ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
中央道の恵那山トンネルが出来た時点で、中津川線が未成線になる運命は決まっていたようなものですね。完成していれば、名古屋から飯田までの特急列車を見ることができたかもしれません。
名古屋圏の旧国鉄の未成線といえば、ほかにも南方貨物線というのもありましたね…
ついでに城北線(東海交通事業)の稲澤への直結ルートもナ✋🚃
@@小鹿野雄一 あの路線、全通して電化しないのだろうか…
@@西島浩-n8q 名古屋きっての非電化区間で、その区間で電化の手直しをしようにも上納金が跳ね上がり経営危機に瀕し借金があと10年くらい残っているが、将来の保障もないやろ✋🚃
【東濃】【南信】【北遠】には現在の鉄道空白地帯を埋めるように【下呂線】【中津川線】【佐久間線】と未成線があっていろいとと妄想できます。
さほど距離は長くなく、他のローカル線と比べれば固定需要が見込まれたので惜しいところですが、いいなかライナーの状況を見るに、開通してもさほど利用されなかったかもしれません。
田ー舎ライナー 懐かしいな
中央道の恵那山トンネルが1本開通した時点でもう運命は決まってたからなあ。
4:39 今から半世紀前時点で、開通した10kmを超える鉄道トンネルは、国内では新幹線の六甲トンネルや在来線の北陸トンネルなどがあった程度。しかも、一大山脈を貫通するとなると、当時の掘削技術では少々難しかっただろうな。
六甲トンネル時代には新幹線は山を目がけて路線を選好するようになり、掘削技術云々は完全に的外れ。当時進行中の青函トンネルが困難で新しい技術を次々取り入れまた新たに開発していた時代。問題は費用が割高なのが予測ついていたこと。
未成線の中津川線のルートをバスで中央自動車道でほぼ再現した、JR東海バスのいいなかライナーに2回乗車した事がありますが、乗客も少なくトイレ無しの高速バスで使用するバス車両も持て余していたのか、赤字続きで結局廃止になってしまいました。
いいなかライナー、懐かしい。乗ったことはありませんでしたが。一度乗っておきたかった。
乗り換えが致命的。
中津川で乗り換えのバスを見たことがある。毎時1本の運転。運転手がドア横に立っていたことを覚えています。
もし開通して名古屋-飯田に特急が走っていた場合、しなのの車両(最初381系、後に383系)と共通運用になっていたでしょうか。また、第三セクターで開通していたら、伊勢鉄道やほくほく線みたいにJRの特急が乗り入れていたでしょうか。
ほくほく線規格で開通させても、在来区間がほとんどだから、高速バスには太刀打ちできなかったでしょう。だから、建設しなかったのでしょうね。
飯田界隈を訪れた際には結構気に入ったので、リニア中央新幹線には大変期待しています。
中津川から飯田に抜ける線、中山道の下を潜り抜けるのですね。お金かかっていたでしようね。中央高速道出来てからはメリット少ないのでしようね。もうちょっと着工が早ければ良かったですね😢
仰る通りでもう少し着工が早ければ、国鉄の財政難に陥る前にトンネルが完成し全通していたかもしれないですね。
爆発的なモータリゼーションは、1967年頃からなので、この路線が有効に使われるなら、遅くとも1958年までには、開通させる必要がありました。ローカル線の開通は、戦争を挟んだ1930年代と、1950年代が多かったです。
古い地図帳では、この路線、更に浜松からの佐久間線、中津川〜下呂の下呂線と言った計画線が点線で描かれていた。動画の区間はともかく、他の2区間は、私鉄である遠鉄、北恵那鉄道と一部がラップしていて、「私鉄線を廃線にするのか?」とまで勘ぐった。後者は確かに休止、廃止となったが。飯田線で伊那路へは高速バスには太刀打ち出来ない。
良いのかどうかわからないけど、飯田線は200キロ近い路線ですが、途中駅で乗り換えできる路線がない唯一の路線。
昔は本長篠駅で豊橋鉄道田口線に乗り換えできました。また、中部天竜駅から佐久間線が分岐する予定でしたが、工事が途中で中止になりました。
中津川線が出来ていたとしても飯田より先に乗り入れることはなかったかもしれませんね。
伊那谷は急坂ばかりなので、鉄道は適さない地形なのかなぁ、と思ったりします😅もしリニア新幹線ができても、伊那・駒ヶ根⇔飯田の鉄道アクセスがネックになりそうだな...と思いました。
アクセスは車が中心になるのではないでしょうか。
北陸新幹線計画を受けて中止になった若狭リゾートラインと経緯が似てますね中央新幹線が出来たら中津川線は二重投資になってしまう
ひるがみ温泉には行ったなあ。
中津川線 建設の見込みは無いこともない 川勝が居るから難しいが
4月25日の21時台に、全編を拝見しました。飯田線の伊那地方と中央西線の中津川を単線ながら電化して短絡する中津川線の計画が温泉や急峻な地形が故に神坂(みさか)トンネルが10㎞超えになるという懸念と悪化の国鉄の財政から建設が中止されたという経緯から、如何にニーズや地形等を適確に把握して事を為すかを私も考えさせられました。当該エリアが含まれるリニア中央新幹線の建設や計画も、賛否両論が有り一筋縄ではいかないらしいですしこれからに注目ですね。けいぞうさんも、健康管理に注意し過ごされますようお祈りします。2023.4.25
飯田⇔名古屋の移動は[🚙🚌🛣]が主役だけれど,中津川線に特急が運転されておれば飯田市も名古屋と直結だった😢
飯田市から名古屋へ通勤圏も実現していたやろ✋🚃
中央本線塩嶺トンネルなんか出来ないで中津川線の工事を優先させてくれれば長野県松本・諏訪地方も東京のスネ夫にならなくて済んた!!
でも恵那山トンネルも工事や通行止めが多いから一定の需要はあったと思いますけどね。というか中央道、工事ばかりでまともに走れないと思ってるのは自分だけでしょうか?
へえ~東海地方(三重)に住んでいながら知らなかったですよ。
税金の無駄使い
ボーリングマシン誕生以前はトンネル工事をすると人身御供が何メートルで1人などと聞いたことがある ドリルと発破(爆薬)と手作業で掘り進むから大変だし犠牲者も多く出たよね 🤔そして伊那路に住む人は名古屋へ直通できる恵那山にトンネルが夢だった時代だが残念な事に見合うだけの人的交流も物流もなかった残念構想
北海道では枕木1本に人夫1人とまで言われたものでした。戦前の鉄道建設の過酷さが伺い知れる言葉です。
中央自動車道が伊那谷ではなく木曽経由ならば可能性はあったでしょうね。名古屋と長野を結ぶ中央西線はたとえ高速道路が通っても特急は必要ですし、伊奈谷と名古屋を結ぶルートとして中津川線も必要とされたでしょう。
越美北線と越美南線を結ぶ未成線並みに無駄な鉄道路線では?南方貨物線の方がマシ。
松本、中津川間の中央線が田舎走りつぎじゃない?
おつかれさまです。中津川線、飯田から中央本線に出て名古屋を目指すというのはなかなか面白いアイデアで興味深かかったです。ただ他のトンネル掘削工事と比べると重要度がそれほど高くなかった為か工事が難航してそのまま中止になったというが驚きでした。そういうこともあるんですね。飯田は中京圏なのか名古屋へ出ることを目指してましたが、昔友人が「辰野から飯田線に乗り入れて伊那まで走る“伊那あずさ”を走らせたら流行るのでは?」と言い張っていたことを思い出しました。伊那と新宿(東京)を結ぶ交通機関も中央高速バスにやられてしまっていたので伊那あずさが出来なかった理由もおのずとわかるのですが…本題とは直接関係ないですが動画内で213系が映ってましたけど今でもJR東海で213系走ってるんですか?
飯田線は線形が悪すぎて、長距離利用は無理ですね。電車急行でさえ、高速バスに全く歯が立たなかったので、あずさの入線は無駄でしょう。
@@chaco-papeco もう20年くらい前の話です。伊那あずさを主張した人物とも交流無いですし
もし中津川線が実現していたなら三セク化として南信急行(仮称)で名乗っていたやろ✋🚃
道路なんかいらないからその路線作ってくれ。
高校生にしか恩恵ないと思う。
@@hiroden_precure5200 大人が車を捨てれば恩恵受けられる
@@type5946 「地球温暖化(気候変動)」対策として合成燃料が唱えられるが効率や合理性の高いものでは無い。自動車の走行速度を低下させ、課金により選択行動を変化させ総合的にエネルギー消費がより少ない形にすることが実際には望まれる。その際自動車の最高速度を内燃機関80km/hまでとし、走行速度が電費に直結するEVには低速走行レーンを設置し50km/hで巡航可能とする。さらに自動車に走行税さらに交通税を課して公共交通にシフトさせるのも良い。しかし、「鉄道」しか走れないトンネル新線を作っても全体の効率はサッパリ良くはならない。中津川線には人類に恩恵を与える希望は無いものと存ずる。まあ徒歩/自転車/原付用途の恵那山トンネルが良いですね。
中央道の恵那山トンネルが出来た時点で、中津川線が未成線になる運命は決まっていたようなものですね。完成していれば、名古屋から飯田までの特急列車を見ることができたかもしれません。
名古屋圏の旧国鉄の未成線といえば、ほかにも南方貨物線というのもありましたね…
ついでに城北線(東海交通事業)の稲澤への直結ルートもナ✋🚃
@@小鹿野雄一 あの路線、全通して電化しないのだろうか…
@@西島浩-n8q 名古屋きっての非電化区間で、その区間で電化の手直しをしようにも上納金が跳ね上がり経営危機に瀕し借金があと10年くらい残っているが、将来の保障もないやろ✋🚃
【東濃】【南信】【北遠】には現在の鉄道空白地帯を埋めるように【下呂線】【中津
川線】【佐久間線】と未成線があっていろいとと妄想できます。
さほど距離は長くなく、他のローカル線と比べれば固定需要が見込まれたので惜しいところですが、いいなかライナーの状況を見るに、開通してもさほど利用されなかったかもしれません。
田ー舎ライナー 懐かしいな
中央道の恵那山トンネルが1本開通した時点でもう運命は決まってたからなあ。
4:39 今から半世紀前時点で、開通した10kmを超える鉄道トンネルは、国内では新幹線の六甲トンネルや在来線の北陸トンネルなどがあった程度。しかも、一大山脈を貫通するとなると、当時の掘削技術では少々難しかっただろうな。
六甲トンネル時代には新幹線は山を目がけて路線を選好するようになり、掘削技術云々は完全に的外れ。当時進行中の青函トンネルが困難で新しい技術を次々取り入れまた新たに開発していた時代。問題は費用が割高なのが予測ついていたこと。
未成線の中津川線のルートをバスで中央自動車道でほぼ再現した、JR東海バスのいいなかライナーに2回乗車した事がありますが、乗客も少なくトイレ無しの高速バスで使用するバス車両も持て余していたのか、赤字続きで結局廃止になってしまいました。
いいなかライナー、懐かしい。乗ったことはありませんでしたが。一度乗っておきたかった。
乗り換えが致命的。
中津川で乗り換えのバスを見たことがある。毎時1本の運転。運転手がドア横に立っていたことを覚えています。
もし開通して名古屋-飯田に特急が走っていた場合、しなのの車両(最初381系、後に383系)と共通運用になっていたでしょうか。
また、第三セクターで開通していたら、伊勢鉄道やほくほく線みたいにJRの特急が乗り入れていたでしょうか。
ほくほく線規格で開通させても、在来区間がほとんどだから、高速バスには太刀打ちできなかったでしょう。だから、建設しなかったのでしょうね。
飯田界隈を訪れた際には結構気に入ったので、
リニア中央新幹線には大変期待しています。
中津川から飯田に抜ける線、中山道の下を潜り抜けるのですね。
お金かかっていたでしようね。
中央高速道出来てからはメリット少ないのでしようね。
もうちょっと着工が早ければ良かったですね😢
仰る通りでもう少し着工が早ければ、国鉄の財政難に陥る前にトンネルが完成し全通していたかもしれないですね。
爆発的なモータリゼーションは、1967年頃からなので、この路線が有効に使われるなら、遅くとも1958年までには、開通させる必要がありました。ローカル線の開通は、戦争を挟んだ1930年代と、1950年代が多かったです。
古い地図帳では、この路線、更に浜松からの佐久間線、中津川〜下呂の下呂線と言った計画線が点線で描かれていた。動画の区間はともかく、他の2区間は、私鉄である遠鉄、北恵那鉄道と一部がラップしていて、「私鉄線を廃線にするのか?」とまで勘ぐった。後者は確かに休止、廃止となったが。飯田線で伊那路へは高速バスには太刀打ち出来ない。
良いのかどうかわからないけど、飯田線は200キロ近い路線ですが、途中駅で乗り換えできる路線がない唯一の路線。
昔は本長篠駅で豊橋鉄道田口線に乗り換えできました。
また、中部天竜駅から佐久間線が分岐する予定でしたが、工事が途中で中止になりました。
中津川線が出来ていたとしても飯田より先に乗り入れることはなかったかもしれませんね。
伊那谷は急坂ばかりなので、鉄道は適さない地形なのかなぁ、と思ったりします😅
もしリニア新幹線ができても、伊那・駒ヶ根⇔飯田の鉄道アクセスがネックになりそうだな...と思いました。
アクセスは車が中心になるのではないでしょうか。
北陸新幹線計画を受けて中止になった若狭リゾートラインと経緯が似てますね
中央新幹線が出来たら中津川線は二重投資になってしまう
ひるがみ温泉には行ったなあ。
中津川線 建設の見込みは無いこともない 川勝が居るから難しいが
4月25日の21時台に、全編を拝見しました。飯田線の伊那地方と中央西線の中津川を単線ながら電化して短絡する中津川線の計画が温泉や急峻な地形が故に神坂(みさか)トンネルが10㎞超えになるという懸念と悪化の国鉄の財政から建設が中止されたという経緯から、如何にニーズや地形等を適確に把握して事を為すかを私も考えさせられました。当該エリアが含まれるリニア中央新幹線の建設や計画も、賛否両論が有り一筋縄ではいかないらしいですしこれからに注目ですね。けいぞうさんも、健康管理に注意し過ごされますようお祈りします。
2023.4.25
飯田⇔名古屋の移動は[🚙🚌🛣]が主役だけれど,中津川線に特急が運転されておれば飯田市も名古屋と直結だった😢
飯田市から名古屋へ通勤圏も実現していたやろ✋🚃
中央本線塩嶺トンネルなんか出来ないで中津川線の工事を優先させてくれれば長野県松本・諏訪地方も東京のスネ夫にならなくて済んた!!
でも恵那山トンネルも工事や通行止めが多いから一定の需要はあったと思いますけどね。
というか中央道、工事ばかりでまともに走れないと思ってるのは自分だけでしょうか?
へえ~東海地方(三重)に住んでいながら知らなかったですよ。
税金の無駄使い
ボーリングマシン誕生以前はトンネル工事をすると人身御供が何メートルで1人などと聞いたことがある ドリルと発破(爆薬)と手作業で掘り進むから大変だし犠牲者も多く出たよね 🤔そして伊那路に住む人は名古屋へ直通できる恵那山にトンネルが夢だった時代だが残念な事に見合うだけの人的交流も物流もなかった残念構想
北海道では枕木1本に人夫1人とまで言われたものでした。戦前の鉄道建設の過酷さが伺い知れる言葉です。
中央自動車道が伊那谷ではなく木曽経由ならば可能性はあったでしょうね。名古屋と長野を結ぶ中央西線はたとえ高速道路が通っても特急は必要ですし、伊奈谷と名古屋を結ぶルートとして中津川線も必要とされたでしょう。
越美北線と越美南線を結ぶ未成線並みに無駄な鉄道路線では?南方貨物線の方がマシ。
松本、中津川間の中央線が田舎走りつぎじゃない?
おつかれさまです。
中津川線、飯田から中央本線に出て名古屋を目指すというのはなかなか面白いアイデアで興味深かかったです。ただ他のトンネル掘削工事と比べると重要度がそれほど高くなかった為か工事が難航してそのまま中止になったというが驚きでした。そういうこともあるんですね。飯田は中京圏なのか名古屋へ出ることを目指してましたが、昔友人が「辰野から飯田線に乗り入れて伊那まで走る“伊那あずさ”を走らせたら流行るのでは?」と言い張っていたことを思い出しました。伊那と新宿(東京)を結ぶ交通機関も中央高速バスにやられてしまっていたので伊那あずさが出来なかった理由もおのずとわかるのですが…
本題とは直接関係ないですが動画内で213系が映ってましたけど今でもJR東海で213系走ってるんですか?
飯田線は線形が悪すぎて、長距離利用は無理ですね。電車急行でさえ、高速バスに全く歯が立たなかったので、あずさの入線は無駄でしょう。
@@chaco-papeco もう20年くらい前の話です。伊那あずさを主張した人物とも交流無いですし
もし中津川線が実現していたなら三セク化として南信急行(仮称)で名乗っていたやろ✋🚃
道路なんかいらないからその路線作ってくれ。
高校生にしか恩恵ないと思う。
@@hiroden_precure5200 大人が車を捨てれば恩恵受けられる
@@type5946 「地球温暖化(気候変動)」対策として合成燃料が唱えられるが効率や合理性の高いものでは無い。自動車の走行速度を低下させ、課金により選択行動を変化させ総合的にエネルギー消費がより少ない形にすることが実際には望まれる。その際自動車の最高速度を内燃機関80km/hまでとし、走行速度が電費に直結するEVには低速走行レーンを設置し50km/hで巡航可能とする。さらに自動車に走行税さらに交通税を課して公共交通にシフトさせるのも良い。しかし、「鉄道」しか走れないトンネル新線を作っても全体の効率はサッパリ良くはならない。中津川線には人類に恩恵を与える希望は無いものと存ずる。まあ徒歩/自転車/原付用途の恵那山トンネルが良いですね。