ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画アップお疲れ様です。2ストは古いですがKDX220SR4ストはWR250Fを乗ってます。WR250Fは4速5速しか使いませんエンブレ・・・2ストは軽くて楽ですがでのコーナー突っ込みは気を使いますコースによって向き不向きのエンジン感じはありますね~
そーいえば林道でオーバーランしてヒヤッとするのは2ストばかりです!乗りこなすとエンブレの影響ないんですね、全体的に走行速度が遅いのか、、WR250Fもっと乗り込んでみます
yz250乗りです!断然2st!軽さ!パワー!瞬発力!ハスクTE250良いですねー!BETA250rr2tを増車検討中!
キャブ好きなんでBETAにすればよかったかなぁ、ヤマハ好きなんでナンバー取れたら迷いなくYZだったんですけど、 今度ナンバーとるならBETAは自走林道できますね!もしBETA買ったらエンブレ走行中にエンジンがパンパン自動点火するか教えてください!
@@みけねこオフロード総合chソロキャンプ 了解です👍返信ありがとうございます😊
こんにちは〜自分は4stから入ってしまったので逆の感想になりました。低速時のアクセルとクリッチとにらめっこが疲れてしまって多少重くても4stに帰ってきましたw
コメントありがとうございます!自分もDT 200WRが低速域が弱くて、4stに乗り換えたんですが、そうしたら格段に走破性があがりました、どちらの性能を優先するか難しいです。
過去に91"DT200WR(3XP-1)からオフロード人生が始まり、その後に91"KDX200SR(のちにRのエンジン換装)92"DT200WR(3XP-2)94"TT250R92"YZ125そしてつい先月まで94"KLX250SRに乗ってました。個人的には2stのパワー感が好きですが、林道程度だと4stの方がトコトコ乗れるので楽だとは思います。が、コース(猿ケ島)とか走ってもKLX(無印やSRじゃないのは除く)ならそれなりに楽しく走れましたし、アクセルのオンオフでコントロールしやすいので、おっさんには楽でいいです。でもまた2stのりたい病が発症してしまい、いまKDX125購入を考えてる所です。(もちろん前後サスはKDX200やKLX250のを流用してフルアジャスタブル化し、混合仕様にしてハイパワー化が前提です。)
コメントありがとうございます。いま思いますと4ストの方が心にゆとりがでて、林道は気持ち的に楽だったなって思います!トコトコって表現ピッタリですね実はいま4ストバイク1台もなくて、2スト3台になってしまって、2ストに回帰する気持ちわかります、これから2ストバイクばかり出てきますが、よろしかったらまた見てください
TE250って、かっこいいですよね。私も珍しく『欲しい!』と思ったバイクです。難点は… 足つき性が極端に悪い事。ハイパワー&レスポンスを優先するあまり耐久性が犠牲になっている事。ハスクバーナなので専門店じゃないと整備できない…足つき性を改善できたら物凄く欲しいバイクです。ちなみに先月にTS185ERを買って、2stの良さを再認識しているところです。
コメントありがとうございます!見た目も性能も超かっこよくて、インジェクションで分離給油といいとこどりのいいバイクなんですが、耐久性とオイル交換のサイクルの短さなど、結構てのかかるバイクです、ユーザーマニュアルみますと、やること満載です、足つきは下げればセローくらいまで下がりますが、そこまですると走りがどうなるのか心配です。 TS185ERまた何世代も古いバイクですねー!古いキャブ車は整備する楽しみが加わるから愛着わくし、走ってて楽しさも増す感じがします。実はキャブの2スト欲しくて増車したんですよー、まだ2016年のバイクですが、あまりのボロさに乗れずにおります。。また動画でご紹介しますねー!
私はCRMからスタートなので、全く同感です。4stはパワーも無く、アクセル開閉の減速感だけが残って、今や大型オフローダーに乗っていても最初のバイクを思い出します。ハスクももう少しトレール寄りしてくれたら
コメントありがとうございます。CRMもDT200とおなじ頃なので乗り味にてるんでしょうね、やっぱりアクセル開閉の減速感感じますよね、あのぐわーって引っ張られる減速感が気になってしまって4スト好きになれませんでした。ハスクも耐久性が不安でどのくらい乗れるのかよくわからなくて、ギヤ比はふれるだけロングにふって高速も乗れるようになりましたが、現在は通常のギヤ比の2速発進みたいなギヤ比になってます。
@@みけねこオフロード総合chソロキャンプ さん なんで2stは低速トルクが無いとか言われるんですかね?90年代初頭には排気バルブも完成されてましたし極低速でも楽ちんでしたがね。
@@yukihiro7116 さんこんばんはおそらくですが、皆さんが言っているのは4ストと比較するとって事だと思います。DT200WRは中古で買って乗り始めてから、確かに低速域で級にストンってエンストすることが度々あって、あー2ストってこういう乗り物なんだって思っていたのですが、ベルハンマーをシリンダー内に吹いて、2ストオイルにスーパーゾイル使ったら、とんでもなく低速トルクが復活してYPVSがちゃんと機能すると結構なトルクが出るんだなと驚きました。ホンダも同じ機構ありましたよね、CRMは250だから尚更トルク感あったでしょうねーちなみに現代の2ストは4ストばりに低速トルク出てますが、それでも昔の2ストみたいに止まる時はストンって止まります、これは2ストのなごりみたいなもので、よほど回転落とさない限りとまることはなくなってます。
EC250TPIのっていますが、昔の2STだったらアタック系はキツイけど今時の2ST車なら全然大丈夫ですね。低速トルクが強いし回せばさらに強力パワーで捲れに注意していれば激坂もごり押しで登れるwただ4stもすごくよくなっているし、車重も変わらないので2STの有利さはあまりなくなっているような
コメントありがとうございます!そーなんですよね、馬力もそんなに変わらないしレースなら4stの方が断然乗りやすいような気がします、自分は4stのエンブレが好きになれなくてWR250F売っちゃったんですが、いつでも思い出しては4stも乗りたくなっちゃて、いまの4stのエンブレの強さとか、馬力の出方みてみたいです。最近エンデューロレースに何回か出たのですが今の2stって走りきる体力あればかなり速くはしれますよね、恐ろしいもんです。
現代2ストいいですね、特にオフ車は扱いやすいと思います!?。
コメントありがとうございます。最近2017キャブ最終年のte250買ったんですが、比べてみると、インジェクションは全域でムラなく吹け上がって凄く乗りやすいです。それに比べてキャブ車はセッティングが出てないのもありますが、急に吹けたりして乗りこなすのが難しいっ!て感じです。正直言ってレースや林道で乗るだけならインジェクションの方が走りに集中できる気がします!キャブは整備したり、乗ってより楽しい感じはしますね!問題児程手焼いて愛着湧くけど、時々嫌になるみたいな、、笑
分かります。自分も2サイクルから4サイクル車になり体が疲れ一週間体が不調でした。
コメントありがとうございます!同じように思ってる方がいてよかったです最初シートが三角木馬なのが原因かと思ってましたWR 250F買う時個人の方の家に試乗にいったことあって、その時は足がつかなくて乗れないのでやめたのですが、そのオーナーさんが、とにかくなんか疲れるって言っていたんですよね、その時、疲れるってどーいうこと?そんなことあるかい、って半信半疑で帰ったのですが、特にWR250Fはエンブレきついバイクだったのかも知れません、体が不調になるくらい乗り味違うのはうなづけます。
自分はHONDAのツーサイクルの200rを乗っていて今はフォーサイクルの250を乗っているんですが、やっぱり重さも違うし、ちょっと体は痛くなります。多分、とても近くに住んでるんじゃないかな、と思いますが。自分たちはいつも3台で行動しています。もしどこかで行き合えたらいいですね。
@@哲日向 ちかかったら気軽に走りにいけそうですね!穴場とか走りにいきましょう
NSR250とXTZ125に乗っています。明らかに用途が違いますが・・・。
コメントありがとうございますNSR250いいですね!かなりエンブレ薄くて転がりそうな、4ストも125くらいですとエンブレ薄いんですかねー、実は4ストのWR 250最近手放しまして、また2スト買ってしまって、自分には4ストはいまいち合いませんでした、、おじランナーさんはどんな使い分けされてますか?
エンジンもそうですけど鉄フレームよりアルミフレームは乗ってて疲れ安い気がします。
コメントありがとうございます!あー、それですか!確かに硬いって感じでレーサーだからそーなのかって、あとサスもオーバーホールしたわけでもないしと思っていました、でもヤフオクで買おうとして長野まで試乗にいったことあって、そのオーナーさんもなんか疲れるってしきりに言ってたので、今になるとやっぱそーなのかなって思います。
最近エンデューロに興味持ってどっち買うか悩んでるけど、4st世代なので2stは壊れやすいのと維持費がかかるイメージあるので、お財布にも優しい壊れにくい4stの方が自分には合ってるんじゃないかと思います
コメントありがとうございます!4ストの方が長く乗れそうな感じがしますよね、実は4ストのWR250F先日手放しちゃいまして、無くなってみると4スト乗りたくなってます(泣)維持費が安いのはやっぱり4ストですかね-、DT200WRの感覚で2ストなのでギヤオイルそんなに変えなくていいと思ってたら、TE250iは20時間に1回交換なので、結構な頻度でした、、逆に2ストオイルはモトレックスの1リットル2500円くらいの高いやつですが、オイル燃費が良すぎて2000kmくらい既に乗ってしまいましたが、1リットルがまだ無くならないです。あとは乗ってみてどっちが好みかなのですが、レースやられるんでしたら、だれかに1度乗せてもらって考えた方がいいかもです。新車で買った方がいいと思いますし、高い買い物なので、2ストはブレーキ操作が余計に入ってくるので、オーバースピードで突っ込みがちかもです。林道でオーバーランして谷落ちしそうになるのはいつも2ストばかりでした。
4ストの疲れやすさ?・・・たぶんエンジンが10kgぐらい重くてフロントヘビーでハンドリングが重たくなり、縦G横G加速G減速Gのバランスとるのに体力消耗するからじゃないの~☺️2ストはパワーウェイトレシオに優れてますから。
恐らく言われます通り、2ストよりGの変化がおおきいのが原因かもしれません、あとやたら乗り味が硬いような気もします。何故こんなに2ストと違うのか不思議です。そう言えば2ストって、下りの時はアクセルオフでもかなり転がるのでその時気持ち的にも体的にも休んでるんですよね、それが4ストは常に気も休まることなく走り続けてるような感覚もあります。
@@みけねこオフロード総合chソロキャンプ 2ストってほぼレーサーですぜ。4ストもレーサークラスじゃないと比較がなりたたないわ(笑)
4ストのエンジンブレーキが疲れるんじゃないかな!
コメントありがとうございます!やっぱりエンブレの疲労感はあるみたいで、改めて2ストに乗ると加減速のスムーズさを実感します、1日走ると疲れも顕著なのかもです。
動画アップお疲れ様です。
2ストは古いですがKDX220SR
4ストはWR250Fを乗ってます。
WR250Fは4速5速しか使いません
エンブレ・・・
2ストは軽くて楽ですがでのコーナー突っ込みは
気を使います
コースによって向き不向きのエンジン感じはありますね~
そーいえば林道でオーバーランしてヒヤッとするのは2ストばかりです!乗りこなすとエンブレの影響ないんですね、全体的に走行速度が遅いのか、、WR250Fもっと乗り込んでみます
yz250乗りです!断然2st!軽さ!パワー!瞬発力!ハスクTE250良いですねー!BETA250rr2tを増車検討中!
キャブ好きなんでBETAにすればよかったかなぁ、ヤマハ好きなんでナンバー取れたら迷いなくYZだったんですけど、 今度ナンバーとるならBETAは自走林道できますね!もしBETA買ったらエンブレ走行中にエンジンがパンパン自動点火するか教えてください!
@@みけねこオフロード総合chソロキャンプ 了解です👍返信ありがとうございます😊
こんにちは〜
自分は4stから入ってしまったので逆の感想になりました。
低速時のアクセルとクリッチとにらめっこが疲れてしまって多少重くても4stに帰ってきましたw
コメントありがとうございます!
自分もDT 200WRが低速域が弱くて、4stに乗り換えたんですが、そうしたら格段に走破性があがりました、どちらの性能を優先するか難しいです。
過去に91"DT200WR(3XP-1)からオフロード人生が始まり、その後に
91"KDX200SR(のちにRのエンジン換装)
92"DT200WR(3XP-2)
94"TT250R
92"YZ125
そしてつい先月まで94"KLX250SRに乗ってました。
個人的には2stのパワー感が好きですが、林道程度だと4stの方がトコトコ乗れるので楽だとは思います。
が、コース(猿ケ島)とか走ってもKLX(無印やSRじゃないのは除く)ならそれなりに楽しく走れましたし、アクセルのオンオフでコントロールしやすいので、おっさんには楽でいいです。
でもまた2stのりたい病が発症してしまい、いまKDX125購入を考えてる所です。
(もちろん前後サスはKDX200やKLX250のを流用してフルアジャスタブル化し、混合仕様にしてハイパワー化が前提です。)
コメントありがとうございます。
いま思いますと4ストの方が心にゆとりがでて、林道は気持ち的に楽だったなって思います!トコトコって表現ピッタリですね
実はいま4ストバイク1台もなくて、2スト3台になってしまって、2ストに回帰する気持ちわかります、これから2ストバイクばかり出てきますが、よろしかったらまた見てください
TE250って、かっこいいですよね。
私も珍しく『欲しい!』と思ったバイクです。
難点は… 足つき性が極端に悪い事。ハイパワー&レスポンスを優先するあまり耐久性が犠牲になっている事。
ハスクバーナなので専門店じゃないと整備できない…
足つき性を改善できたら物凄く欲しいバイクです。
ちなみに先月にTS185ERを買って、2stの良さを再認識しているところです。
コメントありがとうございます!
見た目も性能も超かっこよくて、インジェクションで分離給油といいとこどりのいいバイクなんですが、耐久性とオイル交換のサイクルの短さなど、結構てのかかるバイクです、ユーザーマニュアルみますと、やること満載です、足つきは下げればセローくらいまで下がりますが、そこまですると走りがどうなるのか心配です。
TS185ERまた何世代も古いバイクですねー!古いキャブ車は整備する楽しみが加わるから愛着わくし、走ってて楽しさも増す感じがします。
実はキャブの2スト欲しくて増車したんですよー、まだ2016年のバイクですが、あまりのボロさに乗れずにおります。。また動画でご紹介しますねー!
私はCRMからスタートなので、全く同感です。4stはパワーも無く、アクセル開閉の減速感だけが残って、今や大型オフローダーに乗っていても最初のバイクを思い出します。ハスクももう少しトレール寄りしてくれたら
コメントありがとうございます。
CRMもDT200とおなじ頃なので乗り味にてるんでしょうね、やっぱりアクセル開閉の減速感感じますよね、あのぐわーって引っ張られる減速感が気になってしまって4スト好きになれませんでした。
ハスクも耐久性が不安でどのくらい乗れるのかよくわからなくて、ギヤ比はふれるだけロングにふって高速も乗れるようになりましたが、現在は通常のギヤ比の2速発進みたいなギヤ比になってます。
@@みけねこオフロード総合chソロキャンプ さん なんで2stは低速トルクが無いとか言われるんですかね?90年代初頭には排気バルブも完成されてましたし極低速でも楽ちんでしたがね。
@@yukihiro7116 さんこんばんは
おそらくですが、皆さんが言っているのは4ストと比較するとって事だと思います。
DT200WRは中古で買って乗り始めてから、確かに低速域で級にストンってエンストすることが度々あって、あー2ストってこういう乗り物なんだって思っていたのですが、ベルハンマーをシリンダー内に吹いて、2ストオイルにスーパーゾイル使ったら、とんでもなく低速トルクが復活してYPVSがちゃんと機能すると結構なトルクが出るんだなと驚きました。
ホンダも同じ機構ありましたよね、CRMは250だから尚更トルク感あったでしょうねー
ちなみに現代の2ストは4ストばりに低速トルク出てますが、それでも昔の2ストみたいに止まる時はストンって止まります、これは2ストのなごりみたいなもので、よほど回転落とさない限りとまることはなくなってます。
EC250TPIのっていますが、昔の2STだったらアタック系はキツイけど今時の2ST車なら全然大丈夫ですね。
低速トルクが強いし回せばさらに強力パワーで捲れに注意していれば激坂もごり押しで登れるw
ただ4stもすごくよくなっているし、車重も変わらないので2STの有利さはあまりなくなっているような
コメントありがとうございます!
そーなんですよね、馬力もそんなに変わらないしレースなら4stの方が断然乗りやすいような気がします、自分は4stのエンブレが好きになれなくてWR250F売っちゃったんですが、いつでも思い出しては4stも乗りたくなっちゃて、いまの4stのエンブレの強さとか、馬力の出方みてみたいです。
最近エンデューロレースに何回か出たのですが今の2stって走りきる体力あればかなり速くはしれますよね、恐ろしいもんです。
現代2ストいいですね、特にオフ車は扱いやすいと思います!?。
コメントありがとうございます。
最近2017キャブ最終年のte250買ったんですが、比べてみると、インジェクションは全域でムラなく吹け上がって凄く乗りやすいです。
それに比べてキャブ車はセッティングが出てないのもありますが、急に吹けたりして乗りこなすのが難しいっ!て感じです。
正直言ってレースや林道で乗るだけならインジェクションの方が走りに集中できる気がします!
キャブは整備したり、乗ってより楽しい感じはしますね!
問題児程手焼いて愛着湧くけど、時々嫌になるみたいな、、笑
分かります。自分も2サイクルから4サイクル車になり体が疲れ一週間体が不調でした。
コメントありがとうございます!同じように思ってる方がいてよかったです
最初シートが三角木馬なのが原因かと思ってました
WR 250F買う時個人の方の家に試乗にいったことあって、その時は足がつかなくて乗れないのでやめたのですが、そのオーナーさんが、とにかくなんか疲れるって言っていたんですよね、その時、疲れるってどーいうこと?そんなことあるかい、って半信半疑で帰ったのですが、特にWR250Fはエンブレきついバイクだったのかも知れません、体が不調になるくらい乗り味違うのはうなづけます。
自分はHONDAのツーサイクルの200rを乗っていて今はフォーサイクルの250を乗っているんですが、やっぱり重さも違うし、ちょっと体は痛くなります。
多分、とても近くに住んでるんじゃないかな、と思いますが。
自分たちはいつも3台で行動しています。
もしどこかで行き合えたらいいですね。
@@哲日向 ちかかったら気軽に走りにいけそうですね!
穴場とか走りにいきましょう
NSR250とXTZ125に乗っています。明らかに用途が違いますが・・・。
コメントありがとうございます
NSR250いいですね!かなりエンブレ薄くて転がりそうな、4ストも125くらいですとエンブレ薄いんですかねー、実は4ストのWR 250最近手放しまして、また2スト買ってしまって、自分には4ストはいまいち合いませんでした、、おじランナーさんはどんな使い分けされてますか?
エンジンもそうですけど鉄フレームよりアルミフレームは乗ってて疲れ安い気がします。
コメントありがとうございます!
あー、それですか!確かに硬いって感じでレーサーだからそーなのかって、あとサスもオーバーホールしたわけでもないしと思っていました、でもヤフオクで買おうとして長野まで試乗にいったことあって、そのオーナーさんもなんか疲れるってしきりに言ってたので、今になるとやっぱそーなのかなって思います。
最近エンデューロに興味持ってどっち買うか悩んでるけど、4st世代なので2stは壊れやすいのと維持費がかかるイメージあるので、お財布にも優しい壊れにくい4stの方が自分には合ってるんじゃないかと思います
コメントありがとうございます!
4ストの方が長く乗れそうな感じがしますよね、実は4ストのWR250F先日手放しちゃいまして、無くなってみると4スト乗りたくなってます(泣)
維持費が安いのはやっぱり4ストですかね-、DT200WRの感覚で2ストなのでギヤオイルそんなに変えなくていいと思ってたら、TE250iは20時間に1回交換なので、結構な頻度でした、、
逆に2ストオイルはモトレックスの1リットル2500円くらいの高いやつですが、オイル燃費が良すぎて2000kmくらい既に乗ってしまいましたが、1リットルがまだ無くならないです。
あとは乗ってみてどっちが好みかなのですが、レースやられるんでしたら、だれかに1度乗せてもらって考えた方がいいかもです。新車で買った方がいいと思いますし、高い買い物なので、2ストはブレーキ操作が余計に入ってくるので、オーバースピードで突っ込みがちかもです。
林道でオーバーランして谷落ちしそうになるのはいつも2ストばかりでした。
4ストの疲れやすさ?・・・たぶんエンジンが10kgぐらい重くてフロントヘビーでハンドリングが重たくなり、縦G横G加速G減速Gのバランスとるのに体力消耗するからじゃないの~☺️2ストはパワーウェイトレシオに優れてますから。
恐らく言われます通り、2ストよりGの変化がおおきいのが原因かもしれません、あとやたら乗り味が硬いような気もします。
何故こんなに2ストと違うのか不思議です。
そう言えば2ストって、下りの時はアクセルオフでもかなり転がるのでその時気持ち的にも体的にも休んでるんですよね、それが4ストは常に気も休まることなく走り続けてるような感覚もあります。
@@みけねこオフロード総合chソロキャンプ 2ストってほぼレーサーですぜ。4ストもレーサークラスじゃないと比較がなりたたないわ(笑)
4ストのエンジンブレーキが疲れるんじゃないかな!
コメントありがとうございます!
やっぱりエンブレの疲労感はあるみたいで、改めて2ストに乗ると加減速のスムーズさを実感します、1日走ると疲れも顕著なのかもです。