【LUT使用禁止!?】DaVinci ResolveでLOG素材の色を一瞬で戻す最強の方法教えます!【4K】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 มิ.ย. 2024
  • カラーグレーディングする前に必ず行う、LOG素材をカラーコレクションする作業。
    一瞬で終わる方法があるんです。
    チャンネル登録お願いします!!
    コメントの質問などもなるべく全て返しますので是非!
    / @yuhs_film
    ■instagram
    / yuhs.film
    ■Twitter
    / yuhsfilm
    ---
    いよいよ満を持してDaVinci Resolveに関する動画です!
    動画始めたての時、LOG素材の色をどう戻すかめちゃくちゃ困った記憶があって、
    TH-cam調べてもクリティカルな解説動画がなかなか見つからなかったんですよね。
    そんな当時の困ってた自分に向けて、
    こんな動画あったら便利だったなという思いで今回のチュートリアルを作成しました。
    まだLUTでLOGのカラコレをしているそこのあなた!
    クリップごとにカラースペース変換しているそこのあなたも!
    是非今回紹介するRCMを試してみてください。
    楽すぎて戻れなくなると思います。
    ※RCMも知ったうえでLUTやカラースペース変換している方ももちろんいらっしゃると思いますので、是非理由を教えていただきたいです!
    今後、検証してほしいことだったり解説してほしいことあれば、
    是非コメント欄にお願いします!
    ---
    ■Geer I USED
    ・Main Camera: amzn.to/41JusTf
    ・Lens: amzn.to/3L9BpXA
    ・Editing Soft: amzn.to/3kPbCt5
    ・Gymbal: amzn.to/3FoIO1V
    ■MUSIC
    ・ARTLIST:artlist.io/Yuh-1184288
    ■Chapter
    00:00 はじめに
    01:00 LOG撮影とは
    02:07 LOGの色を戻すということ
    03:58 LOGの戻し方 ①自力で戻す
    05:34 LOGの戻し方 ②LUTを使う
    11:20 LOGの戻し方 ③カラースペース変換
    14:17 LOGの戻し方 ④RCM
    20:55 最後に
    #davinciresolve #colorgrading #log
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 50

  • @ikedayoshio_of_joytoy
    @ikedayoshio_of_joytoy 10 หลายเดือนก่อน +1

    ありがとうございます!
    やってみます!🎉

  • @user-kj3qg7hp9r
    @user-kj3qg7hp9r ปีที่แล้ว +1

    ユウさんこんばんは!
    色編集の方法とても参考になりました✨
    有益な動画ありがとうございました😊 これからも投稿楽しみにしております!

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  ปีที่แล้ว +1

      レンさんこんばんは!
      有益と思っていただけてとても嬉しいです。
      これからもニッチだけど役に立つような情報沢山出していければと思いますので、是非よろしくお願いします✨✨

  • @shu_cinematic
    @shu_cinematic ปีที่แล้ว +2

    RCMについて初めて知りました!!神機能ですね!有益な情報ありがとうございます!!

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  ปีที่แล้ว

      shuさんでもご存知なかったのですね!
      お役に立ててとても嬉しいです✨✨
      ほんとに神機能なのでじゃんじゃん神作品量産してください!!!

  • @user-vb3js9bq3y
    @user-vb3js9bq3y 5 หลายเดือนก่อน +1

    この方法は初めて聞きました
    凄く良さそうですね!
    早速試してみます!!

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  5 หลายเดือนก่อน

      是非!!とても便利ですよーー!

  • @yuzupapa.t4337
    @yuzupapa.t4337 2 หลายเดือนก่อน +1

    参考になりました!

  • @maomao6745
    @maomao6745 ปีที่แล้ว +2

    RCMすごく便利ですね!情報どうもありがとうございます!

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  ปีที่แล้ว +1

      めちゃくちゃ良いですよね!
      こちらこそ視聴いただきありがとうございたす!

  • @nandajce
    @nandajce ปีที่แล้ว +2

    love your desk setup, look so cozy

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  ปีที่แล้ว

      Thank you✨
      I'm very particular about my desk setup so I can work in comfort!

    • @nandajce
      @nandajce ปีที่แล้ว +1

      @@yuhs_film can u make content about your setup, it will be nice , love your content !

  • @tormin28
    @tormin28 ปีที่แล้ว +3

    これまでHLGで撮影•編集していたのですが最近s-logに挑戦しています。TH-camで色々調べていましたが、Lutは色情報失われるしカラースペース変換は手間がかかるので、結局一から手直しでのカラコレしていました。RCMはこの動画で初めて知りました!是非試してみます!

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます✨
      RCM、ほっとくと中々気付けないですよね、、、
      僕もなんとか簡単な方法ないか設定をいじっている中で見つけたので、
      少しでもお役に立てそうであれば嬉しいです!

  • @sadoshoji8834
    @sadoshoji8834 ปีที่แล้ว +1

    すごく参考になりました。試させていただきます。質問させてほしいのですが、α7ⅣでXAVC S 4K 4:2:2 10bitでs-logで撮影し、無償版のDaVinciResolveに取り組み色編集をしてみました。調べてみると無償版だと10bitは取り込めないとの記載がったのですが、私の場合は普通に取り込めて下手なりでも色編集し書き出す事ができました。これって10bitで編集できて書き出せているってことですか?それともどこかの時点で8bitに変換されたみたいな事でしょうか?是非とも教えていただきたいです。

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  ปีที่แล้ว

      10bit素材を無償版に取り込んだことがないのでわからないですすみません、、、
      取り込んだ素材のメタデータ(davinci上で確認できます)でビット深度確認できるので、そちらで確認してみたらいかがでしょうか!

  • @zaksendai
    @zaksendai ปีที่แล้ว +3

    昨日撮影でlogでハリキッて撮影して持って帰ってきたのですが、1クリップごとにカラコレすんのかああ、めんどくさいなー、って思ってたら今回もyuhさんに助けられましたー。
    ちなみに相談なのですが、③の手法を「調整クリップ乗っけてそこに適用する」でも同じ事ですよね?手間がどのくらい違うかという点で? すみません言葉がうまく見つからず、、。
    よろしくお願い致します。

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  ปีที่แล้ว +2

      いつもコメントありがとうございます!
      そうですね、おっしゃる通り調整クリップ乗せて、そこでカラースペース変換してもOKです。
      ただ調整クリップで面倒なのが、
      カットページ→カラーページに遷移するときに、
      必ず1番上のトラックのクリップに遷移するため、
      調整クリップに遷移しちゃうのが調整クリップの面倒なところです。
      そうなると毎回カラーページで任意のクリップを選択する手間があるので、
      個人的にはカラースペース変換をやるならグループ化してやるか、タイムラインノードでやるのをおすすめします。

    • @zaksendai
      @zaksendai ปีที่แล้ว +1

      @@yuhs_film
      お返事ありがとうございます😭
      ④のやり方で極めていこうと思いますっ
      これからも最高の作品とTips楽しみにしております

  • @nanataniwa8307
    @nanataniwa8307 6 หลายเดือนก่อน +1

    複数カメラで撮影した場合はどうのように設定したら良いですか?例えば一台はSlogで他はFlogやlog撮影してない場合マルチカムで編集している場合後から一括で設定できますか?

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  6 หลายเดือนก่อน

      ご質問ありがとうございます。
      あとからでも素材を右クリック→入力カラースペースで個別に設定できますよ!

  • @yamatovlog3558
    @yamatovlog3558 8 หลายเดือนก่อน +1

    コメント失礼します。 只今、動画編集勉強中でカラコレに難航していて、カラースペース変換を調べていたら、コチラの動画にたどり着きました。RCMは初めて知りました。CANON LOGで即試してみます。また、GO PRO LOGの場合はどうすれば良いか分かりますか?

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      RCMめちゃくちゃ便利なので是非!!
      申し訳ありません、GoProの素材触ったことなくわかりかねます、、、
      ドンズバのものがないようなら、いろんな入力カラースペース変換のプリセットを選択してみて、
      ご自身が気にいる色味で試してみるといいかもしれません。

    • @yamatovlog3558
      @yamatovlog3558 8 หลายเดือนก่อน +1

      有難うございます。早速試してみます。@@yuhs_film

  • @hanahanapicture
    @hanahanapicture 6 หลายเดือนก่อน

    視聴したの3回目くらい。とても役立ってます。
    log撮影で春の夕暮れ菜の花畑を撮影したらダメでした。それ以降、log撮影はしてないです。ノーマル撮影でやっても不都合ないです。かえって微妙な色がよく撮れてます。log撮影はいいのでしょうか?疑問あり

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  6 หลายเดือนก่อน

      ご質問ありがとうございます!
      何度もご視聴いただきとても嬉しいです。
      撮って出しの色味が好きだったり、
      明るさのバランスを撮影段階で十分コントロールできるのであれば、
      logで撮影する必要はないかなと思います!
      僕はSONYユーザーなのですが、
      SONY独特の黄色系統の色味やコントラストが苦手なので、logで撮影して自分の好みに編集するようにしています。

    • @hanahanapicture
      @hanahanapicture 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@yuhs_film なるほど。そうですね。私はまだ撮って出しでいいのか、世界観で色付けするのか考えてないのかもしれません。試行錯誤してみます。

  • @rups3344
    @rups3344 6 หลายเดือนก่อน +1

    コメント失礼します。
    空の色だけ変えたいのですが、動画がスタートしてカメラが動くと、空の背景がちょくちょく服などに色が入ってしまうんですけど、対策等ありましたら教えていただきたいです!

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  6 หลายเดือนก่อน +1

      人物をパワーウィンドウやマジックマスクでトラッキングして、
      反転させれば余計な部分が選択されなくて済むかと思います!

  • @jagmagja
    @jagmagja 10 วันที่ผ่านมา +1

    iPhone14plusでmomentアプリでログ撮影した映像の場合カラースペースはどのように設定すればよいのでしょうか?

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  5 วันที่ผ่านมา

      すみません、iPhoneログをDaVinciでまだ編集したことがなく、、、
      色々カラースペース試してみて、自分の見た世界と同じ色になるものを探してみるといいかもしれません!

  • @tempamj9922
    @tempamj9922 8 หลายเดือนก่อน +1

    panasonicのV-log素材でやってみようと思ったけどできない、、、入力カラースペース以外は設定同じにしてるのに、なんでだろう

    • @tempamj9922
      @tempamj9922 8 หลายเดือนก่อน

      できた!メディアプールからクリップを選択して右クリックして、入力カラースペースを選択したらできました
      同じこと起きてる人は試してみて

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  8 หลายเดือนก่อน +1

      解決していたようで、なによりです!
      メディアプール右クリックで入力カラースペース変えれば、
      異なるlog素材も同一タイムラインで709などに変換できるのでおすすめです!

  • @takayan666
    @takayan666 8 หลายเดือนก่อน +1

    iPhoneからダビンチに動画移すと毎回色味がおかしくなります。カラー調整しても上手くいかず、元に戻す方法などあれば解説欲しいです…

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  8 หลายเดือนก่อน

      返事が遅くなり申し訳ありません!
      コメントありがとうございます。
      DaVinci側の設定でカラースペース変換などしていると、全クリップ色域変わってしまうので、
      もしかしたらそれが原因かもしれません。
      iPhoneで撮影したのでしたら、Rec709のはずですので、素材を右クリックして「入力カラースペース」からRec709を選択してみてください!

    • @mikahiroki2000
      @mikahiroki2000 5 หลายเดือนก่อน +1

      横から失礼します。最近はiPhoneでもHDR撮影が可能になったので設定をオンにすると広く普及してるRec709ではなくカラースペースがRec. 2100 HLGになるようです。私もなんか最初おかしいって思ってました。
      なのでRec. 2100 HLGにしてみるといいかもしれません。ダビンチでファイルの詳細みてもRec. 2100 HLGになってました

  • @PML.JiTUYT
    @PML.JiTUYT ปีที่แล้ว +1

    Editing software name please🙏

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  ปีที่แล้ว

      DaVinci Resolve🙌

  • @ikedayoshio_of_joytoy
    @ikedayoshio_of_joytoy 10 หลายเดือนก่อน

    f-log2→HLGはうまくいかないようです😢

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  10 หลายเดือนก่อน +1

      そうなんですね!HLGに変換することがなく知らなかったです、、、!
      ありがとうございます/

  • @user-xi5ik8mw7e
    @user-xi5ik8mw7e 11 หลายเดือนก่อน +1

    RCM使ってますが便利ですよね!!!!
    Rec.709のガンマは私は2.4にしてます。
    Aの方は1.961で、ぶっちゃけてしまうとAppleが謎のこだわりで古い規格(確かBT.709に由来してるはずです)に固執して世のスタンダードから外れた色を画面で表示しているが故の、ガンマシフトという悪名高い現象を起こさないための専用設定みたいなものなので…w

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  11 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      便利ですよね〜
      おっしゃるように僕も2.4にしたほうがいい気がしてきました、、、!

  • @Cattrot
    @Cattrot 11 หลายเดือนก่อน +1

    ホント,なぜかRCMの紹介動画って少ないですよね。私もしばらく前からRCMを使用しています。ご紹介にあったように初めに設定しておけばいちいち変換しなくて済むし,複数のカメラやモードが混ざっても入力カラースペースの指定するだけなのでとても楽で,データの劣化もありません。Blackmagic ジャパンさん推奨なのになぜ少ないんですかね?LUTが有名すぎて宣伝不足なんでしょうか。
     あとRCMでもカラースペース変換でも同じですが(他の方法でも),タイムライン全体でベースの調整をかける場合,クリップモードではなく,タイムラインモードにすると,一つのノードセットでタイムライン全体に調整を掛けられるので便利ですね。ノードパネルの上の丸ぽちで切り替えらることが出来ます。

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  11 หลายเดือนก่อน +1

      RCM布教してる人少ないですよね!
      コメントして下さった方がおっしゃってたのですが、オリジナルLUTを売るためなんじゃないか説があって面白いなと思いました。
      純粋に設定が初見でわかりにくいから広まってないに尽きるのかなと思っていますが笑
      タイムライン便利ですよね!
      そこまで時間をかけられない動画とかはタイムラインで一括でグレーディングしたりしてます!

    • @Cattrot
      @Cattrot 11 หลายเดือนก่อน

      LUT販売はグレーディングLUTなので,まああまり関係はなさそうですね(^^;) これからのRCM布教,期待してます!

  • @neko_stoker_ytb
    @neko_stoker_ytb 7 หลายเดือนก่อน +1

    33pt.LUTが5bit…????
    あえて簡略化したにしても、「LUTを適用すると10bitの素材が5bitになる」みたいな説明はさすがにめちゃくちゃでは…
    LUTはあくまで「変換テーブル」で、要はフォトショの「トーンカーブ」に33個ポイント打ったのと同じ。
    当然ポイント間は補間されるのでLUT適用ノード以降でビット数が変わるなんて事ないですよ…。

    • @yuhs_film
      @yuhs_film  7 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!勉強になります!