コモンズとして考える神宮外苑:経済思想家 斎藤幸平、冒頭の挨拶 元ラグビー日本代表 平尾剛
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 動画に触れた書籍など:
『市民的抵抗:非暴力が社会を変える』amzn.to/3QLX4WL
『コミュニティ・オーガナイジング――ほしい未来をみんなで創る5つのステップ』amzn.to/3khNgI1
「100万本の木を植えたニューヨーク 植樹に熱心なアメリカ、狙いは環境だけじゃない」globe.asahi.co...
『人新世の「資本論」』amzn.to/3H3Nuv0
“The price of freedom is eternal vigilance.” 「自由の対価は永遠につづく警戒である。」Thomas Jeffersonの言葉
オンライン署名への協力、よろしくお願い致します
「秩父宮ラグビー場をこの地で継承したい。「ラグビーの聖地」の移転・改悪を止めよう。」chng.it/qJNHZcYK
「神宮外苑1000本の樹木を切らないで~再開発計画は見直しを!」chng.it/kVn5dBMS
神宮外苑はコモンである!暴走する資本主義からみんなの富を守ることが、気候危機の時代にはますます重要になってきます。
日本全国で進む開発を止めるためにも、神宮外苑を市民の力で守ることが、必要な成功例にになるのです。
斎藤幸平(さいとう・こうへい)プロフィール
1987年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科准教授。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。
専門は経済思想、社会思想。Karl Marx’s Ecosocialism: Capital, Nature, and the Unfinished Critique of Political Economy(邦訳『大洪水の前に』角川ソフィア文庫)によって権威ある「ドイッチャー記念賞」を日本人初、歴代最年少で受賞。同書は世界七カ国で翻訳刊行されている。日本国内では、晩期マルクスをめぐる先駆的な研究によって「日本学術振興会賞」受賞。最新作は『ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた』(KADOKAWA)。45万部を超えるベストセラー『人新世の「資本論」』(集英社新書)で「新書大賞2021」を受賞。
主催者:ロッシェル・カップ(オンライン署名「神宮外苑1000本の樹木を切らないで~再開発計画は見直しを!」の発起人)chng.it/kVn5dBMS
生物搾取を最小限にとどめ、自然がもつ時間の力に敬意を払い、人間も少しは深みある文化を育てるために、斎藤幸平さんの理論ほど21世紀的なものはありません。神宮外苑問題は東京だけの話ではなく、未来にどんな世界を引き継ぐかの試金石になると思います。切実で深刻な問題です。
多分多くの人は斎藤氏の言う、銀杏並木の伐採に反応して反対に同調しているだけなのではないかと思う。
銀杏並木は伐採しないと事実を伝えれば皆さん賛成してくれるものと思います。
斎藤センセは学者だから『脱成長』とか知識と結びつけた訴えかただけど、そもそも開発自体が行き過ぎているんですよね。そのために大切なオアシスを壊していることに気がつかない人って、いつになったら気がついてくれるんでしょうか。はっきりと強固に法で守られる自然環境を示していきたいですね。無駄な建設が多すぎます。
しかもこの問題の代表者さんて米国女性なんですね。日本の市民主権がないのがありありと伝わりました。
理屈があったらいいととらえてしまう機械頭が問題の本質。笑顔がたいせつと学んだ機械が葬式でもにやにやしてるならわかるけど人はゆるされない、ただそれだけのこと。これがいいとかわるいとかの問題じゃないと思う。
そもそもラグビーのインゴールが狭すぎるんだよなぁ国立競技場。あれなんとかならんのかね。陸上競技場だしよ。
神宮外苑を愛する多くの人達が望むものと真逆の事ばっかりするよね本当に。。
ここにラグビー場は要らないよね!移転移転だね。
"promosm"
そもそもヤクルトファンは改変をどう思ってるの? 東の神宮西の甲子園と言われた甲子園は歴史的姿を残して補強工事し使い続ける道を選んだ 神宮は?新しい姿に替えて欲しいですか
そもそも神宮外苑は私有地で公園でも何でもありません。100年の森は神宮内苑で外苑には樹木はあるが森はありません。明治神宮の好意により無料で立ち入り出来るだけで、本来は私有地なので立ち入り禁止にも出来る場所です。
無知。