ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
DCDにおいては、もはやASDとワンセットなんでは無いかと思うくらいくっついてくる診断な気がします。脳の仕組みがマイノリティなので、そりゃあちょっと人とは違う動きしちゃうよね?って思ってます😂うちも診断されてはいませんが、絶対そうだと思います。
うちの自閉症の息子(小3)は小学校に上がってからDCDか書字障害かかもしれないと思い診察を受けました。体の使い方も元々不器用ではあったのですが、ひらがななど文字を書くことがとても苦手で見本がないとなかなか書けないことが多く見られたからです。診断結果は書字障害でした。今はひらがなやカタカナ、簡単な漢字などはある程度かけますが、たまーに「ね」や「ぬ」などちょっと形が複雑なものは形が怪しかったりします😂将来的にはタブレットとパソコンを使用して勉強できるよう、今はキーボードの並びやローマ字をゆるゆると教えています。他の方もおっしゃっていますが、障害が分かればあとは対処方法も学びやすいです!ゆるゆるとはるちゃんもママも負担にならない程度でトレーニングしていきましょう❤お互い頑張りましょうね!
本当、気にしないのが1番です。うちの子は、ASDのみの診断名ですが、違うお医者さんだったら診断ついたり傾向ありと言われていたかもしれません。ASDが邪魔して性格な数値がとれないとかもあるあるなので、本当に診断名や数値に振り回されないことが大事です。うちの子は小3ですが、ダンス、鉄棒、マット運動当たりが不得意ですが、昼休みは友達とサッカーを楽しんでます。
3歳11ヶ月の息子が居ますが、そんな言ったら我が子にも同じ診断名がつきそうって思いました。昔は個性だったものが、今はなんでも障がいになってしまってなんだかなって思います。ちょっと不器用な子、苦手な子とどこで線引きしていくのか、、難しいですね💦
何でも診断名がつく…って私も以前同じこと思ってました。うちの子も成長と共に困りごとは減っていたのに診断名は増えていきました。診断は支援を受けやすくするためってのは頭では分かっていても複雑でした。
診断名は、前に進むためにあるものだと思います。診断名があるから対処法が産まれてくる。なんか"障がい"ってワードが心にグサっと来ますよね。もっと可愛い名前だったらいいのに😅でも気づかなかった苦手な部分に気づいてもらえてよかったのかも!だから「障がいって言われても仕方ない…」なんて思わないで!これから対応していくために分かりやすくする呼び名なだけだから!
新たな診断がでたことは親として心配なこともあると思いますが、サッカーが好きそうでしてる意欲は今回の診断と別に考えてもいいような気もします。好きなものは成長できると思うので、これからもっと得意になって行くといいですね。はるちゃんが前回の動画でお手伝い出来てて、とてもステキだと思ってました。得意なことは人それぞれ違いますね。
サッカーボールを無心で追いかける姿を見てると、ほんとに体を使うスポーツが好きなんだなと感じました。好きこそものの上手なれ。将来が楽しみですね。
うちの自閉っ子も、DCDあります。今はPT,ST,OTのリハビリと小学生なので、リハビリの先生がいる所や運動療育と個別療育のある放課後デイを複数利用しています😊発音や手を使った動きに課題があり、体幹の弱さもあり、椅子にも座位を安定させる補助具を使っています。座位の安定で、指先の使う動きや座る時間が長くなったり、集中して取り組む事が多くなりました💡新たに障害や病気がわかるのは、ショックですが、今は、わかることで対策や周りにもお願い出来ることもあるのかなと思っています。保育園、児発、学校、施設など、今まで関わって下さる方々も、DCDがあると知っているからこその関わり方もあり、ありがたいです。日々の暮らし、学び、経験から、生活年齢も上がりますし、どうしても発達ゆっくりさんは、経験が少なくなりがちなので、色んなことを体験させてあげたいなといつも思っています。出来ることを少しずつやり、それが発語や身体の使い方にもつながると思い、家族で楽しみながらが1番ですね🙂はるちゃんも、家族でサッカー楽しめて、良いなと思いました✨😃
たしかに医学的には診断で捉えても、親としては個性という捉え方でいいかもですね。それによって親子間の愛情が変わる訳ではありませんから。
保育士で、うちの子も不器用さん、支援学級です💡昔は個性で済んでたことが多いのはたしかですが、本人が困ることがあると個性では済ませれないのかなと思います。でも障がいとつくとやっぱりちょっと……ですが😅我が子も含めて現代の子は本当に発達に課題がある子がとても多いです。でも、我が子が発達系運動教室に通い始め、原因が分かって体がしっかりしてきたら、学習面、対人面、言語面などかなり変わりました✨私も考え方が変わり、勉強して資格をとりました。個人差はあると思いますが、必ず原因(発達の抜け)があって、そこを埋めていくと改善されていきますよ💡
障害というより個性が加わったって良い表現ですね✨ほんとに私もそう思います!うちも診断名こそ出ませんが、作業の先生にいろいろと課題を言われているのでそういうことかなと思っています…それでも将来スポーツをすることも諦めません😊ASDと言われる特性もそうですが、まだまだ成長の可能性は無限大だと思います👍はるちゃんサッカー上手だと思います👏決して親バカではないですよ😊
私の娘(小3)もASD/ADHDとDCDの診断を受けて、支援級(情緒)に在籍しています。現在は内服と月1回の作業療法を受けています。
私の娘はDCDとASDと両方持っています幼稚園時代は、個別でOT受けていました小学生4年生の今は、黒板の写しに苦戦しています。手先の不器用さが影響して字を書くことが難しいー他の子と比べないように気を付けてても、学年が上がって成長に伴って本人が他の子との違いに気がついてしまいますね😢今は、自分から希望して個別の学習支援受けています通級の日は安心して登校してくれてます不器用ではありますが、体育などは楽しんで球技に参加できてたりします😊タブレットなども使えるし、学校以外は困っていないので、今の時代でよかった~と思っています😊
私も同じ障害ですよ。ASDADHD境界知能DCDのフルコースです。発覚したとき、ショックが大きすぎました。不器用すぎるので、データ入力の仕事をしています。。
私はもともと視覚障害があり、大人になってからASD とADHD と診断されたものです。母から2歳半まで歩けなかったと聞いていたので、おそらくDCDですね。
我が家の11歳の娘も、同じ障害です。我が家は最近、この診断がついたので、OTもSTも受けられませんでした😢(療育のみ)。だから、早くに診断がついたはるちゃんが、ちょっと羨ましいです。DCDは、自己肯定感が本人もだけど、親もすごく下がるので😅、私は、娘にこの診断がついて、原因が分かってすごくホッとしました。うちの娘は、4歳の時ははるちゃんよりも運動ができなかったです。公園に行っても、ずーっと砂場で遊んでました😅。小学生になると、体育もですが、字を書く事とかリコーダーを使うなんかも、この障害に関係してくると思うので、OT・ST受けられるのは本当に羨ましいです。
まつ育児(T_T)(T_T)本当にそれができない
はるちゃんサッカーうま!😊うちの子わ野球派ですよ😌
はるちゃんと同じ歳の自閉症の息子がいます。うちも言われたことはないけどそうなんだろうなと思いました。知らなかったので知ることができてよかったです。ありがとうございます。
NGな声掛けしちゃってます。。私も待つ育児を意識していきます。私の子も高い所好きで登りますね。小さい時はどこでも登ってました。今は駄目な所には昇らないんですけど、あまり怖いとは思ってない気がします。お互い育児頑張りましょうね♡
これはとても有益な情報ありがとうございました。うちの子は絶対これだなと思いました。特に発音の点で当てはまると思いました。普段生活していて不器用だと感じる事は無いのですが、幼稚園の体力測定の結果などを見ると、運動能力の指数がとても低いので、やはり当てはまると思います。次の診察の時に主治医に聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
お母さん美人
メッシュって何ですか?😊
うわメッシって打ったらメッシュに変換されてた😂😂😂
診断名もらってなくても、動きがもっと不器用な子います。
障害って奥が深いですね😂
構音障害があるという事で発音が不明瞭でしたか。
神の子メッシュではなくて、メッシですよ😛
DCDにおいては、もはやASDとワンセットなんでは無いかと思うくらいくっついてくる診断な気がします。脳の仕組みがマイノリティなので、そりゃあちょっと人とは違う動きしちゃうよね?って思ってます😂うちも診断されてはいませんが、絶対そうだと思います。
うちの自閉症の息子(小3)は小学校に上がってからDCDか書字障害かかもしれないと思い診察を受けました。
体の使い方も元々不器用ではあったのですが、ひらがななど文字を書くことがとても苦手で見本がないとなかなか書けないことが多く見られたからです。
診断結果は書字障害でした。
今はひらがなやカタカナ、簡単な漢字などはある程度かけますが、たまーに「ね」や「ぬ」などちょっと形が複雑なものは形が怪しかったりします😂
将来的にはタブレットとパソコンを使用して勉強できるよう、今はキーボードの並びやローマ字をゆるゆると教えています。
他の方もおっしゃっていますが、障害が分かればあとは対処方法も学びやすいです!
ゆるゆるとはるちゃんもママも負担にならない程度でトレーニングしていきましょう❤お互い頑張りましょうね!
本当、気にしないのが1番です。
うちの子は、ASDのみの診断名ですが、違うお医者さんだったら診断ついたり傾向ありと言われていたかもしれません。
ASDが邪魔して性格な数値がとれないとかもあるあるなので、本当に診断名や数値に振り回されないことが大事です。
うちの子は小3ですが、ダンス、鉄棒、マット運動当たりが不得意ですが、昼休みは友達とサッカーを楽しんでます。
3歳11ヶ月の息子が居ますが、そんな言ったら我が子にも同じ診断名がつきそうって思いました。昔は個性だったものが、今はなんでも障がいになってしまってなんだかなって思います。ちょっと不器用な子、苦手な子とどこで線引きしていくのか、、難しいですね💦
何でも診断名がつく…って私も以前同じこと思ってました。
うちの子も成長と共に困りごとは減っていたのに診断名は増えていきました。
診断は支援を受けやすくするためってのは頭では分かっていても複雑でした。
診断名は、前に進むためにあるものだと思います。診断名があるから対処法が産まれてくる。なんか"障がい"ってワードが心にグサっと来ますよね。もっと可愛い名前だったらいいのに😅でも気づかなかった苦手な部分に気づいてもらえてよかったのかも!だから「障がいって言われても仕方ない…」なんて思わないで!これから対応していくために分かりやすくする呼び名なだけだから!
新たな診断がでたことは親として心配なこともあると思いますが、サッカーが好きそうでしてる意欲は今回の診断と別に考えてもいいような気もします。
好きなものは成長できると思うので、これからもっと得意になって行くといいですね。
はるちゃんが前回の動画でお手伝い出来てて、とてもステキだと思ってました。
得意なことは人それぞれ違いますね。
サッカーボールを無心で追いかける姿を見てると、ほんとに体を使うスポーツが好きなんだなと感じました。
好きこそものの上手なれ。
将来が楽しみですね。
うちの自閉っ子も、DCDあります。今はPT,ST,OTのリハビリと小学生なので、リハビリの先生がいる所や運動療育と個別療育のある放課後デイを複数利用しています😊
発音や手を使った動きに課題があり、体幹の弱さもあり、椅子にも座位を安定させる補助具を使っています。座位の安定で、指先の使う動きや座る時間が長くなったり、集中して取り組む事が多くなりました💡
新たに障害や病気がわかるのは、ショックですが、今は、わかることで対策や周りにもお願い出来ることもあるのかなと思っています。保育園、児発、学校、施設など、今まで関わって下さる方々も、DCDがあると知っているからこその関わり方もあり、ありがたいです。
日々の暮らし、学び、経験から、生活年齢も上がりますし、どうしても発達ゆっくりさんは、経験が少なくなりがちなので、色んなことを体験させてあげたいなといつも思っています。出来ることを少しずつやり、それが発語や身体の使い方にもつながると思い、家族で楽しみながらが1番ですね🙂
はるちゃんも、家族でサッカー楽しめて、良いなと思いました✨😃
たしかに医学的には診断で捉えても、親としては個性という捉え方でいいかもですね。それによって親子間の愛情が変わる訳ではありませんから。
保育士で、うちの子も不器用さん、支援学級です💡
昔は個性で済んでたことが多いのはたしかですが、本人が困ることがあると個性では済ませれないのかなと思います。でも障がいとつくとやっぱりちょっと……ですが😅
我が子も含めて現代の子は本当に発達に課題がある子がとても多いです。
でも、我が子が発達系運動教室に通い始め、原因が分かって体がしっかりしてきたら、学習面、対人面、言語面などかなり変わりました✨
私も考え方が変わり、勉強して資格をとりました。
個人差はあると思いますが、必ず原因(発達の抜け)があって、そこを埋めていくと改善されていきますよ💡
障害というより個性が加わったって良い表現ですね✨ほんとに私もそう思います!
うちも診断名こそ出ませんが、作業の先生にいろいろと課題を言われているのでそういうことかなと思っています…それでも将来スポーツをすることも諦めません😊ASDと言われる特性もそうですが、まだまだ成長の可能性は無限大だと思います👍
はるちゃんサッカー上手だと思います👏決して親バカではないですよ😊
私の娘(小3)もASD/ADHDとDCDの診断を受けて、支援級(情緒)に在籍しています。
現在は内服と月1回の作業療法を受けています。
私の娘はDCDとASDと両方持っています
幼稚園時代は、個別でOT受けていました
小学生4年生の今は、黒板の写しに苦戦しています。
手先の不器用さが影響して字を書くことが難しいー
他の子と比べないように気を付けてても、学年が上がって成長に伴って本人が他の子との違いに気がついてしまいますね😢
今は、自分から希望して個別の学習支援受けています
通級の日は安心して登校してくれてます
不器用ではありますが、体育などは楽しんで球技に参加できてたりします😊
タブレットなども使えるし、学校以外は困っていないので、今の時代でよかった~と思っています😊
私も同じ障害ですよ。
ASDADHD境界知能DCDのフルコースです。
発覚したとき、ショックが大きすぎました。
不器用すぎるので、データ入力の仕事をしています。。
私はもともと視覚障害があり、大人になってからASD とADHD と診断されたものです。
母から2歳半まで歩けなかったと聞いていたので、おそらくDCDですね。
我が家の11歳の娘も、同じ障害です。我が家は最近、この診断がついたので、OTもSTも受けられませんでした😢(療育のみ)。だから、早くに診断がついたはるちゃんが、ちょっと羨ましいです。DCDは、自己肯定感が本人もだけど、親もすごく下がるので😅、私は、娘にこの診断がついて、原因が分かってすごくホッとしました。うちの娘は、4歳の時ははるちゃんよりも運動ができなかったです。公園に行っても、ずーっと砂場で遊んでました😅。小学生になると、体育もですが、字を書く事とかリコーダーを使うなんかも、この障害に関係してくると思うので、OT・ST受けられるのは本当に羨ましいです。
まつ育児(T_T)(T_T)本当にそれができない
はるちゃんサッカーうま!😊
うちの子わ野球派ですよ😌
はるちゃんと同じ歳の自閉症の息子がいます。うちも言われたことはないけどそうなんだろうなと思いました。知らなかったので知ることができてよかったです。ありがとうございます。
NGな声掛けしちゃってます。。
私も待つ育児を意識していきます。
私の子も高い所好きで登りますね。
小さい時はどこでも登ってました。今は駄目な所には昇らないんですけど、あまり怖いとは思ってない気がします。
お互い育児頑張りましょうね♡
これはとても有益な情報ありがとうございました。
うちの子は絶対これだなと思いました。
特に発音の点で当てはまると思いました。
普段生活していて不器用だと感じる事は無いのですが、幼稚園の体力測定の結果などを見ると、運動能力の指数がとても低いので、やはり当てはまると思います。
次の診察の時に主治医に聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
お母さん美人
メッシュって何ですか?😊
うわメッシって打ったらメッシュに変換されてた😂😂😂
診断名もらってなくても、動きがもっと不器用な子います。
障害って奥が深いですね😂
構音障害があるという事で発音が不明瞭でしたか。
神の子メッシュではなくて、メッシですよ😛