ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
転んだ直後、ちゃんとエンジンを切り、きちんとスタンドを確認し、それから起こそうとしています。冷静に正しい対処ができています。これなかなかできない人もいます。これだけきちんと冷静に対応できる人なので、バイクに乗る適性は十分にあると思いますよ!
現代は教習所で大型二輪の免許も取得出来て、初めて買って乗ったバイクが1800CCのハーレーって言う女性もおられますよね。僻みや妬みではありませんが、もう少し乗りやすいバイクで運転の楽しさも怖さも経験されてからでも遅くはないかと…確かに40キロ制限の道をそれ以下で走られると、後続車にイライラさせたり煽り運転をさせてしまう原因にもなりかねます。非難するつもりはありません、バイクは最高!楽しいです。だからお互いに気を付けましょうね。
途中でUターンしようと思ったとき、もう少し先までバイクを走らせてみてください。広いところがあるはずです。交通量の少ないところで両足を着きながら時間をかけてやってみて下さい。
みなさん書かれていますが、Uターンはかなり難易度が高い操作の一つですし、上り坂は特に難しいです。遠回りしても避けた方がいいでしょう。
ヨルさん投稿下さりありがとうございました!心理的な気持ちは非常にわかります。私はリターンライダー3年目ですが、昔は出来たので行けるだろう的な発想で何度もヒアリーハットを経験しました。今は自分に合った「楽しいバイクライフ」を心掛けています。後続車にも気付いていることは「俯瞰」出来ている証拠です。KUMA TANさんが記している「徐々に慣れていきます」が私も心に染みます。楽しんで行きましょう。
シニアライダーです。僕もUターンでこけたことがあります。その時もどこからか若いお兄さんが助けに来てくれて。何とか近くのコンビニまで押して運んだ経験があります。その際、お礼をしようと振り返ったらその方はもういませんでした。感謝です。若い女性で300kg以上のバイクを運転する勇気に感服します。これからも気を付けて。
バイクに乗って30年。幸いにしてコケたこと無いですが、この動画拝見して自分も調子にのらないようにしなければと思いました。怪我がなくて良かったです☺️
お怪我なくてなりよりです。私もリターンライダーなので運転には不慣れなところがあり、十分気をつけているつもりですが、こういった動画が改めて気を引き締め直すきっかけになっています。お互い気をつけながら楽しいバイクライフを過ごしましょう😊✨
慎重にとは、ゆっくり走る事では無いメリハリが無いと危険ですよ。
バイク乗ってりゃ一度や二度よくあることで、そんなに深刻になるほどの事ではないような気がしますよ
坂道でのUターンは初心者でなくても意外と難しいのよね😃
上り坂Uターンはハンドル実舵角がつきにくく上級者でも気をつかいます(逆に下り坂Uターンは、バイクを垂直にしていても路面に対してバンクしているので実舵角がついて曲がりやすい)。また、センターラインにキャッアイが埋め込んであるところでUターンは普通はしません。
何故そこでターンをしたの!?デカイバイクで取り回しが出来ないって自覚有ったと思うし。そんな場所でターンなんかしないで広い場所まで行ってターンすればイイだけ技術が無いなら判断力でカバーしなきゃ
怪我が無くて良かったです。途中コーナーはアウトインアウトと言ってましたが、アウトインアウトはサーキット走行の話で、一般公道では非常に危険な走り方なのでやらないで下さい。一般公道では左車線の真ん中をキープして走るのが一番良く安全です。後は慣れて行くしか無いですね、それでは楽しいバイクライフを!
怪我が無くて良かったです❗ご安全に。
お怪我がなくて何よりです😭
倒れ切る寸前までエンジン掛かってたのでエンストゴケではないですね。旋回中にクラッチ切って動力の伝達が無くなって倒れてます。駆動力が発生してないバイクは簡単に倒れますので。心理的には「進みたい。でも怖くて進みたくない。」といったところか。ひとつ思うのは、ご自身で見て楽しむ(反省する材料?)動画ならとやかく言わないですが、モトブログの為の撮影を喋りながら行うのはいかがなものか。携帯電話片手に通話しながら車を運転する様なものだ。という認識はありますでしょうか。初心者ならなおのこと、バイクの運転に集中しなければならないのでは?そうすれば運転の上達も早く、大事なバイクも傷つけず、怪我もしなくて幸せでいられますよ。バイク女子という方々が転倒動画を上げている事が多いですが(男性と比較しても)成るべくしてなった事故と認識していただきたいですね。私もバイクが好きです。運転も楽しい。撮影もします。が、リスクは覚悟していますし、極力減らそうとします。この先も乗り続けたいので。
バイクに乗せられてるよ。
この道はかなり飛ばすバイクも車もいる中、後続車、対向車を巻き込まず誰も死ななくてよかったですね。
スキルに合わない車両に乗るなとは言いません。でも、誰かと走るべきかな。1人で起こせないなら、起こせないなりの乗り方しないとね。貴方だけの道じゃないから。
レンタルバイクでUターンしないでくださいとか注意するとこもあるので初心者は一番気を付けたほうがいいかもですね
バイクの買い替えをおすすめいたします!
コメントありがとうございます。買い替えですが、一旦は検討したものの市街等では問題なく走行できており、自力での引き起こしもできるためこのまま乗り続けることにしました。自分の技量に合わない道には行かない、無茶をしないという制約を設け、現在は安全第一でツーリングを楽しんでおります。
@@yoru_yaegashi好きなバイクに好きな格好で乗ればいいですよもしこけて自分で起こせなくても無人島でなければ必ず誰かが助けてくれます世の中はそうできてます他人に迷惑かけるからバイクの買い替えをおすすめするとかマウントとるアホも4輪で止まったらJAF呼んだり他人に迷惑必ずかけながら乗ってるもんです常に自分でなんとか出来る人なんかこの世にいませんバイク人生を好きなバイクで楽しんでください
カッコよくて乗りたいバイクと乗れるバイクは違う。最近こうゆう動画をたくさん見るが販売店も売りたい気持ちは分かるが乗れないと言った方が良い。
コメントありがとうございます。「乗りたいバイクと乗れるバイクは違う」という言葉は全くその通りだと思います。ただそれと同じように「通りたい道と通れる道は違う」という場合もあるように感じます。今回は自分の技量では通ってはいけない道を通ってしまった私の判断ミスによって起こしてしまった事故です。今後は自分の技量に合った道を選ぶことで事故を防ごうと考えております。また販売店様についても触れていましたが、販売店に運転者の運転の技量を見る義務もなければ機会もありません。細身で身長の低い方でも私のものよりさらに大きいハーレーを巧みに運転する方も多い中で、運転者の技量を推し量って販売をするのは無理があります。今回の事故は私一人の問題・責任であり、販売店様の落ち度はございませんのでその点はご了承ください。よろしくお願いいたします。
お前みたいなコメントもたくさん見る
迷惑だと思わないのか?そもそも小さいバイクも乗れんのやろ?家に飾って置いて下さい。
@@yoru_yaegashi 理想を言えば、まずは小さめで扱いやすいマシン(個人的にはセローのようなタイプがオススメ)で二輪車を扱うのに少し慣れと自信をつけてから次のステップとして憧れのバイクに乗るのが安全だし結果的にはお財布にも優しい(修理などに無駄銭を使わない)ことになると思います。ただ、もうハーレーがある状態では、複数台持てるか否かとか、一旦買い替えるのが現実的かとか、今の年齢でどうしてもハーレーに乗りたいとか事情はそれぞれあると思うので・・・難しいところですね。ベテランでもコケるときはコケるんで、必要以上にお気になさらず、むしろ緩くでいいので乗り続けてほしいと思います。
坂道でのUターンだったら、前進で45度向きを変えたら逆ハンでバックして90度向きを変えるって方法もありますね。あとは普通の右折になります。
どんな排気量や重さのバイクでもバイクの特性を理解せずに動かせば立ちごけや事故はおこします。特性を理解する勉強バイクにしてはハードルが高い車両だと思います。技量が見合うまではボッチツーリングも控えた方が良いように思います。場所によってはレッカー呼ぶにも大変な場所とかもありますから。怪我だけには気をつけて‥
勇気を出しての投稿ありがとうございます。この動画がみんなの事故減少に役立つと思います。道路でのUターンは死亡事故につながります。広い平らな場所を探して、そこまではバイクを進めましょう。上り坂でバイクを止めるとエンストしやすくなります。下り坂でバイクを止めてスタンド立てるのも怖いですね。止まるときは出来るだけ平地を探して。素敵なバイクです! ぜひこれに懲りずに乗り続けて下さい。
最小限の傷で済んで良かった(不幸中の)と思います。知識と経験不足は永遠の課題ですからね。傷つけてやっと世界に一つのバイク、ドライバーとも一つになれたんだと思います。これからも頑張ってください。
30年無転倒のさるプロライダーさんが言ってましたが、転けないコツは不安になったら降りて押すことだそうです。それ聞いてそうだよなあと思いました。
大型バイク乗って15年くらいのおじさんです。私も立ちごけは何度もしています。Uターンの際、見ているこちら側にも緊張しているのが伝わってくるくらいの映像でした。八重樫さんも怖かったのではないでしょうか?バイクに乗る上で(四輪車も同じだと思うけど)一番大事なことは「怖いと思うことをしない」だと思います。今回の場合、もっと広いところまで直進するとか、一度でUターンせず一旦切り返しする(その間対向車が待つのは「ゴメン」で済みます)とか、先に90°の角度まで引き回してから右折する感じにするとか、降りて手で押すとか、もう少し怖くない方法がいろいろあったと思います。いろいろイメトレしてみてください。あと、通常走行の場面ですが、いわゆる「メリハリのある運転」ができていないです。直線ではある程度アクセルを開け、カーブの前でブレーキをかけて速度を落とす。そしてカーブの出口では再びアクセルを開けていく。直線で今以上の速度を出せということではなく、カーブでもう少し速度を落とせばいいです。「スローイン・ファーストアウト」ですね。バイクはアクセルを開けている間が一番安定します。なのでコーナーではできるだけアクセルを開けた方がいいんです。でも、直線の速度のままコーナーに入ってアクセルを開けると無理な速度になりますね。だからその分手前でしっかりとブレーキをかけて減速をしておきます。コーナーの手前の直線部分なら減速して安定度が少し下がっても怖くないですよね。「スローイン・ファーストアウト」にはそのような意味もあるんですよ。また、メリハリのある運転だと後ろの車からもダラダラして見えないので遅くてイラつくという感情が少なくなりますよ。また、このようにメリハリをつけて走ると今より走っていて楽しく感じると思いますし、そうすると自信もついてくると思います。ちなみに、一般公道で「アウト・イン・アウト」は危険なんでしませんよ(^-^)。今回は、少ない被害で大きな勉強ができてよかったとポジティブに捉えてください!
お怪我無くて良かったです。私も以前SRX400乗ってて上り坂でUターンしようとした際、ハンドルがカックーンって切れてバイクごとひっくり返ったのを思い出しました。事故は誰にでも起こり得る事です。次はあなたが誰かを助けてあげて下さい。
気にしなくていーよ!!自分もハーレー倒すよ!チャレンジ精神凄い!これからも気にせず安全運転で!!ちょっと親心でて応援したくなりました!!
僕もウルトラ乗ってます。 何せクソ重たく不安しか無かったので乗り始めの頃は 庭で起こし練習 Uターン練習を繰り返ししてました。起こしのコツを掴むと 心にも余裕ができツーリングライフを楽しめる様になりました。 チャンネル登録させて頂きます。応援してます。😁
きついコメントもある様ですが…一つの意見として受け止めつつ、前抜きにバイクライフを楽しめれる様に、運転技術の向上を祈っております!カーブは、アウト→イン→アウトよりも、手前で十分に速度を落として…八重樫さんがやってる様に、真中→真中→真中でカーブの出口を見ながら…ブレーキを使う時は、リヤブレーキの方がスムーズに曲がれると思いますよ❕😂…
まず中型で運転に慣れられてから大型に乗られた方が良い気がします。ご安全に、良きバイクライフを♪
助けられる前にほぼほぼひとりで起こせてますよね、、、助けられなくても起こせてましたよね、、この焦る状況で短時間でしかも坂でこの巨体を起こせるのはすごいですよ。すばらしい。どうかお気をつけて!
自分は現行のファットボーイ1年乗ってますが幸い今のところ事故や立ちごけはありません。車やバイクに言えるのですが無理したり油断すると本当に危ないので少しでも不安があったらやらない方がいいです!Uターンも無理に1回で行こうとせず余裕のある場所や足つきのいい場所がいいです😊事故だけはお互いに本当に気をつけましょう!
失敗や反省はいつもありますよねー、ただケガをしないさせない事が一番、私は今は軽い車体のバイクを載っていますが以前は300kg超えでしたから、自分なりに注意していたことは、絶対坂道でのUターンはしない、駐車場は平らなところを探して止める、砂利駐車場は止めない、乗っているときは最高に安定感あっていいんですが、とにかく取り回しは大変なのでいつも気を使ってました。これからもご安全にバイクライフを楽しんでください。
怪我なく良かったですね!二次災害は要注意ですね。お互い気をつけて行きましょう!
うちは毎回ツーリングから帰るとハーレーのウルトラをわざと倒して保管しています。毎回ツーリング行く度に引き起こしをするためです。慣れたら簡単なので養生マット買ってきて休日に練習するといいですよ。不安が無くなればツーリングが楽しくなります。右側に倒した場合は、基本的にはまずサイドスタンドを出し、ギア入れて動かないようにしたら、倒した方向と逆の向きになるようにハンドルを一杯に切って手前側のハンドルを両手で持ちます。後は上半身はそのまま固定して脚の屈伸の力で簡単に起き上がります。そのまんま左側に倒してやればサイドスタンドで自立します。
安全第一、キープレフトよりもセンターで自分と周囲の安全確保がいいですね。後列に譲るのも素敵ですよ、早く行きたい人だけ早く行けばいいです。無理なく安全に、バイク乗りの皆さんの安全を願うばかりです。後、車重が重すぎるとしんどいです、車両に負けない体作りしましょ、ハンドリングも制御できるライダーのパワーもないと大変です。僕もしなきゃ
初見です。まずはバイクが軽傷で怪我がなくてよかったです。渋滞を気にしていましたが、法定速度ぐらいで走行出来ていたので、気を使いすぎだと思いました。よけてあげて自分のペースで走れば良いと思いました。応援しています。リターンライダー予備軍なので今後も楽しみに拝見させていただきます。
気持ちわかります〜コケた時、焦ってしまうし大変ですよね。でも、怪我なくて何よりです😊
怪我がなくて幸いです。ご安全に〜
クルマの運転経験なしで道路状況も慣れてなくて、いきなり大型しかもハーレーだと大変やね経験積んで事故らんように気をつけて😁
そう、たまにこういうことありますよね 自分はその為に普段から鍛えていたので踏ん張ってこける前に立て直したので大丈夫でしたが周りに怪我をさせたりがなければ仕方なくある事だと思います、気を落とさず取回し練習してがんばりましょご安全に
怪我なくて良かったです~頑張って✊😃✊ネ❗
何事も経験ですよ。まずは怪我が無かったこと本当に良かったと思います。十分に安全確認もされてますし、その点はよく伝わっています。また今回のようなことは、いつでもどこでも起きる可能性はありますので、今後はさらに注意されればよしですね。お互い安全にバイクライフを楽しみましょ♪
兄弟車のFXSブラックラインに乗ってます。自分は小柄で体重も軽いのでローダウンして足つきを良くして何とか乗ってます。Uターンとかは極力しませんが、駐車場とか袋小路や坂道でのUターンは1度で曲がろうとせずスイッチバックで切り返してます。それにしても坂道で立ちごけするとエンジンガード無視してミラーまでやられるようですね。FLSSのカッコいい星型デザインのタンクに傷とかつかなくて本当に良かったです(怪我がないのが一番ですが)。
ハーレーのダメージ少なくてよかった。何よりも事故にならなかったのが一番よかった。公道では周りのペースを乱さずに走りましょう。Uターンせずバイクなんだから何度も切り返しをしていきましょう。
いろいろと参考になります
全然調子に乗っているように見えません。自分の練習のため、走る事は間違っていませんし、周りの事を考えながら走れているので全然問題ないですよ。バイクは慣れですから、周りに何言われようと気にしなくて大丈夫です😊👍🏻今回立ちゴケした事で1つ成長ですね😂🎉沢山練習して一緒にかっこいい女性ライダーになりましょう🥰
自分もUターンしようとして転けたことがあります。同じく坂道でした。笑もう二度と倒したくなかったので、その後は必ず平坦な道を前提にエンジン切って降りて向き変えるようにしたり、迂回して来た道を戻ったり、コンビニや店の駐車場に1回寄って気を取り直したりしてます。無理せずが一番です。重いバイクだと怪我のリスクも上がるので気をつけて下さいね🍀
はじめまして。初心者のファットボーイS乗りです。Uターンは難しいですよね。ソフテイル乗りの大先輩に坂道でのUターンは絶対にするなと教わりました。お互い安全運転しましょう。
FatBoy乗りです。ハーレーのUターン大変ですよね登坂のUターンはさらに難易度が上がります。主様は前進で攻めましたが、足で蹴りながらバックさせてハンドルを右に切りながらUターンすれば立ちごけは避けれたのかも知れません。動画を見る限り調子に乗ってるとは思えません。息は荒いですが相当冷静に対処されていたと思います。とにかく怪我がなくて良かったです。
立ちごけして自身が1番辛い思いされたでしょうが、こうやって動画にしてくださる方がいるからこそ注意喚起として誰かの役に立っていると思いますよ!僕が峠道でやってたのは、慣れないうちはベテランに先頭走ってもらって、後ろが詰まってきたらベテランライダーと一緒に路肩に避難して後続車を流す…これの繰り返しです。後続車が詰まってくると焦ってしまうのすごく分かります。避難所で遅い車を見つけて後ろついていくのとかはどうでしょう?自分が遅いから詰まってるわけじゃないのでちょっと気が楽になりますよ。ほどよい距離感で走らないと逆にこっちが譲られたりするので難しいですが…なんにせよ坂道Uターンは超危険ですね。改めて認識しました。ありがとうございます!
坂道のUターンを含め、傾斜している場所でのスロー走行は、慣れている人でも気を使いますし、注意して操作しています。バイクが傷つくのは悲しいですが、得たこともたくさんあるはず。これからも変わらずバイクライフを楽しんでください。
怪我無くて良かったですね。私も大型ツアラーに乗ってますが、最初は自分の力量では上手く扱えない事がありました。が、それでも何度もコカシテ何度も立ち上げて1人で対処出来るように成りました。がこれまた車種が変わるとまたまたゼロ付近からのチャレンジなので兎に角怪我(足を挟んだりしないこと)だと思います。転回については、他人から観てカッコ悪い何ての関係なくヨチヨチ両足でかつ一気に回ろうとせず何度も切り返し何ての今でもやってます。
損傷箇所、そのくらいで済んで良かったです。私もハーレーに乗っていますが、はじめはヨルさんと一緒で、なかなかスピードが出せず、立ちゴケも度々していました。コケて学ぶことがありますので、ぜひ研究してこれからに活かして頂ければと思います。
1人で対応が難しいような力量を超えたものは扱わない方がいいと思う
@@美濃柴チョコ それでも自分で扱える大きさのバイクを楽しむべきだと思います。自分で起こせないと事故に繋がるし足つきが悪く何回も立ちゴケしてても危ないと思います
大きな憧れを現実にしたら、同等の絶望も付きまとうのがこの世の常。良い方のみしか見ないのが(愚かな見栄)なんです。
@@美濃柴チョコ いや、自分一人で怪我するだけならともかく、他人に事故損害怪我を負わせる可能性もあるわけで、それを憧れだ何だチャチな自己満足で片付けて「別に良い」❓想像力が無さすぎる。😭物事を始めるにあたっては何事も、自分の力量同等から初めて、そのちょっと上を少しずつクリアしていくことが大事。250に慣れたら次は400,650とね。😂そして背が高くて体力に自信がある人と、背が低くて体力に自信のない人にとってその力量、適切なバイクは大きく変わる。
@@美濃柴チョコ それ、マトモに乗れてるうちに入らないと思うけどな
@@美濃柴チョコ 差別は不快感。余計なこと書かないで立ち去ればいいのに。
厳しい意見としては、運転に集中してないのが原因の一つとしてあると思います。動画撮影は辞めて、運転に集中しましょう。また、スマホをナビ代わりにするのも目線が落ちるため極力避けるべきです。ハーレーは小回りが効きません、教習所でハーレーを運転した時にいつものS字が難しかったのを記憶してます。しかし、もう買ってしまった愛車なので頑張って乗って楽しんでください。
マジそれ まともに運転も出来てないのにカメラやマイク まともに運転出来ないのに他人に迷惑をかける事はやめなさい。
動画観させて貰って言うのも何ですが、撮影しながらだと器材の具合気にしたり話す方に集中して注意力散漫になりがちですので慣れるまではお控えになられた方がよろしいのでは?このような軽い転倒の自損で済めばいいですけど対人対物になると後悔だけでは済まないので…
バイク乗りです。怪我がなくて良かったですね。それに、バイクも軽傷で何よりでした。バイクは2輪ですから、必ず倒れますからね…( ̄▽ ̄;)気を付けて楽しんでくださいね。助けてくれたかたに感謝ですね。
体格や体力に合わないバイクは乗らない方が良いな 転かしたら独りで起こせないとか何より周りに迷惑かけるからな
自分の体格にあったバイクを乗り回した方が、間違いなくバイクは面白い!!無理はしないこと!それと、ハーレーみたいなバイクは小旋回は難しいから、降りて取り回すか、どこかで迂回した方がいい。
色々夢見ててショックなんだと思いますけど、深刻に考えるような事じゃないですよ。どうせ事故ったらショックや痛みで力入りませんので、他人の手も借りましょう。お互い様です。立ちゴケなんてみんなやってるし、一通りコケるパターンを学習するまではコケますよ。あと、アメリカンは峠に向かないです。バンク角がないのでファミリーカーの普通の速度より遅くしか走れません。車体が擦ると急激に姿勢変えて、低速でも酷いこけ方になったりするので難しいです。普通の速度でもギリギリなことしてることになるので危険行為です。なんでステップアップを勧められるのか、もう一度よく考えてみた方がいいと思うけど。とても反省したのでもう転がさないと思ってるなら勘違いですよ。
気にする必要はありません。体力がーとかいう人はバイクに乗った事が無い人か免許も持ってない子供がほとんどです。立ちごけっていうのは体力や習熟度とは関係無く、気になることがあって集中できないときにやってきます。バイク倒した時に足が挟まれば男でもカメさんみたく起こす事はできません。誰かを頼っていいんです。いくら倒したっていいじゃない。自分のバイクなんだから。
まず大きな怪我が無さそうで良かったですね。坂道での旋回は難しいですね。私もハーレー乗りですが、気を使います。そして少し厳しい意見かも知れませんが、ご自分の力量にあった道を選ぶのではなく、力量にあったバイクを選択して下さい。今回は、他人を巻き込まなかったから助かりましたが、そうで無かったら後悔できませんよ。
動画を見る限りほぼ制限速度付近で走行しておられるので、後続は気にせずあのまま日本平の駐車場まで行って帰ってきた方が良かったですね。また他の方もおっしゃってましたけど、ハザードを使って抜かさせるのも良い方法ですね。そういう判断力も含めて経験なんですよね。それにしてもコメントを読んでいると人間性が色々見えて興味深いですね。
大変な事故にならなく良かったですね。初心者の内は旋回は中々難しいですね。慣れない内は車の通りを確認して1度で回り切るとかではなく2回で回るとかにした方が良いですね。あとは、バイクで走行して回るというより、バイクも走行しつつ足でトコトコ歩いて回る感じの方が立ちゴケしないですかね。後は、バイクから降りた時とバイクの取り回し特にバックする時気を付けて下さいね。上達あるのみです。これからも、動画楽しみにしてます。
私はバイク歴20年になりますが初心者のころは何度かこけてましたよ・・・例えばいろは坂で車を抜かそうとして幅寄せされ溝にハマるとか。本当にただ油断で信号待ちの時に倒すとか。慣れの中に少しの緊張感が残せたらいいかもしれませんね。頑張ってください。
この経験はきっと財産になります。同じような場面に差し掛かった時、この経験があるとないとでは全く違います。応援してます、これからもご安全に!
ケガに気を付けて下さいね。技量無いなら乗るなとか関係ないと思います。技量が有っても他人にケガさせる方がダメだと思います。無理なスピードで走っての単独事故じゃなく、単なる立ちごけに非難する意味が分かりません。どんどん経験を積んでケガのないように楽しく走る動画もこれからも待っています。
何事も経験ですよ😊失敗して 凹んで 、そのうちあの時の自分は ヘナチョコだったなーなんて 思える日が来る。2年前の動画なんですね今頃は 颯爽と乗っていらっしゃるんじゃないかな。
ガソリンスタンドから本線に戻る時も同様、本線の方向に対して、なるべく鋭角になるように、回り込むなどして車体の向きを調整します。横切る歩道や本線車道の車両の安全を確認するために一旦停止すると思いますが、この時も同様、ハンドルは真っ直ぐの状態で止まります。左折するからと言って、左に切った状態で停止するのは危険です。停止する時はハンドル直進(真っ直ぐ)が安全です。
法定速度守られた見本のような運転だと思います🙏バイクに乗ってれば一度や二度の転倒は当然ですしご自身と周りに怪我、事故がなくてよかったです😊
ハーレーは独特の起こし方があって、非力な女性でも軽々とはいかないまでも簡単に引き起こしが出来ます。倒れた向きによってギアを入れるか、前ブレーキ固定でハンドルを両手で引っ張り上げるだけですがハンドルの向きは教習所で習うのと逆で倒れた向きの逆でOKです。動画で紹介されていたのですが普通の女性が簡単に引き起こしていたのでビックリでした。
現在、普通二輪の教習所に通ってるおばさんです。バイクがこんなに重いことを引き起こしの時に初めて知りました。毎回ビビりながら緊張して教習を受けてます😂動画を拝見して、とても勉強になりました。ほんとに、自転車や車では思いもつかない事態になりますよね😅バイクは傷つきましたけど、怪我がなくてほんとに良かったですね。
わかります。私も黒の同じ車種でした。スリムs?何処がってぐらい重い。後ろが詰まると焦りますよね。私も極力抜かさせます。今回は黄色線だし路肩も狭いし、心中お察しします。動画中エンジンが熱い!とありました。 私もそれに悩み、ディレクトリンク?と言うロムチューンをしたら、嘘のように熱がなくなり、馬力も20馬力UPしました。運転が非常にしやすくなりました。こう言う物は賛否両論ですが、15万円の価値はある様に思えました。貴重な動画を有難うございました。怪我のないように、これからも安全運転で楽しんでください。
怪我無くて良かったですね。やっぱり重いバイクは難しいですね。次も軽いバイクを買うことを決意しました。
私も坂でUターンした時、不用意に谷側(低い方)に足出してタイヤを山側(高い方)にして立ちゴケしてしまった事が有ります。 病院の敷地内でしたが傾斜が強目でひとりで起こすのは非常に困難でした。 幸い周りに人が居たので手伝ってもらい起こしました。 運転歴長いくせに油断してました。
自分で起こせないバイクには乗らない方がいいですよ
私もハーレー乗ってますけど、坂道に逆らってバイク起こすのはかなり厳しいと思いますよ。平地で起こせないのならあなたの言う事も一理あるとは思いますけど。
おだまり
出た笑
ハラハラ動画でした💦楽しいバイクライフをお送りください
Uターンでの転倒は良くある事なので、気にせず次から気をつければ良いと思います。いっぱい乗ってバイクに慣れて楽しみながらバイクライフ送れるよう見守りたいのでチャンネル登録もしたので動画いっぱいあげて下さい🙏
Uターンでコケる最大の原因は、「途中で諦めるから!」この一言に尽きますね。Uターンって90度の右折2回なんだけど、1回目を終える位のところで諦めるから、「あっ」→「重い、支えられない」→「転ぶ」。一回目の右折を終えるあたりから2回目の右折が始まるので、1回目は予備動作でそれから右折って思えば大丈夫!後は、リーンアウトでアクセルをもうちょっと開けて回転数を高めで半クラ+RブレーキをUターン終了まで惜しみなく使う。視線は、Uターンした先を見続け途中で諦めない。今回倒れる瞬間に「あっ!」って思ったと思うけど、そこで行きたい先を見てアクセルON!
動画拝見しました。私は大型2輪免許歴47年、ハーレーのスポーツスターに乗っています。免許を取って今まで転倒も立ちゴケも1度もした事がありません。バイクは停止する時の体制が一番重要です。どんな時でも車体をまっすぐ直立させた状態で停止しなければ立ちゴケのリスクは高くなります。そして最もその状態に陥りやすいシチュエーションがUターンだと思うのです。なので、私はよほど広い所でない限り、Uターンはバイクから降りて押し引きを繰り返してするようにしています。下手くそだと言われようが、まわりから見られようが、コカしてバイクに傷が着くよりはマシだと開きなおっていますよ。私の周りの仲間も結構、同じ方法でUターンしている人多いですよ。動画にあったような片側1車線の道路では、本来、白バイがやるように思いっきりバイクを寝かせないとUターンは厳しいと思います。私はその方法に自信がありませんので、最初から降りて押しています。あまり参考にならないかもしれませんが...。
そんなに謝らないで!誰だって似た経験は有ります。怪我がなくて良かったです。右ハンドル旋回は難しいから、練習しましょ。ご安全にー♪
180センチある私も最初はアメリカンに乗って3回ほど立ちゴケしました。男女は関係ないです。上り坂道ではスイッチバックでUターンとか、経験を積んで成長出来れば良いんです(笑)誰かを傷つけるような無謀な運転って訳ではないのですからこれからもバイクを楽しんでください。交通量の多い場所で焦ったり後悔もあるでしょうが、交通量が有るからこそ助けてくれる人も出てきます。車通り少ないところで坂道立ちゴケするよりずっとラッキーでしたね。
まずは怪我がなくて何よりです🙂あの場所では慣れていてもしませんねぇ😣休憩所等で方向転換しましょう😃
そんなに反省しないで下さい。初めは、みんなこけます。ハラハラしながら乗っている今が、一番楽しい時です。お薦めのTH-cam『ライド・ライク・ア・プロ』よかったら見てみて下さい。私はレッスンにも参加しましたが確実に上達しました。私がバイクを買った70歳になるバイク屋の親父さんは、ウルトラに乗っていますが、コケても「通り掛かりのバイク好きが助けてくれるから~」とまったく気にしていません。『バイクの傷は、オリジナルの模様』です。応援しています!p(^ ^)q
立ちごけはよくあることだし、実力うんぬんはそこまで気にしなくていいと思います。uターンは上級者でもこかすことあるので、無理はしない。ハーレーならば、両足をついて、右手をアクセルから離し手を挙げ、アイドリング+半クラ状態で、ハンドルフルロックでゆっくり歩いてみてください。半クラだけに集中して身体は車体の左右バランスを意識。曲がり切れなければ、そこでストップし、クラッチをしっかり切って、ハンドルをまっすぐに戻し、歩いて後退。これを繰り返しuターンする。ディーラーでも教えてますし、ベテランの先生も実践しています。
ケガなくて良かったです。私は66歳でバイク暦はかなり長いですが、半年前に初めてハーレーブレイクアウト乗ってます。それなりには乗りこなしてますが、今でも不安はたくさんあります。立ちごけも1回しました。でも今の謙虚な気持ちがあれば大丈夫です。くれぐれも安全第一で長くバイクを楽しんで下さい
上り坂でのUターンって難しいんですよね。慣れてる人でも倒します。それはそうと、マフラー静かなので好感持てます。本来はこのくらい静かなんですよね。楽しいバイクライフを!
Uターンで倒してトラウマ中の私です。教習所で練習できたらいいな。登録しました。私もモブログ頑張ります。
しっかりと前後の安全を確認してからのUターン開始。いいと思います。登坂のUターンは路面にまっすぐだと下に傾いているので転倒しやすい。道幅でのUターンが難しいようなら何㎞先でもいいから広い駐車場まで行く手もある。ぼくも何回も転んで学んでいます。傷くらいしゃーない、ドンマイです。
お怪我がなさそうでなによりです。私も同じぐらいの重さのハーレーに乗り始めました。お互いこれからも事故に気をつけましょう。以前の動画からマフラー音が素敵だと思っていたのですが、どこのマフラーか参考に教えて頂けませんか??
コメントありがとうございます。事故気をつけます!バイクは前のオーナー様がカスタムしたものにそのまま載っているので詳しい名前とか品番とかは分かりません。お店の方は「サンダンス」と言っていましたが有名なものでしょうか…?
サンダンスは日本のカスタムメーカーさんですね。カスタム済のいいバイクに出会えて良かったですね!私は車検前でまだノーマル状態なので、そろそろ交換したいのですが頼れるショップさんがなかなか見つからず、自分で交換出来るのか悩み中です。
何事も経験ですね 皆さんが通る道だと思いますそんなことを乗り越えて上手くなって行きますよ 頑張ってください☺️
いい経験だと思います。自分は男性で体格も大きい方でハーレーを12年乗っていますが、355キロあるバイクは一人では無理に等しいです。でも皆さん乗っていますよね。そのバイクが好きだから。謙虚な気持ちで力を借りることもライダーの技術だと思います。死に直結する乗り物ですからライダーさんは車種に関わらず助け合いの気持ちが強いはずです。これにめげずいいバイクライフを。
ヘアゴムをバイクに乗る時必ず持つ事をお進めします。前輪ブレーキを固定して起こせばビックリするぐらい起こせますよ!バイク嫌いになるなよ!大丈夫。事故した訳や無いやん?ゆっくり上手く賢く頑張れ‼️
いろんな経験して、うまくなりますよ✨安全と事故にきよつけて、バイクライフ楽しんで下さいね。
運転以前に体力筋力 運転は猿でもチンパンジーでも出来るこんなデカいバイクは筋トレから🤣🤣🤣
初めてコメントさせて頂きます。私は57才のおじさんライダーです。バイク歴は長いですが、どうしてもリッターオーバーのバイクが乗りたくて、50才で大型免許を取得しました。現在、スズキのバンディット1250Sを中古で購入して乗っています😃私も、今まで立ちごけは数知れず起こしてますが、正直焦りますよね💦周りに迷惑をかけていないかばかりを気にして、なんとか早く起こさないといけないと、気ばかりが焦ってしまう😫起こしたあとは、破損箇所のチェック☝️私の場合、クラッチレバーを半分に折れた時は焦りましたが、なんとか家まで帰り、ストックしていた物に交換しました。何事も経験、お互い技量を過信せず安全運転で楽しいツーリングを、楽しみましょう🤗
坂道でしかも下りで動画のようにUターンは、プロでも無理があると思います。何故かと言うと、同じように坂道下りで右にバイクを倒してUターンしようとした白バイが、同じように転倒してるのを見たことがあります。
転んだ直後、ちゃんとエンジンを切り、きちんとスタンドを確認し、それから起こそうとしています。冷静に正しい対処ができています。これなかなかできない人もいます。
これだけきちんと冷静に対応できる人なので、バイクに乗る適性は十分にあると思いますよ!
現代は教習所で大型二輪の免許も取得出来て、初めて買って乗ったバイクが1800CCのハーレーって言う女性もおられますよね。
僻みや妬みではありませんが、もう少し乗りやすいバイクで運転の楽しさも怖さも経験されてからでも遅くはないかと…
確かに40キロ制限の道をそれ以下で走られると、後続車にイライラさせたり煽り運転をさせてしまう原因にもなりかねます。
非難するつもりはありません、バイクは最高!楽しいです。だからお互いに気を付けましょうね。
途中でUターンしようと思ったとき、もう少し先までバイクを走らせてみてください。広いところがあるはずです。交通量の少ないところで両足を着きながら時間をかけてやってみて下さい。
みなさん書かれていますが、Uターンはかなり難易度が高い操作の一つですし、上り坂は特に難しいです。
遠回りしても避けた方がいいでしょう。
ヨルさん投稿下さりありがとうございました!心理的な気持ちは非常にわかります。私はリターンライダー3年目ですが、昔は出来たので行けるだろう的な発想で何度もヒアリーハットを経験しました。今は自分に合った「楽しいバイクライフ」を心掛けています。後続車にも気付いていることは「俯瞰」出来ている証拠です。KUMA TANさんが記している「徐々に慣れていきます」が私も心に染みます。楽しんで行きましょう。
シニアライダーです。僕もUターンでこけたことがあります。その時もどこからか若いお兄さんが助けに来てくれて。何とか近くのコンビニまで押して運んだ経験があります。その際、お礼をしようと振り返ったらその方はもういませんでした。感謝です。若い女性で300kg以上のバイクを運転する勇気に感服します。これからも気を付けて。
バイクに乗って30年。幸いにしてコケたこと無いですが、この動画拝見して自分も調子にのらないようにしなければと思いました。
怪我がなくて良かったです☺️
お怪我なくてなりよりです。
私もリターンライダーなので運転には不慣れなところがあり、十分気をつけているつもりですが、こういった動画が改めて気を引き締め直すきっかけになっています。
お互い気をつけながら楽しいバイクライフを過ごしましょう😊✨
慎重にとは、ゆっくり走る事では無い
メリハリが無いと危険ですよ。
バイク乗ってりゃ一度や二度よくあることで、そんなに深刻になるほどの事ではないような気がしますよ
坂道でのUターンは初心者でなくても意外と難しいのよね😃
上り坂Uターンはハンドル実舵角がつきにくく上級者でも気をつかいます(逆に下り坂Uターンは、バイクを垂直にしていても路面に対してバンクしているので実舵角がついて曲がりやすい)。また、センターラインにキャッアイが埋め込んであるところでUターンは普通はしません。
何故そこでターンをしたの!?
デカイバイクで取り回しが出来ないって自覚有ったと思うし。
そんな場所でターンなんかしないで広い場所まで行ってターンすればイイだけ
技術が無いなら判断力でカバーしなきゃ
怪我が無くて良かったです。
途中コーナーはアウトインアウトと言ってましたが、アウトインアウトはサーキット走行の話で、一般公道では非常に危険な走り方なのでやらないで下さい。
一般公道では左車線の真ん中をキープして走るのが一番良く安全です。
後は慣れて行くしか無いですね、それでは楽しいバイクライフを!
怪我が無くて良かったです❗ご安全に。
お怪我がなくて何よりです😭
倒れ切る寸前までエンジン掛かってたのでエンストゴケではないですね。旋回中にクラッチ切って動力の伝達が無くなって倒れてます。駆動力が発生してないバイクは簡単に倒れますので。心理的には「進みたい。でも怖くて進みたくない。」といったところか。
ひとつ思うのは、ご自身で見て楽しむ(反省する材料?)動画ならとやかく言わないですが、モトブログの為の撮影を喋りながら行うのはいかがなものか。携帯電話片手に通話しながら車を運転する様なものだ。という認識はありますでしょうか。
初心者ならなおのこと、バイクの運転に集中しなければならないのでは?そうすれば運転の上達も早く、大事なバイクも傷つけず、怪我もしなくて幸せでいられますよ。
バイク女子という方々が転倒動画を上げている事が多いですが(男性と比較しても)成るべくしてなった事故と認識していただきたいですね。
私もバイクが好きです。運転も楽しい。撮影もします。が、
リスクは覚悟していますし、極力減らそうとします。
この先も乗り続けたいので。
バイクに乗せられてるよ。
この道はかなり飛ばすバイクも車もいる中、後続車、対向車を巻き込まず誰も死ななくてよかったですね。
スキルに合わない車両に乗るなとは言いません。
でも、誰かと走るべきかな。
1人で起こせないなら、起こせないなりの乗り方しないとね。
貴方だけの道じゃないから。
レンタルバイクでUターンしないでくださいとか注意するとこもあるので初心者は一番気を付けたほうがいいかもですね
バイクの買い替えをおすすめいたします!
コメントありがとうございます。
買い替えですが、一旦は検討したものの市街等では問題なく走行できており、自力での引き起こしもできるためこのまま乗り続けることにしました。
自分の技量に合わない道には行かない、無茶をしないという制約を設け、現在は安全第一でツーリングを楽しんでおります。
@@yoru_yaegashi
好きなバイクに好きな格好で乗ればいいですよ
もしこけて自分で起こせなくても
無人島でなければ必ず誰かが助けてくれます
世の中はそうできてます
他人に迷惑かけるから
バイクの買い替えをおすすめするとかマウントとるアホも
4輪で止まったらJAF呼んだり他人に迷惑必ずかけながら
乗ってるもんです
常に自分でなんとか出来る人なんかこの世にいません
バイク人生を好きなバイクで楽しんでください
カッコよくて乗りたいバイクと乗れるバイクは違う。最近こうゆう動画をたくさん見るが販売店も売りたい気持ちは分かるが乗れないと言った方が良い。
コメントありがとうございます。
「乗りたいバイクと乗れるバイクは違う」という言葉は全くその通りだと思います。
ただそれと同じように「通りたい道と通れる道は違う」という場合もあるように感じます。
今回は自分の技量では通ってはいけない道を通ってしまった私の判断ミスによって起こしてしまった事故です。
今後は自分の技量に合った道を選ぶことで事故を防ごうと考えております。
また販売店様についても触れていましたが、販売店に運転者の運転の技量を見る義務もなければ機会もありません。
細身で身長の低い方でも私のものよりさらに大きいハーレーを巧みに運転する方も多い中で、運転者の技量を推し量って販売をするのは無理があります。
今回の事故は私一人の問題・責任であり、販売店様の落ち度はございませんのでその点はご了承ください。
よろしくお願いいたします。
お前みたいなコメントもたくさん見る
迷惑だと思わないのか?
そもそも小さいバイクも乗れんのやろ?
家に飾って置いて下さい。
@@yoru_yaegashi 理想を言えば、まずは小さめで扱いやすいマシン(個人的にはセローのようなタイプがオススメ)で二輪車を扱うのに少し慣れと自信をつけてから次のステップとして憧れのバイクに乗るのが安全だし結果的にはお財布にも優しい(修理などに無駄銭を使わない)ことになると思います。
ただ、もうハーレーがある状態では、複数台持てるか否かとか、一旦買い替えるのが現実的かとか、今の年齢でどうしてもハーレーに乗りたいとか事情はそれぞれあると思うので・・・難しいところですね。
ベテランでもコケるときはコケるんで、必要以上にお気になさらず、むしろ緩くでいいので乗り続けてほしいと思います。
坂道でのUターンだったら、前進で45度向きを変えたら逆ハンでバックして90度向きを変えるって方法もありますね。あとは普通の右折になります。
どんな排気量や重さのバイクでもバイクの特性を理解せずに動かせば立ちごけや事故はおこします。特性を理解する勉強バイクにしてはハードルが高い車両だと思います。技量が見合うまではボッチツーリングも控えた方が良いように思います。場所によってはレッカー呼ぶにも大変な場所とかもありますから。怪我だけには気をつけて‥
勇気を出しての投稿ありがとうございます。
この動画がみんなの事故減少に役立つと思います。
道路でのUターンは死亡事故につながります。
広い平らな場所を探して、そこまではバイクを進めましょう。
上り坂でバイクを止めるとエンストしやすくなります。
下り坂でバイクを止めてスタンド立てるのも怖いですね。
止まるときは出来るだけ平地を探して。
素敵なバイクです! ぜひこれに懲りずに乗り続けて下さい。
最小限の傷で済んで良かった(不幸中の)と思います。
知識と経験不足は永遠の課題ですからね。
傷つけてやっと世界に一つのバイク、ドライバーとも一つになれたんだと思います。これからも頑張ってください。
30年無転倒のさるプロライダーさんが言ってましたが、転けないコツは不安になったら降りて押すことだそうです。それ聞いてそうだよなあと思いました。
大型バイク乗って15年くらいのおじさんです。私も立ちごけは何度もしています。
Uターンの際、見ているこちら側にも緊張しているのが伝わってくるくらいの映像でした。八重樫さんも怖かったのではないでしょうか?
バイクに乗る上で(四輪車も同じだと思うけど)一番大事なことは「怖いと思うことをしない」だと思います。今回の場合、もっと広いところまで直進するとか、一度でUターンせず一旦切り返しする(その間対向車が待つのは「ゴメン」で済みます)とか、先に90°の角度まで引き回してから右折する感じにするとか、降りて手で押すとか、もう少し怖くない方法がいろいろあったと思います。いろいろイメトレしてみてください。
あと、通常走行の場面ですが、いわゆる「メリハリのある運転」ができていないです。直線ではある程度アクセルを開け、カーブの前でブレーキをかけて速度を落とす。そしてカーブの出口では再びアクセルを開けていく。直線で今以上の速度を出せということではなく、カーブでもう少し速度を落とせばいいです。「スローイン・ファーストアウト」ですね。バイクはアクセルを開けている間が一番安定します。なのでコーナーではできるだけアクセルを開けた方がいいんです。でも、直線の速度のままコーナーに入ってアクセルを開けると無理な速度になりますね。だからその分手前でしっかりとブレーキをかけて減速をしておきます。コーナーの手前の直線部分なら減速して安定度が少し下がっても怖くないですよね。「スローイン・ファーストアウト」にはそのような意味もあるんですよ。
また、メリハリのある運転だと後ろの車からもダラダラして見えないので遅くてイラつくという感情が少なくなりますよ。また、このようにメリハリをつけて走ると今より走っていて楽しく感じると思いますし、そうすると自信もついてくると思います。
ちなみに、一般公道で「アウト・イン・アウト」は危険なんでしませんよ(^-^)。
今回は、少ない被害で大きな勉強ができてよかったとポジティブに捉えてください!
お怪我無くて良かったです。
私も以前SRX400乗ってて上り坂でUターンしようとした際、ハンドルがカックーンって切れてバイクごとひっくり返ったのを思い出しました。
事故は誰にでも起こり得る事です。
次はあなたが誰かを助けてあげて下さい。
気にしなくていーよ!!自分もハーレー倒すよ!チャレンジ精神凄い!これからも気にせず安全運転で!!
ちょっと親心でて応援したくなりました!!
僕もウルトラ乗ってます。 何せクソ重たく不安しか無かったので乗り始めの頃は 庭で起こし練習 Uターン練習を繰り返ししてました。
起こしのコツを掴むと 心にも余裕ができツーリングライフを楽しめる様になりました。
チャンネル登録させて頂きます。
応援してます。😁
きついコメントもある様ですが…一つの意見として受け止めつつ、前抜きにバイクライフを楽しめれる様に、運転技術の向上を祈っております!
カーブは、アウト→イン→アウトよりも、手前で十分に速度を落として…八重樫さんがやってる様に、真中→真中→真中でカーブの出口を見ながら…ブレーキを使う時は、リヤブレーキの方がスムーズに曲がれると思いますよ❕😂…
まず中型で運転に慣れられてから大型に乗られた方が良い気がします。
ご安全に、良きバイクライフを♪
助けられる前にほぼほぼひとりで起こせてますよね、、、助けられなくても起こせてましたよね、、
この焦る状況で短時間でしかも坂でこの巨体を起こせるのはすごいですよ。
すばらしい。どうかお気をつけて!
自分は現行のファットボーイ1年乗ってますが幸い今のところ事故や立ちごけはありません。
車やバイクに言えるのですが無理したり油断すると本当に危ないので少しでも不安があったらやらない方がいいです!
Uターンも無理に1回で行こうとせず余裕のある場所や足つきのいい場所がいいです😊
事故だけはお互いに本当に気をつけましょう!
失敗や反省はいつもありますよねー、ただケガをしないさせない事が一番、私は今は軽い車体のバイクを載っていますが以前は300kg超えでしたから、自分なりに注意していたことは、絶対坂道でのUターンはしない、駐車場は平らなところを探して止める、砂利駐車場は止めない、乗っているときは最高に安定感あっていいんですが、とにかく取り回しは大変なのでいつも気を使ってました。これからもご安全にバイクライフを楽しんでください。
怪我なく良かったですね!二次災害は要注意ですね。お互い気をつけて行きましょう!
うちは毎回ツーリングから帰るとハーレーのウルトラをわざと倒して保管しています。
毎回ツーリング行く度に引き起こしをするためです。
慣れたら簡単なので養生マット買ってきて休日に練習するといいですよ。不安が無くなればツーリングが楽しくなります。
右側に倒した場合は、基本的にはまずサイドスタンドを出し、ギア入れて動かないようにしたら、倒した方向と逆の向きになるようにハンドルを一杯に切って手前側のハンドルを両手で持ちます。
後は上半身はそのまま固定して脚の屈伸の力で簡単に起き上がります。
そのまんま左側に倒してやればサイドスタンドで自立します。
安全第一、キープレフトよりもセンターで自分と周囲の安全確保がいいですね。
後列に譲るのも素敵ですよ、早く行きたい人だけ早く行けばいいです。
無理なく安全に、バイク乗りの皆さんの安全を願うばかりです。
後、車重が重すぎるとしんどいです、車両に負けない体作りしましょ、ハンドリングも制御できるライダーのパワーもないと大変です。僕もしなきゃ
初見です。まずはバイクが軽傷で怪我がなくてよかったです。渋滞を気にしていましたが、法定速度ぐらいで走行出来ていたので、気を使いすぎだと思いました。よけてあげて自分のペースで走れば良いと思いました。応援しています。リターンライダー予備軍なので今後も楽しみに拝見させていただきます。
気持ちわかります〜
コケた時、焦ってしまうし大変ですよね。
でも、怪我なくて何よりです😊
怪我がなくて幸いです。
ご安全に〜
クルマの運転経験なしで道路状況も慣れてなくて、いきなり大型しかもハーレーだと大変やね
経験積んで事故らんように気をつけて😁
そう、たまにこういうことありますよね 自分はその為に普段から鍛えていたので踏ん張ってこける前に立て直したので大丈夫でしたが周りに怪我をさせたりがなければ仕方なくある事だと思います、気を落とさず取回し練習してがんばりましょ
ご安全に
怪我なくて良かったです~
頑張って✊😃✊ネ❗
何事も経験ですよ。まずは怪我が無かったこと本当に良かったと思います。十分に安全確認もされてますし、その点はよく伝わっています。また今回のようなことは、いつでもどこでも起きる可能性はありますので、今後はさらに注意されればよしですね。お互い安全にバイクライフを楽しみましょ♪
兄弟車のFXSブラックラインに乗ってます。自分は小柄で体重も軽いのでローダウンして足つきを良くして何とか乗ってます。Uターンとかは極力しませんが、駐車場とか袋小路や坂道でのUターンは1度で曲がろうとせずスイッチバックで切り返してます。それにしても坂道で立ちごけするとエンジンガード無視してミラーまでやられるようですね。FLSSのカッコいい星型デザインのタンクに傷とかつかなくて本当に良かったです(怪我がないのが一番ですが)。
ハーレーのダメージ少なくてよかった。何よりも事故にならなかったのが一番よかった。公道では周りのペースを乱さずに走りましょう。Uターンせずバイクなんだから何度も切り返しをしていきましょう。
いろいろと参考になります
全然調子に乗っているように見えません。自分の練習のため、走る事は間違っていませんし、周りの事を考えながら走れているので全然問題ないですよ。バイクは慣れですから、周りに何言われようと気にしなくて大丈夫です😊👍🏻
今回立ちゴケした事で1つ成長ですね😂🎉
沢山練習して一緒にかっこいい女性ライダーになりましょう🥰
自分もUターンしようとして転けたことがあります。同じく坂道でした。笑
もう二度と倒したくなかったので、その後は必ず平坦な道を前提にエンジン切って降りて向き変えるようにしたり、迂回して来た道を戻ったり、コンビニや店の駐車場に1回寄って気を取り直したりしてます。
無理せずが一番です。重いバイクだと怪我のリスクも上がるので気をつけて下さいね🍀
はじめまして。初心者のファットボーイS乗りです。Uターンは難しいですよね。ソフテイル乗りの大先輩に坂道でのUターンは絶対にするなと教わりました。お互い安全運転しましょう。
FatBoy乗りです。
ハーレーのUターン大変ですよね
登坂のUターンはさらに難易度が上がります。
主様は前進で攻めましたが、足で蹴りながらバックさせてハンドルを右に切りながらUターンすれば立ちごけは避けれたのかも知れません。
動画を見る限り調子に乗ってるとは思えません。
息は荒いですが相当冷静に対処されていたと思います。
とにかく怪我がなくて良かったです。
立ちごけして自身が1番辛い思いされたでしょうが、こうやって動画にしてくださる方がいるからこそ
注意喚起として誰かの役に立っていると思いますよ!
僕が峠道でやってたのは、慣れないうちはベテランに先頭走ってもらって、後ろが詰まってきたらベテランライダーと一緒に路肩に避難して後続車を流す…これの繰り返しです。
後続車が詰まってくると焦ってしまうのすごく分かります。避難所で遅い車を見つけて後ろついていくのとかはどうでしょう?自分が遅いから詰まってるわけじゃないのでちょっと気が楽になりますよ。
ほどよい距離感で走らないと逆にこっちが譲られたりするので難しいですが…
なんにせよ坂道Uターンは超危険ですね。改めて認識しました。ありがとうございます!
坂道のUターンを含め、傾斜している場所でのスロー走行は、慣れている人でも気を使いますし、注意して操作しています。バイクが傷つくのは悲しいですが、得たこともたくさんあるはず。
これからも変わらずバイクライフを楽しんでください。
怪我無くて良かったですね。私も大型ツアラーに乗ってますが、最初は自分の力量では上手く扱えない事がありました。が、それでも何度もコカシテ何度も立ち上げて1人で対処出来るように成りました。がこれまた車種が変わるとまたまたゼロ付近からのチャレンジなので兎に角怪我(足を挟んだりしないこと)だと思います。転回については、他人から観てカッコ悪い何ての関係なくヨチヨチ両足でかつ一気に回ろうとせず何度も切り返し何ての今でもやってます。
損傷箇所、
そのくらいで済んで良かったです。
私もハーレーに乗っていますが、
はじめはヨルさんと一緒で、なかなかスピードが出せず、立ちゴケも度々していました。
コケて学ぶことがありますので、
ぜひ研究してこれからに活かして頂ければと思います。
1人で対応が難しいような力量を超えたものは扱わない方がいいと思う
@@美濃柴チョコ それでも自分で扱える大きさのバイクを楽しむべきだと思います。自分で起こせないと事故に繋がるし足つきが悪く何回も立ちゴケしてても危ないと思います
大きな憧れを現実にしたら、同等の絶望も付きまとうのがこの世の常。良い方のみしか見ないのが(愚かな見栄)なんです。
@@美濃柴チョコ いや、自分一人で怪我するだけならともかく、他人に事故損害怪我を負わせる可能性もあるわけで、それを憧れだ何だチャチな自己満足で片付けて「別に良い」❓
想像力が無さすぎる。😭
物事を始めるにあたっては何事も、自分の力量同等から初めて、そのちょっと上を少しずつクリアしていくことが大事。250に慣れたら次は400,650とね。😂
そして背が高くて体力に自信がある人と、背が低くて体力に自信のない人にとってその力量、適切なバイクは大きく変わる。
@@美濃柴チョコ それ、マトモに乗れてるうちに入らないと思うけどな
@@美濃柴チョコ 差別は不快感。余計なこと書かないで立ち去ればいいのに。
厳しい意見としては、運転に集中してないのが原因の一つとしてあると思います。
動画撮影は辞めて、運転に集中しましょう。
また、スマホをナビ代わりにするのも目線が落ちるため極力避けるべきです。
ハーレーは小回りが効きません、教習所でハーレーを運転した時にいつものS字が難しかったのを記憶してます。
しかし、もう買ってしまった愛車なので頑張って乗って楽しんでください。
マジそれ まともに運転も出来てないのにカメラやマイク
まともに運転出来ないのに他人に迷惑をかける事はやめなさい。
動画観させて貰って言うのも何ですが、撮影しながらだと器材の具合気にしたり話す方に集中して注意力散漫になりがちですので慣れるまではお控えになられた方がよろしいのでは?
このような軽い転倒の自損で済めばいいですけど対人対物になると後悔だけでは済まないので…
バイク乗りです。
怪我がなくて良かったですね。
それに、バイクも軽傷で何よりでした。
バイクは2輪ですから、必ず倒れますからね…( ̄▽ ̄;)
気を付けて楽しんでくださいね。
助けてくれたかたに感謝ですね。
体格や体力に合わないバイクは乗らない方が良いな 転かしたら独りで起こせないとか何より周りに迷惑かけるからな
自分の体格にあったバイクを乗り回した方が、間違いなくバイクは面白い!!
無理はしないこと!
それと、ハーレーみたいなバイクは小旋回は難しいから、降りて取り回すか、どこかで迂回した方がいい。
色々夢見ててショックなんだと思いますけど、深刻に考えるような事じゃないですよ。
どうせ事故ったらショックや痛みで力入りませんので、他人の手も借りましょう。お互い様です。
立ちゴケなんてみんなやってるし、一通りコケるパターンを学習するまではコケますよ。
あと、アメリカンは峠に向かないです。バンク角がないのでファミリーカーの普通の速度より遅くしか走れません。
車体が擦ると急激に姿勢変えて、低速でも酷いこけ方になったりするので難しいです。普通の速度でもギリギリなことしてることになるので危険行為です。
なんでステップアップを勧められるのか、もう一度よく考えてみた方がいいと思うけど。
とても反省したのでもう転がさないと思ってるなら勘違いですよ。
気にする必要はありません。体力がーとかいう人はバイクに乗った事が無い人か免許も持ってない子供がほとんどです。
立ちごけっていうのは体力や習熟度とは関係無く、気になることがあって集中できないときにやってきます。
バイク倒した時に足が挟まれば男でもカメさんみたく起こす事はできません。誰かを頼っていいんです。
いくら倒したっていいじゃない。自分のバイクなんだから。
まず大きな怪我が無さそうで良かったですね。
坂道での旋回は難しいですね。
私もハーレー乗りですが、気を使います。
そして少し厳しい意見かも知れませんが、ご自分の力量にあった道を選ぶのではなく、力量にあったバイクを選択して下さい。
今回は、他人を巻き込まなかったから助かりましたが、そうで無かったら後悔できませんよ。
動画を見る限りほぼ制限速度付近で走行しておられるので、後続は気にせずあのまま日本平の駐車場まで行って帰ってきた方が良かったですね。また他の方もおっしゃってましたけど、ハザードを使って抜かさせるのも良い方法ですね。そういう判断力も含めて経験なんですよね。それにしてもコメントを読んでいると人間性が色々見えて興味深いですね。
大変な事故にならなく良かったですね。
初心者の内は旋回は中々難しいですね。
慣れない内は車の通りを確認して1度で回り切るとかではなく2回で回るとかにした方が良いですね。あとは、バイクで走行して回るというより、バイクも走行しつつ足でトコトコ歩いて回る感じの方が立ちゴケしないですかね。後は、バイクから降りた時とバイクの取り回し特にバックする時気を付けて下さいね。上達あるのみです。
これからも、動画楽しみにしてます。
私はバイク歴20年になりますが初心者のころは何度かこけてましたよ・・・
例えばいろは坂で車を抜かそうとして幅寄せされ溝にハマるとか。
本当にただ油断で信号待ちの時に倒すとか。
慣れの中に少しの緊張感が残せたらいいかもしれませんね。
頑張ってください。
この経験はきっと財産になります。
同じような場面に差し掛かった時、この経験があるとないとでは全く違います。
応援してます、これからもご安全に!
ケガに気を付けて下さいね。
技量無いなら乗るなとか関係ないと思います。技量が有っても他人にケガさせる方がダメだと思います。
無理なスピードで走っての単独事故じゃなく、単なる立ちごけに非難する意味が分かりません。
どんどん経験を積んでケガのないように楽しく走る動画もこれからも待っています。
何事も経験ですよ😊
失敗して 凹んで 、そのうち
あの時の自分は ヘナチョコだったなーなんて 思える日が来る。
2年前の動画なんですね
今頃は 颯爽と乗っていらっしゃるんじゃないかな。
ガソリンスタンドから本線に戻る時も同様、本線の方向に対して、なるべく鋭角になるように、回り込むなどして車体の向きを調整します。横切る歩道や本線車道の車両の安全を確認するために一旦停止すると思いますが、この時も同様、ハンドルは真っ直ぐの状態で止まります。左折するからと言って、左に切った状態で停止するのは危険です。停止する時はハンドル直進(真っ直ぐ)が安全です。
法定速度守られた見本のような運転だと思います🙏
バイクに乗ってれば一度や二度の転倒は当然ですしご自身と周りに怪我、事故がなくてよかったです😊
ハーレーは独特の起こし方があって、非力な女性でも軽々とはいかないまでも簡単に引き起こしが出来ます。
倒れた向きによってギアを入れるか、前ブレーキ固定でハンドルを両手で引っ張り上げるだけですがハンドルの向きは教習所で習うのと逆で倒れた向きの逆でOKです。
動画で紹介されていたのですが普通の女性が簡単に引き起こしていたのでビックリでした。
現在、普通二輪の教習所に通ってるおばさんです。
バイクがこんなに重いことを引き起こしの時に初めて知りました。
毎回ビビりながら緊張して教習を受けてます😂
動画を拝見して、とても勉強になりました。
ほんとに、自転車や車では思いもつかない事態になりますよね😅
バイクは傷つきましたけど、怪我がなくてほんとに良かったですね。
わかります。私も黒の同じ車種でした。スリムs?
何処がってぐらい重い。
後ろが詰まると焦りますよね。私も極力抜かさせます。
今回は黄色線だし路肩も狭いし、心中お察しします。
動画中エンジンが熱い!とありました。
私もそれに悩み、ディレクトリンク?と言うロムチューンをしたら、嘘のように熱がなくなり、馬力も20馬力UPしました。
運転が非常にしやすくなりました。こう言う物は賛否両論ですが、15万円の価値はある様に思えました。
貴重な動画を有難うございました。怪我のないように、これからも安全運転で楽しんでください。
怪我無くて良かったですね。
やっぱり重いバイクは難しいですね。
次も軽いバイクを買うことを決意しました。
私も坂でUターンした時、不用意に谷側(低い方)に足出してタイヤを山側(高い方)にして立ちゴケしてしまった事が有ります。 病院の敷地内でしたが傾斜が強目でひとりで起こすのは非常に困難でした。 幸い周りに人が居たので手伝ってもらい起こしました。 運転歴長いくせに油断してました。
自分で起こせないバイクには乗らない方がいいですよ
私もハーレー乗ってますけど、坂道に逆らってバイク起こすのはかなり厳しいと思いますよ。
平地で起こせないのならあなたの言う事も一理あるとは思いますけど。
おだまり
出た笑
ハラハラ動画でした💦楽しいバイクライフをお送りください
Uターンでの転倒は良くある事なので、気にせず次から気をつければ良いと思います。いっぱい乗ってバイクに慣れて楽しみながらバイクライフ送れるよう見守りたいのでチャンネル登録もしたので動画いっぱいあげて下さい🙏
Uターンでコケる最大の原因は、「途中で諦めるから!」この一言に尽きますね。Uターンって90度の右折2回なんだけど、1回目を終える位のところで諦めるから、「あっ」→「重い、支えられない」→「転ぶ」。一回目の右折を終えるあたりから2回目の右折が始まるので、1回目は予備動作でそれから右折って思えば大丈夫!後は、リーンアウトでアクセルをもうちょっと開けて回転数を高めで半クラ+RブレーキをUターン終了まで惜しみなく使う。視線は、Uターンした先を見続け途中で諦めない。今回倒れる瞬間に「あっ!」って思ったと思うけど、そこで行きたい先を見てアクセルON!
動画拝見しました。私は大型2輪免許歴47年、ハーレーのスポーツスターに乗っています。免許を取って今まで転倒も立ちゴケも1度もした事がありません。バイクは停止する時の体制が一番重要です。どんな時でも車体をまっすぐ直立させた状態で停止しなければ立ちゴケのリスクは高くなります。そして最もその状態に陥りやすいシチュエーションがUターンだと思うのです。なので、私はよほど広い所でない限り、Uターンはバイクから降りて押し引きを繰り返してするようにしています。下手くそだと言われようが、まわりから見られようが、コカしてバイクに傷が着くよりはマシだと開きなおっていますよ。私の周りの仲間も結構、同じ方法でUターンしている人多いですよ。動画にあったような片側1車線の道路では、本来、白バイがやるように思いっきりバイクを寝かせないとUターンは厳しいと思います。私はその方法に自信がありませんので、最初から降りて押しています。あまり参考にならないかもしれませんが...。
そんなに謝らないで!誰だって似た経験は有ります。
怪我がなくて良かったです。
右ハンドル旋回は難しいから、練習しましょ。
ご安全にー♪
180センチある私も最初はアメリカンに乗って3回ほど立ちゴケしました。男女は関係ないです。上り坂道ではスイッチバックでUターンとか、経験を積んで成長出来れば良いんです(笑)
誰かを傷つけるような無謀な運転って訳ではないのですからこれからもバイクを楽しんでください。
交通量の多い場所で焦ったり後悔もあるでしょうが、交通量が有るからこそ助けてくれる人も出てきます。
車通り少ないところで坂道立ちゴケするよりずっとラッキーでしたね。
まずは怪我がなくて何よりです🙂あの場所では慣れていてもしませんねぇ😣休憩所等で方向転換しましょう😃
そんなに反省しないで下さい。初めは、みんなこけます。
ハラハラしながら乗っている今が、一番楽しい時です。
お薦めのTH-cam『ライド・ライク・ア・プロ』よかったら見てみて下さい。私はレッスンにも参加しましたが確実に上達しました。
私がバイクを買った70歳になるバイク屋の親父さんは、ウルトラに乗っていますが、コケても「通り掛かりのバイク好きが助けてくれるから~」とまったく気にしていません。
『バイクの傷は、オリジナルの模様』です。
応援しています!p(^ ^)q
立ちごけはよくあることだし、実力うんぬんはそこまで気にしなくていいと思います。uターンは上級者でもこかすことあるので、無理はしない。ハーレーならば、両足をついて、右手をアクセルから離し手を挙げ、アイドリング+半クラ状態で、ハンドルフルロックでゆっくり歩いてみてください。半クラだけに集中して身体は車体の左右バランスを意識。曲がり切れなければ、そこでストップし、クラッチをしっかり切って、ハンドルをまっすぐに戻し、歩いて後退。これを繰り返しuターンする。ディーラーでも教えてますし、ベテランの先生も実践しています。
ケガなくて良かったです。私は66歳でバイク暦はかなり長いですが、半年前に初めてハーレーブレイクアウト乗ってます。それなりには乗りこなしてますが、今でも不安はたくさんあります。立ちごけも1回しました。
でも今の謙虚な気持ちがあれば大丈夫です。
くれぐれも安全第一で長くバイクを楽しんで下さい
上り坂でのUターンって難しいんですよね。慣れてる人でも倒します。
それはそうと、マフラー静かなので好感持てます。本来はこのくらい静かなんですよね。楽しいバイクライフを!
Uターンで倒してトラウマ中の私です。
教習所で練習できたらいいな。
登録しました。私もモブログ頑張ります。
しっかりと前後の安全を確認してからのUターン開始。いいと思います。
登坂のUターンは路面にまっすぐだと下に傾いているので転倒しやすい。
道幅でのUターンが難しいようなら何㎞先でもいいから広い駐車場まで行く手もある。
ぼくも何回も転んで学んでいます。傷くらいしゃーない、ドンマイです。
お怪我がなさそうでなによりです。私も同じぐらいの重さのハーレーに乗り始めました。お互いこれからも事故に気をつけましょう。
以前の動画からマフラー音が素敵だと思っていたのですが、どこのマフラーか参考に教えて頂けませんか??
コメントありがとうございます。
事故気をつけます!
バイクは前のオーナー様がカスタムしたものにそのまま載っているので詳しい名前とか品番とかは分かりません。
お店の方は「サンダンス」と言っていましたが有名なものでしょうか…?
サンダンスは日本のカスタムメーカーさんですね。カスタム済のいいバイクに出会えて良かったですね!
私は車検前でまだノーマル状態なので、そろそろ交換したいのですが頼れるショップさんがなかなか見つからず、自分で交換出来るのか悩み中です。
何事も経験ですね 皆さんが通る道だと思います
そんなことを乗り越えて上手くなって行きますよ 頑張ってください☺️
いい経験だと思います。
自分は男性で体格も大きい方でハーレーを12年乗っていますが、
355キロあるバイクは一人では無理に等しいです。
でも皆さん乗っていますよね。
そのバイクが好きだから。
謙虚な気持ちで力を借りることも
ライダーの技術だと思います。
死に直結する乗り物ですからライダーさんは
車種に関わらず助け合いの気持ちが強いはずです。
これにめげずいいバイクライフを。
ヘアゴムをバイクに乗る時必ず持つ事をお進めします。
前輪ブレーキを固定して起こせばビックリするぐらい起こせますよ!
バイク嫌いになるなよ!
大丈夫。事故した訳や無いやん?
ゆっくり上手く賢く頑張れ‼️
いろんな経験して、うまくなりますよ✨
安全と事故にきよつけて、バイクライフ楽しんで下さいね。
運転以前に体力筋力 運転は猿でもチンパンジーでも出来る
こんなデカいバイクは筋トレから🤣🤣🤣
初めてコメントさせて頂きます。
私は57才のおじさんライダーです。
バイク歴は長いですが、どうしてもリッターオーバーのバイクが乗りたくて、50才で大型免許を取得しました。現在、スズキのバンディット1250Sを中古で購入して乗っています😃
私も、今まで立ちごけは数知れず起こしてますが、正直焦りますよね💦
周りに迷惑をかけていないかばかりを気にして、なんとか早く起こさないといけないと、気ばかりが焦ってしまう😫
起こしたあとは、破損箇所のチェック☝️
私の場合、クラッチレバーを半分に折れた時は焦りましたが、なんとか家まで帰り、ストックしていた物に交換しました。
何事も経験、お互い技量を過信せず安全運転で楽しいツーリングを、楽しみましょう🤗
坂道でしかも下りで動画のようにUターンは、プロでも無理があると思います。何故かと言うと、同じように坂道下りで右にバイクを倒してUターンしようとした白バイが、同じように転倒してるのを見たことがあります。