ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
本家GTAにもロンドン版がある(ただし初代形式のトップビュー仕様)というのに勇敢な行動に出ましたね クローンゲームにも原作愛やリスペクトに溢れた優良な作品があるのでこういうのがすべてだと思われたらたまったものではないでしょう
2作目
GTAが3Dになったの自体シェンムーから影響受けてリスペクトした結果だしね
こういう知識が増えるのっていい経験だなぁ
60年代が舞台のやつですね!
操作性の悪さって動画では伝わり難かったりするんだけど、11:08からの車の操作パート、操作性の悪さがこれでもかってぐらい伝わってくるわ。
特大主人公バグは草すぎる
2:55こっから陣内智則のネタって言われても違和感ないw
4:08 ここらへんの諧謔のある解釈好き
諧謔(かいぎゃく)とかどこで仕入れた語彙なんや、めっちゃ良い表現やんけ
4:19 「このゲームでも明るさの調整をミスっている部分があるぜ」さりげなく本家までディスるのやめろw
4:06~地に足がついてなくても仕方がない、うまい(笑)。
舞台がイギリスだから出てくる戦闘機もユーロファイターにしてる所だけ 丁寧ですね…
GTAと比べる事すらおこがましく、クローンとは呼べない出来。が、クソゲーとしてのパワーは他の追従を許さないレベル。バグの挙動も一昔前を思い出させてくれるので、実質神ゲーである。()
巨大主人公が走ってきたところ不意打ちすぎて変な声出た
2021年4月にこのゲームのファイナルアップデートのパッチノートが公開されたんだけど、それによるとStreatham Hill Stories 2の開発を進めてるらしい…。
わっつ!?
あの作り込みでちゃんと遊べるグラセフって凄いんだなあ
ゆっくりのセリフの言い回しがほんと好きちゃんと実況でちゃんと面白い
極上の素材をパッチワークにしようと見せかけたぼろきれ
巨大主人公が迫ってきた瞬間、声出して笑ってしまった
まともに動作することのありがたみ。ゲームを作るのって大変なんやなぁって。
15:46の死ぬ時目が回るのはリアルだな確かにこんな感じで視点が泳いだわ
成仏して…
当たり前の様にヌルヌルとキャラや車を動かせて銃を撃ったら当たり前かの様に狙った場所に当たるこれを初代から実現させてきたGTAシリーズって凄かったんだなぁって思わせてくれるゲームだな普段からこの手の目に見えるクソゲーをやらず評価の良いゲームしかやってきていないせいか錯覚させられているがこういう当たり前と思っているこれらの要素って案外クリエイターからしたら案外難しい要素なのかしれないと思った
元祖のGTAが500円以下で安売りしてるのにこんなコピー品買うやついないだろ
こうなってくると、逆に音がちゃんと行動と連動してるのが不思議
アセットゲームよりは熱意が見れるから好き
デバッグやテストプレイという概念がないのよりも、そもそもどうプログラムしたらこんな挙動ができるのか?逆に興味が湧いてきます。
多分子供が作ったんだよ
全編突っ込みどころしかなくて草
2:57 進撃の主人公クローンかな?
なんか、車のフロントガラス割りそうな動きしてるよね。
@@ヤマハル-h4h 笑(´・д・`)
前回のクソ堀隊で車の操作性がやべーのがお出しされたのに、あっさりそれを超えるヤベー操作性のゲームがお出しされるsteamの闇の深さ……
6:00 セッコ対策は万全
たまにまた見たくなるんだよね・・この動画
プレイしても恐らく楽しめないとは思いますが、次々と出て来る珍妙なバグの数々に笑いましたwきれぼし脳の方々が喜びそうな…?
メニュー画面でもう操作性悪いってのは画期的
ランタイムエラーで報復してくる警察で駄目だった
15:24「これはバグではないんだけど」いやこれバグですね…感覚麻痺してるだけです…
この動画の広告に某Vの「右左に動けてゲーム性が高い」というバカにしてるとしか思えないスマホゲーの広告が出るんだけどその広告を見て以来初めて確かにと思った
警察がランタイムエラーで報復してくるって凄いワードですねw
体が上手く動かないのとか車が滑る感じとか悪夢の再現度高いッスね
常に斜め走法な車に慣れてきたと思ったのに、気を抜くと笑ってしまう。貼り付けられたような家の壁が良い味を出していると思います。でもUIもSEもGTAそのまんまだし看板の著作権もアレなのでアカンと思います。ゲームと無関係な映像の審査してた事がありますが、赤十字のマークやコカコーラのビンなんかが映ったら、許可を得ているのか確認しなきゃいけません(※審査していたのは実写の映像なのでゲームで同じ事が当てはまるかは不明)。結構面倒ですが、一番大事な部分なので、よく覚えてます。クローン作りたいなら、まずクローン元を純粋に愛してくれ…。
18分あたりでマルチモードで「あなたと一緒に-1人がプレイしています」の表記が出ていて少しホラー
巨大な主人公完全にアストロガンガー
死んだ時に横倒しになって垂直に浮かぶ……イ゛ェアアアア!
これはなかなかの大物
Crash To Desktop (CtD)は必須単語っと。今どきだと長時間ゲームしないと先ず起こらなくなってきてるのにね
17:13ここセフィロス戦BGMのイントロ
4:15 自分用☀️
走ってくる巨大主人公にナイトメアシミュレータの面影を見た
この回面白すぎて何回も見てます
7:16 乗り込むんじゃなくてめり込むんだけどなクソワロタ
じゃあ自分GTA買って遊ぶんで…
どう森で殴り合いしてた方がええで
11:43ここBigRigs因子
確かにGTASAはそれまでのGTAシリーズの集大成とも言える傑作でしたねしかしこのゲームは、この出来ではそもそもクローンで作った意味がない気がするw
2:57 勝ち取りたい!物もない!
改めてGTA SAって良ゲーだったんだなって感じる
18:00パワフルキノコ
これ、完璧に作っちゃうとGTAと同じになるから真面目に作ってない説
だとしたらGTAやったほうが楽しい(確信
@@tamagoyaki- あたりまえだよなぁ
ゲーム全体になんとなくブラーがかかっているのが良い味出してる
あらゆるものが予想外すぎて笑える
3:07 セルフサービス
久しぶりのちゃんとしたクソゲー(?)という感じでとてもいい
後ろのクリオって完全にルノーのクリオですね。その他の車も現実のものをそのままモデリングしてるようですので......\アウトデス/
車のデータもGTASA用のMODSを拾ってきてるように感じる
@@masamark5484 確かに質感そんな感じですね。
バギー横倒しは不意打ち杉田
4:09久しぶりに帰省したもんだから浮足立ってるんやろなあ
5:02 めちゃくちゃやw
特大主人公が出てきた時にマルチプレイヤー数が1に増えてるのはあれが他のプレイヤーだってことなのかな…
眠りが浅い時の変な悪夢みたいだ…
クローンゲー:×、クソーンゲー:〇
あ、上手いw (≧▽≦)
久々の大物やんか・・・
PacogamesというゲームサイトでGTAと検索すると、GTA SA風の無料ゲームがたくさん出てきます。案外楽しめるものから、爆笑必至のカオスなものまでピンキリですね。プレイは自己責任でお願い致します。
4:06 歩くとき地に足ついてないの草
某巨人漫画ばりに進撃してくる主人公と、有り得無さ過ぎる挙動の車操作で吹いたw
こうやって編集してるのを見てる分には笑えるけど、実際プレイしたらストレスで発狂しそうww
2:55 初見時編集だと思ってました。。
二回に一回しか起動できない所で我慢出来ずに吹き出した。
これがGTA Londonのリメイクか…
空気銃うまい(笑)
ちょっと待って!!!!メニュー画面が完全にGTASAやん!!!似てるとかじゃなくてぶっこぬきってくらい同じなんだよなメニュー内容・フォント・SE全部一緒やん
久々の地元で浮き足立っちゃってるんだな 4:06
特大サイズの主人公でもう無理w🏃💨
股間擦り付けてくる巨大主人公好き
バギーのとこでくそ笑った
……??つまりは、ツッコミ所を楽しむ為のゲーム、と言う事で良いのですね?そうですよね?なかなかのハイグレード作品ですよね?これのマルチで他のプレイヤーに出会えたら、楽しく遊べそうです!
PCでゲームをしない自分にもなんとなく分かる。矢印キーで移動、左右クリックで射撃とエイムは難しい。左利きか。
ちょっと前に "not GTAV" ってゲームもあったな~Steamって意外と無法地帯。
い...意外?
7:06 クリオって実在車じゃねーか(しかもちゃんとルノーのカーバッチ付けてる)
少なくとも、イギリスの道路っぽいオブジェクトがあるのはいいね唯一だけど
AUDI R8とか、HTCとか、実在の企業名、製品名が出るので、「こんなゲームと企業がタイアップしてるのか」と思ったら、無断使用だったんかい!
こんな糞ゲーがアウディのライセンス得られたらガバガバ過ぎる
このゲームは下には下がいるってことを教えてくれたね
車爆発したら車の色が塗った黒色になるの草
クソゲーとしてはかなりの高品質な作品ですね( *´ ·ω· `* )
このゲームもっと細かく作り込んで操作性あげてブラックジョーク付け足して警官とか機動隊とか付け足してグラフィック良くなったら据え置きで売れるんじゃね?
酷すぎて笑えるからお薦め普通のクソゲーなら単なる皮肉にしか思えないコメントなんだが、動画観て久しぶりに爆笑してしまった。評価すべきかどうかはさておき、これほど説得力のあるレビューは無いな
GTAのロンドン版だから戦闘機がRAFのユーロファイターなんやな
クソゲーとか言うレベルじゃないぞこれ…
初っ端のデカい操作キャラが突っ込んでくるところで草生えた
巨大化した主人公でもうダメだった
クローンゲーと一口に言ってもピンキリだなぁ天地を喰らう完全版・キングオブキングスG・ドラゴンボールZRPGなんかは頂点なのかもしれない(勿論良い意味で)
銃の試し打ちそんなところでするのかw
熱意と愛を感じるからクソゲーなのは確かだけど開発を重ねていけば化ける可能性あると思う
車の挙動がバットモービルのそれで草
この逸品こそGTA6を出せない理由
(常軌を)逸(脱した作)品
車が透過、確かに事故は起こらないですね(笑)。
いやぁ、SAやLCSが神ゲーだと改めて認識させてくれますねぇ…
雰囲気だけは一級品
本家GTAにもロンドン版がある(ただし初代形式のトップビュー仕様)というのに勇敢な行動に出ましたね クローンゲームにも原作愛やリスペクトに溢れた優良な作品があるのでこういうのがすべてだと思われたらたまったものではないでしょう
2作目
GTAが3Dになったの自体シェンムーから影響受けてリスペクトした結果だしね
こういう知識が増えるのっていい経験だなぁ
60年代が舞台のやつですね!
操作性の悪さって動画では伝わり難かったりするんだけど、
11:08からの車の操作パート、
操作性の悪さがこれでもかってぐらい伝わってくるわ。
特大主人公バグは草すぎる
2:55
こっから陣内智則のネタって言われても違和感ないw
4:08
ここらへんの諧謔のある解釈好き
諧謔(かいぎゃく)とかどこで仕入れた語彙なんや、めっちゃ良い表現やんけ
4:19 「このゲームでも明るさの調整をミスっている部分があるぜ」
さりげなく本家までディスるのやめろw
4:06~
地に足がついてなくても仕方がない、うまい(笑)。
舞台がイギリスだから出てくる戦闘機もユーロファイターにしてる所だけ 丁寧ですね…
GTAと比べる事すらおこがましく、クローンとは呼べない出来。が、クソゲーとしてのパワーは他の追従を許さないレベル。
バグの挙動も一昔前を思い出させてくれるので、実質神ゲーである。()
巨大主人公が走ってきたところ不意打ちすぎて変な声出た
2021年4月にこのゲームのファイナルアップデートのパッチノートが公開されたんだけど、それによるとStreatham Hill Stories 2の開発を進めてるらしい…。
わっつ!?
あの作り込みでちゃんと遊べるグラセフって凄いんだなあ
ゆっくりのセリフの言い回しがほんと好き
ちゃんと実況でちゃんと面白い
極上の素材をパッチワークにしようと見せかけたぼろきれ
巨大主人公が迫ってきた瞬間、声出して笑ってしまった
まともに動作することのありがたみ。
ゲームを作るのって大変なんやなぁって。
15:46の死ぬ時目が回るのはリアルだな
確かにこんな感じで視点が泳いだわ
成仏して…
当たり前の様にヌルヌルとキャラや車を動かせて銃を撃ったら当たり前かの様に狙った場所に当たる
これを初代から実現させてきたGTAシリーズって凄かったんだなぁって思わせてくれるゲームだな
普段からこの手の目に見えるクソゲーをやらず評価の良いゲームしかやってきていないせいか錯覚させられているが
こういう当たり前と思っているこれらの要素って案外クリエイターからしたら案外難しい要素なのかしれないと思った
元祖のGTAが500円以下で安売りしてるのにこんなコピー品買うやついないだろ
こうなってくると、逆に音がちゃんと行動と連動してるのが不思議
アセットゲームよりは熱意が見れるから好き
デバッグやテストプレイという概念がないのよりも、そもそもどうプログラムしたらこんな挙動ができるのか?
逆に興味が湧いてきます。
多分子供が作ったんだよ
全編突っ込みどころしかなくて草
2:57 進撃の主人公クローンかな?
なんか、車のフロントガラス割りそうな動きしてるよね。
@@ヤマハル-h4h 笑(´・д・`)
前回のクソ堀隊で車の操作性がやべーのがお出しされたのに、あっさりそれを超えるヤベー操作性のゲームがお出しされるsteamの闇の深さ……
6:00 セッコ対策は万全
たまにまた見たくなるんだよね・・この動画
プレイしても恐らく楽しめないとは思いますが、次々と出て来る珍妙なバグの数々に笑いましたw
きれぼし脳の方々が喜びそうな…?
メニュー画面でもう操作性悪いってのは画期的
ランタイムエラーで報復してくる警察で駄目だった
15:24「これはバグではないんだけど」
いやこれバグですね…感覚麻痺してるだけです…
この動画の広告に某Vの「右左に動けてゲーム性が高い」というバカにしてるとしか思えないスマホゲーの広告が出るんだけどその広告を見て以来初めて確かにと思った
警察がランタイムエラーで報復してくるって凄いワードですねw
体が上手く動かないのとか車が滑る感じとか悪夢の再現度高いッスね
常に斜め走法な車に慣れてきたと思ったのに、気を抜くと笑ってしまう。
貼り付けられたような家の壁が良い味を出していると思います。
でもUIもSEもGTAそのまんまだし看板の著作権もアレなのでアカンと思います。
ゲームと無関係な映像の審査してた事がありますが、赤十字のマークやコカコーラのビンなんかが映ったら、許可を得ているのか確認しなきゃいけません(※審査していたのは実写の映像なのでゲームで同じ事が当てはまるかは不明)。結構面倒ですが、一番大事な部分なので、よく覚えてます。
クローン作りたいなら、まずクローン元を純粋に愛してくれ…。
18分あたりでマルチモードで「あなたと一緒に-1人がプレイしています」の表記が出ていて少しホラー
巨大な主人公完全にアストロガンガー
死んだ時に横倒しになって垂直に浮かぶ……
イ゛ェアアアア!
これはなかなかの大物
Crash To Desktop (CtD)は必須単語っと。
今どきだと長時間ゲームしないと先ず起こらなくなってきてるのにね
17:13ここセフィロス戦BGMのイントロ
4:15 自分用☀️
走ってくる巨大主人公にナイトメアシミュレータの面影を見た
この回面白すぎて何回も見てます
7:16 乗り込むんじゃなくてめり込むんだけどな
クソワロタ
じゃあ自分GTA買って遊ぶんで…
どう森で殴り合いしてた方がええで
11:43
ここBigRigs因子
確かにGTASAはそれまでのGTAシリーズの集大成とも言える傑作でしたね
しかしこのゲームは、この出来ではそもそもクローンで作った意味がない気がするw
2:57 勝ち取りたい!物もない!
改めてGTA SAって良ゲーだったんだなって感じる
18:00
パワフルキノコ
これ、完璧に作っちゃうとGTAと同じになるから真面目に作ってない説
だとしたらGTAやったほうが楽しい(確信
@@tamagoyaki- あたりまえだよなぁ
ゲーム全体になんとなくブラーがかかっているのが良い味出してる
あらゆるものが予想外すぎて笑える
3:07 セルフサービス
久しぶりのちゃんとしたクソゲー(?)という感じでとてもいい
後ろのクリオって完全にルノーのクリオですね。
その他の車も現実のものをそのままモデリングしてるようですので......
\アウトデス/
車のデータもGTASA用のMODSを拾ってきてるように感じる
@@masamark5484 確かに質感そんな感じですね。
バギー横倒しは不意打ち杉田
4:09
久しぶりに帰省したもんだから浮足立ってるんやろなあ
5:02 めちゃくちゃやw
特大主人公が出てきた時にマルチプレイヤー数が1に増えてるのはあれが他のプレイヤーだってことなのかな…
眠りが浅い時の変な悪夢みたいだ…
クローンゲー:×、クソーンゲー:〇
あ、上手いw (≧▽≦)
久々の大物やんか・・・
PacogamesというゲームサイトでGTAと検索すると、GTA SA風の無料ゲームがたくさん出てきます。案外楽しめるものから、爆笑必至のカオスなものまでピンキリですね。プレイは自己責任でお願い致します。
4:06 歩くとき地に足ついてないの草
某巨人漫画ばりに進撃してくる主人公と、有り得無さ過ぎる挙動の車操作で吹いたw
こうやって編集してるのを見てる分には笑えるけど、実際プレイしたらストレスで発狂しそうww
2:55 初見時編集だと思ってました。。
二回に一回しか起動できない所で我慢出来ずに吹き出した。
これがGTA Londonのリメイクか…
空気銃うまい(笑)
ちょっと待って!!!!
メニュー画面が完全にGTASAやん!!!
似てるとかじゃなくてぶっこぬきってくらい同じなんだよな
メニュー内容・フォント・SE全部一緒やん
久々の地元で浮き足立っちゃってるんだな 4:06
特大サイズの主人公でもう無理w🏃💨
股間擦り付けてくる巨大主人公好き
バギーのとこでくそ笑った
……??つまりは、ツッコミ所を楽しむ為のゲーム、と言う事で良いのですね?そうですよね?
なかなかのハイグレード作品ですよね?これのマルチで他のプレイヤーに出会えたら、楽しく遊べそうです!
PCでゲームをしない自分にもなんとなく分かる。
矢印キーで移動、左右クリックで射撃とエイムは難しい。左利きか。
ちょっと前に "not GTAV" ってゲームもあったな~
Steamって意外と無法地帯。
い...意外?
7:06 クリオって実在車じゃねーか(しかもちゃんとルノーのカーバッチ付けてる)
少なくとも、イギリスの道路っぽいオブジェクトがあるのはいいね唯一だけど
AUDI R8とか、HTCとか、実在の企業名、製品名が出るので、
「こんなゲームと企業がタイアップしてるのか」と思ったら、無断使用だったんかい!
こんな糞ゲーがアウディのライセンス得られたらガバガバ過ぎる
このゲームは下には下がいるってことを教えてくれたね
車爆発したら車の色が塗った黒色になるの草
クソゲーとしてはかなりの高品質な作品ですね( *´ ·ω· `* )
このゲームもっと細かく作り込んで操作性あげてブラックジョーク付け足して警官とか機動隊とか付け足してグラフィック良くなったら据え置きで売れるんじゃね?
酷すぎて笑えるからお薦め
普通のクソゲーなら単なる皮肉にしか思えないコメントなんだが、動画観て久しぶりに爆笑してしまった。
評価すべきかどうかはさておき、これほど説得力のあるレビューは無いな
GTAのロンドン版だから戦闘機がRAFのユーロファイターなんやな
クソゲーとか言うレベルじゃないぞこれ…
初っ端のデカい操作キャラが突っ込んでくるところで草生えた
巨大化した主人公でもうダメだった
クローンゲーと一口に言ってもピンキリだなぁ
天地を喰らう完全版・キングオブキングスG・ドラゴンボールZRPGなんかは頂点なのかもしれない(勿論良い意味で)
銃の試し打ちそんなところでするのかw
熱意と愛を感じるからクソゲーなのは確かだけど開発を重ねていけば化ける可能性あると思う
車の挙動がバットモービルのそれで草
この逸品こそGTA6を出せない理由
(常軌を)逸(脱した作)品
車が透過、確かに事故は起こらないですね(笑)。
いやぁ、SAやLCSが神ゲーだと改めて認識させてくれますねぇ…
雰囲気だけは一級品