CBR600RR(2020)排気音、足つきなど
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- HONDA CBR600RR(2020)の紹介です。初めての大型バイクですが、とても懐が深く、乗りやすいバイクです。
ースペックー
全長 (mm) 2030
全幅 (mm) 685
全高 (mm) 1140
ホイールベース (mm) 1375
シート高 (mm) 820
車両重量 (kg) 194
燃料消費率(1)(km/L) 23.5
最高出力(PS) 121
最高出力回転数(rpm) 14000
最大トルク(N・m) 64
最大トルク(kgf・m) 6.5
#CBR600RR #ロクダボ
足つきの場面で、くるぶしと発言していますが、正しくは母趾球(足の親指の付け根)です。くるぶしまでつくなんて意味わかりませんよね。
エゴ丸出しのモトブロガーが氾濫する中、視聴者のためを考えられた実用的なすばらしい動画ですね。まさに、この車輌を購入したら、こういうバイクライフになるのだなと想像がつくような、見たいところにピンポイントでズームアップして十分に確認でき、邪魔な音楽やトークも無く、意義深い動画だと思います。
ありがとうございます!^^僕自身賑やかすぎるのは趣味じゃないので、質素かつ詳細な動画になるよう心がけました。今後ともよろしくお願いします🙇
謙虚さ、控えめさにとても好感がもてます!あれだけの情報量で燃料計ついてないんですねえ。
素晴らしい。
こんな動画を探してたのですごく参考になりました。
ありがとうございます!
購入検討していたので、ものすごくためになりました!燃料計ないのも初めて知りました。こういう動画を待っていました、ありがとうございました😊
コメントありがとうございます!燃料計ないのは不便でしたが、他の方がコメントしてくれたとおり、トリップAの走行距離に応じた燃料消費量(推計)表示機能があり、これが多少参考にはなります😊
おらワクワクすっぞ!
探そうぜ!ドラゴンボール!
他の方は燃料系の有無には触れていないでのでとても参考になりました。
ありがとうございます!他にも気になっている点があればお答えします✨
ロクダボを買おうか検討してまして、聞きたい点があります。学生なのでアルバイトで新型は高すぎるので、100万が払える限界です。2000年代のロクダボで100万切る事はあり得ますか?又ローン+維持はアルバイト代で可能でしょうか?ご教示願います。
コメントありがとうございます!
現行型でなければ、100万円以下の個体もある程度あると思います。
以下、維持費についてざっくり試算してみました。
90万円の車体を4年ローンで購入。ローン支払で年24万円(月2万円)、オイル交換年3回で約3万円、車検費用約10万円(年割約5万円)、年1万キロ走行で燃料費約8万5千円、その他消耗品費で約2万円、軽自動車税6千円、年間合計約43万円、月間約4万円払える収入があればなんとか維持できるのではないかと思います。
学業の合間に時給1,000円のバイトを1週間あたり10時間、月40時間程度できれば良いのではないでしょうか。ご参考まで!
@@誰が見るんだろう 詳しく説明していただきありがとうございます。大型だからとんでもなくするのかと思ったらそうでもなかったので自信がつきました。本当にありがとうございます。
まだ17だから大型二輪取れないけど初バイクはこのバイクにしたい!でも今年生産終了の噂があるので新車で買えないかも😣
免許取れる&買えるようになった時には乗りたいバイクが絶版・・・なんてちょっと悲しいですよね😂
中古でも大事に乗られてきたバイクは慣らしの終わらない新車より乗り味が良かったりするので、そういうタマに出会えると良いですね✨
CBR600RRすげえかっこいい!!
ありがとうございます!私もお気に入りです✨
やっぱ最新モデルええな……自分は初期型の形が好きで初期型買っちゃいました
コメントありがとうございます!初期型のシンプルで精悍な顔つきも魅力ですね。末永く乗れると良いですね😊
@@誰が見るんだろう 幸い叔父がホンダで働いてたので何かあったら頼ろうかと……笑
すみません、よろしければタンクパッドどちらで購入したかお聞きしたいです。またサイトなど教えてもらえたら幸いです。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!タンクパッドは「デイトナ バイク用 傷防止シール タンクパッド 3ピース Lサイズ ブラック 94873」というものです。amazonで購入しました!カバー範囲は広くはありませんが、ご参考になれば幸いです。
@@誰が見るんだろう ご丁寧にありがとうございます!参考になります!
お店でCBR600RRに跨ってみたんですが足つきは両足でギリギリつま先、因みに1000RR-Rは両足つま先は絶望でした。
サイドスタンドは短くて降ろした時に車体にかなり近いところに接地するのでスタンドが確実に掛かっているのか凄く分かりにくいですね💦
燃料計が無いのは気が付きませんでしたが燃費計算していれば大体どのくらい走れるのか分かるので特に問題にはならないと思います。
コメントありがとうございます!私も1000RR-Rを見てみましたが、見ただけで「これは無理だ・・・」と直感しました(笑)
燃料計に関しては、なぜか燃料消費量を目安にせず、ガソリンを入れてからの走行距離であらかた目星をつけるようになりました。いずれにせよ、ガソリンマークがついてから80kmくらいは走るので、よっぽど山奥でない限りは困らなそうです!
燃料計がないのは軽量化のためですかね。
リッタークラスは熱でタンクが熱いと聞きますが600rrはどうですか?
燃料計がない理由はわかりません💦ただ、給油ランプがついてもまだ4リットル程度残っているようなので、点灯してから給油でも問題ないと思います。熱については、タンク付近ではそれほど感じませんが、カウルの隙間から熱風がでます。それでもライディングパンツを履くなど正しい服装で乗っていれば、それほど気になりません。
自分も初の大型にこのバイクを選びました。足つきが思ったよりよくて乗ったままでも後ろに下がれるのが嬉しいです。あと5000回転くらいから音が大きくなるのも最高です!
同志ですね(笑)股がった瞬間、コイツなら行けるかもと思いました。乗りやすさとは裏腹に、回すと強烈な加速と痺れるエンジン音を味わえて本当にいいマシンですよね!
ロクダボか6Rか迷うぅ~!動画ありがとうございます。参考にさせてもらいます
6Rのデザインは唯一無二で所有感がありそうですね✨対するロクダボはそこそこのデザインと取っ付き易さがあるように思うので、たしかに悩ましいですね🤔
かっこよくてすごく気になってるバイクです…サーキット走行とかされたりしますか??
考えていますが、まだ行っていません(^-^;ですが、今度高速周回路で200キロオーバー出す予定です!
@@誰が見るんだろう おぉ!楽しみに待ってます!😆
燃料計は、ありませんが燃料の積算が表示されるし、燃料警告と残量の表示があるようなことがマニュアルにありましたが、どうでしょうかね。自分は、RR-Rですが、メーター周りが似ているので同じかと思いましたが。
マニュアルは一通り読みましたが、そのような記述を見つけられませんでした💦今一度確認してみます。貴重なコメントありがとうございました!
音イイですね!!
それにしても、194Kgだと、教習所のCB400スーパーフォアより軽いですねw
前に乗ってたバイクが単気筒だったので、マルチの快音を聞きたかったんです♪たしかに普通免許を取るときに乗ったスーフォアより軽く感じました。軽量高出力なのに、まったく暴れ馬感がなくて乗りやすいです!
How tall are you?
I am 165 centimeters tall.
ロクダボのハイビームってそんなに明るくないのかな?
ライト自体そんなに明るくない印象です。。。LEDなので高級感はあるのですが。
ユーロ5適用外だから来年でもう最終モデルと聞きました。
買うなら早く決めてないとですね😥
600ccのスーパースポーツは絶滅危惧種ですからね💦大型のバワー感と扱いやすさを味わえるモデルはそうないので、買ったら最高の相棒になると思います!
旧車に乗っているので、最近の似たり寄ったりのバイクには興味がありません。
しかし、ロクダホとセンダボばカッコいいと思います👍
お金と整備技術があれば、TZRとかNSRに乗ってみたかったです^^昔のバイクは個性がありましたね。。。開発者ではないですが、そう言っていただけてありがたいです!!
あと、ライディングポジションもインプレがあるといいですね。
ご提案ありがとうございます!今後、投稿できたらと思います。
うーん、参考になる〜
ありがとうございます!拙い説明ですが、映像で補完していただければ幸いです。
燃料残量計じゃなくて燃料使用量計がついてますよ。
たしかに使用量計がついてますね!恐らく推定使用量でしょうか・・・。しかし、私が遠乗りばかりしているせいか、気が付くと給油ランプが点灯してます笑
燃料消費量は見えるからいらないよ
たしかに参考にはしております!ただ私のような鈍い人間には、一目で残量がわかる燃料計のほうが(どれだけあてになるかはともかく・・・)良いんですよね(^^;