ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
1の方も見てきました。日産出身のサービスマンでした。今は年金生活者です。リアルタイムで触っていた世代なので、懐かしく見させてもらいました。エンジン、ミッション、ボルト一個でどこのボルトかは今でも分かります。笑 旧車が高くなりましたね。
説明が非常に上手で分かりやすく良い動画ですね😂🎉🎉🎉
クランクのホルダーって、カムとかみたいに外から内側に向けて緩めていくんじゃなかったっけ?
クランクシャフトのメインメタルキャップに関しては、仰る通り修理書に従って外側から緩める順番が正しいですね。私の作業手順は修理書通りではありません。カムシャフトに関してはカム山がどのバルブを押しているかによって、単純に外側から順番に緩めれば良いかと言われると一概にはそうと言えないかなと思っています。また、ご指摘頂いたクランクのメインベアリングキャップを緩める順番ですが、外側から順に緩めなかった場合どのような悪影響が想定されるとお考えでしょうか?私の経験上ですがクランクのメインベアリングキャップを緩める順番を修理書通りに行わなかったことによってこれまで具体的な不具合が生じた事がないのでご教唆頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。
@@ダスクと古い車たち お返事ありがとうございます。私は整備屋ではないので、整備書の指示通りにしかバラシ・組み立てしかできませんし、そこに提示してある指示自体の理由も、組み上げ時の歪み防止?程度の認識です。経験から判断できるのって凄いですね👍
1の方も見てきました。日産出身のサービスマンでした。今は年金生活者です。リアルタイムで触っていた世代なので、懐かしく見させてもらいました。エンジン、ミッション、ボルト一個でどこのボルトかは今でも分かります。笑 旧車が高くなりましたね。
説明が非常に上手で分かりやすく良い動画ですね😂🎉🎉🎉
クランクのホルダーって、カムとかみたいに外から内側に向けて緩めていくんじゃなかったっけ?
クランクシャフトのメインメタルキャップに関しては、仰る通り修理書に従って外側から緩める順番が正しいですね。
私の作業手順は修理書通りではありません。
カムシャフトに関してはカム山がどのバルブを押しているかによって、単純に外側から順番に緩めれば良いかと言われると一概にはそうと言えないかなと思っています。
また、ご指摘頂いたクランクのメインベアリングキャップを緩める順番ですが、外側から順に緩めなかった場合どのような悪影響が想定されるとお考えでしょうか?
私の経験上ですがクランクのメインベアリングキャップを緩める順番を修理書通りに行わなかったことによってこれまで具体的な不具合が生じた事がないのでご教唆頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。
@@ダスクと古い車たち
お返事ありがとうございます。
私は整備屋ではないので、整備書の指示通りにしかバラシ・組み立てしかできませんし、そこに提示してある指示自体の理由も、組み上げ時の歪み防止?程度の認識です。経験から判断できるのって凄いですね👍