知ってるようで知らない"機材用語"をプロがわかりやすく解説!ギタリスト、ベーシスト必見!【インピーダンス、位相、音圧など】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 64

  • @white_dog_pattern
    @white_dog_pattern 2 ปีที่แล้ว +18

    こーゆー動画見ると割と知ってるつもりでもあれ⁉︎てのがあったりするからありがたい…

  • @-itsuki-8489
    @-itsuki-8489 2 ปีที่แล้ว +6

    いつもありがとうございます!
    よくギターの音を表現するのに「ジューシー」とか「カラッとした」とか「モダンな」とかいう表現をしますが、具体的にどのような音なのか知りたいです🤣

  • @piyo_hiko
    @piyo_hiko 2 ปีที่แล้ว +3

    倍音についてお願いします!

  • @user-eq8ot7mk2m
    @user-eq8ot7mk2m 2 ปีที่แล้ว +4

    これは需要しかない……!!

  • @sololos
    @sololos 2 ปีที่แล้ว +1

    参考になるわ。。何より清潔感があって優しくて好感がもてます。

  • @tatara8565
    @tatara8565 2 ปีที่แล้ว +3

    理系の先生がこんなふうだったらよかったなあ。 DIのgrandをリフト
    するかしないか、 判断基準よくわからず、エンジニアさんまかせだったり、ノイズ少ない方で適当に選んでます。

  • @yukif2004
    @yukif2004 7 หลายเดือนก่อน

    流石今西さん! 高専ご出身なだけあって電気系の用語がとても分かりやすいです!勉強になりました🙇

  • @buxing2337
    @buxing2337 ปีที่แล้ว

    中国からのファンです。今回の動画は中国語に訳す時にすごく役に立って、参考にさせていただきました。本当にありがとうございます!

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  ปีที่แล้ว +1

      お役に立てて何よりです!ご覧いただきありがとうございました。

  • @user-zt6gw1xt8k
    @user-zt6gw1xt8k 2 ปีที่แล้ว +1

    とてもわかりやすい説明ありがとうございました😊🙇‍♂️

  • @dozaemon9185
    @dozaemon9185 2 ปีที่แล้ว +1

    凄く良い動画ですね~。音楽界隈専門用語多いし、同じ意味の事を言ってるのに用語が違うとかもあるしで調べてばっかりです。
    個人的には音色?の説明をする時に使われるドライブ感、ウェット、コンプ感とかが分かりません。
    続編などがありましたら取り上げて頂けたら幸いです。

  • @user-lv2go4ox4k
    @user-lv2go4ox4k 2 ปีที่แล้ว +2

    インピーダンス判りやすいですね。思わず自分の血管の中を想像してゾッとしましたけど😅

  • @zrx1100yellow
    @zrx1100yellow 2 ปีที่แล้ว

    いつも楽しく視聴してます♪今回はあらためて勉強になります。ありがとうございます😊

  • @fun-bo9dp
    @fun-bo9dp 2 ปีที่แล้ว +3

    いつもためになるコンテンツ、ありがとうございます!
    よくエフェクターの説明で出てくる、ポイント·トゥ·ポイント、PCB、ディスクリート回路、表面実装…簡単にご説明頂けますと助かりますm(__)m

  • @sdfad98
    @sdfad98 2 ปีที่แล้ว

    大変勉強になりました。インピーダンスのところで、インピーダンスマッチングやインピーダンスのミスマッチで起こる音の変化についても知りたかったです。

    • @_Ser4_
      @_Ser4_ 6 หลายเดือนก่อน

      結論からいいますと、インピーダンスミスマッチが起きると、低音域から情報が欠損します。
      以下は、しがないウッドベース弾きがネットの情報を集めながら現場で起きた実体験とともに考察した稚拙な内容なので間違いがあろうと思います。ご指摘ください。
      エレキギターエレキベースのパッシブは、そのほとんどがマグネットピックアップでハイインピーダンスと呼ばれる
      とても微弱な信号です。(なにせ弦の振動を磁石とコイルで受け取って発生した誘導電流なのでひょろひょろです
      この微弱な信号をハイインピーダンスで受けてローインピーダンスで出力しノイズ耐性をあげて信号を強固にしてあげる機材が、DIやプリアンプです。
      さて、このピックアップがマグネットではなくピエゾピックアップに代わるとどうでしょう?
      ここでインピーダンスミスマッチが発生します。
      アコースティックギターやウッドベースにつけられるピエゾピックアップは、セラミック材が振動によって動くことで変化する電圧により電気信号にします。
      上記のマグネットピックアップよりもはるかに微弱です。出力インピーダンスは1.5MΩ以上になります。
      (数値はPUごとに変わりますし、メーカーも公称値はほとんど出してません。有志の方のリアリスト/ライフラインというピエゾPUの測定値です
      そして、多くのDIやプリアンプはエレキギター、ベースのマグネットPUを想定しているので多くは入力インピーダンス1MΩ以下です。
      ウッドベースがピエゾPUをアンプ直挿しで音が変質してカリカリした音になってしまうのはこのインピーダンスミスマッチによるものですね。
      興味深いことにミスマッチが起きても高域音は比較的保存されるます。が、中低音がでなくなります。アンプ直挿しをやめてプリアンプやDIをかましてやるとようやく中音域が復活します。
      そしてアコースティック用の入力インピーダンスが5~10MΩになる専用プリアンプやDIで、ようやく50Hzあたりの低域がでるようになりました。
      以上から、インピーダンスミスマッチが起きると、低音域から情報が欠損すると結論付けました。

  • @cipher2646
    @cipher2646 2 ปีที่แล้ว

    楽しく教えてくれてありがとうございます😊

  • @calciumelement
    @calciumelement 2 ปีที่แล้ว

    とてもわかりやすい動画でした!ありがとうございます!
    「音がはやい」の意味がようやくわかりました、、遅延のことかな、、とか思っちゃってました。個人的にはもう少し深掘りしてお聞きしたいです!

  • @chatoshi8427
    @chatoshi8427 2 ปีที่แล้ว

    本当に ためになります。
    ありがとうございます。😊

  • @user-re8x7mx5
    @user-re8x7mx5 2 ปีที่แล้ว +1

    科学者です。
    科学者が話す様子を客観的に見れた気がしました。
    音楽用語がとてもよく分かりました。
    ありがとうございました。

  • @yoshikim6409
    @yoshikim6409 2 ปีที่แล้ว

    ハイファイという言葉はオーディオをやっているので知っていますが、その他の言葉はこれまであまり知りませんでした。どうもありがとうございました。

  • @goodbaduglymetall3110
    @goodbaduglymetall3110 2 ปีที่แล้ว +1

    『いなたい音やな〜』「は?」

  • @sekunamusic3951
    @sekunamusic3951 2 ปีที่แล้ว

    勉強になりました!
    ありがとうございます!

  • @pow9186
    @pow9186 2 ปีที่แล้ว +1

    この動画は良いですぞ!

  • @kumamorry
    @kumamorry 2 ปีที่แล้ว

    大体知ってる用語で「覚えておいて良かった〜」と思いましたが、用語の意味などの復習になって非常に良かったです。位相に関してはギターでは重要かもですね。ピックアップの向きで位相をぶつけ合って自分好みの音を作ったりとか、プロのギタリストは結構やってる気がします。

  • @tsu-tsu-tsu3179
    @tsu-tsu-tsu3179 2 ปีที่แล้ว

    位相に関していくつか質問です!
    ・位相を確認したい時はどのような手順で確認出来ますか?
    ・また、位相の上下のどちらに合わせるのが良いですか?
    ・どのパートのどの音に揃えるのが、アンサンブルとしてバランスが良くなりますか?やはりバスドラとベースに合わせるのがよいですか?
    ぜひご回答いただけると嬉しいです!

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  2 ปีที่แล้ว +4

      まず、ぶっちゃけギターの低音弦(ドロップチューニングなど)以外や上物など、波長の周期が短いもの(=高い音)はそこまで位相が問題になることはありませんので、よっぽどおかしいと感じる場合以外は気にしすぎなくても大丈夫です。
      問題はバスドラやベースなどの、周期の長い音(=低い音)です。
      バスドラの位相に合わせる形になります。(生楽器なので加工ができないため。)
      厳密に確認したい時は、録音して波形をチェックする形になります。もしくはフリーザトーンさんの位相をチェックできるような機器を使うかですね!
      リハスタなどでは、フェーズ切り替えスイッチが付いているエフェクターがあれば、それをオンにした時とオフにした時のどちらが合奏した時に良い音に感じるか、2択で選択する感じでも良いかと思います!

    • @tsu-tsu-tsu3179
      @tsu-tsu-tsu3179 2 ปีที่แล้ว

      お返事ありがとうございます!!
      バンドでの音抜けに疑問があったので、今度試してみます…!
      高音と低音の位相関係もイメージがはっきりしました!

  • @hktamcwai
    @hktamcwai 2 ปีที่แล้ว +1

    歪みのコンプ感がわかりません。歪がが細かいって事なのかな

  • @saku601219
    @saku601219 2 ปีที่แล้ว

    すごくわかりやすい動画ありがとうございます!
    バッファーもいまいちピンと来てなかった用語だったので出てくるかと思っていましたが…
    またの機会にお願いいたします🥺

    • @haruka_52
      @haruka_52 2 ปีที่แล้ว +2

      入力と同じ信号を出力するのがバッファです。
      何のためにそんなもの挟むのかというと、使う場合それぞれに目的があって、
      エフェクターなどの形でギターの信号を通すバッファは入力と同じ信号をローインピーダンスで出し直すために挟みます。動画にあった通りインピーダンスを下げると信号が通りやすくなるので、長い距離を通しても信号が劣化しにくくなります。
      同じ信号と言いつつキャラクター(特有の音の変化)があって、入力のインピーダンスが高い時に顕著に出るので、1番最初(インピーダンスのすごく高いギター/ベースのすぐ後)に繋いで好みの変化を付けるような目的で使うことも多くあります。
      下のコメントにあったDAWのオーディオIOにあるバッファは、デジタルに変換した信号を少し貯めてから流すことで、変換が一時的に間に合わなかったり処理に時間が掛かっても貯めてた音を流して途切れないようにしています。
      ただ貯めてから流す分少しだけ遅れてしまうので、信号が途切れない範囲でなるべく貯める量を減らしたいという話をしています。

  • @masakichi-shian
    @masakichi-shian 2 ปีที่แล้ว

    「音の立ち上がり」の意味ついて、お願いします!

  • @gameweboo
    @gameweboo 2 ปีที่แล้ว

    位相はノイズキャンセリングつきのイヤホンを例に出すとわかりやすいかもー

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  2 ปีที่แล้ว

      ああ!確かにそうですね!!ブランコで説明してしまいました。。笑

  • @user-lt7vi5cc2t
    @user-lt7vi5cc2t 2 ปีที่แล้ว +1

    ためになる話ありがとうございます。
    個人的にはS/Nで磁石のボケをするのならAC/DCでもアンガスのボケを入れて欲しかったです。

  • @eddyng5150
    @eddyng5150 5 หลายเดือนก่อน

    今西さん、インピーダンスについて質問なのです。
    パッシブのエレキギターの方が一般的だと思うのですが、ふと思ったのですがギター本体の機能としてローインピーダンス出力にしないのはなぜでしょうか

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  5 หลายเดือนก่อน +1

      ぱっと思いついた理由は2つで、
      ・ハイインピーダンス特有のサウンドがあり、プレイヤーにそれがとても好まれている
      ・ローインピーダンスにするには電池が必須なので、色々面倒&楽器の価格が上がる
      あたりですかね!

    • @eddyng5150
      @eddyng5150 5 หลายเดือนก่อน

      ​@@YujinImanishiありがとうございます。なるほどそれはありますね。リクエストなのですが、アコースティックプリアンプ/DIについて比較などしていただけたらありがたいです!

  • @tydeito3523
    @tydeito3523 2 ปีที่แล้ว

    『音が速い』以外は知ってたなぁ〜
    でも、レイテンシーはデジタルレコーディングだとまだ感じる気がしますけどねぇ…
    弾いてる時はそこまで感じないけど、録音を聞いてみるとかなり演奏が下手で、確認してみたら『I/O バッファサイズ』の値を小さくし忘れていたということが結構あります…
    (自分はDAWはLogicを使ってます。)

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      レコーディングについてはおっしゃる通りですね!実はそこも話したのですが、長くなるので編集でカットになってしまいました、、バッファサイズの値、重要ですね!

  • @niconicodouga1243
    @niconicodouga1243 ปีที่แล้ว

    デジタル臭い音とは?

  • @korotyan50
    @korotyan50 ปีที่แล้ว

    「ヘッドルーム」って?

  • @user-fj3lh3rw2n
    @user-fj3lh3rw2n 2 ปีที่แล้ว

    質問なのですが、エフェクターボード内でTRSケーブルとパッチケーブルが違う場所を通った場合、グラウンドノイズが発生することはありますか?なるべく同じところを通った方がいいのでしょうか?

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  2 ปีที่แล้ว

      TRSケーブルで接続している機器の仕様にもよるので一概には言えないのですが、TRSケーブルの接続先が他のエフェクターと接続されている機器でなければ、どこを配線しても問題はありません!

  • @jamichigo7214
    @jamichigo7214 2 ปีที่แล้ว

    音圧の確保のために、バンド演奏においてそれぞれのパートの位相の確認と統一は必要なものでしょうか?

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  2 ปีที่แล้ว

      ギターが低めのチューニングで低音弦を刻んだりしない場合は、ベースと位相が相殺することもありませんので、基本的にはバンド全体で過度に気にする必要は無いと考えます。
      ベーシストのみが位相を切り替えてみて、バスドラムとの兼ね合いや全体的な迫力がどちらが出るかを気にする程度が一番コスパが良いように思います。

  • @ichiro_hakase
    @ichiro_hakase 2 ปีที่แล้ว

    ためになるお話でした。ありがとうございます。
    用語と言えば、以前「歪みの目が細かい/荒いってどういう事?」と聞かれて答えに困った事がありました。
    今西さんだったら、言葉だけで説明するとしたら、どうやって説明しますか?
    教えてくださいm(_ _)m

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  2 ปีที่แล้ว

      言葉だけで説明するとすると、BOSSのメタルゾーンのような音の粒が細かいイメージのモダンな歪みと、ファズのような音の粒が粗いイメージのワイルドな歪み、という感じですかね。エフェクターの具体名を出すとイメージしやすいかなぁと思いました!

  • @HK-gn2ox
    @HK-gn2ox 2 ปีที่แล้ว +1

    位相を揃える方法なんかはあるんでしょうか。

    • @tydeito3523
      @tydeito3523 2 ปีที่แล้ว +1

      レコーディング分野の話なら、マイクの位置を調整したり、プラグインエフェクトを使えば簡単に位相は反転できますよ。
      (位相反転機能は基本同じ音を録音した時に使用します。(ステレオで楽器を撮ったり、スネアを上からと下からで録音した時などに))
      位相は複数の楽器を鳴らす場合、一定でズレるわけではないので、専用のプラグインを使うとかなりクリアに聞こえます。
      専用のプラグインだと複数トラックを検知して、開始タイミングを微妙にズラすなどして位相の打ち消し合いを出来るだけ避けるようにしてくれます。
      (『Sound Radix社』の『Pi』や『Melda Production社』の『MAutoAlign』など)
      ライブなどのバンドについては調べてみたら、エフェクター(Wah、Comp、Dist、Fuzzなど)でも位相が変わるものがあるし、アンプでも『クランチCh』と『ディストーションCh』で位相が違ったりしてるものもあるらしいので、そこまで気にする必要はないのかも知れませんね。
      聞くオーディエンスの位置によっても位相は変わるので、問題はスピーカーからの音になるだろうけど、そこはPAさんに任せておけば良いかなぁ?と。
      (ミキサーには位相反転ボタンが基本付いているので。)

    • @HK-gn2ox
      @HK-gn2ox 2 ปีที่แล้ว +1

      @@tydeito3523 めちゃくちゃ丁寧にありがとうございます!
      すごくタメになりました!

  • @sabbat-dv6ds
    @sabbat-dv6ds 2 ปีที่แล้ว

    エフェクターにAC付けてぶっ壊した経験両手じゃすまない()

  • @user-er7wp7it7d
    @user-er7wp7it7d 2 ปีที่แล้ว

    トランスペアレント
    シルキー
    よくわかりません…

  • @mex13401200
    @mex13401200 2 ปีที่แล้ว

    かなり昔に友人が言われた言葉ですが
    オーディションの時に彼の声がちりめんだと言われたことがあったそうです。
    もし、その意味をご存知でしたら教えてください。

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  2 ปีที่แล้ว +1

      すみません、ちりめんはちょっとわかりません、、ちりめんのようにしなしなっとしていて芯が無い(=腹から声が出ていない)とかそういうことですかねぇ、、

    • @mex13401200
      @mex13401200 2 ปีที่แล้ว

      @@YujinImanishi わざわざ返信いただきありがとうございました。
      やはり、聞かないですよね。
      他の方にも聞いたことがあるのですが同じ回答でした。
      未だにわかりません。(笑)

    • @user-qs6lx4jt4v
      @user-qs6lx4jt4v 2 ปีที่แล้ว +1

      @@mex13401200 ビブラートの音程幅が狭いことを言っていると思います。「ちりめんビブラート」で検索してみてください。

    • @mex13401200
      @mex13401200 2 ปีที่แล้ว

      教えて下さり、ありがとうございます。
      早速検索して自分でも同様な歌いかたかを確認したいと思います。
      助かりました。

  • @user-ob1ft2em1x
    @user-ob1ft2em1x 2 ปีที่แล้ว

    スレッショルド…。

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  2 ปีที่แล้ว

      こちらの2:30〜あたりから説明していますので、よろしければ是非!
      th-cam.com/video/U3A1jmLLIJY/w-d-xo.html

  • @the_yellowbear
    @the_yellowbear 2 ปีที่แล้ว

    楽器わからん人に「ハイカット」と言ったら靴だと思われた。

  • @user-oc4iq2bo7v
    @user-oc4iq2bo7v 2 ปีที่แล้ว

    わぁ~やっぱり~べんきょうてだいじなんだね🎶🙊🎶ぶつりとかでんしこうがくとかぁ~かなぁ~✨😊✨
    ✨🏍️✨🏎️✨がくせいじだい😊にあこがれたやつとかありますかぁ~?

  • @racineandk3339
    @racineandk3339 2 ปีที่แล้ว

    音量と音圧の違いは初心者のうちはわからなかったな

  • @96-hige
    @96-hige 2 ปีที่แล้ว

    編集、加工が凄い!w
    インデックスにもなてるし