tried various coatings with Daiso's clear epoxy.

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 พ.ค. 2024
  • #DAISO 
    I would be extremely happy if you subscribe to the channel and press the GOOD button!
    If you have any questions
    Please feel free to comment.
    Selfish person [Twitter] bit.ly/3qVBbXY
    [Instagram] bit.ly/36lYS2j
    music: www.bensound.com
    Fishing videos are uploaded on the subchannel.
    Please also register!

    [My own Sabu]
    / my own way
    Fishing videos, cooking, trivial stories, live broadcasts, etc.
    Fishing videos will be uploaded to this channel instead of the main one.
    Please subscribe to the channel and turn on the bell mark ↓
    / my own way
    [Video you should definitely watch]
    make shrimp with silicone
    • 【200万回再生】シリコーンでエビを作る
    Shocking! can't believe it! Casting from the embankment with a sea bream mule for flounder!
    • 驚愕!信じられない!堤防からキャスティング鯛...
    homemade silicone squid
    • 【60万回再生】シリコーンでイカを作る
    I printed out pictures of fish and attached them to the jig.
    • 魚の写真を印刷してジグに貼ってみた。
    Tsuremasu! Choitas! Octopus bait!
    • ツレマス!チョイタス!タコベイト!
    Make your own blade screws for 100 yen that you can screw in when needed.
    • 必要な時にねじ込むブレードのネジネジを100...
    Lower the threshold for tying!
    • DAISOパワーでタイイングの敷居を下...
    VOICEVOX: Ryusei Aoyama
    Thank you for your interest in the video. I will introduce Japanese niche phishing. I'm glad if you register and comment on me. (Because my English depends on the translation site, please forgive funny English ...)
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 69

  • @7777rikey
    @7777rikey หลายเดือนก่อน +4

    「私の黄ばんだ心の隙間」のフレーズ、最高です😁

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます。しばらくはこの路線で続けていこうと思います。

  • @annd160
    @annd160 หลายเดือนก่อน +5

    流石我流さん知りたいことやってくれて好き😊

  • @user-is3sf4ji9j
    @user-is3sf4ji9j หลายเดือนก่อน +4

    経過楽しみですね
    やっぱ我流さんって天才❤

  • @yokotesuri
    @yokotesuri หลายเดือนก่อน +7

    エポキシの薄め液にはアセトンがいいですよ。
    除光液にアセトン入りの奴があるのでそれ使うといいと思います。

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน +3

      おーアセトンですか!思いつきもしませんでした。勉強になります!

  • @fingermako8162
    @fingermako8162 หลายเดือนก่อน

    こういう比較実験動画、大好物!

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。

  • @user-xm7bh1jk1u
    @user-xm7bh1jk1u หลายเดือนก่อน +5

    😁黄ばんだ心がクリアコートされるのを期待してます

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます。🟡

    • @yoshiyukianayuki1172
      @yoshiyukianayuki1172 หลายเดือนก่อน +3

      黄ばんだ心にクリアコートしたら黄ばんだままじゃん・・・

  • @9696kro
    @9696kro หลายเดือนก่อน

    検証結果、待ち遠しいです
    喉も、早く良くなると良いですねー

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!

  • @user-tb3jk7uu6v
    @user-tb3jk7uu6v หลายเดือนก่อน +3

    流石です!感謝します
    今回は自分も自分なりに比較してみます(笑) 偶然、比較対象持っていたので、通常釣行でさらします。
    東北の荒波でどうなるか(笑)

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます。ぜひ経過を教えてくださいね。

  • @toshifuna5870
    @toshifuna5870 หลายเดือนก่อน

    いろいろ試しましたが、
    最終的に「スーパーウレタンコートX」に
    落ち着きました。
    綺麗にどぶ漬けができて
    ルアーの黄ばみなどの変色も無く、
    残った溶剤も瓶の中で硬化せず
    最後まで使い切る事ができて
    重宝しています✨
    ダイソーの商品の検証動画なのに
    無粋かと思いましたが、
    参考までに。😊

  • @user-vt7lc2si8x
    @user-vt7lc2si8x หลายเดือนก่อน +1

    なかなか面白いです。
    声だけでも動画の雰囲気が変わりますね😅
    ジョークを交えたトーク気に入りました。笑😆

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。
      声が出ないので苦肉の策なんですが、そういう反応をいただくと本当に嬉しいです!

  • @yoshiyukianayuki1172
    @yoshiyukianayuki1172 หลายเดือนก่อน +2

    早く半年経たないかなぁ~

  • @user-uy2dj2xp5i
    @user-uy2dj2xp5i หลายเดือนก่อน +3

    心が黄ばんだ我流さん、心が汗ばむ視聴者たち・・・
    悲喜こもごもを抱えたそれぞれの明日はどっちだ!w

  • @mile1609m
    @mile1609m หลายเดือนก่อน +2

    ダイソーエポキシの黄変問題自分も以前から悩まされてました。
    ジグのコーティングはもちろん、
    メバル用ルアーも市販の型を100均のおゆまるで取って、
    そこにダイソーエポキシを流し込んで作ったりしてました。
    (次の年には透明感がすっかりなくなってしまって残念でした)
    ガイドのコーティングにはアルコールを混ぜて、
    最初のスレッドに染み込ませるくらいに薄く塗って使っていますが、
    これなら黄変にも悩まされることはありません。
    (2回目以降は通常のエポキシコーティング剤を使用してるので)
    が、やはりダイソーエポキシだけで全部やれたら本当に楽ですよね。
    クリアエポキシが黄変するかどうか非常に興味があります。
    自分も買って試してみようと思います。

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน

      ぜひやってみて経過を教えてください!

  • @user-bw5cf7ok1z
    @user-bw5cf7ok1z หลายเดือนก่อน +10

    我流さんが声変わりした

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน +2

      慣れてくださいね。よろしくお願いします。

  • @saganeNO1
    @saganeNO1 หลายเดือนก่อน

    すごく参考になりました!ありがとうございます!ところで一つ質問なんですが、ラップに使うスレッドは専用のものでないとダメなんでしょうか?普通のミシン糸などは使えないものなんでしょうか?良かったら教えてください。。

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน

      どうなんでしょうね?
      実際にやったことはありませんが、ジグのアシストフックはミシン糸でラッピングしたことがあり、問題なく使えてますので多分大丈夫だと思いますが、見た目がどうか…でしょうね。機会があればやってみます!

  • @user-np8zu3um2s
    @user-np8zu3um2s หลายเดือนก่อน +2

    主さん・・こんちは。
    クリアコート成る容量半分の、新製品効果に興味津々です・・。
    私のジャンク竿のトップ、続く 2 番 3 番ガイドのスレッドコートで。
    ラッカー薄め液で伸ばした、ダイソー従来 2 液性エポコートを使用し。
    1 年以上経過しますが、十分綺麗にコーティングされています。
    出来れば uv コート液の、追加検証実験をお願いいたします。
    自前のスレッドコートでは、数か月経過で黄ばみ等は見れません。

  • @kobo.34
    @kobo.34 หลายเดือนก่อน

    期待して待ってます。
    フジ工業から出てる少量エポキシとのコスパ比較もお願いします。

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน +1

      EZ EPOですか?
      僕も気になっていたので機会があれば購入して試してみますね!

  • @user-gh5fl2hp9n
    @user-gh5fl2hp9n หลายเดือนก่อน +2

    実際にフィールドで使っての検証…( ´-ω-)とっても参考になります。いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。お身体に無理なくよろしくお願いします( ≧∀≦)ノ

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!❤️

  • @11msk34
    @11msk34 หลายเดือนก่อน

    根掛かり対策で複数作った方が良い気がします!結果報告動画楽しみにしてます😊

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน +1

      動画の中でも言ってますが、この三つに関しては、釣りはしません。黄ばみ具合を見るだけなので、釣りに連れて行って海水かけて紫外線に晒す…を半年繰り返そうと思います。

  • @user-nv6qs3ib4z
    @user-nv6qs3ib4z หลายเดือนก่อน

    お疲れ様でした。黄色劣化は気がついてましたけど、緑金や赤金に使ってましたので、それほど感じてませんでした😂今回の動画を参考に傷の付いたアレコレをメンテナンスしたいと思います。クーラーにパテした上からでも。

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน +1

      「黄ばむ」をポジティブに捉えると「黄金化」ですもんね!素晴らしいw

  • @masqueradeoffice
    @masqueradeoffice 25 วันที่ผ่านมา

    私も使ってるよ~♪

  • @TaRyuu1
    @TaRyuu1 20 วันที่ผ่านมา

    100円ショップ製品なら、UV硬化のマニキュアが便利だぞ。
    刷毛付きなのでそのまま塗れるし、一瞬でカチカチになるから何時間も回しながら待つ必要もない。
    エポキシは正確な混合率じゃないと固まりが悪くなるが、UVは一液なので混ぜる必要もない。
    私はアシストの根付け部分を補強したり、ミノーやジグの目玉が取れないように上から塗って保護するのに使っている。
    ネックとしては強力なUVライトじゃないと・・・・パワーの弱い小さなライトだと硬化に時間がかかることだが、
    釣り人、特にソルトの人なら強力なUVライト持っている確率が高い。

  • @yuta7503
    @yuta7503 หลายเดือนก่อน

    ロッドが自動でクルクル回るやつもお願いいたします!!

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน +1

      私の友人のタツルさんが公開している動画を参考にしてみてください。ただ、チャックがかなり長い間品切れ状態みたいです。
      th-cam.com/video/-oau2HUn0Gk/w-d-xo.htmlsi=boNPFS_DTq9YdczX

  • @regaia
    @regaia หลายเดือนก่อน +1

    ダイソーにルアーコーティングリキッド(UV硬化)が販売されてましたよ

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน +1

      おー!チェックしてみます。
      ありがとうございます!

    • @regaia
      @regaia 20 วันที่ผ่านมา

      @@garyunohito
      塗ってみてデメリットが判明
      グローはUVカットされるのか光辛いです
      セリアにも似たの置いてました

  • @user-cl1rw2cf6j
    @user-cl1rw2cf6j หลายเดือนก่อน

    エポキシは、ヒートガンを軽く当てるとゆるくなりますよ。
    ドライヤーでも可能だと思います。

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。その方法も試したのですが、明らかに溶剤を使う方がアウトプットが良かったです。

  • @user-oo2ds6gy5n
    @user-oo2ds6gy5n หลายเดือนก่อน

    いつもありがとうございます😊
    この間の動画から、このエポキシを探しているんですけど、今だに出会えません。って言うか忘れてました。
    って言う事で、アプリで検索してみます。

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน +1

      割とどこにでも目にしますのですぐに見つかると思いますよ!

    • @user-oo2ds6gy5n
      @user-oo2ds6gy5n หลายเดือนก่อน

      はい、アプリで見たら1番近いD釣具店にありました☝️
      今日の仕事の帰りに調達してきます😊
      それと、検証の結果、楽しみですねー

  • @Shaberoku2967
    @Shaberoku2967 หลายเดือนก่อน

    ロッドのスレッドコーティングに使うと、どうなるんだろう?スレッドのコーティングは、スレッドにコーティング剤が『染み込む』事が重要だから『接着剤』で代用すると後々、問題が出るかも?

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน

      ウレタンにしろエポキシにしろコーディング剤と称されるものは「粘度の少ない接着剤」だと思っていたのですが……違うのでしょうか?

  • @takaa3803
    @takaa3803 หลายเดือนก่อน

    うむ、報告を待つ!

  • @banban7304
    @banban7304 หลายเดือนก่อน

    黄ばむのか?黄ばまないのか?
    (((((´°ω°`*))))))カタカタ
    |ω・)楽しみ

  • @user-tanisidayo
    @user-tanisidayo หลายเดือนก่อน

    このエポキシ僕もガイドとかに使えないかと思ったんですけど熱を加えると固まるって書いてあったので取り外す時にどうなのかな〜🤔と...

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน

      え??熱を加えると固まる??
      マジですか?そんなことあんるですか??

    • @user-tanisidayo
      @user-tanisidayo หลายเดือนก่อน

      @@garyunohito ドライヤーで温めて硬化を促進することが出来ます。常温硬化の後、表面がべたつくようであればドライヤーで加温して頂きますとべたつきがなくなります。と書いてあるのでこれがどういう意味なのかな〜と...もしかしたらライターくらいの温度だと柔らかくなるかもしれないです汗

  • @umibowz717
    @umibowz717 หลายเดือนก่อน +3

    此間全てのジグを3〜5層ウレタンコーティングして更に700mlのウレタンコーティング剤買ったので半年後にはなくなってるだろうから楽しみ😊

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน

      1番間違いないコーティングだと思います。

  • @user-qi6ik1fl2v
    @user-qi6ik1fl2v หลายเดือนก่อน

    日向に放置してたら他のより劣化が進みそうだから、それでダメなら他のもそうなるんじゃ…

  • @user-lb3bu2uf9h
    @user-lb3bu2uf9h หลายเดือนก่อน +1

    私はセルロースセメントノントルエンタイプでコーティングしてますが
    一カ月で水飴見たいに成り、アセトンで薄めたら、1日で瓶の中身の硬化が進み全てダメになりました😂
    ダイソーのエポキシ樹脂で薄めて使えればエアーブラシでの塗布も行けそうですね!一度試して見ます😊

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน

      ぜひ結果を教えてくださいね!ありがとうございます!

  • @user-gh2bn5dl5z
    @user-gh2bn5dl5z หลายเดือนก่อน

    フィニッシングモーターなんとか自作できませんか?

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน

      私の友人のタツルさんが公開している動画を参考にしてみてください。ただ、チャックがかなり長い間品切れ状態みたいです。
      th-cam.com/video/-oau2HUn0Gk/w-d-xo.htmlsi=boNPFS_DTq9YdczX

  • @user-zx9cv4pz5q
    @user-zx9cv4pz5q หลายเดือนก่อน +3

    ルアーのカラーって、そこまで重要なんですか?
    鉛色むき出し、
    タングステン色むき出し、
    でも、ガンガン釣れる😂
    そもそも
    魚って
    色を識別、出来る知能が有るのか?
    悩みます😂

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน +3

      色自体は人間のためにバリエーションがあるのかもしれませんね。自分もあまり関係ないと思っています。実際例に出したジグは黄ばんでも全く変わらず釣れますからw

    • @gutsdeguttun
      @gutsdeguttun หลายเดือนก่อน +1

      同じ商品でいろんなカラーの
      スプーンを持って管理釣り場でニジマス釣って
      ください。
      大まかな色の違いはわかっていますね
      色によって反応が違いますよ

    • @garyunohito
      @garyunohito  หลายเดือนก่อน +1

      @@gutsdeguttun 光が届くレンジでは当然効果がちがうでしょうね。。光が全く届かないディープレンジで使った場合、先頭コメントと同じ意見で、グロー以外の色はあまり釣果に関係がないような気がしています。

    • @TaRyuu1
      @TaRyuu1 20 วันที่ผ่านมา +1

      状況から理論的に考えると、眼底部の視細胞が配置される面積は極めて限られているので、自然選択的に有意義な色を認識する視細胞のみが残っているはず。
      具体的には生活する水深深くなれば赤い色は届かないわけで、保護色として赤い色をまとっているマダイやカサゴ、キンメなどは恐らく赤い色を認識していない可能性が高い。
      婚姻色があるって事は婚姻色のカラーは認識しているはず。
      ハダカイワシや、ホタルイカ、エビ類などの発光生物を餌としている魚は、それらのベイトが出す光を認識しているはず。
      ただし、その発光現象が保護色的な意味合いである可能性もある。
      下から見上げた場合、白やグローは保護色
      個人的な経験で言うと、沼津の夜太刀、水深80mで紺と紫で釣果に大きな差が出たことがあり、時に驚くほど高い色の判別力を見せる。

    • @user-zx9cv4pz5q
      @user-zx9cv4pz5q 20 วันที่ผ่านมา

      @@gutsdeguttun エリアトラウトは何回も釣られてリリースされまくりだから、カラーは関係してくるって事ですかね。
      奥が深いですね。