ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ワダさんだけじゃなくて男性スタッフも興味持って質問してるのが、なんか良かった。人の疑問は聞いてて面白い。zoom越しじゃないやり取りが新鮮に感じる世の中になってしまった。。
ワダさんの返答を待つ五郎さんの顔が、ホント嬉しそうで大草原です。トンチンカンなワダさんの答えに腹話人形のごとく大口開けて嗤う五郎さんがまた草。いいコンビだなぁw
これぞ教養ですよね。生きていくのに必須ではないが、知っているとぐっと人生が豊かになるという。人生に奥行きを与えてくれます。
風神が日本でも緑とか、クロロフィルとか、説明が本当に永遠に聞いていられる。聞きたかったのはこれやったんや。
美術の授業とかほんとに好きじゃなくて話聞かずに図説と睨めっこでちょっとした説明でへぇ〜ってなってたけどここまで1枚の絵に対してお話聞けるのほんとに楽しい。もっと美術の先生の話も聞いとけばよかった
ワダさんが最初の五郎さんの質問を答えてすごいなワダさん勉強したんだなぁ~と感心してたら途中の質問でwwwww
一枚の絵からこれだけの話ができる五郎さんの教養すごい。ルネサンスのお話、グッと腑に落ちた。
五郎さん、貴方のような方がいるから美術・芸術の世界は純粋に素晴らしいって感じられるんです…毎回、格好いい動画を本当にありがとうございます。
ある意味、和田さん最強ですね。尽きることの無い豊潤な知識の源、五郎さんに臆さず立ち向かう、、、まさに、天才は天然に勝てずですね。それも含め知識に触れ、教養を深める幸せを、噛みしめられる一時、感謝です。
ワダさんが回を重ねるほど頭良くなってしまうんじゃないかと思っていたが杞憂だった
ワダさん最高✨
逆にイデアという言葉を知ってることにビビりました笑
イエスが出てこないようにして笑いを取っているのです。
ワダさんが生まれてから、どんな活字の本を読んだことがあるのか知りたいです。
ちょっとボケすぎたかなと思ったけどウケてよかった(ワダ)
この企画ももう10回近くになる訳ですが、ワダさんが「少し予習をして対等な立場で質問に答えよう」と付け焼き刃の知識を入れたりしないのが素晴らしい。あくまで教える人と教えられる人という関係性を守っているからこそ、教養人としての山田さんは引き立つし、視聴者全般の代理としてのワダさんは親しまれる訳です。応援しています。
関係性守るなとは言わんけど、ワダちゃんは流石に小学校からやり直したほうが良いほどの教養水準だよ…。この子が“視聴者全般の代理”?いやいやそれはないでしょう……。ヒトラーもイエスも分からなかったんだよ?昔のフランスの農民が米作ると思ってたんだよ?そんなレベルの人がこのチャンネル見てるわけないと思うよ。
@@isono-tetsuo 意外とワダさんくらいの知識の人は多いですよ。興味のないことについては全然知らないし、勉強もしない人は多いです。その分、他の知識にエネルギーを費やしているので、それが良いか悪いかは一概には言えませんが。それに、「教える人」と「教えられる人」という構図を用いて、一般視聴者に知識を与えるという目的の動画や本は、「教えられる人」の知識レベルは一般視聴者よりも低い方が、基礎的なところ、1からしっかりと説明してくれるので、わかりやすいという面もあります。畑違いですが、確かガリレオの書いた「天文対話(2つの偉大なる体系に関する対話)」にも、「地動説を教える教育者」と、「天動説を信じる愚かな学者」、それと「それを平等に判断する人間」というそれぞれの立場の人が、地動説の理論性について議論をするという内容だったと記憶しています。
@@isono-tetsuo すみません、ワダさんに近いくらいの知識ですが、このチャンネル大好きで何回も何回も見返してます。小学校からやり直してきます(笑)
B9
@@isono-tetsuo いろいろな教養レベルの人を受け入れるべきじゃない?(さすがに小学生からやり直せはひどいけど)絵画に興味があるっていう部分は変わらないんだからこれからたくさん学ぶでしょう
ずっと抱いていた謎がようやく解けた回でした。ルネサンスはよく古代ギリシャの文化や神話をモチーフにしているけど、それってキリスト教としては異端じゃないの?って。その辺の折り合いをどうやってつけていたのか、多神教の神の話を一神教の社会でどう捉えていたのか、地味にモヤモヤしてたところでした。
美術と歴史と語学を一緒に学べる……中学生くらいのときにこういう話は絶対必要だと思う(聞きたかった…!)
まさかのイデア先出し!絵画の歴史がいかに知識の積み重ねで出来ているか分かる動画でした
今回のワダさんの天然ボケは破壊力がすごい。山田先生が説明で使った「神仏習合」は多分、ワダさんには伝わっていないと思う ww
クロリスからクロロフィル、アフロディーテからエイプリル…きょうもひとつ賢くなった(気がする)。
マリア様の子供の初めの文字を教えてくださいで、珈琲吹きました^^今度、うちの娘にも聞いてみます・・・ワダさんと同じ返答しそうでwwwwwww
ワダさんの存在がこの動画のカギマリア様もわからない人に噛んで含めるように説明することにより、より分かりやすくなっている毎回二人のやり取りがボケツッコミの漫才みたいで面白い
外れたシュートかと思いきや、突風による軌道変更からのまさかのゴール 「イデア」
第1回目から効果音とBGMの音量問題、背景の女性像...問題、五郎さんに資料を置く場所を用意してあげて等々いろんなコメントがありましたが、どんどん改善されて見やすくなってますね。五郎さんがコメント欄に返信されている回もありましたし、スタッフの方も視聴者の意見に目を通して真摯に迅速に対応してるんだなあと思います。制作側の誠実さを感じます和田さんが五郎さんに慣れてきている?というか「思い浮かばない...」と素直に言えるのって先生と生徒みたいで良いんじゃないかと思います。
すごく納得できました。ギリシャ神話とキリスト教は相容れないはずなのに融合が多いので、ずっと不思議だったんですよ。
誰でも知ってる有名な絵画なので、どんな解説かと思いましたが、さすがの解説でした。プリマベーラでこんなに知らなかった話題がまだあったことに驚いたとともに、大変勉強になりました。
誰でもは知らないですよ
しらないひといるんだねえ
美術の教科書をペラペラとめくって「ふーん。」って眺めていただけの絵のひとつでしたが、五郎先生はそこからの深掘りがすごいので、ワクワクします♪
サイゼリヤで見ますね。
マリア様が産んだのは「…ナポレオン?」ってワダさんが言わないかワクワクしてた私…
「イが付くって言ってるだろぉーナポレオンにイ付かないじゃないかよぉー☺️」ここまで脳内再生できました。
「馬に乗った人?」=ナポレオン
ワダちゃん 「イ?( ^ω^)・・・イチロ~」
今1番好きなチャンネルです。次も楽しみにまってます。
五郎さんの話をワダさんはどれくらい覚えているのだろうか?今回五郎さんの疲労度かなり高いw
五郎さん、いつもながらスーツとシャツのバランスが格好い😁
しれっとセーラーマーキュリーという言葉を入れる山田さん面白い!!(セーラームーン見てたらギリシャローマ神話の神様の名前がいっぱい出て来るから馴染みやすいけど、ワダさんはさすがにセーラームーン世代じゃないですね)
プリマヴェーラが好きになったというか毎回、話を聞くたびにその絵が好きになる
「その絵やその画家」を含めて好きになるもっとちゃんと美術の授業聞いとけばよかったな
まさかのイデア伏線回収に拍手!ワダさんと五郎さんの掛け合いが楽しい😂
いつも面白いけど、今回は必見の回。1枚の絵画から、どんどん話が広がって、中世ヨーロッパの歴史的、社会的、宗教的、文化的背景が全部学べる。最高!
和田ちゃん、、、面白すぎ。で、五郎さん面白いし、へえ〜へえ〜へえ〜が無限連発
プラトニックラブの語源の話に聞き入りました。毎度の如く全体の話もすごく面白かったです。五郎さん今後も楽しみにしております。
深くそして面白い!無料でありがたすぎるクオリティです。本セットで買いました!講座も楽しみです♡五郎さんだいすき〜
数日かけてコツコツボチボチと遡ってやっと全動画制覇できましたー!もう終わってしまった…次の動画が楽しみです。数日間本当に楽しかった…
深いな〜面白いな〜。五郎さんと美術館行ったらたのしそう。
美術から当時の社会や宗教との関わり合いが学べました。ワダさんの回答は空振りはもちろん、ファールチップも楽しませていただいております。たまにはモネのカミーユへの愛に対する理解のような特大ホームランも期待しています。
ワダさん知らないものはとことん知らないのに、さっと出てきた絵画とかは見たことあるーってなってるバランスの良さ好き。あとガチで感心したりしてるスタッフさんも最高
確かにプリマヴェーラの右手にかけているベールはマリア様のお約束、赤と紺だ。
ヴィーナスが、貝でサーフィンしながら、ゼフィロスにフーフーされて陸に向かってくる様子を想像して楽しくなりました。「肌寒ぃーでさーね」「服を着なさい」みたいな。
イデアでワダさんと同じ界隈にいるんじゃないかと少し嬉しくなりました笑ワダさん可愛い笑笑すごく解説わかりやすくてタメになりました!
プリマヴェーラだ!!3美神もいるし、解説の総集みたいな画だよね!
ワダさんの疑問・質問いいです!普通なら恥ずかしくて聞けないと思って躊躇しちゃうところを、私の代わりにガンガン聞いてくださってありがたいです🙇♀️本当にいいチャンネルですね。
ルネサンスの意味が腑に落ちました。
日本中の美術史家で山田先生を超える解説を出来る人はいないと思う。凄いわ!
君は、日本中の美術史家を知ってる上で、比較検討してるんか?
山田先生の理論的、分析的で豊富な知識に、毎回拝聴し魅了されています。
7:26「イデア?」←ギリシャ思想、プラトンの哲学用語12:28 まさかのタイムリーヒット♪
若い頃にネオプラトニズムに惹かれて色々勉強しました。フィチーノの弟子にも面白い哲学者がいたり、占星術を取り入れたり、人文科学全体の地図を塗り替える様な興味の尽きない時代ですね。
ワダさんの知識と勘がどんどん冴えてきていて、面白おかしく学ぶ中でしっかり身になっているんだと思いました。素晴らしい。
ルネサンスって「再生」とか「復活」とかいう、ただ昔に逆戻りするだけのものなのになんでそんなにブームになったんだろうとずっと不思議に思っていたけど、本来キリスト教とギリシャ神話は相容れないものという前提に立てばそれらを融合するって事が当時どれだけ画期的な事だったのかという事に気付かされました。これはキリスト教にもギリシャ神話にもあまり馴染みのない日本人には分かりづらいところだと思います。自分は歴史は結構好きなので、その事を事実として少しは理解してるつもりだったけど、まるで分かってなかったです。
毎回とても勉強になります。これからも色んなお話を聞かせて下さい!
なんだか空気が美味しいなあこういう雰囲気で知識を教えられるのが好きです
対になってたのはパラスとケンタウロスだったとは!感動!!パラスとケンタウロスは前に上野に来てた時に本物見ました。自分が見たことある絵が解説されるとうれしい😚
視聴者に対して山田さんが上から目線風にならないように、わざと天然を装う和田さんは素晴らしい。
和田さんは、私の代理人
わざと ね〜😏
作戦通り
絵画の解説を通して西洋文明を学べる優良チャンネルですね
絵とは関係ないけど、終盤にかかってるBGMなんか好きです☺️
遅ればせながら、20万人突破おめでとうございます㊗️タモリ倶楽部でのゴローさんも観てみたいです。テレ朝ヨロシク🙏
このボッティチェリのビーナスと女神の絵は、よく見る絵で、それだけに美しい絵だけで済ませていたが、キリスト教精神に基づいた絵である事を知り勉強になった。それと、うちの娘も聖母マリアを知らなかったが、和田さんも知らなかったので、親として少し安心した。
世界史とかで見かける絵が何を比喩している物なのか、どんな目的を持って描かれた絵なのかが知れて勉強が捗ります。あと、ホームズとワトソンの対話のような形式で動画が進んでいくので、見ていてとても楽しいです!
TH-camで五郎さんのファンになりました!もっともっと色々な話が聞きたいです。ワダさんとのやり取りの五郎さんのリアクションも好きです。
初めて見たけどワダさんのキャラ好き笑 堅苦しくなく楽しく見れる😌
ルネサンスの意味がはっきり判りました。和田さんもお腹に注目するなどすばらしいです。
話の節々でさらっと触れるプラトニックラブの語源みたいな豆知識が結構衝撃
この絵は、ルクレティウスの「事物の本性について」の中の詩をそのまま絵にしたもの。春とともにヴィーナスとキューピッドが姿を現し、ゼピュロスは春を呼ぶ強風を吹き立て、フローラは色とりどりの花々と芳香を周囲に満ちあふれさせる
マリア様イエス様の説明から始めないといけないという苦笑が痛いw一般教養って大切だと思いました。
作品が燃やされていなかったらどんな作品が残されていたのだろう…残念。
そうか!イエス様は12月25日が誕生日、つまりマリア様は4月初めに妊娠したのか!今回もヘエがたくさん、ありがとうございます。
教養の欠けた人がやると鼻につく蘊蓄語りになるんだけど、五郎さんはさすが。ワトソン役を天然でこなすワダさんもナイスサポート。
イデアの授業ありがとう😆💕✨ございました❗🍀
毎回、勉強になります。精神と肉体、別々のものととらえるか、一体のものとしてとらえるか。ボクは後者だなあ。
ボッティチェリ待ってました。ルーベンスももっと掘り下げてもらえると嬉しいです。後、ダリとかゴヤにも興味あります!ドレの版画も!!
それ全部ですよね?w
ワダさんのポッコリお腹シリーズしばらく続きそうやな
いやぁー、マジで博識だなぁ···
さすがにマリア様の息子の名前は答えて欲しかったな〜w🤣
クロロフィルとプラトニックの語源に驚きました・・・
ごろうさん 素晴らしい方です。最後に 五郎さんがありがとうございました。っていうのを聞いて素晴らしいと思いました。Europa在住のものです。美術館開き始めてるので また美術館巡り開始します。ベルリンにもボッティチェリ かなりありました。フィレンツェにも行ってこようっと。
イデアが回収されるのすこw
キリストが出てこないワダさんにわかるように説明してくださることで頭の悪い私にもわかりやすくて本当に助かります 山田五郎先生もワダさんもスタッフさんも皆さん好きです
風は当てるのにイエスが出てこないワダさんさすがw
和田さんの声と話し方が五郎さんとマッチして絶妙!
山田さんがえーーーーー!!∑(゚Д゚)っていうの大好きです笑笑笑笑
キューピッド→ヴィーナスの連想が出来て、聖母マリア→イ○○が出て来なくて、間違えても関連ワードで出てくるワダミラクル✨
学校の美術の資料集でよくみたけど、こんな解説1回もされたこと無いわ
いつも画面越しに『はい、五郎さん!』と言ってしまいます。そして五郎さんの『オト教、変態斬り』にいつも痺れてます。
和田さんすごいですね。感性が鋭い。山田さんとのコンビは観てて微笑ましいです。先生と生徒のようであり、お父さんと娘みたいであり何とも言えないです。新しい動画が出ると、つい観てしまいます。
マリアさまの子供の名前がイデア仕込みかと思うほどある意味で100点な答えを出すワダさんw
イデアはわかるのにイエス・キリストがわからないワダさんかわいいなw
文芸復興と言われていたので、新しく「新プラトン主義」化していたのは知りませんでした。それにつけても、ボッティチェリの描く女性は現代的な顔立ちだなと、前々から思っていました。 僕だけかな❓
おそらく自分はワダさんと同じ顔して五郎さんの授業を受けている気がします😅
18:10から流れている曲は何と言う曲なのでしょうか?山田さんの画家を解説する動画で毎回のように何度も聴きますが、何のインストの曲か分からないです。西麻布のBarで流れてそうな曲ですね。
これは金払っても見るレベル
聖母マリアとイエスが出てこないワダちゃん…😆😆でもアダムとイヴは知っているワダちゃん…なんか可愛いなぁ。
フローラ神もおめでたなのも気になります
とても勉強になりました。ありがとうございます。
凄い面白い内容でした。絵の意味が良くわかりました。ありがとうございました😊。
ワダさん、天然が素晴らしい。
この画で五月を象徴するとされるヘルメスの母親が、英語のMay(五月)の由来となった豊穣の女神マイアなんですよね。とてもよくできているんですね〜
今回も愉しく豊かな教養講座でした🥰🍷…そもそも何故、肉体的愛が「穢れ」と見なされてしまうのでしょうか???🤔
昔から疑問だったんですけど、真ん中の人の顔が左右で目の高さが違うのは何故なんでしょう??
マリア様の質問は2度目のはずだぞぅ(笑)
質問じゃなければ話の中に何回も出てるでしょうねw
透けドレスに心を鷲掴みにされた中学生の頃・・。この絵にそんな意味があろうとは微塵も思わなった。
ワダさんだけじゃなくて男性スタッフも興味持って質問してるのが、なんか良かった。
人の疑問は聞いてて面白い。zoom越しじゃないやり取りが新鮮に感じる世の中になってしまった。。
ワダさんの返答を待つ五郎さんの顔が、ホント嬉しそうで大草原です。
トンチンカンなワダさんの答えに腹話人形のごとく大口開けて嗤う五郎さんがまた草。
いいコンビだなぁw
これぞ教養ですよね。生きていくのに必須ではないが、知っているとぐっと人生が豊かになるという。
人生に奥行きを与えてくれます。
風神が日本でも緑とか、クロロフィルとか、説明が本当に永遠に聞いていられる。聞きたかったのはこれやったんや。
美術の授業とかほんとに好きじゃなくて話聞かずに図説と睨めっこでちょっとした説明でへぇ〜ってなってたけどここまで1枚の絵に対してお話聞けるのほんとに楽しい。もっと美術の先生の話も聞いとけばよかった
ワダさんが最初の五郎さんの質問を答えてすごいなワダさん勉強したんだなぁ~と感心してたら途中の質問でwwwww
一枚の絵からこれだけの話ができる五郎さんの教養すごい。
ルネサンスのお話、グッと腑に落ちた。
五郎さん、貴方のような方がいるから美術・芸術の世界は純粋に素晴らしいって感じられるんです…毎回、格好いい動画を本当にありがとうございます。
ある意味、和田さん最強ですね。尽きることの無い豊潤な知識の源、五郎さんに臆さず立ち向かう、、、まさに、天才は天然に勝てずですね。それも含め知識に触れ、教養を深める幸せを、噛みしめられる一時、感謝です。
ワダさんが回を重ねるほど頭良くなってしまうんじゃないかと思っていたが杞憂だった
ワダさん最高✨
逆にイデアという言葉を知ってることにビビりました笑
イエスが出てこないようにして笑いを取っているのです。
ワダさんが生まれてから、どんな活字の本を読んだことがあるのか知りたいです。
ちょっとボケすぎたかなと思ったけどウケてよかった(ワダ)
この企画ももう10回近くになる訳ですが、ワダさんが「少し予習をして対等な立場で質問に答えよう」と付け焼き刃の知識を入れたりしないのが素晴らしい。
あくまで教える人と教えられる人という関係性を守っているからこそ、教養人としての山田さんは引き立つし、視聴者全般の代理としてのワダさんは親しまれる訳です。
応援しています。
関係性守るなとは言わんけど、ワダちゃんは流石に小学校からやり直したほうが良いほどの教養水準だよ…。この子が“視聴者全般の代理”?いやいやそれはないでしょう……。ヒトラーもイエスも分からなかったんだよ?昔のフランスの農民が米作ると思ってたんだよ?そんなレベルの人がこのチャンネル見てるわけないと思うよ。
@@isono-tetsuo
意外とワダさんくらいの知識の人は多いですよ。興味のないことについては全然知らないし、勉強もしない人は多いです。その分、他の知識にエネルギーを費やしているので、それが良いか悪いかは一概には言えませんが。
それに、「教える人」と「教えられる人」という構図を用いて、一般視聴者に知識を与えるという目的の動画や本は、「教えられる人」の知識レベルは一般視聴者よりも低い方が、基礎的なところ、1からしっかりと説明してくれるので、わかりやすいという面もあります。
畑違いですが、確かガリレオの書いた「天文対話(2つの偉大なる体系に関する対話)」にも、「地動説を教える教育者」と、「天動説を信じる愚かな学者」、それと「それを平等に判断する人間」というそれぞれの立場の人が、地動説の理論性について議論をするという内容だったと記憶しています。
@@isono-tetsuo すみません、ワダさんに近いくらいの知識ですが、このチャンネル大好きで何回も何回も見返してます。小学校からやり直してきます(笑)
B9
@@isono-tetsuo
いろいろな教養レベルの人を受け入れるべきじゃない?(さすがに小学生からやり直せはひどいけど)
絵画に興味があるっていう部分は変わらないんだからこれからたくさん学ぶでしょう
ずっと抱いていた謎がようやく解けた回でした。
ルネサンスはよく古代ギリシャの文化や神話をモチーフにしているけど、それってキリスト教としては異端じゃないの?って。その辺の折り合いをどうやってつけていたのか、多神教の神の話を一神教の社会でどう捉えていたのか、地味にモヤモヤしてたところでした。
美術と歴史と語学を一緒に学べる……中学生くらいのときにこういう話は絶対必要だと思う(聞きたかった…!)
まさかのイデア先出し!
絵画の歴史がいかに知識の積み重ねで出来ているか分かる動画でした
今回のワダさんの天然ボケは破壊力がすごい。山田先生が説明で使った「神仏習合」は多分、ワダさんには伝わっていないと思う ww
クロリスからクロロフィル、アフロディーテからエイプリル…
きょうもひとつ賢くなった(気がする)。
マリア様の子供の初めの文字を教えてくださいで、珈琲吹きました^^
今度、うちの娘にも聞いてみます・・・ワダさんと同じ返答しそうでwwwwwww
ワダさんの存在がこの動画のカギ
マリア様もわからない人に噛んで含めるように説明することにより、より分かりやすくなっている
毎回二人のやり取りがボケツッコミの漫才みたいで面白い
外れたシュートかと思いきや、突風による軌道変更からのまさかのゴール 「イデア」
第1回目から効果音とBGMの音量問題、背景の女性像...問題、五郎さんに資料を置く場所を用意してあげて等々
いろんなコメントがありましたが、どんどん改善されて見やすくなってますね。
五郎さんがコメント欄に返信されている回もありましたし、スタッフの方も視聴者の意見に目を通して
真摯に迅速に対応してるんだなあと思います。制作側の誠実さを感じます
和田さんが五郎さんに慣れてきている?というか「思い浮かばない...」と素直に言えるのって
先生と生徒みたいで良いんじゃないかと思います。
すごく納得できました。
ギリシャ神話とキリスト教は相容れないはずなのに融合が多いので、ずっと不思議だったんですよ。
誰でも知ってる有名な絵画なので、どんな解説かと思いましたが、さすがの解説でした。
プリマベーラでこんなに知らなかった話題がまだあったことに驚いたとともに、大変勉強になりました。
誰でもは知らないですよ
しらないひといるんだねえ
美術の教科書をペラペラとめくって「ふーん。」って眺めていただけの絵のひとつでしたが、五郎先生はそこからの深掘りがすごいので、ワクワクします♪
サイゼリヤで見ますね。
マリア様が産んだのは「…ナポレオン?」ってワダさんが言わないかワクワクしてた私…
「イが付くって言ってるだろぉー
ナポレオンにイ付かないじゃないかよぉー☺️」
ここまで脳内再生できました。
「馬に乗った人?」=ナポレオン
ワダちゃん 「イ?( ^ω^)・・・イチロ~」
今1番好きなチャンネルです。次も楽しみにまってます。
五郎さんの話をワダさんはどれくらい覚えているのだろうか?
今回五郎さんの疲労度かなり高いw
五郎さん、いつもながらスーツとシャツのバランスが格好い😁
しれっとセーラーマーキュリーという言葉を入れる山田さん面白い!!(セーラームーン見てたらギリシャローマ神話の神様の名前がいっぱい出て来るから馴染みやすいけど、ワダさんはさすがにセーラームーン世代じゃないですね)
プリマヴェーラが好きになった
というか毎回、話を聞くたびにその絵が好きになる
「その絵やその画家」を含めて好きになる
もっとちゃんと美術の授業聞いとけばよかったな
まさかのイデア伏線回収に拍手!
ワダさんと五郎さんの掛け合いが楽しい😂
いつも面白いけど、今回は必見の回。1枚の絵画から、どんどん話が広がって、中世ヨーロッパの歴史的、社会的、宗教的、文化的背景が全部学べる。最高!
和田ちゃん、、、面白すぎ。で、五郎さん面白いし、へえ〜へえ〜へえ〜が無限連発
プラトニックラブの語源の話に聞き入りました。毎度の如く全体の話もすごく面白かったです。五郎さん今後も楽しみにしております。
深くそして面白い!無料でありがたすぎるクオリティです。本セットで買いました!講座も楽しみです♡五郎さんだいすき〜
数日かけてコツコツボチボチと遡ってやっと全動画制覇できましたー!
もう終わってしまった…次の動画が楽しみです。数日間本当に楽しかった…
深いな〜面白いな〜。五郎さんと美術館行ったらたのしそう。
美術から当時の社会や宗教との関わり合いが学べました。ワダさんの回答は空振りはもちろん、ファールチップも楽しませていただいております。たまにはモネのカミーユへの愛に対する理解のような特大ホームランも期待しています。
ワダさん知らないものはとことん知らないのに、さっと出てきた絵画とかは見たことあるーってなってるバランスの良さ好き。あとガチで感心したりしてるスタッフさんも最高
確かにプリマヴェーラの右手にかけているベールはマリア様のお約束、赤と紺だ。
ヴィーナスが、貝でサーフィンしながら、ゼフィロスにフーフーされて陸に向かってくる様子を想像して楽しくなりました。「肌寒ぃーでさーね」「服を着なさい」みたいな。
イデアでワダさんと同じ界隈にいるんじゃないかと少し嬉しくなりました笑ワダさん可愛い笑笑
すごく解説わかりやすくてタメになりました!
プリマヴェーラだ!!3美神もいるし、解説の総集みたいな画だよね!
ワダさんの疑問・質問いいです!普通なら恥ずかしくて聞けないと思って躊躇しちゃうところを、私の代わりにガンガン聞いてくださってありがたいです🙇♀️本当にいいチャンネルですね。
ルネサンスの意味が腑に落ちました。
日本中の美術史家で山田先生を超える解説を出来る人はいないと思う。凄いわ!
君は、日本中の美術史家を知ってる上で、比較検討してるんか?
山田先生の理論的、分析的で豊富な知識に、毎回拝聴し魅了されています。
7:26「イデア?」←ギリシャ思想、プラトンの哲学用語
12:28 まさかのタイムリーヒット♪
若い頃にネオプラトニズムに惹かれて色々勉強しました。
フィチーノの弟子にも面白い哲学者がいたり、占星術を取り入れたり、人文科学全体の地図を塗り替える様な興味の尽きない時代ですね。
ワダさんの知識と勘がどんどん冴えてきていて、面白おかしく学ぶ中でしっかり身になっているんだと思いました。素晴らしい。
ルネサンスって「再生」とか「復活」とかいう、ただ昔に逆戻りするだけのものなのになんでそんなにブームになったんだろうとずっと不思議に思っていたけど、本来キリスト教とギリシャ神話は相容れないものという前提に立てばそれらを融合するって事が当時どれだけ画期的な事だったのかという事に気付かされました。
これはキリスト教にもギリシャ神話にもあまり馴染みのない日本人には分かりづらいところだと思います。
自分は歴史は結構好きなので、その事を事実として少しは理解してるつもりだったけど、まるで分かってなかったです。
毎回とても勉強になります。これからも色んなお話を聞かせて下さい!
なんだか空気が美味しいなあ
こういう雰囲気で知識を教えられるのが好きです
対になってたのはパラスとケンタウロスだったとは!感動!!
パラスとケンタウロスは前に上野に来てた時に本物見ました。
自分が見たことある絵が解説されるとうれしい😚
視聴者に対して山田さんが上から目線風にならないように、わざと天然を装う和田さんは素晴らしい。
和田さんは、私の代理人
わざと ね〜😏
作戦通り
絵画の解説を通して西洋文明を学べる優良チャンネルですね
絵とは関係ないけど、終盤にかかってるBGMなんか好きです☺️
遅ればせながら、20万人突破おめでとうございます㊗️
タモリ倶楽部でのゴローさんも観てみたいです。テレ朝ヨロシク🙏
このボッティチェリのビーナスと女神の絵は、よく見る絵で、それだけに美しい絵だけで済ませていたが、キリスト教精神に基づいた絵である事を知り勉強になった。
それと、うちの娘も聖母マリアを知らなかったが、和田さんも知らなかったので、親として少し安心した。
世界史とかで見かける絵が何を比喩している物なのか、どんな目的を持って描かれた絵なのかが知れて勉強が捗ります。あと、ホームズとワトソンの対話のような形式で動画が進んでいくので、見ていてとても楽しいです!
TH-camで五郎さんのファンになりました!もっともっと色々な話が聞きたいです。ワダさんとのやり取りの五郎さんのリアクションも好きです。
初めて見たけどワダさんのキャラ好き笑 堅苦しくなく楽しく見れる😌
ルネサンスの意味がはっきり判りました。和田さんもお腹に注目するなどすばらしいです。
話の節々でさらっと触れるプラトニックラブの語源みたいな豆知識が結構衝撃
この絵は、ルクレティウスの「事物の本性について」の中の詩をそのまま絵にしたもの。
春とともにヴィーナスとキューピッドが姿を現し、
ゼピュロスは春を呼ぶ強風を吹き立て、
フローラは色とりどりの花々と芳香を周囲に満ちあふれさせる
マリア様イエス様の説明から始めないといけないという苦笑が痛いw
一般教養って大切だと思いました。
作品が燃やされていなかったらどんな作品が残されていたのだろう…残念。
そうか!イエス様は12月25日が誕生日、つまりマリア様は4月初めに妊娠したのか!
今回もヘエがたくさん、ありがとうございます。
教養の欠けた人がやると鼻につく蘊蓄語りになるんだけど、五郎さんはさすが。ワトソン役を天然でこなすワダさんもナイスサポート。
イデアの授業ありがとう😆💕✨ございました❗🍀
毎回、勉強になります。精神と肉体、別々のものととらえるか、一体のものとしてとらえるか。ボクは後者だなあ。
ボッティチェリ待ってました。ルーベンスももっと掘り下げてもらえると嬉しいです。後、ダリとかゴヤにも興味あります!ドレの版画も!!
それ全部ですよね?w
ワダさんのポッコリお腹シリーズしばらく続きそうやな
いやぁー、マジで博識だなぁ···
さすがにマリア様の息子の名前は答えて欲しかったな〜w🤣
クロロフィルとプラトニックの語源に驚きました・・・
ごろうさん 素晴らしい方です。最後に 五郎さんがありがとうございました。っていうのを聞いて素晴らしいと思いました。
Europa在住のものです。美術館開き始めてるので また美術館巡り開始します。ベルリンにもボッティチェリ かなりありました。フィレンツェにも行ってこようっと。
イデアが回収されるのすこw
キリストが出てこないワダさんにわかるように説明してくださることで頭の悪い私にもわかりやすくて本当に助かります 山田五郎先生もワダさんもスタッフさんも皆さん好きです
風は当てるのにイエスが出てこないワダさんさすがw
和田さんの声と話し方が五郎さんとマッチして絶妙!
山田さんが
えーーーーー!!∑(゚Д゚)っていうの
大好きです笑笑笑笑
キューピッド→ヴィーナスの連想が出来て、聖母マリア→イ○○が出て来なくて、間違えても関連ワードで出てくるワダミラクル✨
学校の美術の資料集でよくみたけど、こんな解説1回もされたこと無いわ
いつも画面越しに『はい、五郎さん!』と言ってしまいます。
そして五郎さんの『オト教、変態斬り』にいつも痺れてます。
和田さんすごいですね。感性が鋭い。山田さんとのコンビは観てて微笑ましいです。先生と生徒のようであり、お父さんと娘みたいであり何とも言えないです。新しい動画が出ると、つい観てしまいます。
マリアさまの子供の名前がイデア
仕込みかと思うほどある意味で100点な答えを出すワダさんw
イデアはわかるのにイエス・キリストがわからないワダさんかわいいなw
文芸復興と言われていたので、新しく「新プラトン主義」化していたのは知りませんでした。それにつけても、ボッティチェリの描く女性は現代的な顔立ちだなと、前々から思っていました。 僕だけかな❓
おそらく自分はワダさんと同じ顔して五郎さんの授業を受けている気がします😅
18:10から流れている曲は何と言う曲なのでしょうか?
山田さんの画家を解説する動画で毎回のように何度も聴きますが、何のインストの曲か分からないです。西麻布のBarで流れてそうな曲ですね。
これは金払っても見るレベル
聖母マリアとイエスが出てこないワダちゃん…😆😆
でもアダムとイヴは知っているワダちゃん…なんか可愛いなぁ。
フローラ神もおめでたなのも気になります
とても勉強になりました。ありがとうございます。
凄い面白い内容でした。絵の意味が良くわかりました。ありがとうございました😊。
ワダさん、天然が素晴らしい。
この画で五月を象徴するとされるヘルメスの母親が、英語のMay(五月)の由来となった豊穣の女神マイアなんですよね。とてもよくできているんですね〜
今回も愉しく豊かな教養講座でした🥰🍷…そもそも何故、肉体的愛が「穢れ」と見なされてしまうのでしょうか???🤔
昔から疑問だったんですけど、真ん中の人の顔が左右で目の高さが違うのは何故なんでしょう??
マリア様の質問は2度目のはずだぞぅ(笑)
質問じゃなければ話の中に何回も出てるでしょうねw
透けドレスに心を鷲掴みにされた中学生の頃・・。この絵にそんな意味があろうとは微塵も思わなった。