ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
◎今回の関連動画一覧◎【必修科目】年間110万円までの贈与は最高の節税策!贈与を失敗しない為の基礎講座th-cam.com/video/bnfZV-LiWIo/w-d-xo.html【贈与の重要性】将来の相続税対策を一日でも早く始めるべき3つの理由th-cam.com/video/3Qph-QmDqws/w-d-xo.html【相続税の基礎控除】全家庭において相続税が〝0円〟になる基準を解説します!th-cam.com/video/wy-CQHXPCWY/w-d-xo.html【住宅取得資金の贈与】最高で1,500万円が非課税!お得な非課税枠を利用するために必要な〝8つの条件〟を解説!th-cam.com/video/qUQxZSi7phU/w-d-xo.html◆今回の動画の再生リスト◆【初心者向け】イラストで学ぶ相続・贈与の基礎講座th-cam.com/play/PLWY0dQVSo5qIvZ_nNA-miUoS8QnGQKZSr.html
要点を簡潔に説明してくださるので全容が伝わり、毎度のことながら「さすが!✨」の 一言に尽きます。相続贈与の一体化は気になりなっていたところです。秋山先生が動画をあげてくれるということでこれ程うれしいことはありません。楽しみです。
なぁさん、有難うございます(^^『相続・贈与の一体化課税』については、TH-camのコメント欄以外からも多くの問い合わせを頂いておりました。ですので現在前後編の動画を作成中です。是非ご覧になって下さい!
先生の話わかりやすいです
いつも有難うございます(^^次回は相続・贈与における重要なお話ですので、是非ご覧になってみて下さい!
いつも動画有難うございます。2020年9月にリフォーム代515万円分を夫の通帳に移し支払いました。この年夫は110万の贈与も親からうけております。今になり、贈与になるのではと心配になりました。どうなるのでしょうか?家の名義は夫で土地は妻名義です。
この質問に対する回答は、TH-camのコメント欄では長くなってしまいますので、事務所HPの『お問い合わせ』からご連絡を頂ければと思います。www.souzoku-akiyama.com/contact-us勿論その際の相談料などは当事務所は頂いておりませんので、ご安心ください(^^
先日亡くなった父が保有していた非上場企業の株式(発行済株式数の5%、配当還元評価150万円、自己資本の1株評価によると1億円分)を一昨年贈与してもらい贈与税を払ったのですが、これも贈与ではなく相続扱いになるのでしょうか。父は借金も多く相続放棄しようと思っていたのに、既に相続を受けてしまったことになるのでしょうか。また、詐害行為として銀行に贈与を無効化されるという話も聞いたことがありますが本当でしょうか。
とても分かりやすくてありがとうございます。質問させてください。私の父が生前贈与として、私、私の旦那、孫(未成年)へ、本人名義の通帳に毎年100万円づつしてくれます。孫の通帳から、孫本人の習い事の月謝や、学校の授業料を口座引き落としで支払っています。すべての引き落とし先が記帳されています。それ以外の現金の引き出しなどは一切ありません。このような場合、本来は親である私か、主人が支払うべき授業料を孫の口座から支払ってるので、孫への贈与が、私か主人が年間200万円贈与されているとはならないでしょうか?
いつも、お話を聞かせていただいております贈与税のことについて相談にのっていただきたいのですが、どういった形で質問すれば良いか、教えてくださいよろしくお願いいたします
現在私の母の生前贈与を、法定相続人ではない孫や私の配偶者への贈与を最大限にすることによって、足し戻しの可能性最小化を図っていますが、「教育資金贈与の足し戻しの可能性」と「相続/贈与の一体化税」は非常に気になります。
いつもわかりやすい情報ありがとうございます。贈与と思っていたら名義預金にあたるというのがわかり、1度返還してからもう1度贈与を開始しようと思うのですが、5つの要件のうち1部の年に110万を超える金額がある場合は、その年のみ返還して範囲内の贈与を改めてする事はできるのでしょうか?それともその年の贈与税を遅れて納付するほうがいいのでしょうか?もしくは通帳全部を返金してから贈与をやりなおすべきでしょうか?
過去の贈与で110万円を超えるものがありますと、それをもって贈与を受けた方に贈与の認識が無かったとして『110万円以内の贈与も全て名義預金にされます』ので、そこが悔しいところです。出来れば全てをリセットからの再贈与が望ましいですが、「相続・贈与の一体化」がどうなるかでリセット後の再贈与が出来るかどうかが決まってきますね(-_-;)ーーーー◎関連動画◎【大増税!?】相続・贈与の一体化により近い将来110万円の暦年贈与が使えなくなる!?th-cam.com/video/UmrqidQVC1Q/w-d-xo.html【重要】今年が暦年贈与のラストチャンス!?今から実行すべき最も効果的な節税対策を解説th-cam.com/video/FrwRvm-qgnk/w-d-xo.htmlーーーー
ありがとうございます!
98歳の父親が、4人の孫たちに株を売却してそのお金をあげたいと相談があったので、良いよと返事し、株を売る準備をしていたら急に、体調が悪くなり、入院してしまいました。体調が回復して、家に戻ってくるまでダメです。父親の株は大儲けした株と大損した株があるので、それらをまとめて、売り、税金なしで、そのまま、お金を渡すはずでしたが世の中、うまくいかないものです。
私のお客さんでも、『3年以内の贈与加算』の規定に頭を抱えておられるお方も多いです。お父様、長引かなければ良いですね。
ちょっと一回の視聴では全てを理解できませんでした。もう一回見なきゃ…
うちの家内もこの動画をみて「色んなケースがいっぱい出てきて難しい」と言っていました(^^;全部のケースを一度に理解することは税理士でさえ難しいですから、ご自分のご家族を念頭に動画を見て貰えればと思います(^^
こんにちは。わかりやすい動画ありがとうございます。いつも勉強させていただいてます。質問させてください。夫婦共働きで財布を一つにし私が管理しています。生活資金を除いたお金で私の証券口座で株式購入を考えているのですが額が大きくなると贈与税が掛かること、または疑われることはありますでしょうか?よろしくお願いします。
夫婦仲が良いと財布が一つというご家庭は多いものです。若い内は良いのですが、夫婦生活が何十年となりますと、その金額も増えて行き、また一方に預金が偏ってしまいますから、さてその時に各自に配分しようとすると、配分の根拠が曖昧となります。そこまで行ってしまうと、将来の税務調査の際に贈与と認定されても反論のしようがありません(-_-;)どのように仲が良い夫婦といえども税務上は他人です。分かり易く説明しますと、・同じシャアハウスに住んでいる他人と共有口座を作りますか?・来月にも別れようと思っている奥さんと、このようなお金の管理をしますか?という事なんです(^^;他人様だったら絶対にしないことは、税務上はしてはいけないということになります。将来に憂いを残さないよう、夫婦間の資金の仕切りは今からキチンとやっておきましょう。
@@souzoku_senmon 忙しいナカ返信ありがとうございます。大変わかりやすい説明ありがとうございます。ハッとしました。今からきちんと仕切りをしていきます。ありがとうございました。
相続·贈与の一体化課税は非常に気になりますねぇ。相続開始前の贈与加算が3年からもっと長くなったり年間110万円までの非課税枠がなくなったりしたら生前贈与する人が激減するかもしれませんねぇ。ま、全財産が相続税の基礎控除以下の人にとってはどうでもいいことかもしれませんが。
『相続·贈与の一体化課税』が始まると、・暦年贈与を使うことにより・贈与者の財産を相続税の基礎控除以下まで減らす、という行為のハードルがかなり高くなると思います。ですので相続税の課税対象者も増えるでしょうね(-_-;)
@@souzoku_senmon う〜ん、富裕層からだけでなくそのちょい手前ぐらいの層からも税金をとってやろうという魂胆ミエミエですねぇ。タバコも2年連続で値上がりしましたし。(余談でスイマセン。でもスモーカーの私としてはなんか納得いきません。)
@@ウルトラルパン 様。横からすみません!私は、母親の相続の準備をしたいと思いまして、当秋山先生のチャンネルで相続及び相続税の勉強をさせてもらっている者です。ところが、その母親が95歳なのですが、結構まだまだ元気なのです。ここで、もし、万一、私が、母親より先に死んでしまったら!と考えるようになりました。子供の居ない私の場合には、特にいろいろ問題があることを当チャンネルで知りました。ですので、30本/日吸っていたタバコをやめて20日目です。ですので、値上げは知りませんでした。母親よりは長生きしないと、親より先に私が亡くなると、妻には、相続権が無いということなので、できることはしておきたいと思いました。
@@金太チャンネル 素晴らしいですね❗私は値上がりしてもやめられません(笑)
なるほどですネ!昔の時代劇に出てくる”悪代官”の名セリフ「お主も悪よの!!」を思い出しました。今回新しくなった人が、”一体化”して、何とか富裕層からの税金を”分配”したいということの狙いなのでしょうか?すみません!話題が反れました。今回の動画で、質問なのですが、①「相続開始前3年以内の贈与加算」をしても、基礎控除”以内”だったら、相続税申告書は不要と思いますが、正確な贈与金額が不明な場合もあるかと思います。超えるか超えないか?が、わからない場合には、とりあえず把握できた金額で、申告だけはしておいたほうがよろしいのでしょうか?②法定相続人ではない”孫”に贈与した場合には、「贈与加算」されないということですが、なぜ加算されないことにしたのでしょうか?誰であっても「贈与加算」するとしたほうが、”悪代官”としては、相続税ががっぽり取れるので、嬉しいものと思うのですが?何か?あるのでしょうか?すみません。宜しくお願いいたします。
①について、そうですね、どうしても分からない場合には分かる範囲で申告していた方が良いですね(^^ーーーー◎関連動画◎相続税が掛からなくても申告書を提出することにより受けられる『3つ』のメリットth-cam.com/video/ETxg2Yyig4w/w-d-xo.htmlーーーー税務署は、このような事くらいは朝飯前に解明しますから・・・。②について、確かに。う~ん、なぜでしょう?おそらく私が生まれる前から(現行の相続税法が出来た時から)の規定でしょうから、なぜかという事を研究したこと自体ありませんでした(^^;また調べてみたいと思います。
有益な情報ありがとうございました。質問ですが、新しい制度が始まると、贈与税の税率はどうなるのでしょうか?資産移転の時期に中立的な税と言うからには税率も揃えるべきじゃないかと思ってしまうのですが。変な考えかもしれませんが。
Hashimotoさん、いつも有難うございます(^^最終的には相続税一本で課税するような形ですから、恐らく贈与税の税率はいじらないでしょうね。
親から贈与を受けた事を兄弟(法定相続人)に知られたくない場合はどうすればよろしいのですか?
このお話はまず、親から贈与を受けられたのが『相続が発生してから3年以内か』ということが影響します。親からの贈与が3年以上前の物でしたら、受けた贈与額を『3年以内の贈与加算』として、親の財産に足し戻す必要がありません。ですので敢えて兄弟に言う必要はありませんし、兄弟がそのことを知らなければ自分で調べる事は不可能に近いです。ただし、kawabaka goshimaさんの親御さんの財産が、・相続税の基礎控除を超えており、相続税の課税対象になる場合は、・親からの3年以内の贈与は申告書に計上しなければいけません。例え兄弟に知られたくないからと申告しなかったとしても、税務署が「3年以内の贈与加算が漏れています、申告に計上してください」と指摘して来ますので、黙っていても他の兄弟も知ることになります(-_-;)
ご回答、誠にありがとうございます。大変、勉強になります。非常に助かります。
◎今回の関連動画一覧◎
【必修科目】年間110万円までの贈与は最高の節税策!贈与を失敗しない為の基礎講座
th-cam.com/video/bnfZV-LiWIo/w-d-xo.html
【贈与の重要性】将来の相続税対策を一日でも早く始めるべき3つの理由
th-cam.com/video/3Qph-QmDqws/w-d-xo.html
【相続税の基礎控除】全家庭において相続税が〝0円〟になる基準を解説します!
th-cam.com/video/wy-CQHXPCWY/w-d-xo.html
【住宅取得資金の贈与】最高で1,500万円が非課税!お得な非課税枠を利用するために必要な〝8つの条件〟を解説!
th-cam.com/video/qUQxZSi7phU/w-d-xo.html
◆今回の動画の再生リスト◆
【初心者向け】イラストで学ぶ相続・贈与の基礎講座
th-cam.com/play/PLWY0dQVSo5qIvZ_nNA-miUoS8QnGQKZSr.html
要点を簡潔に説明してくださるので全容が伝わり、毎度のことながら「さすが!✨」の 一言に尽きます。
相続贈与の一体化は気になりなっていたところです。
秋山先生が動画をあげてくれるということでこれ程うれしいことはありません。楽しみです。
なぁさん、有難うございます(^^
『相続・贈与の一体化課税』については、TH-camのコメント欄以外からも多くの問い合わせを頂いておりました。
ですので現在前後編の動画を作成中です。
是非ご覧になって下さい!
先生の話わかりやすいです
いつも有難うございます(^^
次回は相続・贈与における重要なお話ですので、是非ご覧になってみて下さい!
いつも動画有難うございます。
2020年9月にリフォーム代515万円分を夫の通帳に移し支払いました。
この年夫は110万の贈与も親からうけております。今になり、贈与になるのではと心配になりました。どうなるのでしょうか?
家の名義は夫で土地は妻名義です。
この質問に対する回答は、TH-camのコメント欄では長くなってしまいますので、
事務所HPの『お問い合わせ』からご連絡を頂ければと思います。
www.souzoku-akiyama.com/contact-us
勿論その際の相談料などは当事務所は頂いておりませんので、ご安心ください(^^
先日亡くなった父が保有していた非上場企業の株式(発行済株式数の5%、配当還元評価150万円、自己資本の1株評価によると1億円分)を一昨年贈与してもらい贈与税を払ったのですが、これも贈与ではなく相続扱いになるのでしょうか。父は借金も多く相続放棄しようと思っていたのに、既に相続を受けてしまったことになるのでしょうか。また、詐害行為として銀行に贈与を無効化されるという話も聞いたことがありますが本当でしょうか。
とても分かりやすくてありがとうございます。質問させてください。
私の父が生前贈与として、私、私の旦那、孫(未成年)へ、本人名義の通帳に毎年100万円づつしてくれます。孫の通帳から、孫本人の習い事の月謝や、学校の授業料を口座引き落としで支払っています。すべての引き落とし先が記帳されています。それ以外の現金の引き出しなどは一切ありません。このような場合、本来は親である私か、主人が支払うべき授業料を孫の口座から支払ってるので、孫への贈与が、私か主人が年間200万円贈与されているとはならないでしょうか?
いつも、お話を聞かせていただいております
贈与税のことについて相談にのっていただきたいのですが、どういった形で質問すれば良いか、教えてください
よろしくお願いいたします
現在私の母の生前贈与を、法定相続人ではない孫や私の配偶者への贈与を最大限にすることによって、足し戻しの可能性最小化を図っていますが、「教育資金贈与の足し戻しの可能性」と「相続/贈与の一体化税」は非常に気になります。
いつもわかりやすい情報ありがとうございます。贈与と思っていたら名義預金にあたるというのがわかり、1度返還してからもう1度贈与を開始しようと思うのですが、5つの要件のうち1部の年に110万を超える金額がある場合は、その年のみ返還して範囲内の贈与を改めてする事はできるのでしょうか?それともその年の贈与税を遅れて納付するほうがいいのでしょうか?もしくは通帳全部を返金してから贈与をやりなおすべきでしょうか?
過去の贈与で110万円を超えるものがありますと、それをもって贈与を受けた方に贈与の認識が無かったとして『110万円以内の贈与も全て名義預金にされます』ので、そこが悔しいところです。
出来れば全てをリセットからの再贈与が望ましいですが、「相続・贈与の一体化」がどうなるかでリセット後の再贈与が出来るかどうかが決まってきますね(-_-;)
ーーーー
◎関連動画◎
【大増税!?】相続・贈与の一体化により近い将来110万円の暦年贈与が使えなくなる!?
th-cam.com/video/UmrqidQVC1Q/w-d-xo.html
【重要】今年が暦年贈与のラストチャンス!?今から実行すべき最も効果的な節税対策を解説
th-cam.com/video/FrwRvm-qgnk/w-d-xo.html
ーーーー
ありがとうございます!
98歳の父親が、4人の孫たちに株を売却してそのお金をあげたいと相談があったので、良いよと返事し、株を売る準備をしていたら
急に、体調が悪くなり、入院してしまいました。体調が回復して、家に戻ってくるまでダメです。
父親の株は大儲けした株と大損した株があるので、それらをまとめて、売り、税金なしで、そのまま、お金を渡すはずでしたが
世の中、うまくいかないものです。
私のお客さんでも、『3年以内の贈与加算』の規定に頭を抱えておられるお方も多いです。
お父様、長引かなければ良いですね。
ちょっと一回の視聴では全てを理解できませんでした。もう一回見なきゃ…
うちの家内もこの動画をみて「色んなケースがいっぱい出てきて難しい」と言っていました(^^;
全部のケースを一度に理解することは税理士でさえ難しいですから、ご自分のご家族を念頭に動画を見て貰えればと思います(^^
こんにちは。わかりやすい動画ありがとうございます。いつも勉強させていただいてます。
質問させてください。
夫婦共働きで財布を一つにし私が管理しています。
生活資金を除いたお金で私の証券口座で株式購入を考えているのですが額が大きくなると贈与税が掛かること、または疑われることはありますでしょうか?よろしくお願いします。
夫婦仲が良いと財布が一つというご家庭は多いものです。
若い内は良いのですが、夫婦生活が何十年となりますと、その金額も増えて行き、また一方に預金が偏ってしまいますから、
さてその時に各自に配分しようとすると、配分の根拠が曖昧となります。
そこまで行ってしまうと、将来の税務調査の際に贈与と認定されても反論のしようがありません(-_-;)
どのように仲が良い夫婦といえども税務上は他人です。
分かり易く説明しますと、
・同じシャアハウスに住んでいる他人と共有口座を作りますか?
・来月にも別れようと思っている奥さんと、このようなお金の管理をしますか?という事なんです(^^;
他人様だったら絶対にしないことは、税務上はしてはいけないということになります。
将来に憂いを残さないよう、夫婦間の資金の仕切りは今からキチンとやっておきましょう。
@@souzoku_senmon 忙しいナカ返信ありがとうございます。大変わかりやすい説明ありがとうございます。ハッとしました。今からきちんと仕切りをしていきます。ありがとうございました。
相続·贈与の一体化課税は非常に気になりますねぇ。相続開始前の贈与加算が3年からもっと長くなったり年間110万円までの非課税枠がなくなったりしたら生前贈与する人が激減するかもしれませんねぇ。ま、全財産が相続税の基礎控除以下の人にとってはどうでもいいことかもしれませんが。
『相続·贈与の一体化課税』が始まると、
・暦年贈与を使うことにより
・贈与者の財産を相続税の基礎控除以下まで減らす、という行為のハードルがかなり高くなると思います。
ですので相続税の課税対象者も増えるでしょうね(-_-;)
@@souzoku_senmon う〜ん、富裕層からだけでなくそのちょい手前ぐらいの層からも税金をとってやろうという魂胆ミエミエですねぇ。タバコも2年連続で値上がりしましたし。(余談でスイマセン。でもスモーカーの私としてはなんか納得いきません。)
@@ウルトラルパン 様。横からすみません!私は、母親の相続の準備をしたいと思いまして、当秋山先生のチャンネルで相続及び相続税の勉強をさせてもらっている者です。ところが、その母親が95歳なのですが、結構まだまだ元気なのです。ここで、もし、万一、私が、母親より先に死んでしまったら!と考えるようになりました。子供の居ない私の場合には、特にいろいろ問題があることを当チャンネルで知りました。ですので、30本/日吸っていたタバコをやめて20日目です。ですので、値上げは知りませんでした。母親よりは長生きしないと、親より先に私が亡くなると、妻には、相続権が無いということなので、できることはしておきたいと思いました。
@@金太チャンネル 素晴らしいですね❗私は値上がりしてもやめられません(笑)
なるほどですネ!昔の時代劇に出てくる”悪代官”の名セリフ「お主も悪よの!!」を思い出しました。今回新しくなった人が、”一体化”して、何とか富裕層からの税金を”分配”したいということの狙いなのでしょうか?すみません!話題が反れました。今回の動画で、質問なのですが、
①「相続開始前3年以内の贈与加算」をしても、基礎控除”以内”だったら、相続税申告書は不要と思いますが、正確な贈与金額が不明な場合もあるかと思います。超えるか超えないか?が、わからない場合には、とりあえず把握できた金額で、申告だけはしておいたほうがよろしいのでしょうか?
②法定相続人ではない”孫”に贈与した場合には、「贈与加算」されないということですが、なぜ加算されないことにしたのでしょうか?誰であっても「贈与加算」するとしたほうが、”悪代官”としては、相続税ががっぽり取れるので、嬉しいものと思うのですが?何か?あるのでしょうか?すみません。宜しくお願いいたします。
①について、
そうですね、どうしても分からない場合には分かる範囲で申告していた方が良いですね(^^
ーーーー
◎関連動画◎
相続税が掛からなくても申告書を提出することにより受けられる『3つ』のメリット
th-cam.com/video/ETxg2Yyig4w/w-d-xo.html
ーーーー
税務署は、このような事くらいは朝飯前に解明しますから・・・。
②について、
確かに。う~ん、なぜでしょう?
おそらく私が生まれる前から(現行の相続税法が出来た時から)の規定でしょうから、なぜかという事を研究したこと自体ありませんでした(^^;
また調べてみたいと思います。
有益な情報ありがとうございました。質問ですが、新しい制度が始まると、贈与税の税率はどうなるのでしょうか?資産移転の時期に中立的な税と言うからには税率も揃えるべきじゃないかと思ってしまうのですが。変な考えかもしれませんが。
Hashimotoさん、いつも有難うございます(^^
最終的には相続税一本で課税するような形ですから、恐らく贈与税の税率はいじらないでしょうね。
親から贈与を受けた事を兄弟(法定相続人)に知られたくない場合はどうすればよろしいのですか?
このお話はまず、親から贈与を受けられたのが『相続が発生してから3年以内か』ということが影響します。
親からの贈与が3年以上前の物でしたら、受けた贈与額を『3年以内の贈与加算』として、親の財産に足し戻す必要がありません。
ですので敢えて兄弟に言う必要はありませんし、兄弟がそのことを知らなければ自分で調べる事は不可能に近いです。
ただし、kawabaka goshimaさんの親御さんの財産が、
・相続税の基礎控除を超えており、相続税の課税対象になる場合は、
・親からの3年以内の贈与は申告書に計上しなければいけません。
例え兄弟に知られたくないからと申告しなかったとしても、
税務署が「3年以内の贈与加算が漏れています、申告に計上してください」と指摘して来ますので、黙っていても他の兄弟も知ることになります(-_-;)
ご回答、誠にありがとうございます。大変、勉強になります。非常に助かります。