繁盛店が突然の閉店…インフレが直撃 飲食店廃業の現場に密着【Bizスクエア】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ส.ค. 2023
  • 今年上半期の企業の倒産件数は、5年ぶりに4000件を超え、14か月連続で、前の年を上回りました。
    なかでも、もっとも多いのが飲食店です。材料費や光熱費の高騰を受けた「インフレ廃業」の現場を取材しました。
    【コメンテーター】白井さゆり(慶応義塾大学 総合政策学部教授)
    ★「Bizスクエア」★
    BS-TBS 毎週土曜日 午前11時から
    是非ご覧ください。
    #Bizスクエア #播摩卓士 #宇内梨沙 #ニュース
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
    #ニュース #news #TBS #newsdig

ความคิดเห็น • 1.6K

  • @hetaremax1
    @hetaremax1 10 หลายเดือนก่อน +37

    コロナ前から居酒屋は減少し続けていました。
    コロナ給付金で延命してただけの所が返済始まって閉店の流れですね。

  • @flatmountain8263
    @flatmountain8263 10 หลายเดือนก่อน +69

    経営者も消費者もお互いに支払いが困難。これからどうなるのかなあ。

    • @tyugyu4580
      @tyugyu4580 5 หลายเดือนก่อน +1

      順調に日本は豊かになってますよ

  • @user-zx5hd3nf4t
    @user-zx5hd3nf4t 10 หลายเดือนก่อน +47

    それはもうコロナの休業要請みたいに1日当たり6万円から4万円の手当がなくなったもんね。休業要請貰える
    時は、今まで閉まってたお店も開けて営業してたよ。休業要請がなくなったら閉店したけどね。大体業種によって給付金違ったり
    休業要請のシステムがおかしかったんじゃないの?

    • @user-wx5ks2mp4n
      @user-wx5ks2mp4n 10 หลายเดือนก่อน

      コロナが終わっても外食への興味を失った人はそのままだったということだと思います。物価高はあくまでもその傾向を後押ししているだけだと思う。

  • @nobu5646
    @nobu5646 10 หลายเดือนก่อน +131

    コロナの時もそうだけど、はじめに削られるのは外食費、居酒屋だけじゃなく外食産業は個人でも大手でも大変だと思う。給料や所得が増えないから値上げすれば来店の回数は減るよね。

    • @lazylazy3163
      @lazylazy3163 10 หลายเดือนก่อน +9

      値段を上げても駄目なら、他に問題がある。

    • @nobu5646
      @nobu5646 10 หลายเดือนก่อน

      @@lazylazy3163 簡単に値段を上げれないから大変なんだよね。

    • @user-em3wp5um4q
      @user-em3wp5um4q 10 หลายเดือนก่อน +5

      値段上げてお客が入るかどうか?

    • @nobu5646
      @nobu5646 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-em3wp5um4q 確実に来る回数は減るよね!

    • @user-is9ny7ep3g
      @user-is9ny7ep3g 10 หลายเดือนก่อน +9

      値上げすると、殆どの飲食店さんの客数が、かなり減少しますね。
      客数が減少しても、売り上げが下がらないのは、天下のマックだけだと思います。

  • @mogela2875
    @mogela2875 10 หลายเดือนก่อน +135

    仕事いっぱい発注するので価格ディスカウントして下さいっていうのが増えましたね
    うちは断っていますけど、営業にも値引き受注だけは絶対するなって言っています
    今期は減収増益で取引先も断捨離していきます、もう安売りで仕事下さいで数を稼ぐ時代じゃなくていかに高く売ってこれるかが営業に求められるスキルでしょうね

    • @user-mb4wr2kw6l
      @user-mb4wr2kw6l 6 หลายเดือนก่อน +3

      @mogela2875さん、その通りだと思います。頑張ってください。

    • @moriritz9715
      @moriritz9715 3 หลายเดือนก่อน

      固定費の概念が無い会社にお勤めなんですね

    • @user-qo4jw6jy6b
      @user-qo4jw6jy6b หลายเดือนก่อน +1

      媚びた商売は私もしてません
      お互い頑張りましょう

  • @user-th9nk3vb1m
    @user-th9nk3vb1m 10 หลายเดือนก่อน +27

    家賃と原料費の物価高騰、人件費に税金、商売になりませんわ

  • @TS-nz9tl
    @TS-nz9tl 10 หลายเดือนก่อน +148

    どう考えたって、3年後、5年後、10年後にはもっと酷い状況になってるとしか思えないところがまた…

    • @pirori784
      @pirori784 10 หลายเดือนก่อน +28

      もう今の子はお酒も飲まないし、飲み屋系統は厳しいと思う

    • @user-yt4ty3sz7l
      @user-yt4ty3sz7l 10 หลายเดือนก่อน +5

      @@pirori784 そうですよね、常に時代は進化とは言わないまでも新しいステージに進んでいますから。

    • @pirori784
      @pirori784 10 หลายเดือนก่อน +7

      @@user-yt4ty3sz7l
      私が想像してる以上に30歳以下はお酒もタバコもやらないとか。地域によると思いますが、飲み屋は団体が見込めない以上経営って難しいですよね。赤提灯こじんまりならまだ続けられるかもですが、家持ち老後の趣味程度ですね

    • @msss8036
      @msss8036 6 หลายเดือนก่อน

      来年初頭から原油の供給過剰で価格が下がる予測だったんだけどね。

  • @ktrtkmr
    @ktrtkmr 10 หลายเดือนก่อน +164

    値段を上げないと利益が出ないのに、居酒屋の場合は利用客層の多くは所得が増えてない。高級路線に切り替えてターゲットを富裕層に切り替えれば、たとえ店が生き残ってもこれまで利用してくれた常連さんを切り捨てる形になる。薄利の店ほど早い時期に進退の決断を迫られる。

    • @user-sn3dn7gp2p
      @user-sn3dn7gp2p 10 หลายเดือนก่อน +3

      一人単価4500から6000にあげてるってよ

    • @taroyamada6685
      @taroyamada6685 5 หลายเดือนก่อน +1

      都内のしかも東横沿線の企業と田舎企業の給料格差は誰でも知ってると思う。
      単品だと地方の個人経営居酒屋と変わらん値段なんだよね。
      料理の写真を見ると居酒屋とは思えないクオリティ。
      この方の感覚はかなり変です。
      経歴からして職人系だった結果でしょうね。

  • @user-rn7vg4nv5i
    @user-rn7vg4nv5i 10 หลายเดือนก่อน +134

    客に優しい店の客はその店に優しいわけでもなく助けてもくれないから仕方ない。

    • @user-my1mz8gu4g
      @user-my1mz8gu4g 8 หลายเดือนก่อน +1

      当選よな。
      安くないなら行く価値ないし

    • @taroyamada6685
      @taroyamada6685 5 หลายเดือนก่อน +3

      優しいじゃなく「客を甘やかす」ですね。

  • @smartsmart2417
    @smartsmart2417 10 หลายเดือนก่อน +27

    「ワイワイ居酒屋」っていう業態が厳しいんだろうねえ
    自分もコロナ以降ほぼ行かなくなった

  • @user-ok2cb8wu6q
    @user-ok2cb8wu6q 10 หลายเดือนก่อน +83

    海外では個人経営の飲食業全般廃業進んでいるようで…
    光熱費、材料費、人件費など高騰でそれに見合った金額を客が払えなくなっている。
    飲食に限らずエネルギー 費高騰で運輸や工場操業も縮小傾向。
    失業者多くなり悪循環。
    エネルギーを今後どうするかが重要ですね。

    • @surinngo4129
      @surinngo4129 10 หลายเดือนก่อน +6

      光熱費は、国が管理して無料にするべき。特に電気代なんか、原発でも燃せばじゃんじゃんできるんだから、、、!

    • @uzatans
      @uzatans 10 หลายเดือนก่อน +10

      @@surinngo4129 原発が燃えたら大災害

    • @surinngo4129
      @surinngo4129 10 หลายเดือนก่อน +3

      @@uzatans 無料だからそのくらいたえなきゃ!

    • @tasa1088
      @tasa1088 10 หลายเดือนก่อน +10

      海外では😂ってどこのこと欧米から中東、東南アジアで状況全然違う

    • @user-wx5ks2mp4n
      @user-wx5ks2mp4n 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@surinngo4129気持ちはめっちゃわかるけど今の岸田にそれをやらせたら阿鼻叫喚の増税があることはほぼ間違いないし、悩ましいところです。

  • @donttellmama314
    @donttellmama314 10 หลายเดือนก่อน +265

    安さ、安さ、コスパ、コスパ…
    なんか日本って本当に貧乏になっちゃったのかなって悲しくなりますね。

    • @tackmen1264
      @tackmen1264 10 หลายเดือนก่อน +68

      もう何十年も前に100円ショップが人気になった時点で貧乏になるのは確定していたっていう分析する人もいたね

    • @yu-ma3333
      @yu-ma3333 10 หลายเดือนก่อน +30

      10年使える10,000円の物より
      使い捨てで毎月買う事になる100円に手を出す頭の悪い人が多いのもより貧乏にしてるよ。

    • @user-bo5uw2yy3g
      @user-bo5uw2yy3g 10 หลายเดือนก่อน +11

      ​@@yu-ma3333心が貧しいのが原因かな?

    • @pirori784
      @pirori784 10 หลายเดือนก่อน +30

      貧乏って言うよりコロナ、食材高騰、電気代高騰が続けばそうなるでしょう。しかも今の若い子はお酒、飲み会も求めてないし

    • @user-nn9nu5hm5l
      @user-nn9nu5hm5l 10 หลายเดือนก่อน +1

      目先の安さばかり追いかけた結果ですよね
      東海地方ですがある局のアナウンサーは一年中安い、コスパばかり連呼しています
      こいつは日本が憎いのかと確信できるくらい毎日日本が貧乏になるように
      導いています
      こうやってポポロは誘導されていくんですよ
      多分このインフレの中あいつらはもっと節約もっと貯金と
      明らかにミスリードしていくんでしょう

  • @user-fb4vj9yd1o
    @user-fb4vj9yd1o 10 หลายเดือนก่อน +47

    何故 国は減税しない💢💢

    • @akakak8136
      @akakak8136 10 หลายเดือนก่อน +3

      そりゃコロナでバグっとたくさんばらまきましたからね。例えば月30万も行かない小規模店に月180万とか

    • @user-um1tj9rw4g
      @user-um1tj9rw4g 10 หลายเดือนก่อน

      @@akakak8136 さん
      「ばらまきましたからね」とありますが、もしかして税収の中でしか政府は支払えないと思っているのでしょうか?
      もし「政府は税収によってなりたっている」と思っているのであれば、財務省のサイトの中の一般会計決算書に書かれている、(収納済歳入総額)-(公債金)-(支出済歳出総額)と計算すれば税収によって成り立っているかどうかわかると思います。
      エクセルにコピーして貼り付けて計算すると楽ですよ。

  • @Toma_Kitaoji
    @Toma_Kitaoji 10 หลายเดือนก่อน +63

    家飲みがコスパ良すぎる

    • @mrksyskhrk
      @mrksyskhrk 10 หลายเดือนก่อน +4

      酒のんだ後の帰りの心配もないしね

    • @user-my1mz8gu4g
      @user-my1mz8gu4g 8 หลายเดือนก่อน

      @@mrksyskhrk
      それほんま嫌なんよ

  • @Aiueo_ABC
    @Aiueo_ABC 10 หลายเดือนก่อน +34

    これまでずっと同じ値段とかだとすると、インフレの支出増をどううまく値上げに転嫁するかのバランスがわからずに、繁盛しているけど閉店or値上げ幅が大きすぎて集客できず閉店になってしまうのですね。
    難しい舵取りと思います。

  • @user-ku7rx2jw5e
    @user-ku7rx2jw5e 10 หลายเดือนก่อน +188

    飲食店だけではない。
    これだけ苦しんでるのに、自民公明、財務省は増税。
    天下りし放題。怒りしかない。

    • @user-cz6ct3fh9o
      @user-cz6ct3fh9o 6 หลายเดือนก่อน

      天下り先のために確保してる無駄な機関をどんどん排除してほしい

    • @tyugyu4580
      @tyugyu4580 5 หลายเดือนก่อน +5

      競争社会なんだから負けた側が悪い

    • @user-mb4wr2kw6l
      @user-mb4wr2kw6l 4 หลายเดือนก่อน +4

      @user-ku7rx2jw5eさん、あなたはきちんと努力しましたか?

    • @user-ee8mj4xr2k
      @user-ee8mj4xr2k 4 หลายเดือนก่อน +5

      ​@@user-mb4wr2kw6l政府の努力って裏金作り?

    • @user-mb4wr2kw6l
      @user-mb4wr2kw6l 4 หลายเดือนก่อน +4

      @@user-ee8mj4xr2kさん、あなたは努力しましたか?政府のことを聞いてはいません。まず、貴方が努力したかどうか答えてください。誰でも出来ることをみんなでやっているようでは、貧困になるのは当然です。 時代は流れています。時流を読んで、
      努力しなくてはいけません。いつまでも、
      同じ場所にしがみついていてはいけません。あなたは努力しましたか?あなたは努力しましたか?あなたは努力しましたか?

  • @user-hi3gn2rm1x
    @user-hi3gn2rm1x 10 หลายเดือนก่อน +75

    動画内の居酒屋は「体力が有るうちに撤退」だと思う、新丸子でコース6000円の居酒屋は厳しいと思うよ
    飲食店関係は公的支援で「焼け太り」した所も多いからね、これからが正念場でしょう

    • @ts7049
      @ts7049 10 หลายเดือนก่อน +9

      赤で止めたら自己破産やの。カードも作れんぞ。すぐに辞めるのは賢いほう。

  • @kenn8438
    @kenn8438 10 หลายเดือนก่อน +21

    言葉としては使われていませんが、現在はオイルショックの真っただ中ですよ。
    もっと消費者も危機感を持っていいと思います。

  • @user-ze4ys3po5u
    @user-ze4ys3po5u 10 หลายเดือนก่อน +8

    環境の変化に適応できないなら早めにやめると言う判断は素晴らしいですね。

  • @user-qd8bt1hl9n
    @user-qd8bt1hl9n 10 หลายเดือนก่อน +439

    こういう浮き沈みを経験しながら何十年や百数十年も続けて代々と営業しているのは本当に凄い事だね。

    • @user-lc7mf4uy1d
      @user-lc7mf4uy1d 10 หลายเดือนก่อน +24

      その通りで、コロナ禍でも名店のところはネームバリューだけで、客なんて常にさばききれないほどきてるよ そういうの見て、競争場所を間違えたと気付かないようでは経営センスない

    • @user-uj8wq8hj2x
      @user-uj8wq8hj2x 10 หลายเดือนก่อน +20

      太平洋戦争とか乗り切った会社とか本当凄い思う。
      てっかコロナ渦状態でもわかってたことよ。

    • @user-mj1mo4fg5q
      @user-mj1mo4fg5q 10 หลายเดือนก่อน +13

      ​​@@user-lc7mf4uy1d話題になるのと繁盛するのはまた別の話だからな
      継続もしんどいだろうし

    • @deepcolor7986
      @deepcolor7986 10 หลายเดือนก่อน +10

      任天堂「戦前からやってるよw」

    • @user-uj8wq8hj2x
      @user-uj8wq8hj2x 10 หลายเดือนก่อน +8

      @@deepcolor7986
      ベレッタ社「16世紀から銃作ってます!」

  • @masamichiamanuma
    @masamichiamanuma 10 หลายเดือนก่อน +11

    もう個人の飲食店は厳しいよ。光熱費や原価が上がっても販売価格は上げられないんだから。儲からないんだからやる人も出てこないよ。

  • @takayukisaito9251
    @takayukisaito9251 10 หลายเดือนก่อน +31

    前年から15パーセント値上げして、こんな値段でいいものかと思いながら営業しているが、
    周りもすべからく上げているようで、相変わらず割安感はあって繁盛している。
    今は、勇気をもって値上げすべき。
    そして、値上げした分、人件費率は下がるわけだから、
    その三分の一でもいい。賃上げに回せば、もう少しうまく回るんじゃないかな。

  • @user-ek3xr6cf3e
    @user-ek3xr6cf3e 6 หลายเดือนก่อน +5

    インフレって言っても全店舗そうなんだから結局生き残るところが生き残るんよね

  • @user-xb1nz3ho2h
    @user-xb1nz3ho2h 10 หลายเดือนก่อน +41

    配信ありがとうございます。どの業界も死活問題は止まないですね。

  • @sa-np1wd
    @sa-np1wd 10 หลายเดือนก่อน +134

    財務省の財政政策の失敗

    • @asakura331
      @asakura331 10 หลายเดือนก่อน

      コロナ時期を上回って行くのは、コロナ対策が20兆円も未執行で、何の使用もしなかった。
      予算決定は安倍晋三元総理が、世界的にもトップレベルで可決したのに、一般企業には借金をさせて補助金は一律で、雀の涙。
      挙げ句の果てに、予算を返納する安倍晋三暗殺後の財務省による横暴は、政治家の責任を一脱した国家を独裁している特殊法人と、ファミリー企業による詐欺搾取の手足になっている。
      これを、罪にする法案整備をしなくてはならない。

    • @geehee5121
      @geehee5121 10 หลายเดือนก่อน

      というよりは、
      自民党ですね。
      輸出企業(経団連)への合法的な還付金を与えるための消費税増税が主な失敗政策です。

  • @user-nx1it8nl9z
    @user-nx1it8nl9z 10 หลายเดือนก่อน +292

    ビールなどを美味しそうに飲もうとされているお客さんはめちゃ笑顔だけど 
    経営が大変なオーナーさんは 悲壮感で青白い顔をしている。。。
    自営業は大変 頑張ってください!!!

    • @sakumaji8233
      @sakumaji8233 9 หลายเดือนก่อน +9

      まぁお客は店が潰れても、他の店に行くからねww

    • @denchupapa
      @denchupapa 6 หลายเดือนก่อน

      @@sakumaji8233 2:30

  • @user-pz6ih7ku6f
    @user-pz6ih7ku6f 6 หลายเดือนก่อน +4

    飲食店が倒産すれば、材料を卸してる会社も厳しくなるし、最後は生産者農家にも影響が出てきたり。
    循環しないとどんどん悪化していきますね…

  • @DADAkoko777
    @DADAkoko777 10 หลายเดือนก่อน +178

    コロナ自粛期間中うちの大将も悩まされてたな。
    一斗缶油、粉物、卵、光熱費の値上がりには頭抱えてた。
    今は安定して客も来る様になったけど、同じ業種の人達が辛い思いしてるの見てるとこっちも悲しい。一緒に頑張ろ飲食業界

    • @navelxxx03
      @navelxxx03 10 หลายเดือนก่อน

      医療村が利権にしがみついて離れなかった事でコロナ茶番は無駄に伸びた。
      その結果尾身や忽那と言ったインチキ専門家をのさばらせる事態になってしまった。
      医療村と政治の腐敗について説明責任を果たすべき。

  • @user-kn5hn5su4v
    @user-kn5hn5su4v 10 หลายเดือนก่อน +79

    旅行先なら分かるけど、普段だったら3000円でも躊躇する、、、飲食は辛いね。

  • @coconut3248
    @coconut3248 10 หลายเดือนก่อน +41

    コロナの時、飲食店に夜8時に閉店したらお金あげるとかほんまに無駄だった。あれで何兆円使ったか。

    • @user-vr7sr8mq7g
      @user-vr7sr8mq7g 10 หลายเดือนก่อน +3

      協力金無かったらかなりの飲食店が閉店して失業者ヤバかったのと一次産業+飲食店にかかわる企業も影響有ったと思う

  • @kodomoyo
    @kodomoyo 9 หลายเดือนก่อน +5

    固定費が高くて利益率が低い業種は大変だなぁ…
    インフレの出口が未だ見えないのが心折れそう。

  • @schooner2525
    @schooner2525 10 หลายเดือนก่อน +8

    原価が上がって、その原価の上昇を客が受け入れられないとしたら、それはもう仕方ないですねぇ

  • @user-mp8np1ff4v
    @user-mp8np1ff4v 10 หลายเดือนก่อน +132

    これも政府の政策の一つだね。
    仕方ないという風に見せかけて着実にグレートリセットを進めてるね。
    そんな中、自民党議員が税金でフランス旅行を楽しんでるのは呆れるね

    • @john.manjirou
      @john.manjirou 10 หลายเดือนก่อน +16

      怒りしか浮かばんよ

    • @FukumizonT0T
      @FukumizonT0T 10 หลายเดือนก่อน +11

      意味わからん外遊をしているのは、自民党だけでは無いだろ?承認欲求だけの人間を国政に送り込んでいる有権者の程度にも問題がある。あの政治家にしてこの国民性だよ....。

    • @triplifestyle5041
      @triplifestyle5041 10 หลายเดือนก่อน

      まぁグレートリセットの為に一旦経済崩壊させる計画ですからね💦今月、来月、再来月中に日本経済の崩壊が見えてきました。遅かれ早かれ2024年には世界経済崩壊なので...

    • @user-vd-g.s-g.s-love.
      @user-vd-g.s-g.s-love. 10 หลายเดือนก่อน +2

      富めるのは政治家のみ、相変わらず、民は貧しですよね。頑張ってる人達が泣きを見るのは、大変辛いです。

  • @user-nx4go1dm5u
    @user-nx4go1dm5u 8 หลายเดือนก่อน +4

    材料費の値上げだけならまだしも、調理する際に使うガス、電気も値上げですからね
    今までの倍くらいの価格設定にしたいところだと思うけど、2倍にすると客は離れていく。もうどうにもならないですよね

  • @user-fp5kz2kq2b
    @user-fp5kz2kq2b 10 หลายเดือนก่อน +7

    繁盛しているように見えて利益全然出てない店はかなり多い。
    共通しているのは格安店で薄利多売の店。
    お客さんあまり多くないけど単価高い店の方が健全な店である事が多い。

  • @alphabeta8774
    @alphabeta8774 10 หลายเดือนก่อน +124

    自民党および財務省は国民を救わないってのがよくわかったよね

    • @user-nh9hc7vl1y
      @user-nh9hc7vl1y 10 หลายเดือนก่อน +11

      コロナの時がそうだったが
      飲食店なんて多すぎる、支援しすぎ潰れても良い
      って言われてたからなぁ

    • @world_orb
      @world_orb 10 หลายเดือนก่อน +15

      市場原理で淘汰されただけやろ、なんでも助けてたら競争力無くなる

    • @tp1saikou
      @tp1saikou 10 หลายเดือนก่อน +6

      @@world_orb コロナと戦争は市場原理というより緊急事態です。経営者はどうにも出来ない。市場原理とはグローバル化はあくまで平時という前提です。

  • @mm1568jp
    @mm1568jp 10 หลายเดือนก่อน +20

    ただのインフレではなく、スタフグレーションです。

  • @sooo0kie
    @sooo0kie 10 หลายเดือนก่อน +21

    大変なのは自営業だけなんかじゃないよ。みんな苦しいんだ。

    • @user-zj6ol3kc9c
      @user-zj6ol3kc9c 9 หลายเดือนก่อน +1

      政治家は苦しそうじゃないですよ

  • @yamas5
    @yamas5 10 หลายเดือนก่อน +121

    所得が上がっていれば支払いが高くなっても抵抗がなくなる、問題の全ては材料費の高騰ではなく所得が上がらないこと。
    所得が倍になっていれば5000円の飲食代が7000円になっても問題はない。

    • @user-en5gs1fd3f
      @user-en5gs1fd3f 10 หลายเดือนก่อน +2

      😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊

    • @yuhito0214
      @yuhito0214 10 หลายเดือนก่อน +5

      ほんそれ

    • @user-gk9rc1lc6r
      @user-gk9rc1lc6r 10 หลายเดือนก่อน

      😊 6:49 😊😊

    • @Sakaiya_MFG
      @Sakaiya_MFG 10 หลายเดือนก่อน +6

      そのために具体的に出来ることは何かというと、強力な労働組合を作ることと、さっさと最低賃金を大幅に上げる政治を選ぶこと、ですね。

    • @user-kb2hy7hf1t
      @user-kb2hy7hf1t 10 หลายเดือนก่อน +8

      非正規社員の賃金は低い、時間給1000円では困窮してしまう。日本経済は二極化した。貧乏人と富裕層の二極化。

  • @user-ie2wm4mc3w
    @user-ie2wm4mc3w 10 หลายเดือนก่อน +58

    材料費、燃料費、人件費が上がれば値上げしなければならない。
    薄利多売の日本の文化がどんどん悪い方へ作用している。
    円高へ移行することは当分無いので、打開策がないのであれば続けないほうが良いと思う。

    • @user-lt5hv1ps8w
      @user-lt5hv1ps8w 10 หลายเดือนก่อน +4

      材料費の値上げにも「燃料費」が影響します。
      つまり1番の原因は燃料費です。
      ここをどうにかしない限り庶民だけが苦しい世界が待ってます。

  • @RomanianEmpire
    @RomanianEmpire 10 หลายเดือนก่อน +14

    日本円は投資家と機関投資家には打って付けだが、日本に住んでいる極普通な業種の16〜30万円の手取りでは最早、焼石に水。

  • @ss5858
    @ss5858 10 หลายเดือนก่อน +9

    物価や光熱費が上がり節約時代に突入したから飲み代は切り詰められる

  • @tegetege2525
    @tegetege2525 10 หลายเดือนก่อน +10

    最近の値上げっていうよりかは、コロナ前から食材仕入れコストの値上がりは続いていて、コロナの補助金がなくなったってのと、コロナ補助金の税率は通常より高くなっているから、払ったらほとんど残らずってのと、飲食店の場合、客足が良くてコロナ前の8割って感じだからだろうな~。

  • @joshjosh1386
    @joshjosh1386 10 หลายเดือนก่อน +73

    もともと長期のデフレで、大部分の消費者も事業者も「安かろうよかろう」に慣れていたし、むしろ給与が上がらない中でそれは仕方なかった。コロナ、ウクライナ、円安ドル高→需要減とほぼ全方向からの物価高騰。これを乗り切るのはとても優秀な経営者か規模の経済を有する大企業ですね。

    • @aa-tm8gp
      @aa-tm8gp 10 หลายเดือนก่อน

      順番が違うかな、賃金が上がらないからデフレに納得したのではなく、デフレ圧力があったから賃金も上がらなかった。
      消費者には『自分で稼いで自分で消費する人』と『自分で稼がずに他人の金で消費だけする人=年金受給者・主婦(主夫)・子供・ニートその他)』の2種類が居る。
      2000年代半ばまでにすっかり後者がテレビに洗脳されて、スーパーの惣菜が10円上がることさえ嫌がった。
      それが自分の旦那や子どもの賃金が上がらず、勤め先の経営が悪化する原因だとも分からずにね…。
      10年前くらいから続くデフレ脱却政策の一方で、予期せぬコロナ・戦争で『悪いインフレ』もあったけど、
      いずれにせよ経済を生産者の手に取り戻すには、一時的に我慢が必要でもインフレが続かないといけない。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 10 หลายเดือนก่อน +2

      給料を勤怠控除を活用して大幅にカットさせ、浮いた金品を高齢の役員の報酬の上乗せと犬・猿・猪・熊・狐・雀蜂・ハクビシン・ヌートリア・アライグマなど獰猛な野生動物の保護育成に使うなど獰猛な野生動物厚遇と人間冷遇にすべきだと思います。

    • @hidenobuwatanabe7051
      @hidenobuwatanabe7051 10 หลายเดือนก่อน +8

      長期デフレは国内と海外の物価の差を拡大させてたのでほんの少しの通貨変動で3%インフレぐらい変わるんだよね。
      過去の歴史を見ると大きな物価上昇はデフレ拡大の反転で発生しているので予想内ではあるんですけどね。
      ただよくこの程度のインフレで止めてる印象なんだけど、2%以上のインフレ自体の免疫力の無い世代はキツイよね。

  • @matthewszulik
    @matthewszulik 10 หลายเดือนก่อน +4

    最近うちのまちの飲食店も食材費高騰と店員獲得が困難が重なって閉店・廃業してたな

  • @japan101
    @japan101 5 หลายเดือนก่อน +2

    他国に比べ桁違いに多い日本の飲食店、経営むずかしいと思うわ。

  • @cyberterro
    @cyberterro 10 หลายเดือนก่อน +2

    飲食店で宴会コース料理が考案・段取・提供が最も難しい。
    半世紀前は平均25%程度だった原価率が今は40%ぐらいに上がってる。

  • @nstudio774
    @nstudio774 10 หลายเดือนก่อน +41

    自由民主統一教会党が政治に関わっている限り脱却できない。

    • @kzt1602
      @kzt1602 10 หลายเดือนก่อน +1

      保守党では全くダメだ

  • @user-md2hc6ci2k
    @user-md2hc6ci2k 10 หลายเดือนก่อน +15

    日本の政治家の給料は平均4000万でしたっけ?この国おかしいだろ

    • @Unk148
      @Unk148 10 หลายเดือนก่อน

      俺は岸田支持者
      弱肉強食社会最高😀
      弱い者は負けよ負け!

  • @user-ql5hg1py9j
    @user-ql5hg1py9j 10 หลายเดือนก่อน +9

    若い人にお金入らないし酒離れは進むし今後居酒屋は厳しそうかな

  • @nikoichi3333
    @nikoichi3333 10 หลายเดือนก่อน +38

    コロナで宴会も外呑みも出来なくなって宅呑みに慣れてしまった昨今、別に外呑みでなくても良いんじゃないかとの流れで今に至ります。むしろコスパ含めスーパーのお惣菜と嫁の手料理のクオリティーの高さを知り、外呑み不要になりましたm(__)m

    • @user-fc9xu6ln6r
      @user-fc9xu6ln6r 10 หลายเดือนก่อน

      [世界恐慌]は計画的に実行に移されました。世界恐慌は[偶発的]に起きません! 巨大な[インサイダー組織]に依って、意図的に実行に移されます。[緊縮財政]にすれば、いつでも[インフレ経済]は創り出されます。[ハイパーインフレ]の少し手前で、[経済]を循環させる事に依り[完全失業者]が増えます。完全失業者が増えると[自衛官]に志願する人が増えます。[政府]の思惑通りの[国政]が進められます。一般国民の[力]ではどうにもならない[世の中]が創り出されます。[国民全体]が何方に向けられているのか、[検討]して下さい。[第二次大戦]前も国民が全く知らない内に[戦争準備]が進められていました。[有事]が始まってからでは、[J・アラート]所(どころ)では済まなくなります。因みに[J・アラート]は[空襲警戒警報]の事です。[J・アラート]が発令された時は[防空壕]に避難する事に成ります。[国の経済]は自由民主党はコントロール不可能です。[日本経済団体連合会]が[中枢]となって動かしています。日経連は[飲食店]の[浮き沈み]を考慮していません。[増税]を停止させ、消費税を[5%]以下にする事から[経済立て直し]を計画して下さい。日本国内で最終的に[生存可能]な人達は[農業従事者]だけと成ります。[耕す農地]を保有している者が[都市部]に[農産物]を出荷しなくなれば、都市部で[餓死者]が 急激に増加します。[米1俵(1,000万円)]で販売する時代になります。農業従事者は[生き残る]為に 販売価格を[調整]します。死にたくない[国民]は農業従事者に従う事に成ります。この事を[戦時体制]と言います。誰が生き残るか? [挫折]するかは?
      [世界恐慌]次第となります。[米・10㎏]の販売価格を[2,000万円]にしても何一つ可笑しくない[時代]は到来します。資源国の[野望]を打ち砕く事が一番、重要です。
      令和5年8月8日、火曜日。

  • @user-ue1ct9xw6d
    @user-ue1ct9xw6d 10 หลายเดือนก่อน +78

    まあ政治家のせいですね。
    そんな中、議員の皆様はフランスとか行ってらっしゃるんできっとその素晴らしい成果がきっちり出てくるでしょう。

  • @marceaus
    @marceaus 10 หลายเดือนก่อน +4

    ああ飲み放題食べ放題がメインだから原価計算むずかしいのかな(それともコース?)。アラカルトメインならまた違った展開もあったのかも

  • @infinity4411
    @infinity4411 10 หลายเดือนก่อน +11

    本当は販売価格を上げないといけない。でないとインフレの良い連鎖が続かない。ここ辞めちゃうとスタグフレーションに落ちちゃうのよ。

  • @user-ow2ck9em9w
    @user-ow2ck9em9w 6 หลายเดือนก่อน +3

    皮肉にも、コロナを機に宅飲みの楽しみを知ってしまった😢そもそも給料上がらないのに外食自体が贅沢になってしまった今、居酒屋は、もっと贅沢になった。

  • @yuzoaloha
    @yuzoaloha 10 หลายเดือนก่อน +14

    廃業している人ばかりにスポットを当てるのはどうなんだろ? 成功してる人もいるから、そこも取り上げて欲しい。

  • @akagitonegawa1554
    @akagitonegawa1554 10 หลายเดือนก่อน +164

    ただでさえ物価高できついのに、インボイスがきたら間違いなく地獄。
    廃業は正しい判断のように思えてしまう・・・いやおかしいのは政府なんだが

    • @yok1443
      @yok1443 10 หลายเดือนก่อน +11

      飲食店のほとんどは課税事業者ではないのでしょうか?

    • @YK-kk9hq
      @YK-kk9hq 10 หลายเดือนก่อน +11

      いやでもその店が生き残ったところで競争力も無けりゃ、結果的に人件費も上げられないから人も雇えないって負のループになるよ。

    • @user-ts2pg8zu6k
      @user-ts2pg8zu6k 10 หลายเดือนก่อน +6

      ここは売上が1000万円以上あるから課税事業者ではないですけど、インボイスで個人事業者は飲みに行かなくなるから売上には影響するでしょうね。

    • @peanutspikipiki1001
      @peanutspikipiki1001 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-ts2pg8zu6k色々間違えてるぞ。

    • @taroyamada6685
      @taroyamada6685 5 หลายเดือนก่อน

      仕事帰り集客だから関係ないようなw

  • @mastnakama8594
    @mastnakama8594 10 หลายเดือนก่อน +65

    ちっちゃい店はインボイスもあるからなぁ
    色んな問題があるけど今年から来年にかけて飲食、建築、運送関係の人達は厳しい状況になるね

    • @HANAMARUchin
      @HANAMARUchin 10 หลายเดือนก่อน +17

      エンドユーザー相手のBtoCの飲食にインボイスあまり関係なくない?

    • @icomikisan
      @icomikisan 10 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@HANAMARUchin従業員を業務委託の個人事業主にしてる飲食多いからw

    • @HANAMARUchin
      @HANAMARUchin 10 หลายเดือนก่อน +3

      @@icomikisan そこまで詳しい訳ではないですが、仮にそうしていてもお互い免税事業者なら関係ないのでは?

    • @icomikisan
      @icomikisan 10 หลายเดือนก่อน +2

      @@HANAMARUchin 飲食みたいに仕入れが発生する業態で売上が1千万いかないなら店畳んだ方がいいよ。
      売上ごまかしてるなら別だけどw

    • @nn8571
      @nn8571 10 หลายเดือนก่อน +1

      インボイスって何ですか

  • @user-ne6xb3jb8b
    @user-ne6xb3jb8b 10 หลายเดือนก่อน +4

    借金が出来ないうちに次の道に目を向けることが吉やと思う

  • @user-tx4gt4mo1u
    @user-tx4gt4mo1u 10 หลายเดือนก่อน +67

    給料上がらないし税金は増えるし外食はできないな。
    庶民を相手にした日本の安い飲食店は全滅やね。高級店しか生き残れないよ。

    • @ts7049
      @ts7049 10 หลายเดือนก่อน

      大都市圏の土地代だけでいくら、かかるのか?ということで、昔見たいに飲み会の強制などと、腐った話は通じんさかいの。飲み会は月一でさえ多い。

    • @user-ed6vo1pv1f
      @user-ed6vo1pv1f 10 หลายเดือนก่อน +10

      給与上がってなくてと言う人はそもそもそんなに貰ってないから、そもそも税金増えていないし、払ってもいない。出費が増えているのは物価だけだと思う。そこを間違えると話が見えなくなる。

    • @user-tx4gt4mo1u
      @user-tx4gt4mo1u 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-ed6vo1pv1f 税金の額をどれぐらいの期間でみているかわかりませんが直近30年ぐらいで切り出したとすると、例えば年収500万ならば430万あったのが400万になっています。可処分所得が30万減っています。
      ただでさえ給与があがりずらいのに同じ給与でも使える額に違いがあります。
      直近5年だとしても消費税8~10、社会保険料の値上げがあります。
      消費税は高騰した物価に対して10%かかるから消費税率は変わりませんが消費税額は増えています。
      昨年度の国の税収は過去最大を更新しました。

    • @aiueokakikukeko288
      @aiueokakikukeko288 10 หลายเดือนก่อน +3

      今の賃上げに乗れてない人材は元々その程度の人材
      自分を高める努力もせずに時代のせい政治のせい
      何か努力の一つでもしてから言えよって話

    • @user-tx4gt4mo1u
      @user-tx4gt4mo1u 10 หลายเดือนก่อน +3

      @@aiueokakikukeko288 その結果がでるのは来年以降じゃないのかな。マクロ的な賃上げになるのか個々の企業の賃上げで止まるのか。少なくとも今は個人消費が弱すぎるから店が物価上昇分を値段に転嫁できないので倒産が増える。企業の賃上げに期待するより消費税を減税したほうが手っ取り早く国民全体の可処分所得を押し上げることができる。

  • @Yuta0814
    @Yuta0814 10 หลายเดือนก่อน +33

    会社の呑み会はつまらない
    仲間との呑み会は楽しい
    世の中の「呑み会」のスタンスも変化してるからね

  • @user-vz8pq5mp5z
    @user-vz8pq5mp5z 10 หลายเดือนก่อน +95

    廃業は悔しいし同情するけど、働き盛りのこの様な方々は、以後どうやって収入を得ていくのかいつも気になる。

    • @shirouto
      @shirouto 10 หลายเดือนก่อน +6

      は?以後どうやって収入を?
      廃業したらプー太郎になるとでも思ってるんですか?
      普通に働くに決まってるでしょう。

    • @user-zn2cn7yh1o
      @user-zn2cn7yh1o 10 หลายเดือนก่อน +36

      その働き口は大丈夫かな、ってことじゃないでしょうか
      付き合いなどの伝手を活用したり、経験がアピールできるところに応募したりなんだろうか…

    • @shirouto
      @shirouto 10 หลายเดือนก่อน +15

      @@user-zn2cn7yh1o
      そこについては事業者だろうがサラリーマンだろうが同じではないでしょうか?
      まるで事業者が廃業したら次の職が無いようなコメ主さんに少しイラッとしました。
      サラリーマンが仕事を辞めようが事業者ご会社を閉めようが、その後のことは個人の人間力とやる気の問題だと思います。

    • @pianochandaisuki
      @pianochandaisuki 10 หลายเดือนก่อน +46

      再就職は言うは易しや。特に自営業の人間は大変やで。

    • @user-xu8hi5vz4j
      @user-xu8hi5vz4j 10 หลายเดือนก่อน +2

      大丈夫な人は大丈夫。だから本当の安定を知らない人には分からない

  • @yosiosakurai5361
    @yosiosakurai5361 10 หลายเดือนก่อน

    動画のご配信有難うございます。

  • @moto.k
    @moto.k 10 หลายเดือนก่อน +29

    お酒を飲まない人が増えてるからなぁ。。テイクアウトとかデリバリーが増えたり。デフレマインドからの脱却が難しそう。

  • @slog3video30
    @slog3video30 10 หลายเดือนก่อน +19

    飲食店は、コロナ禍で受け取った補助金が返せないから廃業してるだけ。
    年間の売り上げ以上に補助金を受け取った、飲食店の経営者は多いよ。
    そこまで調べて報道すべき。しかも言い訳にされている物価高騰と廃業は関係ない。

    • @user-tp9or3zu9l
      @user-tp9or3zu9l 10 หลายเดือนก่อน +3

      正論

    • @user-qf4xp1eh7d
      @user-qf4xp1eh7d 4 หลายเดือนก่อน +2

      飲食店にはお金配りましたよって所までしか知らないはそう考えるだろうな。その後税金、保険、保育料、年金とほとんど回収してんだよ。都合がいい所しか発表してねえからな

  • @user-lh8ee4wr3c
    @user-lh8ee4wr3c 10 หลายเดือนก่อน +80

    飲食店やるのが夢だけど今の状況だとかなり難しいなぁ…

    • @msik3698
      @msik3698 10 หลายเดือนก่อน +22

      とりあえず、間借りでやるのも良いと思いますよ。
      初期費用もそこまでかからないですし、トライアル的な感じで始めてみては?
      私は、2018年に間借りを始めて
      5年間 週2回の営業で焼鳥屋を営んでました。
      有り難い事に、お客様に恵まれ
      週2回でも生活に困ることなくやれてこれました。
      10月に極狭ですが、自分のお店を持つことがきまりました。
      私の体験談ですが
      ご参考になれば幸いです。

    • @user-et6xd6md9q
      @user-et6xd6md9q 10 หลายเดือนก่อน +6

      内の会社は卸の会社ですけど、
      商品の値上げに苦しんでましたが、
      勇気を持って、利益が出るように値上げしたら、普通に過去最高益出ました。今でも順調に上がってます。
      ちゃんと利益を取るって、非常に大事ですよ、AOROーさんも、
      きちんと上げれば、やって行けると思いますけどね、、、

    • @user-il8jd4hf9u
      @user-il8jd4hf9u 10 หลายเดือนก่อน

      ​@@msik3698素晴らしいです😆

    • @user-em3wp5um4q
      @user-em3wp5um4q 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-et6xd6md9q 顧客がついて来れないと結果赤字倒産になりやすいですよ。
      特に末端の店舗だとダイレクトに客足変わる

    • @user-em3wp5um4q
      @user-em3wp5um4q 10 หลายเดือนก่อน +2

      @@bgpjmkbmptbw スタート地点が夢な訳ないだろう?少しは理解した方がいい。
      今の時期で上手く経営出来るかどうかリスク高いから踏み込まないだけだろ?

  • @user-lc6pt8jq6w
    @user-lc6pt8jq6w 10 หลายเดือนก่อน +4

    街中でも、飲食店どんどん閉店してる😢

  • @Pp-pq8vq
    @Pp-pq8vq 10 หลายเดือนก่อน +4

    昨日北海道に行ってきましたが、札幌、旭川、どこもめぼしい飲食店は満席。飲食浪人になり焦りました。

  • @hoggolden5829
    @hoggolden5829 10 หลายเดือนก่อน +4

    日本の賃金が安いから
    店が価格に反映出来ないんだよ。
    そんな事も分からないのか?
    最低賃金時給2000円以上は必要だよ。

  • @OS-yy4pd
    @OS-yy4pd 10 หลายเดือนก่อน +18

    年商(売上)は、しょせん幻!
    利益出さないとね🎵

  • @user-gu8rx2ec2g
    @user-gu8rx2ec2g 10 หลายเดือนก่อน +6

    繁盛店だったら、食材、光熱費の値上げ分を価格に転嫁できないのでしょうか?
    私が行く店もずいぶん高くなっているが、繁盛しています。
    知り合いから聞いたのですが、コロナの助成金や休業補償金で、閉店費用や老後の資金が確保できたので、この辺りが潮時として辞める人が多いと聞きました。
    なんでもインフレが原因という報道が多いのですが、居酒屋に関してはそうではないと感じています。

  • @user-nc5zy4uc6d
    @user-nc5zy4uc6d 10 หลายเดือนก่อน +5

    飲食店がへっても家賃などは下がらないと言う不条理

    • @kojitadokoro1448
      @kojitadokoro1448 10 หลายเดือนก่อน +2

      家賃なんてそれこそ燃料代とか全く関係ない「みんなのお気持ち、なんとなく」で決まってるのにな笑

  • @yogorouza1979
    @yogorouza1979 10 หลายเดือนก่อน +29

    さっきスーパー行ったら1番安い128円のPBヨーグルトだけ完売してた。
    158円のメーカー品は山積みだったけどたった30円でも敬遠する。
    ちなみに昨年の今頃はPB108円メーカー品138円だった。
    今までメーカー品買ってた連中がPB品に降りて来て完売したと推察できる。
    今後メーカー品は安価なPB商品に駆逐されて行くんだろうな。

    • @tackmen1264
      @tackmen1264 10 หลายเดือนก่อน +1

      プライベートブランド品もメーカー品も同じ工場で作ってるって言うのザラだから今のところ大丈夫。
      あまりにも悲惨な結果になるならプライベートブランドの価格見直しか受けないメーカーが出てくるだけ

    • @yogorouza1979
      @yogorouza1979 10 หลายเดือนก่อน

      @@tackmen1264 キユーピー [東証P] が7月5日大引け後(15:00)に決算を発表。23年11月期第2四半期累計(22年12月-23年5月)の連結経常利益は前年同期比49.5%減の75.5億円に落ち込み、通期計画の158億円に対する進捗率は47.8%となり、5年平均の48.9%とほぼ同水準だった。

  • @kkk-vz9hh
    @kkk-vz9hh 10 หลายเดือนก่อน +8

    ラーメン屋経営してます、原価率50%になってしまって、値上を最近一律50円しましたが、ぜんぜんコストプッシュに、見合わずです、チャーシュー麺を1000円で売ってますが、チャーシューをアメリカ産からメキシコに切り替えました、160グラムの普通の量のチャーシューを乗せて作っても、原価率約50%、アメリカ産の豚肉は今月からまた値上りして、とてもじゃ無いが買えない、アメリカ産チルドの肩ロース8月から1キロ1400円税別、ウチで20キロ肩ロース使うから、年間にすると凄い金額になる、因みに18年前は1キロ750円税別

    • @23jy40
      @23jy40 10 หลายเดือนก่อน +2

      当初何%から50%になったんですか?

    • @kkk-vz9hh
      @kkk-vz9hh 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@23jy40 18年営業してますが、最初から40%は超えていました、しかし当時は、売値も今より安いですし、電気ガス、人件費、管理費も今より安かったです、もともと薄利多売だったんですけど

    • @kiyoyt725
      @kiyoyt725 10 หลายเดือนก่อน

      アメリカ、ラーメン🍜一杯¥5,000❗

    • @cecilmtv5146
      @cecilmtv5146 10 หลายเดือนก่อน +1

      1,300円くらいにして様子見たらどう?

    • @user-zn3fz8pc4y
      @user-zn3fz8pc4y 10 หลายเดือนก่อน +1

      スーパーの仕入れ力でもアメリカ産チルドの肩ロース㌔900円でメキシコ産が850円、国産で1020円位です。
      大量仕入れでもこの値段です。メーカーも肩ロースの在庫がないらしく困っています。
      肩ロースのチャーシューは美味しいですが、バラ肉で美味しいチャーシューを考えるのも一手かもしれませんね。
      このまま上がり続ければ値上げするしかなくなりますけど。

  • @y.noboru1756
    @y.noboru1756 10 หลายเดือนก่อน +2

    農水省からR4の食料時給率が公表されました。いつもはカロリーベースの方が話題に上がりますが、今回は生産額ベースの5ポイント減が話題に。
    いずれにしても、国産の割合が高ければ、円安にも海外情勢にも影響を受けにくくなるが、国策の失敗もあり、都市部の飲食店のような依存しまくってるところでは厳しいでしょうね。

  • @bmimetabo9042
    @bmimetabo9042 10 หลายเดือนก่อน +3

    こんな情勢でも岸田は自分の給料はきちんと上げてる😂
    国民

  • @toyochin0313
    @toyochin0313 10 หลายเดือนก่อน +17

    申し訳ないけど…
    ちゃんと税金払ってた?
    原材料アップは理解できるけど…コロナ時の飲食店への時短補填を思うと、運送業従事の私からすれば…

  • @user-tz6hj6gt1u
    @user-tz6hj6gt1u 10 หลายเดือนก่อน +4

    政治…まさに政治!岸田…心痛まないのか❗️

  • @user-vv2xx6xe1x
    @user-vv2xx6xe1x 10 หลายเดือนก่อน +2

    20年近く物価も人件費も停滞していたツケがここに来て大きくのしかかってきた感じですね。
    諸外国はどのようにして、物価と人件費を上げてきたのか。徐々に上げてきた結果だけなのだろうか。

  • @user-yc5qy7qc1u
    @user-yc5qy7qc1u 10 หลายเดือนก่อน +15

    インボイスやら物価高騰やらで政府は飲食店を潰しにかかってるんだろうな

    • @user-wx5ks2mp4n
      @user-wx5ks2mp4n 10 หลายเดือนก่อน

      ひょっとすると政府内ではそれで店を畳んだ者をエッセンシャルワークに行かせる計画の立案が進んでいるのかもしれない。非常に強い葛藤があるが、悲しいけどそれが衰えた国を守りぬくということなのかもしれないと思い…….

  • @user-xs8jk4do8u
    @user-xs8jk4do8u 10 หลายเดือนก่อน +4

    そもそも飲食店経営なんか超ハイリスクだよなぁ

  • @liaveltach
    @liaveltach 10 หลายเดือนก่อน +3

    そもそも、お酒自体飲む人も減っているような気もします。
    久々にいってみたけど、地方では居酒屋は年齢層が以前より高くなって若い人はファミレスもしくは家飲みになっているのでは?

  • @laslenas561
    @laslenas561 10 หลายเดือนก่อน +2

    値下げ交渉は今どき気が引けるのに鬼やな

  • @thefavoritesongcollection7508
    @thefavoritesongcollection7508 10 หลายเดือนก่อน

    この状況でも新しく出店する飲食店をよく見かけます😃😃

  • @user-rb6oz2pb2r
    @user-rb6oz2pb2r 10 หลายเดือนก่อน +24

    今、倒産する飲食は融資と協力金を得て、ほぼ借り逃げ倒産。税金で至福を肥やす奴らなので、付き合いを考えたい。
    ここから残る店は、飲食店を営む事が好きな人。応援したい。

  • @yn5253
    @yn5253 10 หลายเดือนก่อน +161

    個人の自営をなくして、非正規なり、勤め人にして税金を取りやすくし、大企業を潤わせる自民の政策

    • @user-qs1lf9ni5k
      @user-qs1lf9ni5k 10 หลายเดือนก่อน

      @@ultra00001
      日銀が金融緩和しているのは、安倍首相から方針やろ。
      日本がEUのようにアメリカに追随して金利引き上げができないのも、非正規や低賃金を看過して、日本経済の個人消費を弱体化させたのは自民やろ。
      そっちが勉強せい。

    • @user-uv7nn2yk2p
      @user-uv7nn2yk2p 10 หลายเดือนก่อน +15

      ネットって頭使わず、アイツが悪いってレッテルを貼る奴多い。働いた事無い奴多いのかね?

    • @user-jm8xv7lh4u
      @user-jm8xv7lh4u 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@ultra00001 今のコストプッシュインフレの原因は日本経済が停滞したことが発端だ。
      日銀の金融緩和が原因ではない。不景気の時に緊縮などしたら、余計に景気が悪くなる。
      すべて自民党が悪いわけではないが、30年間も増税し続けきたツケがこのような現象になっているのを理解した方がいい。

    • @user-fc2-deshikoru
      @user-fc2-deshikoru 10 หลายเดือนก่อน +14

      コメントに未だに湧く壺の方々。日本は平和ですね

    • @user-jc5og8ox5c
      @user-jc5og8ox5c 10 หลายเดือนก่อน

      @@ultra00001 ウクライナに日本の税金から20兆円をあげる約束をしたのは、自民党の岸田政権です。中立でいれば良かった無関係の戦争に関わったのは、岸田政権なので、日本の貧困化は、自民党の責任です。善悪二元論で完全ロシア悪にしたアメリカの意向に従い、国益を損ねました。国には、国民を守る義務があると言う意味でも、日本国民の貧困化は日本政府の責任です。

  • @mickeytakahashi1736
    @mickeytakahashi1736 10 หลายเดือนก่อน

    確かに円安は当分続くと見るのが正しいでしょうね。日米の金利差により円安は続くものと見ていいでしょうね。そうなると価格に転嫁して値上げをしない限り利益確保が難しくなりますね。

  • @user-tf5pu4qs9h
    @user-tf5pu4qs9h 10 หลายเดือนก่อน +2

    政府が減税して消費喚起しない限り解決しない。特にガソリンにかかる税金は、全廃しないと全ての価格に影響が波及する。

  • @user-ij2ws9si1u
    @user-ij2ws9si1u 10 หลายเดือนก่อน +3

    新丸子、実家近いです。こういう店あったんだ、私はお酒飲めないので、行かないですが、かなり騒がしいんですね~お酒入ると、声大きくなるからな~大変ですね飲食店。値上げも響いてるでしょうが、コロナ生活経験し、おうち時間の楽しみ方学んでる人多いはず。もうほとんどの家庭やりくり大変。助けてあげたくてもね~日本は豊食で、恵まれ過ぎでたんでしょうね~ヨーロッパ先進国等は、日本程、外食ないと聞きました。

  • @user-cv1ry7vy4x
    @user-cv1ry7vy4x 8 หลายเดือนก่อน +13

    素晴らしい信用金庫さんだ!
    めっちゃいい企業!

    • @AaaAaa-bu7ey
      @AaaAaa-bu7ey 6 หลายเดือนก่อน +1

      これをいい企業と思える純粋さが羨ましい

  • @zipkudomasa
    @zipkudomasa 6 หลายเดือนก่อน +2

    安さだけが魅力なら淘汰
    上げてやってけ無いのは自信の無さの表れ

  • @user-fw4yd9hd7d
    @user-fw4yd9hd7d 10 หลายเดือนก่อน +2

    街から個人経営の本屋がなくなり大衆居酒屋がなくなり大衆食堂がなくなりフランチャイズ店だけが残る
    日本全国どの街も同じような街

  • @kenken-og6ry
    @kenken-og6ry 10 หลายเดือนก่อน +172

    給料は上がらず物価だけが上がっていく悪いインフレ 円安で儲かって悪いインフレの恩恵を受けている輸出企業など一部は給料が上がるかもしれないが、ほとんどの会社が給料を上げられるとはとても思えない

    • @user-fm7nd3ey2c
      @user-fm7nd3ey2c 10 หลายเดือนก่อน +40

      そこに増税の追撃してどうやって景気回復する気なんだよって思いますよね

    • @user-qh6tq6wz8j
      @user-qh6tq6wz8j 10 หลายเดือนก่อน +17

      勝手にそう思ってろ。ポンコツ会社じや仕方ないな。自分は給料上がったので来年も期待するよ。

    • @user-ft4fn8ot9r
      @user-ft4fn8ot9r 10 หลายเดือนก่อน +48

      ↑この先こーゆー人間が増えてくんだろうな、なんか悲しいな

    • @aiueokakikukeko288
      @aiueokakikukeko288 10 หลายเดือนก่อน +18

      俺も給料上がってるよ
      上がらない人は転職しなよ
      自分で自分の価値を高める努力してる?

    • @alianhrod8978
      @alianhrod8978 10 หลายเดือนก่อน +17

      @@aiueokakikukeko288 日本で上がってないのは給料じゃなくて能力のほうなんじゃないかなと思ったりしました。知らんけど

  • @KAERUCHIYAN
    @KAERUCHIYAN 10 หลายเดือนก่อน +33

    自民党に政治を任せるからこんなことになる。
    過去最高の税収だったのに、なぜ減税しないのか💢
    悪税である消費税を廃止にしろ!

    • @john.manjirou
      @john.manjirou 10 หลายเดือนก่อน +12

      絶対自民党には投票しない

    • @annegii3623
      @annegii3623 10 หลายเดือนก่อน +1

      いくら増税しようが社会保険料上げようが総選挙で勝てるんだもん。

  • @umgmwgwgmt
    @umgmwgwgmt 8 หลายเดือนก่อน +2

    マスコミはなぜ消費税が事業者に対する直接税で赤字でも払わないければいけない税金であることを報道しないんですか?

  • @user-nu3tk5gw3r
    @user-nu3tk5gw3r 10 หลายเดือนก่อน +2

    消費税は赤字でも売り上げあれば払わないといけないし、インボイスで潰れる店これから増えるよね

  • @user-lr4kd5wk8q
    @user-lr4kd5wk8q 10 หลายเดือนก่อน +4

    マレーシアから日本に帰ると毎年物価高いなぁって思う。

  • @user-vy7dw5ck4p
    @user-vy7dw5ck4p 10 หลายเดือนก่อน +23

    安さが売りの店はもうキツい。

  • @user-gv4dc9qm6b
    @user-gv4dc9qm6b 9 หลายเดือนก่อน +2

    保証無くなって辞めるにはいいタイミングだよね。

  • @user-tp8qw3ur1y
    @user-tp8qw3ur1y 6 หลายเดือนก่อน +1

    物価が上がるとき、一番先に上がるのが食用油。なので、揚げ物中心のお店は原価が跳ね上がり利益を圧迫する。かなり劣化するまで油を使う店もあるので、客側からすると怖い。政府の無策が確実に生活環境を悪化させている。