3Dで確認するハザードマップ⑮ 東京都23区

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 ก.ค. 2020
  • 東京23区でも、水害、土砂災害がかつてあって、ハザードマップも存在します。地形・地質と想定されている災害との関係、特に広域で洪水浸水想定されている、荒川、多摩川の様子について、3D図でわかりやすく説明します。

ความคิดเห็น • 18

  • @sachikosakurai6420
    @sachikosakurai6420 2 ปีที่แล้ว +9

    大変助かります。ありがとうございます。

  • @YS-on6fb
    @YS-on6fb 2 ปีที่แล้ว +5

    大変参考になりました。蒲田近辺の一棟アパートを検討中でした。

  • @meggtokyodelicious
    @meggtokyodelicious 2 ปีที่แล้ว +15

    墨田区、葛飾区、足立区、江東区、江戸川区はハザードマップエリアで一番あぶないですね。逃げられないですね。一軒家はアウトですね。

  • @ikkyu-san3436
    @ikkyu-san3436 3 หลายเดือนก่อน +8

    安全なのは、武蔵野台地と多摩丘陵ですね

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 20 วันที่ผ่านมา +1

      武蔵野台地に住んでますがハザードマップが真っ白です。

  • @user-sg7gv6tb4n
    @user-sg7gv6tb4n ปีที่แล้ว +6

    内は練馬区西部なので大丈夫の様です。

  • @user-gh2ty6pz5d
    @user-gh2ty6pz5d 7 หลายเดือนก่อน +8

    高台に住まなきゃ、ダメ。水辺等は論外だな。

    • @NaNa-wp1ep
      @NaNa-wp1ep หลายเดือนก่อน +2

      マップをよく見よう。水辺全部ではなく氾濫しやすい川の周辺の低地ね。昭和以降の東京湾岸埋立地は真っ白の低リスクが多く、よく揶揄される晴海フラッグも低リスク。

    • @ut.vister
      @ut.vister 27 วันที่ผ่านมา +1

      ベイエリアと高級感満点な土地に魅力を感じなくなった。1億でタワマン住んでも数分の地震でパーになるんだからステイタスは自己満足だな。

  • @peace-man
    @peace-man 26 วันที่ผ่านมา

    洪水くるくるって対策もしているんでしょ?どのくらいの雨が降ったら、こんだけの災害が出るとかシミュレーションしてないと、この説明意味なくね?

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 20 วันที่ผ่านมา

      令和元年の台風を超えたら危ないだろうね。

  • @user-sj6dk6br4u
    @user-sj6dk6br4u 22 วันที่ผ่านมา

    そもそもこうなる前に川崎はどうなっている??
    子供騙しもいいとこだろ😅

    • @uuuu5696
      @uuuu5696 21 วันที่ผ่านมา +1

      荒川とは水系が全く別なんだが

    • @JUNISO5126
      @JUNISO5126 20 วันที่ผ่านมา

      川崎なんて多摩川の河口から多摩丘陵まで含むんだからそれを区別できない時点で(笑)