バイク高騰中の「ニセ新車」に注意
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 販売店独自の保証書がついている、メーカーページに販売店の記載がない、保証書記載のコードナンバーの照会をしたら販売店の該当しない。これらは「新車」ではありません。
ただし、一部の並行輸入車や逆輸入車を除きます(が、それも厳密にはメーカー名を謳える新車とは違いますし輸入した会社によりけりですので保証約款の内容を購入前にきちんと確認することをお勧めします)。
実際、過去に買取りをしたバイクでありました。新車で買ったはずの保証書がメーカー発行のものではありませんでした。
二宮サンありがとうございます。本当為になる話毎回毎回助かります❗商売やってる以上ある程度儲けなくては駄目なのは解ります。当然です。普通の人間は相手の立場幾らか想像出来ます❗が、、止まれなくなるのは殺人未遂??です❗自分は、昨今のインターネット?社会?嫌いで、しょうがないのかなと、諦めてるのです。もう少し“人間”対“人間”らしいやり取り出来ないものなのか‼️若い連中が、こんな感じで流していくいくのが正解だ。と、勘違いしてるのが、おっかないです😨😨
並行輸入車は除外ですか
バイクの新車は正規販売店で購入しないと
いけないのですね。
町の個人店で購入するときは
「ニセ新車」に注意する必要があるとは
初めて知りました。
おそらく、ほとんどの人はこの事実を
知らないで「新車保証」があると思って購入していると思います。
しかしながら、ブレーキの引きずりは、
「ベーパーロック」にもつながり、
ブレーキが利かなくなるので、怖いですね。
今後、新車を買う時は「正規ディーラー」から買おうと思います。
貴重な情報をありがとうございました。
これは為になりました。ありがたい内容でした。
新車が本当に新車なのか確認しないといけない時代・・・・。 これはヒドい。 せっかくバイクに興味を持った若者、業界全体でやさしく迎えてあげてほしいですね。
ためになった
よほど詳しくない限りディーラー一択だな
何とも恐ろしい話ですね・・・良い話が聞けました。ありがとうございます。
センタースタンド付きで、フロントだけディスクブレーキなバイクですか!?
そうなんですよ。
バイク業界っていまだに、こういう不信感抱かせる店舗が多々存在するんだよなぁ…
安い買い物じゃないし命を預かる商品なんだから、もう少し淘汰されてちゃんと業者だけ生き残って欲しい。
正規ディーラーでもそんな事があるんだったら安心して買う事は出来ないな…今は新車自体が個数(割り当て数)が制限されているから
バイク自体手に入りにくいので注意しないと💦とても良い勉強になりました
たった2千キロでフロントタイヤがマトモに回らない状態になったら、それは中古だろうと販売店の整備不良だと思うんだけど…
フロントブレーキはバイクの中でも一番大事な部品なんだよね?
ホワイトベースさんはそんな大事な部品でもロクに整備せず、何かあったら責任逃れするのかね。
ゾワってしたわ。
もしやと思い書類見直して新車を確認出来てホッとしました。またこの手の専門家でないと分からない事のアップよろしくお願いします。
モーターサイクルに乗る人が減るのも当然ですね
セローの新車を値段釣り上げて売ってる店の謎がとけた
とても勉強になります。 やっぱり正規ディーラーで買って良かった。
やっぱり少しは知識を持たないと、、
騙されるよなあ🤔
勉強になりました
昔ハーレーディーラーでよく聞いた言葉 「ハーレーなんてこんなもんだよ」
大変勉強になりました
新車なのに
それは納得出来ないですね🥺
何を信じたらいいのかなと思いました。やはり信用出来るお店との取引が一番ですね🏍️😊勉強になります。ありかとうございます⤵️
髪の毛の色がっ!!
って思ったら証明の具合か…
メンテナンスノート確認しました。大丈夫でした🙆♂️。ありがとうございます😊
各地方の整備振興会(陸運局)に相談すればいいです。
国交省のHPに載ってます。
お役所だけど、親身になって相談聞いてくれます。
複雑なからくりがあるんですね・・・。
ふと思ったのですが、話し方と声がとある都市伝説ユーチューバーの方にそっくりに感じました。
動画と関係無いんですけど、最近本格的に乗り始めた初心者ライダーです。
犬が好きで、4年前から「ゴールデンレトリバー」のチャンネル観てたので、この動画がおススメに流出てきて驚きました!
アムロキッカハロの人じゃん!って、こっちが本業だったんですね〜。
参考になります!
国交省に報告だ
今この動画を開いてすぐ、号泣してしまいました😭😭😭😭😭 だって亡くなる一月まえなんだもの、、ハロさんは辛そうです でもパパさんのそばに入れてうれしいんだよね ハロさんだいすきだよ、、パぱさんはアムロとキーちゃんと元気でいるからね
😢
これ、良い問題提起で大問題に発生する形になりますよね!?
一見客として新車買うなら最低限メーカーサイトに乗っている販売店で有る必要が有りますよね!?
勿論、老舗販売店が仲良い別メーカー販売店との業販で車両のやり取りをしているのは理解しております。
バイクは自動車の様に新古車・未使用車って表記殆ど無いので気になっておりました。
前にオークション会場で検査やってましたが不具合のあるバイクそのまま隠して売ったりとそう言うのがありすぎて中古車バイク買えなくなりました!
あくまでオークション基準ですが未納整、未登録の走行距離が10KM以下のバイクを新車として販売していました!
車の場合、ディーラーじゃなくても新車は買えるけど、バイクの場合、ディーラーじゃないと本物の新車は買えないということですかね。
昔新車を買ったときは近所のバイク屋で新車を仕入れてもらって買ったけど、あれも新車じゃなかったのだろうか。
髪の毛、白髪になったのかと。
照明の関係だね
サムネの髪、白く見えてびっくりした
最初のバイクからイタリア車だったので、二宮さんがおしゃった様に書類確認も済んでショップからの説明を受けて保障は当時一年間でした。当然ですが色々と不都合が出て来ましたが、
ウインカーランプの球切れが納車から3ヶ月目。ヘッドライトの球切れで半年で交換。リアウィンカーランプの球切れ。この3つは直ぐ切れるけどパーツ交換に半年掛かる。泣
僕も二輪四輪自転車イタリア沼ハマってます。全部友人知人紹介の個人売買中古車です。
ブレーキは怖いですね、バイクは命に関わりますから❗️
話がわかりやすくて勉強になります。
パッドの引きずりは経験ありますが、ローターが変形してました。左右のどちらかが異常に減るんですよね。結局パッドとローターを交換しました。新車じゃありえませんよね。
ブレーキ引きずりかぁ~トヨタで買った新車のランクル70でありましたよ。高速道路走行中に異臭で止まって見たらリヤブレーキから発煙。レッカーで入庫したらドラムがだめになってましたね。リアアクスルのベアリングもグリス流れてたので交換。デフオイルオイルシールも交換でしたね。でもバイクで保証修理は無いなぁ。四輪比べたら2輪のほうがクレーム対応渋い気はします。まぁ元の値段が違いすぎるってのはありますね。まぁ中古やらやすく買ったなら自腹修理は納得かな?
バイク業界は腐敗が酷いですからね・・・ 中古車でこんな善意で頑張ってる二宮さんの方が稀かも
きちんとグループ組んで販売店系列しているショップは信用出来るね。
更に地域に密着した店とかも信用出来るが、地方でオークションにバイクを出品している店は信用しない方が良いな。
個人経営が苦しいのは分かるけど、詐欺同然な事をしてまで売りたいのか?と、情けなく思うわ。
保証問題は色々ありますなぁ。
四輪でも零細な中古屋だと保証するのも難しいので「保証会社」と言う業態があります。
購入金額の10%なりを支払うことで一定期間の保証が付けられるというもの。
実際に故障が起きた場合、購入した店舗が認証工場ならそこで見積。
単なる販売店なら他の認証工場で点検見積。
保証会社が承認したら中古部品かリビルド部品が届きます。
保証は新品に換えるのでは無く保証期間を全う出来そうな部品で直すという考えです。
(新品でしかパーツが無い場合は新品に成りますが)
令和の時代に買い物は信用が大事になるとは。
何でもかんでも簡単に売り買いできる時代には消費者は賢くならざるを得ないですね。
サムネが凄い白髪に見える
あのバイクなら、転売的な話を想像しちゃいますね。正規店で新車を買ったのであれば、絶対に有り得ない対応。
昔、近所の世話になった自転車屋兼原付屋に中型が欲しいって相談したらディーラー行けって言われたの想い出した。けど結局安い中古買って苦労したのも想い出したw
何年か前から250以上は正規ディーラーにしか卸さない方針に大半は変わったはず。
それでWING店とか大騒動になったし。
中華カブJA10とか、タイホンダのCRFとか乗ってるんですが。ディーラーの人も気にして事前チェックしたり、JA10のリコール有って正直に言ってました。ブレーキの話は、さすがに信じられないぐらいヤバいですね。
メーター戻しも怪しい。
バイク選びは店選びから
未使用車、新古車が新車として販売してるのはダメだよねって話ですね。
2000kmでパッドがダメになるなんてあり得ないですね。自分は買ったバイク屋さんでいつも世話になっています。
一度12ヵ月点検に持ち込んで、この走行距離で何を点検しろと?と言われたこともあり・・本当にユーザにとって必要な処置を考えてくれるお店でした。
2万キロ近く走っても好調でまだブレーキ交換不要と言われています。エンジンブレーキを多用して運転をするとブレーキの消耗が極端に少なくなる。
中古4輪車の話で恐縮ですが、某大手中古車チェーン店(日本語で訳すと大きい自動車屋)では新車からついてくるはずのメンテナンスノートをわざと抜いて自社の保証書つけて売ってるって話を聞きました。新車保証が効くハズなのに保証が受けられないという酷いものです。要は自社のバカ高い保証料をつけて儲けようとしてるんですね。
新車にしろ中古車にしろ、安い買い物ではないのでやはり車両本体の程度見る前に売る人間やお店をきちんと見るべきだとつくづく思いました。
ビッグモーター?
ホンダは大型とか400はドリームでしか買えなかったはず。業販も駄目なので新車はおろせないと自分の行くホンダPROSの販売店の方が言ってました。
スズキ以外のヤマハとカワサキも同様だと思う。
車もそうだけどバイク店は、値段ではなくて信頼おけるお店にしか行かないです。なので大型とか買おうと思うとメーカー指定の店でしか買えないので困っています。メーカー指定の店も直営って訳じゃないから信頼できるか不安なんだよね。
私は、一年前に
某バロン東松山店で、1999年式ホーネット250を
購入しました。
フロントブレーキの固着の状態で(パッド片減り状態)
納車前整備されて居るのでしょうか?
初心者を騙す回答で店長が回答してました!
非常に勉強になりました
こうなってくると次のバイクは正規ディーラーで買うかなと思うほど
今買ったバイクは正規ディーラーではないのですが、幸い(?) 新車買うときにメーカーに登録するからと色々書かされたし
たぶん保証関係は大丈夫だと思いたい
最近、新車の大型排気量(400cc以上)は正規ディーラーでしか販売できない理由は、こういった理由なんですかね
多少値段が高くても保証も整備技術もある正規ディーラーが一番かな
その店が正規ディーラーならディーラー剥奪されますね。
たまーにそういう件見聞きします。
二ノ宮さんがアルファのTシャツ着るなんて想像もしませんでした(笑)
え?めっちゃ好きそうじゃん。
ディーラーでしか買わないからなぁ…そういう裏事情聞いたら益々ディーラー一択だなぁ…と
ブレーキの話って本当に?
最近のバイク屋ってそこまで病んでるの
そりゃ~そうですよね、
初めて中古車(4輪)を買ったときは故障でお店とも言い合いになりました。素人には判別できない「消耗品は対象外」の保証書がトラブルのもと。
今となっては中古車はお店から出たら全部自己責任と思って買うようになりました
中古車で10年以上前ですが、整備風景を見にいくと、Fブレーキマスターシリンダーの蓋をボンドで止めてらっしゃりヤバいと思ってキャンセルしました。自賠責か何かの税金は払ってねって感じでした。あと20年前の新車を買って大事に乗ってます。オイル漏れ程度のトラブルしかないですが、知らないのはリスクですね。ありがとうございます。
バイクの保証ってあくまで販売店なんですね!?
車の場合は各部品(デファレンシャル、ミッション等)ずつにメーカーとしての保証付いてますよね。
勿論、期間と走行距離の条件ありますけど。
最近人気のセンスタがついたバイクといったらGB350しか考えられないので、そうするとGB350はホンダドリームでしか入手できない筈。クレーム修理ができないとなると並行輸入品?それとも転売ヤー的販売?
なんかスゲーめんどくせー話だな。
4輪なんかはディーラーじゃない〇〇モータースで新車買っても、ディーラーで補償受けれるじゃん。
メーカーがそもそもなぜ補償しないんだ?それが理解できない。
流通ルートはどうであれ、メーカーから外に出たピンの新車なんだから。
本当の新車?偽の新車?
そんな話が出ること自体、ユーザーの事を考えてないんじゃないかと思う。
正規ディーラーじゃないと・・・なぜ正規ディーラーじゃないとダメなんだ?
一般販売店は何がダメなんだ?
意味が分からない。
そんな事やってるから正規ディーラーと言われている店が天狗になるんだよ。
保証継承が周知されていない事は事実だと思います。保証期間内ではしかるべき対応をするのは当然だと思いますが、ネットで見た・知人から聞いたで無料で修理・点検をディーラーでしてもらえると思うのも考えものだと思いますね。一定の基準が有ると思うので‥
レブル250もクーラント漏れるんだよね。
ディーラーは「こういう物だ」と言っております⤵️
特にブレーキは保安部品ですからねー、とんでもない話です。
つまるところ「品薄の車体に不当なプレミアをつけて転売したい奴らがいる」ってことだよなぁ。
その時、シレっと「新車」のマジックワードを添えられれば楽なので曖昧な部分をアレコレ策を弄する。
どの車種とはいわんけど中古車サイトなのに新車がずらっと並んでるやつとか、アヤシイそうねぇ。
折角バイク業界が元気になってきてるのにこんな売り方してたら自分で自分の首絞めててまたバイク業界寂れてくるよ
ホント騙して儲けるような悪質なバイク屋多すぎる
その走行距離0キロの中古車ってどこで仕入れてくるんw
お疲れ様です🤗
最近二輪業界もグレーな部分が増えてますね、旧車と言われる車両が,とんでも無い価格だったり,国産に有った車種ですが
国内ではカタログ落ちしても未だ海外で作られているモデルを
ロッドで,買い付け国内に輸入して新車販売しているとか,コーションラベルが現地のまま、、当然国内の,正規ディーラーでは診て貰えないとか、80年代や90年代では無かった事が多いですね、買う側のユーザーがしっかりと、した目を持たなければいけない時代になったかも知れませんね
店頭売出価格を下げる為に並行輸入車を国産と偽って販売してるのが話題になるとは…
国内正規価格80万 国外現地価格83万のZX25Rなら並行輸入販売のメリットは50馬力仕様があるくらい
GB350の国外現地価格は28万円…40フィートのコンテナに3段で200台詰めて日本国内に入ってくるのは珍しくない話ですからね
ユーザーの無知に漬け込んだ業者がまだいるみたいです。
話しはわからないけど、サムネにハロさんがいた💗✨✨嬉しい💗💗
新車じゃないにしてもたかが2、3000kmの走行距離でブレーキ異常の原因はなんなんでしょう。ブレーキパットを交換した時にキャリパー分解してちゃっちゃと直せ無いような原因不明の故障なのかな🤔
バイク屋がもう信用出来ません。すべての店がぼったくりしてるように見えます😭
自動車なら割とどんな条件でも保証あるのに、バイクは条件厳しすぎますね🤔
保証を継続する為の点検🏍
聞いた話によるとニコイチで販売された車両が保険継続点検中発覚されたのは驚いた
四輪だけどね
私の場合何も考えずにホンダの看板のある近所のバイク屋で
カワサキのZX-25Rを予約購入したんですが、確かに1000km点検は
『代理店に持って行ってくれ』と言われた記憶があります
そういう販売ルートの裏事情があったんですね 勉強になりました。
あれは多分、代理店の方で販売先が業者ではなく個人の客で間違いないか
確認されたのだと思います
@@koheiz1925
カワサキの正規代理店になる為には カワサキ本社の約款上の規定を全て承諾しなければならなかったのでは?
カワサキはZX-25R発売時に 正規代理店に対して 最新型のバイクが転売ヤーに渡る事を警戒して、厳しいルールを課したそうです。
その販売店さんも、昔のお客さんより
正規代理店になる事の方を優先せざる
を得ない事情があったんだと思います。
私の私見ですが、400ccのZX-4Rも近いうち
にリッター当たり200PS近い性能で出す
と思います。
面白くなってきましたねー!
巷ではZX-25Rのチューンナップで持ち切りですが、私はノーマルで乗って4R買う時下取りに出します。
大金払って250ccチューンしても4Rには敵うわけありませんので。
@@TH-camr-sl5nf
言われましたσ(^◇^;)
代理店の看板外されてしまうそうですね(||゜Д゜)
200馬力ですかΣ(・ω・ノ)ノ
凄い時代だ(゜ロ゜)
ひとつ危惧してんのはガソリン車走れ無くなる日が来なけりゃ良いなと💦
「あるチョッパーの死」のような世界は御免だ
@@koheiz1925
リッター当たり200PSなので実際には80PS
ですね。ZX-25Rのインドネシア仕様が
リッター当たり204PSになります。
隼やCB400SFがリッター当たり140PSなので
それより高性能なエンジンと言う事になり
ますね。
大型二輪免許を持ってても乗りこなせる人
は少ないので、買う人が限られてますよね。
大型二輪車で事故ったら まぁ命は助からない
ので市場は衰退してると思います。
普通二輪免許で乗れる 80PSのバイク
なら120万位の値段で出したとしても、
飛ぶように売れると思います。
ZX-6Rは生産終了して4Rになるんじゃ無いかなぁと思います。バイクのEV化は当分無いと思いますよ。あったとしても私は欲しいとは思いません。
@@TH-camr-sl5nf
俺の頃はリッター100でピーキーマシンと言われてたからねー(^◇^;)
ガキだったから自分のバイク掛け算してマウント取り合ったっけww
125cc 16psなのにねorz
EVはちょっと💦だけど
金田マシン見て似たような形のエミリ1000(900?)買おうか迷ったこと有りw
@@koheiz1925
クルマならトルクモリモリでもウィリー
しませんがバイクはそうは行かないでしょうね!かと言ってウィリーコントロール付けると
意味が無いし、メーカーもどうやって売って
良いか判らないと思います。バッテリーは全個体電池が有るのでクリアしてマスが、バイクは
ピーキーさが楽しいてすからね。
ZX-25Rもソコを狙ってますね 「速さだけが
楽しさでは無い」と。
売るだけ売っといて、売れ行き落ち始めたら
満を持しての ZX-4R 登場かと。
ハロちゃんがいて嬉しいです❤️❤️❤️
そもそも、一般の消費者は4輪2輪問わず販売時の言葉の意味が分からない人の方が多いと思います。新古車、未使用車、コミコミ価格、ディーラー保証、車検整備付き、正確に理解して説明出来る一般人どれだけ居るでしょうか?分からないから、説明されても納得するしかない訳です。これからこんな言葉の正確な説明動画作っていただいても良いかもしれないですね。大体理解はしているけど間違いはないかと問われると自信のない言葉がいっぱい有りますよね。😃
ブレーキは重要保安部品ですからね。
引きずってて「こんなもん」なんてディーラーなら言わないですね。
隙間の確認や引きずりの確認などの点検項目があるくらいですから。
カワサキの250新型販売前に予約するのに、行き付けのバイク店に言ったら、カワサキ正規店か代理店で無いと駄目だからと教えてくれた。それにしても、ブレーキの話、聞いたことあるな、結果は組み間違いだったけど、新車の検査で何診てる。オイル漏れ、不凍液漏れ問題なしなの。
わたし、ファイナルのSRをYSPで買いましたけどフロントが擦ってると言ったらこういうものですと言われました…
やばすぎ。国民生活センターに相談していいよ
理由を説明しないで「こう言うもんです」ってお店は一切信用してはいけないですね。
ブレーキがこうだから、エンジン特性がこうだから、カワサキだからとちゃんと説明して欲しい...ん??
ブームと言われているようですがバイク屋さんがいい加減だと尻すぼみになりそうですね
中古車は、販売店の利益が少なくても、お客は、お客なのでちゃんと対応するのが当たり前じゃ無いのかな?確かに、販売店側にすれば新車を売りたいと、思うけど…中古車にはいい加減な対応するお店は沢山ありますよ!利益が少ないなら、中古車を扱うな!それと、バイク屋さんは、何回も足を運ばないと、ちゃんと対応してくれないお店もありますね!これも、おかしいのではでは…常連客にはちゃんと対応するくせに…
腕の良いメカさんがいるお店が無くなった!メーカーから販売店に部品供給が悪くなりました。
照明で白髪化
無登録の新車ってそんな簡単に手に入れられるの❔
そんなことより米1俵をバイクに乗せる方法教えて下さい!
大分前の動画で米1俵バイクに乗せた帰ったと言ってました❗が流石に1俵は無理かと❕30キロで背一杯でした❕どうやって乗せたのか教えて下さいますと、今後役に立つ日来るかもです❗
バイク業界のそういうところ嫌いなんですよねー
そういう業者は見せしめに晒して潰せばいい。
ロレックスの時計かな
洋服屋さんみたい
その2000キロ走行後に変えたパットはバイクを購入したお店でってのが前提だけど、変えた前後のフィーリングばどうだったのか、気になるな。
もしかしたらそん時既にディスクまで逝ってたとか? なら普通はその時点でお店が対応するけどね・・・
やっぱり普通のお店ではなかったってことかな?
未だにこんな売り方するバイク屋あるとは俄かに信じられない事なんだが…
だから私は正規店
エクスペリアみたいw
そんな客に対して適当な対応しかしないような業界や店は今はブームで売れてるかもしれないけど、ブームが終わったらすぐに見向きされなくなってこれからの未来も無くなるよ
Tシャツの在庫大丈夫ですか??
最近人気…センスタ……どこのVストロームだ
ハロ会長「由々しき問題である」
まだまだ現役!
しかし、消費者を惑わすのは誠意がないよなぁ。
メーカーの消費者相談センターみたいな所に問い合わせするってのは駄目ですか?