ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ご視聴ありがとうございます。高評価、動画への感想お待ちしております。無料視聴▷abe.ma/4aOv8Ky
何かポジティブな言葉を返したくて「才能が見つかるかもね」と言うことはあるけど、本気で自閉症=天才と思ってるわけではない
自閉症でも共感覚や脅威の記憶力みたいな天才性は1,2割程度のようで、自閉症より軽度のアスペルガータイプ(今は自閉症含めASDという診断名)で多いのは語彙や記憶力、パターン認識に強みがある程度で、天才レベルは一握りなんですよね人によって得意不得意の差が激しくて、自閉症なら数学が得意だろ!ってのも人による
自閉症=迷惑ていうイメージしかない。
@@sonzai-アスペルガー=軽度の自閉症では無いですよ。知的障害を伴っていない自閉症=アスペルガー症候群です。自閉症の凸凹具合の大きさと、知的障害のある無しは別次元の話なので、軽度と表現するのは間違いです。1️⃣アスペルガーでも凸凹具合が大きい子、2️⃣知的があるが自閉症の凸凹はそこまで大きくない子この2人の場合では、1️⃣の子の方が激しいパニックや強いこだわりを発揮する…つまり自閉の困り感は1️⃣の方が重度である。という事も十分あります。我が子がその、知的は無いけど自閉の凸凹が重度というタイプです。知的が無いからお喋りは問題無いんだけど、その話と自閉の困り感が違うって、中々わかってる人が少ないんですよね…
気の毒でかける言葉がみつからなくてとりあえず言ってるような人が多い気がする
トムクルーズが弟役の映画が自閉症のイメージ作ってしまったせいでしょう
「差別してませんよ、応援してますよ」というポジティブな意思表示だと捉えてます。「ありがとう」って返してます。それでいいと思ってます。
『差別していませんよ。』は、捉え方によっては、上から目線。『応援していますよ。』も、ポジハラになり得ます。 ですから、『何か、お力になれることがあれば、おっしゃって下さいね😊』が一番良いと思う。
27:54 『迷惑を掛けて何が悪いんだ‼️と、堂々と言えることが理想』というのは、違うと思います。 障害者としての権利を履き違えてはなりません。迷惑を掛けたら謝るべき。 そして、自閉症だからと言って、躾をしなくて良いという解釈ではいけません。 障害者であろぅと、健常者であろぅと、相手を不快にさせてはいけない。 周囲から配慮してもらいたいと望むなら、障害者側も周囲へ配慮するべき。 それが、立場が違う者同士の『歩み寄り』でしょう??
店の商品投げるとか、絶対だめだろ。出禁!!
@@山田三郎ー 百歩譲って、自閉症だから許してあげるけど、親が誠意を込めて謝罪して、躾を怠らないことが絶対条件。
@@tsubakik3662 ですね!あと、投げた商品の買い取りは絶対です!
@@山田三郎ー おっしゃる通り‼️ 自閉症だからと言って、何でもかんでも許してもらえるわけではないです‼️ 迷惑を掛けたら謝ることは、障害者も健常者も、同じです‼️
発達障害当事者です。「24時間テレビ」やテレビのドキュメンタリー番組に出演する自閉症やダウン症の人って「父親が会社経営者や獣医師等の富裕層」と、ダンススクールや美術用具が買える経済的に恵まれている人ばかりです。更に不謹慎ですが「母親が早く亡くなった」と、テレビからしたら「美談ネタ」を提供してくれて「ありがたい存在」だと思います。障害を利用して美談ネタにするテレビ番組やTH-camチャンネルが嫌いでみてません。「キャンペーン」の時だけ、発達障害等の障害を特集するテレビ番組も嫌悪感しかありません。
自分はTVドキュメンタリーや美談ネタの番組を見ておりませんが、・・・メディアが放映することで、当事者への支援法や合理的配慮の要請といった法整備?が進みやすくなるのかもしれない、と考えます。それによってすべての当事者が救われるのかといえば、そんな簡単なものではありませんよね。イチ個人ができる事なんてほとんどないし。でも、目と耳と口を自ら塞がないことが大事なのかなと思います。
「普通の日常を贈るのが一番大変」ほんと、そうだと思う。
うちにもいる知的障害と自閉症の息子。多動がひどい時は、人に言われることが怖くて、人のいない時間とがらがらの公園をひたすら疲れるまで走り回らせた。将来が見えなくて心が傷つきやすい親御さんの気持ちもわかります。お子さんも成長して変わっていくから、一緒に頑張っていきましょうと、この親御さんに伝えたい。親も医者もこの子の将来を知っているわけじゃない。
突然障害があるって言われた側の、どう返答したらいいか脳内フル回転させて出した答えに傷付いたって言われても困るよ“大変だね“のマイナスの言葉より“才能が“のプラスの言葉の方が場がもつと思って言っているだけで本気で才能があるなんて思ってないから返答に期待するならカミングアウトしないで欲しい、言って欲しい言葉は一般人には出てこないよむしろ『うちの子自閉症でこういう特性があって迷惑掛ける事があると思うけど何かあったら遠慮なく言ってね』って言ってもらえると『そうなんだ、分かった』ってだけで済むから気持ちが楽ですそれだけで相手は理解しある程度のことは容認すると思う
ホンマにそれ。じゃあなんて返すのが正解なの?って。
それな
ほんとそれ。こうなるから、もう「あ~、そうなんですね。」としか返事できないよ。気を遣ってわざわざ言ってるのに。自分たちにだけ気を遣えと言われているようだから、ますます距離を置かれるだろうな。
@@ms-bi7bh がんばって出した「あーそうなんですね」さえ、傷ついたとか言われると距離をとるしかなくなってしまう。そんなそんなー。っていってみても次の言葉がでないし。
なんて返してもショック受けるお母さんなんじゃないかな、自分ならカミングアウトされても、お、おう、、としか言えないわ
発達グレーです。確かに天才というイメージを期待されるのは生きづらいなと思います。私も偉人のような才能は持ってないし。でも、最近「目指すのは成功でなく幸せ」ということを知りました。
一人で逞しく生きろよ
自閉症スペクトラムの息子を持つ母です。ふと思い出したことなんですが子供の気持ちに寄り添う、共感するのも大事ですが周りの大人が全員が全員、寄り添って共感してしまうと全て許されると思ってさらに否定的な言葉にパニック起こしてしまい大変な思いをしたことがありました。これだけはダメということはパパが注意し、ママが守りつつこうすべきだよと教えてあげる役目にしてやっと『これはダメなんだ』と理解してもらえるようになりました。お母さんのいう『普通の生活』というものがどんなものなのかわかりませんが、嫌なことを排除して守るだけが親の役目ではないと思います。テーマとは関係ないコメントですみません。
いくら自閉症だからと言って、躾をしなくても良いというわけではないと思います。 また、『共感して寄り添うこと』も、本人のワガママを全て迎合し、健常者側が疲弊することは、あってはならないはずです。
@@tsubakik3662 コメ主さんは躾も共感もされてますよ自閉症の特徴を持つお子さんを持つ両親しか分からない教育・接し方があるので、第三者の言葉にしては強すぎると思いますわ
本当そうですよね。うちの子も保育園の先生や療育の先生、4月からお世話になる放課後デイの先生等、みんなに優しくして貰って、理解してもらって、本当にちょっとした事でも褒めてもらえて、幸い保育園のお友達も優しい子ばかりでいじめられた事もありません。良い事なんだけど、辛い事があったら耐えられなくなるんじゃないかと心配です。どんなソーシャルスキルトレーニングよりも、1番効くのは失敗経験なんですよね…。ただ失敗ばかりしたら自己肯定感下がるから失敗ばかりも駄目なんだけど。本当難しいです。
@@MR-rq9to3662さんは共感している意見にみえますが、読み違えてませんか?
自閉症スペクトラム(軽度)の成人した息子が居ます。日本では診断された人(子)達が、専門部門の方達による定期的な学習や指導ってないのですか?個人それぞれ全く違いがありますが、家庭内で親(素人)が出来る事、軽度であっても無理な部分があるので 専門の方達からのアドバイスが必要です。
売り物を投げて「教育がなっていない」との声で悲しいと言っていたが、特性からの行動は仕方ないけど、投げた商品は買い取って欲しいなと店側としては思う
犬は店の外でちゃんと待ってられるのにね。
おっしゃる通りです。 自閉症だからと言って、全てのことが許されるわけではないし、いくら自閉症でも、躾を怠ってはいけないと思います。 自閉症児が、社会で迷惑を掛けてしまったら、親は、誠意を持って謝罪し、責任を持って、その子を根気よく教育するべき。 『迷惑を掛けて、何が悪いんだ‼️』なんて、開き直ってはいけない。
いざ訴えた所で司法も世間も何もしてくれない、店側が無条件で許すしかないからこそ障がい者側が礼儀正しくあるべきですよね
そうですよね。どうしても行動が抑えられないようであれば、手で物を掴めないように手袋のようなものを装着させるなど、対策をしてもらいたいですよね…
@@みんみん-q8k そぅです。知的障害者が、社会で犯罪を犯し、健常者側が訴訟を起こしたとしても、健常者が負けてしまうのですから。
自閉症、注意欠如・多動症の当事者です。2:51 健常児しか育てたこと無い人に、「子どもが自閉症だ」と伝えられても、友達も返答に困るでしょう。可哀想だと感じても言えないから【ある種の才能がある】としか言えない人も多いと思います。個人的には、天才という思い込みより、自閉症というと【知的障害+神経質】と思われていることの方が困っています。言おうか言うまいか迷った挙げ句、困っている事を伝えたときに「普通に見える」と言われるのが1番辛いです。自閉症も知的障害や言語障害を伴うもの、伴わないものがあると知って頂けると嬉しいです。
人それぞれ、捉え方は違います。私の場合は、軽度の当事者ですが、『普通に見える』は、大変に嬉しい言葉です✨ 私は、日々、健常者の世界に適応する努力をしていますので、『普通に見える=自分の努力が実っている』と考えます。 ですから、健常者の世界に適応することができていることが嬉しいのです。
@@tsubakik3662 そうなんですね。とらえ方は人それぞれですね。私は【普通になろう】と努力をして精神を病んだので、今は【極力、迷惑をかけない】を目標にしています。無理に擬態して頑張りきった後に相談したら返答が「普通に見える」だったので…『あー、(無理してでも)普通にしろって事だな』と絶望しました。それより1番伝えたかったことは、普通に見えるかどうかより、『健常児の親に障害児のことを伝えても返答に困るだろう』と言うことです。知識がない人に言っても、大変そう・可哀想と思う人が大半で、中には我が子に危害を加えないか心配する人もいます。同じ境遇以外の人に伝えるには、自閉症であること+今療育でどんなことをしていて、どう成長を見守っているかまでつたえないと、「自閉症」だけで理解しろ…は、まだ早い段階に思えます。
非常に参考になるコメントですね。私自身、知り合いに”うちの子自閉症やねんけど、どうおもう?”と聞かれましたが、返答に少しばかり困りました。(聞いてきた本人は何気なしだと思いますが)”普通じゃん”というのも何か上から目線・差別的な発言にも聞こえますし、とはいえ”この子なりに何かしら得意とすることがあるかも”と言うのも、自閉症の子を育てたこともない自分が答えるにはおこがましいですし。正解はないと思いますが、なんと答えるのが良いのか難しいです。
普通に見えるって誉め言葉だろ実は強烈なハンデがあるのに、一般人から見て一般レベルに見えるってことは適応力が人よりあるって証拠だと思うけど。むしろ、そう思われるために薬飲んだりトレーニングしてるわけだから、1番辛い言葉ってのは発達障碍者たちの代弁にはなってない。
@@くに-o7j 発達障害者の代弁はしていません。最初のコメントをよく読んでください。「個人的には」と書いています。受け取り方は人それぞれです。代弁できるはずがありません。それと、私の場合は適応力があるわけではありません。無理して擬態しているだけです。ただ、擬態はとてつもなく疲れます。詳しく知りたいようでしたら【発達障害 擬態(ぎたい)】でお調べください。
親が自分の子を「自閉症なんです。」っと言って、「何か才能があるかもね」も嫌「それは教育していくの大変だね」と言われるのも嫌正解はないのかもしれないけど、「そうなんだあ」の次になんて言うのが、良いの?
そうなんだあ。終わりが正解ですよ。何もあなたに求めていません
そうかぁ。大変だね。とかどんな事が大変か聞いたりしたら良いと思う。評価しないで寄り添う感じ。
何も言わないでいいから寄り添ってあげたらいい
「かわいそうに」
私は親側の立場です。そうなんだ。会った時とか、何か気をつけたほうがいいこととか、やってあげてほしいこととかあったら気軽に言ってね。と言ってくれたら、苦手なことや、出来るだけ避けた方が安全なことなどを伝えやすくなります。
自閉症よりもアラレちゃんが引っ掛かって来て全く頭に入って来ない😓
あられチャンネル、早速拝見しました。下の子は、「あらし君」だそうです。素敵な名前ですね😊
来ったぞ、来たぞ私は漢字の無理が気になる霰ならOK
超同感です。名前で話し半分しか頭に入らず。名前って大事ですね。
キラキラネームって嫌いだけど、そんなに強引でもなく、良い字をあてた可愛い名前だなと思いました。
@@Cオロナインありがとうございます️🥹🩷
自閉症の子を持つ親が皆こういう考え方だと思われるのだけは辞めて欲しい。と自閉症児をもつ親の私は思う。
うちの子も知的は無いけど自閉症だけど、多分天才とか才能ありそうって、慰めというか気を遣ってくれてるだけだと思うし、そもそも間に受けるのが違うと思う。障害に付いて声を大きくしてわざわざ公表はしないけど、やっぱり必要に応じて他の保護者の方に言っておいた方が良い場面はありますが、逆に健常児の親の立場に立ってみたら、なんて言って良いか分からないだろうし、気を遣ってくれるってことは優しい人なんだなって思うけどね。
すき仲良くなりたい
幼児を持ち、息子の発達ですごく悩んできたから、この手の話はとても考えさせられる将来何かの才能が出るかもという他者からのコメントは、どうにかポジティブな方向に持って行こうとする気遣いだと思うただそれが気になる人もいるんだね当事者じゃないと分からないよなぁ
昨年55歳で亡くなったおじが自閉症でした。彼の育った70年代には今の世の中と比べると格段に社会的配慮もなく、ただ変わった子、体の弱い子的な認識が強く、祖母は子育てでかなり苦労したようです。彼は酷いいじめも経験しました。社会がまだ、自閉症というものを知らなかった時代で、かなり変わった変な子という認識でした。体も細く弱かったので、学校に行けない日もたくさんあったみたいです。彼も、その母親(私の祖母)も成長過程で中々大変そうな時もあったようですが、彼は立派に30年以上働き、国から援助を一銭も貰わず、職場の人にもクライアントさんにも好かれ、亡くなった時は大勢の方が泣いて下さいました。文句一つ言わずいつも笑顔で、素直で人に優しく純粋で真っ直ぐで、たまに面白いことを言いますが、非の打ち所がない人でした。天才的に数学ができたりする反面、一般的にできることができなかったりもありました。祖母曰く育てる時に、兄弟の家の前に立って、お金を乞う子には育てたくなかったから、私は苦労したけど出来ることを全てした、と言っていました。おじはそりゃあ、高学歴ではないし、面白いことを言ったり、一般的な判断ができないこともありましたが、私たちにとっておじは誇りです。立派に人生を終えみんなが悲しみましたが、彼は彼なりに人生を全うしたのです。突然の原因不明の死でした。神様が、苦労のあった人生の、でも常に人を思いやることのできるおじを思って、若いけど迎えにきてくれたのかなと周りは取っています。天才だから、天才じゃないから、才能があるから、ないから、とかじゃなくて、その人それぞれの個性を認めるべきですよね。生きにくさは勿論ありますよ。自閉症の人とそうではない人では。でも、みんな生きにくさって全員に何かしら大なり小なりあるんじゃないかなと思います。迷惑なんてみんなかけてますよ。無断欠勤したりする人もいるでしょう?寝る時間に外を爆音で走る車だってありますよね。例えばですが、自閉症はモラハラとかパワハラとか暴力とか、そんなんもんと比べたら屁でもないと、家族に自閉症の人間がいた私からしたら思います。もう2024年です、社会がもっと自閉症の人々に対して寛容になって、自閉症に悩む一人一人が希望を持てる社会になりますように。
弟が重度知的障がいを伴う自閉症です。母が障がい者施設で知り合ったママ友から「あなたのところは、誰が見てもわかりやすい障がいでいいよね」と言われたことが忘れられないと、私に言い続けてることを思い出しました。そのママ友の息子は軽度知的障がいで、重度よりも十分な支援を受けられず羨ましかったのかなと思っています。一目見てわかりにくい個性に戸惑うこともあるかもしれません。私も個性ある弟を家族にもつ立場として、世の中にたくさん助けていただきました。助けていただいた恩を今度は周りに返していきたいと思います。
別に恩だなんて思わなくていいですよ。弟さんのために苦労もして来たはずです。あなた方家族が悪いわけではなく、一定の確率でそうなっているだけなんで。寧ろ支援は存分に使ってください
障害による特性= 個性と認めてらるか否かは、運と環境次第だと思います。
おっ!もしかして福祉の道を進もうとしてます?それであれば同志だ!私は好きで福祉の道を歩んでくれる若い人材が好きです‼️楽しい事、嫌なこと、泣きたくなる事、悔しい事たくさんあるけど、やりがいがあって良い職ですよ。一緒に日本を盛り上げていきましょう‼️違ったらごめんなさい、、、、笑。
@@tsubakik3662 私が勝手に個性と決めつけるのは良くありませんね。失礼しました。
重度と軽度と困難さは別です。お母様は気に病む必要はなく、「愚痴りたかったのかな」と捉えるのが良いです。
本心で自閉症=天才なんて誰も思ってないやろ
息子が自閉症です。子供が自閉症だと言うと、なにか才能があるんでしょって言われることが多いです。実母にも得意なことみつけてあげなきゃとか言われてしんどい。習い事だって断られるし、療育をめちゃくちゃやって今の状態なのに…
自分はまだマイペースな環境に恵まれて生きてきたので告知する必要もなくリアルで言われる機会もないのですが、告知する必要がある場面が多いほど言われる回数も大くなるだろうから辛いですよね。
診断関係なく才能があるかなんてわかるはずはないですが、ほとんどの他人は自閉症だと言われた時に返す言葉が才能に触れた方が希望で明るい話だから言っているのだと思います。実際の母親の立場から、中には育てにくさを聞いて欲しかったり、共感してもらいたかったり、子供がやらかしてしまった時への認知だったりするかもしれませんが、自閉症だと言われてなんて言って返していいか、親は子供の事を自分より大事にしているのが分かっているからこそ、傷つける様な言葉を発しない様に、急な回答に苦しむのだと思います。そこまで気にする事はないって思うかもしれませんがね。実母も孫の将来を見据えて何か得意な事を見つけて自立して欲しいってただそれだけの事だとは思いますが、今、育てにくさと戦い続けている母親からするとしんどいでしょうね。ただ、周りからすればそのアプローチはしにくいから、もし求めてるのであれば自分からどんどん開いていく事も必要だと思うしそうでなければ、はっきりと自分の想いを相手に伝える事しかないですね。
(天才なんだから世の中に活かすために)得意なこと見つけてあげなきゃ(出来ることが少ないんだからせめて)得意なこと見つけてあげなきゃどっちや
@@yukin9335 たしかにそうですね。厚意とはいえ何度も言われて気にしないのは難しいと思いますが、ならば相手にはイエスorノーで済むような伝え方にするのも良いかもですね。「自閉症でこういうことがあるからこうしてもらえるとありがたい」まで一気に言い切っちゃって、OKもらえたら感謝して早々に話を切り上げてしまうとか。
アインシュタインや大江光、山下清が期待されてしまうんですね…
自閉症が天才とか社交辞令なのに。将来大変ねぇとも言えないなら、ポジティブな方を言うしかないじゃん。赤ちゃん見たら、とりあえず可愛いねぇーって言うレベルの話じゃない?
自閉症が天才って、言った本人がイメージしてるのは "いわゆる" 自閉症のサヴァンタイプなのか、ありがちなアスペルガーの学者タイプなのかでいうと圧倒的に前者だと思う。でも圧倒的に数が多いのはアスペルガーの学者タイプだから、言った本人もよく知らずに言っている、というのはありそう
ほんとそれ
これだと思います。本当に天才だと思ってる人なんてほとんどいないんじゃないかと思う。。
その社交辞令がプレッシャーなんじゃない?
赤ちゃんに対して「今」を肯定するように、自閉症に対しても「そうなんだね、わかった」というシンプルな肯定があると良いのかなと思いました。赤ちゃんも「将来は⚪︎さんに似て優秀ね」って言われ続けるとだんだん(はぁ・・・)ってなってくる感じかも。
自閉症の7歳を育てています。天才かも言われてたときは、あぁ励まされてるんだな、気を遣われているんだな、、、と感じてしまいました。無意識の哀れみを隠すため、慌ててフォローされた感。我が家は自閉症である事実をさほど気にしてないので、そんなに可哀想に思わないでね、大丈夫だよ。と心の中で思っています。でも自分自身もたまにうちの子天才では!?と期待してるのも事実。笑
分かる〜親は子供の得意な部分をらみると期待せずにはおられませんよね?笑。
@@yukin9335 うちの子天才!?は障害児だろうと健常児だろうとどの親も我が子に一度は期待しちゃうところですよね〜(^^)
それくらいの期待は良いんじゃないですかね〜。成長した時に「やっば普通だったかぁ〜ワハハハ」て軽く笑えるくらいな。本人には聞かさん方が良いだろうけど。
@@Cオロナイン 本当ですよねw カエルの親からはカエルが生まれるだけの話なのです(^∇^)何者だったとしても、楽しく人生送ってくれれば花マル!
まさに、それ
我が家の自閉症児もあられちゃんの園のような対応してくれます^ ^こどもたちは、我が子を特別扱いしないし、先生も配慮はしてくれるけど特別扱いはしないし^ ^「〇〇くんが居てくれたから、うちの子の意外な一面しれました」と声かけてくださる保護者さんもいたり、すごく温かい環境だと思います。ただ、今回の議題のように「天才か?」というと違います笑確かに、大好きな事や場所の記憶力がすごいしでも将来何に役立つかと言われたら分かりません笑よかれと思って言われたことが傷つくのは、「不安」だからでそれは仕方がないです。メディアの放送の仕方(議題)とかは見直してほしいなって感じました。自閉症の困り事と家族の対処は、家庭によって障害種類によって、いろんなパターンあるから、そこは放送してほしい。そして、幼稚園や保育園で対処がいいと言われている施設に取材してほしい。親が1番最初にこどもを社会に出す場所が園だから。我が家やあられちゃんの家みたいに、配慮してもらえている園の考え方とかを社会に役立ててほしいです。
お世辞というか励ましで言ってるだけで本気で天才とは思ってる人はほとんどいないのでは
発達障害は治せないが行動を変容させることはできます。保護者による適切な支援、ただの共感ではなく支援が大事。
息子二人が発達障害、長男はADHDで高校生、次男はASDで小学生です。障害は受け入れ、様々な福祉サービスは充実してきていますが、医療(医師)は全く追いついていないと感じています。具体的には、児童精神科や思春期外来をしている病院が極端に少なく、受診が出来ません。看護や投薬は医師が指示決定権を持っているため、結局、手段が限られてしまったりします。児童精神科がもっと増えて、充実してくれることを切に願います。
本当にめっちゃ悩むでしょうね周囲の人も含めて幸せな生活を願います
一昔前と比べ理解は進んできているように思いますが、もっと発達障害について番組組んでほしいと強く感じます。本人の苦悩もあるだろうし育てる方のメンタルの保ち方も大変。
この回の集中出来ないノイズ①アラレちゃん②先生のスーパー低音ボイス
同感❤
キーン⊂(•‿•⊂ )*.✧
BGM
障害福祉に従事して15年経ちますが、ホントその通りだと思います。そのままで良いし、下手に天才のイメージをつけて無理させないで欲しい。ご両親、日常を大切にされる素晴らしい方だと思います。
多分皆さん気を使って『何か才能あるかもね』と言ってくれているだけで、自閉症=天才とは思ってないと思いますよ。
社交辞令です。天才とか思ってないですよ。
アナウンサーの子の質問がアッサリしていてこの親への寄り添いが薄くて悲しくなる。なんでも分かりやすくしたいっていうのは違うと思うなぁ。大空氏の質問が優しい。
全体的にわがままに感じてしまったなぁ外出時に周りを気にして行く場所選択したり買い物に連れていかないようにする何て誰だって考えるしやってるからな?尚且つ商品投げたりしてる様子を動画に撮ってるんだろ?そりゃ教育なってないとか言われるよ普通そういう癖のある子供を連れて買い物に行く親は撮影等せず、目を離さないようにして商品に近づいたら「投げたらダメだからね?人のだから大切に触ってね?」とか声をかける暖かい目で見て頂きたいって言うけど、お店からしたらたまったもんじゃないし、投げた商品が誰かに当たったら、それこそよその子供に当たったら下手すりゃトラウマ植え付ける事だってあり得るもっと娘さんの将来をリアルに想像して、親が様々な事に対して事前に最悪の想定して備えるべきだと思うそうじゃないと娘さんが辛い思いをする事になる、娘さんが自立するまでの間娘さんの生活を快適に出来るかどうかは親にかかってるからなちょっと周りの善意に期待しすぎ&自分達は我慢したくありませんって思いすぎだと思うな暖かい目で~にしても自分は我慢したくないのであなた達が我慢して下さいって言ってるのと同じだからね
なぜか親になると何故か甘えるなと言われてしまう。同じ人間だしとくに子供に手を焼いている状態は親のストレスに寄り添う言葉も必要だと思います。子供産んだらスーパーマンになる訳でもなし。悪意ある親なら分かるがこの親はもう泣きそうじゃん。子供も可愛いし大変なんだよ。
@user-vw1ij9mn3hさんに同意です。我が子が3歳の時、地域のお祭りのお店で手伝っている高校生くらいの女の子に、我が子が鞄で3回頭を殴られました。身長差があったので、1回目は偶然鞄が当たっただけと思いましたが、その後また鞄で頭を叩かれたと子供が言ってきたので、本当に!?と思っていたら、もう一度私の見ている前で子供の頭を鞄で殴ってきました。私はその子に直接怒って注意したのですが、なんかその子の様子が普通とは違うなと思い、お店を見ると障害者支援施設が出店しているお店でした。すぐにその施設の方が謝りにきたのですが「〜ちゃん(その高校生くらいの女の子)、今朝ちょっと機嫌が悪かったもんねぇ〜」と言っていて、じゃぁそんな日は人が大勢集まる場所に出すな!と思いました。自閉症ではない子供でも機嫌が悪い時は、わざわざ買い物に連れて行ったりしないし、他人に迷惑をかけるようなところには連れ回さないです。この動画をみて、暖かい目で見るなんてできないです。特に物を投げたり、手の出る子供の親御さんは、相手がケガをしても「うちの子自閉症なので〜」って感じなのでしょうか。自閉症の方を悪く言うつもりはないですが、当人のためにも”親が様々な事に対して事前に最悪の想定して備えるべき”です。
@@マサコマ近づかないかかわらないこれがベストです。
@@さっさ-g1yそういうのも踏まえて子供産みたくない自分からしたら、産んだんだからそんな泣き言言うなって思う
@@さっさ-g1yストレスに寄り添うのと甘やかすのは違うぞ
あられちゃんの親御さんの凄いところは障害受容をした上で親としてその子の良いところ出来たところポジティブな面を見つけてあげようとする所が凄いこの視点は人の親でないと持つ事はないだろうけど障害受容出来ない人って少なくないと思います子供を授かったけどいざ育てたら障害があって育てづらいこんなはずじゃなかったなんで周りの子は出来てるのにうちの子は...って。そこのステージを超えてさらに同じ障害を持つ親御さんに向けた活動を展開されていたりお母さんのエネルギーが本当凄いなと思います。しかも旦那さん仕事で海に出たらワンオペで子供達を見てるのも本当凄い。これからも心から応援しています。
私は子供が生まれて初めて発達について調べた時に自閉症とはなにかを知った。今まで映画やアニメで描かれるイメージとは違って、想像以上に大変な障害だと知った。子供が自閉症だと知った親は気持ちの整理ができないこともあると思うけれど、世の中が自閉症に対する理解が深まるだけでも自閉症の子やその親はかなり生きやすくなると思う。
自閉症を抱えている息子を持つ母です。自分の子供は自閉症だと伝える事で相手に気を遣わせるのが嫌だと思い言いたくないと思ってしまう気持ちと息子たちの事を知って欲しいという両方の気持ちに私はなります。これは私の考えですがもしなんて言ったらいいのか分からないと思ったら、どういう育児をしてるかとか何が大変なのか聞いて欲しいなと思います。聞かれて嫌だと思う人もいるかもしれないので正解はありませんが、カミングアウトしたお母さんやお父さんに少し寄り添う気持ちで聞いてくれたらありがたいと私は感じます。
何年か前にNHKで発達障害を取り上げたことがあったけど、後半でこういう子たちは丸で何かすごい才能があるかのような取り上げ方をして、最後は音楽の才能がある発達障害の子が出てきてその子の弾くピアノを出演者たちがうっとり聴いて番組が終わったのを思い出したよ。何も理解していない定型発達のスタッフが作り上げた発達障害を美化しただけの番組だったな。
ただのお世辞でしょ。可哀想って言われるよりはポジティブで良いと思うけどな。
周りはかける言葉も見つからないから気使ってんじゃない?
それです。それしか言う言葉がないかも。
@@たかなっぱ 健常者もたまにはあさっての方向にシュート打ってしまう事もあるんだな。笑
自閉症の躾については、後手に回って怒る躾では上手く行きません。先手を打って、良い行動を具体的に教える、良い行動をした時にマメにすぐに褒める方法です。これが褒めて伸ばす教育の本質でもあります。認知能力が低いので、ダメな行動の裏返しがいい行動っていう変換ができない。ダメを指摘する教育は効果が低く、むしろ副作用や背反のデメリットの方が多いです。
ああ、これだ自閉症だと伝える場合、その伝える目的に沿った情報も併せていくのが正解だと感じた
自閉症=天才と「言うしかない」んです。自閉症と言われて、あぁ、うん、でも家族の幸せって人それぞれだよね。大変だね。って言えないから、気を使ってるんだって。
相手が自閉症=不幸だと決めつけるからそう言ってしまうんでしょうね。フラットに見て欲しいなぁと思うときがありますね。
出来る、凄い この人達も発達障害だった!と ガウディ、アインシュタイン、Sジョブズ、山下清 等の 名をマスコミが強調するからです
@@bbc6601自閉症が障がいなのは事実なので、ネガティブなイメージを持ってしまうということに対して十分要素があると思います。我々は不幸だと決めつけているわけではありません。
@@十分性の確認 障がいではありますが、病気とはまた違うので、それがまた難しいところです。環境さえあえば割と幸せに暮らせるので。。ちなみに自分は息子がASDで海外在住なのですが、日本に住んでいた時は「ASDって天才だったりするよね」と言われることが多く、「息子のことを天才だと思ってないのに、気まずいからそう言ってるな」と内心しらけつつ、「まぁそう言うしかないか、、」と諦めてたのですが、今住んでいる国では「ASD?あーそうなの、OK。で、この子はどんな子?」って感じで、「自閉症」として天才だとか変人だとか個性をきめられるでもなく、障害者として哀れまれる感じも無く、特別扱いされないのが気楽だったりします。ただ本当にその子個人を天才だと思うなら、言えばいいとおもいますが。だから障がい名と関係なく個人を見て欲しいと言う話ですかね。長くなってすいません。
@@bbc6601フィラットに聞いてこの夫婦も専門家も、話をまとめると大変な事が多くてシンドいとか、お父さんが言ってたけど「自閉症を育ててる親にしか分からない」って言われるともう距離を取ると思う
私も軽度のASDだったから、なんとなく分かるのですが、ASDの天才性って、殆どが努力の賜物だと思います。(本人が努力だと思っているかどうかは別にして)過集中によって、特定の分野にかける時間と密度が周囲の人達よりも高い事が多いので、結果として高い成果に繋がっているのだと思われます。ある意味、重度のオタク気質のようなものですね。稀に先天的な才能を持つ人もいるでしょうが、それはASDでなくとも同じことでしょう。芸術面はよく分かりませんが、独特の感性が刺さるという事は、ありうるかもしれませんね。私も周囲よりも比較的高い能力を持つ分野がありますが、その恩恵よりも、社会適合性の低さで苦労した事の方が圧倒的に多かったように感じています。私の幼い頃は、ASDに対する認知・理解が低かった時期でした。幸か不幸か、私は割と軽度で、人の何倍もの努力は必要としたのでしょうが、ASDの欠点特性をかなり克服できました。思い返せば、結構大変な忍耐の半生だったと思います。最近は、社会的な理解やサポートも昔よりは充実いるので、多少は生きやすくなっているのかもしれません。ありがたいことですね。ただ、一つだけ勘違いしないで頂きたいのは、多少時間はかかるでしょうが。努力で克服できる部分・可能性が十分にある事です。稀に、ASDを免罪符にして、克服する努力をしない事を正当化している人を見かけます。おそらく、過保護にした弊害でしょう。ある意味、彼らも犠牲者なのかもしれません。知的障害、遅れが重い方の場合は難しいのかもしれませんが、工夫次第である程度は克服できますので、ASDを免罪符にするのはやめて頂きたいと思います。
たとえ、どんな障害があったとしても、本人も家族も、幸せになって欲しい。そうなる社会をつくりたい。
@@大好きコーラ 夢は必ずかなうのだよ。あきらめなければ。たとえ私の時代にできなくとも、次の時代には、必ずかなう。
TH-camでお気持ち表明してるくらいじゃ無理だよ
@@大好きコーラ 貴方のコメントの通り「かなわる夢」かも知れないですが、可能性を信じて試行錯誤をしている親とか関係者には冷たい辛辣な言葉に聞こえます。多様性を認めるなら、あなたの発言も受け入れるべきなのでしょうが、皮肉的な言葉にコメントしたくなりました。失礼しました。
それは、ただの綺麗事😔理想論でしょう??
幸せは気持ちの要素も関わってくる
自閉症の人が100人に2、3人の割合でいるのは驚いた。もちろん程度に差はあるし、境目が難しいと思うけど、そんなに珍しいことではないのかもしれない。ASDの人は身近にもいて、確かに言葉が少し遅れてたり、反応が極端だったり、集団行動ではパニックになる事も聞く。その子は「ダメ」って言うとパニックになるのかはわからないが、もし外出時でのパニックになったら、鎮めるのは想像を絶する。それも一つの個性だと思って受け入れられれば良いが、知識がないと中々理解ができない、大人でも難しいから子供同士ではさらに難しいと思う。出来るだけ親としては理解して、自分の子供にも伝えて、時間はかかると思うが、世の中には色んな特性を持った人がいることを理解させて、持ちつ持たれつの関係を築かせるようにしていきたい。
逆に自閉症=知的がある、暴れるみたいなイメージに苦しんでいます。
自閉症は基本自己中で恥ずかしがりやだからね!
@@平川浩二-d6m 誰ですか?
天才と結びつけて親に希望を持たせたいっていう、親切心だと思う。天才とか本気で言ってる人はいないと思うよ。
お母さんは普通の生活っておっしゃるけどこの世に普通なんか無いんだよ誰かの言う普通に惑わされちゃダメ誰も普通の生活なんかしてないよそれぞれの生活をしてるだけだよ娘さんだけが普通じゃない訳じゃない人間は全員普通じゃないよ我が子もASDグレーゾーンですが、保育士からお子さんは普通じゃないですと言われた時に、普通じゃなくて上等だって思いましたこれからの時代は普通の人間こそ誰にも認められない時代です
自閉症は、凹凸が激しいってだけで凸の部分が天才とは限らないと思う。
4:15 「将来何か才能が見つかるかもしれないね〜」ってのは「自閉症だから天才」って訳じゃなくて、反応しづらい話題だから無難な感じにまとめてるだけだと思うの。「自閉症の天才○○ってあるから天才かもしれないねって言っとこー」的な
「うちの子は自閉症です」だけ言われると言われた方も気を遣うがな!そんな情報だけじゃなくて、「自閉症は否定語は伝わりにくいから、肯定語を使ってくれ。走るなって言われると、スキップなら良いのか?と思っちゃうから、歩いて欲しい時は歩いてって言ってくれ。」とお願いを添えて伝えれば、聞いた相手も「天才なんでしょ?」とかの要らないお世辞は言わないと思う。
本当は天才!言われたいだけでしょ。本当に周りから支援渇望してるなら知的障がいの事ちゃんと言わないとね
個性だね×親を選んで生まれてきたんだよ×天使ちゃん×才能のある子かも×いくつになってもかわいいよね×本心はダメだし共感も難しい返答に困った時の正解はなに?
「もっと重い障がいの子、たくさんいるから安心して。」不謹慎だけど、ほんとに励ますならこれしかないと思うよ。
むしろ、重度の方が手厚い支援を受けられるよ。
力になれる事があったら力になるよ。位で良いのだと思うが、、、、。
どれも嫌です。
@@めみ-q9o(*´Д`)
見え方と感じ方が違う。だから不安になってパニックになることがある。幼ければ幼いほど、経験が無いぶんそれは初めてのことに対する耐えられなさの反応だったりする。シャワーを「痛い」と感じたり、背後への感覚がなくて、後ろから肩をたたかれただけでも、ものすごくびっくりしたりしてしまう子もいます。まさに理由があるということが、その子といるとわかってくるので、幼いうちは特に不快さから守ってあげること や、その子にとってのわかりやすさを見つけてあげることが大事です。そうやって関わっていくことで、成長する中で自ら自分の守り方や周りとの折り合いの付け方を身につけ方を見つけていけるようになる。日々関わる親御さんは幼いうちほど本当に大変です。頭が下がります。周りにいる私たちには、その子には世界がどう見えているんだろうという視点を持てることが一番必要なのだと思います。
息子が当事者なので気持ちもわかるし、周りの人の反応も難しいのもわかるからなるべく話さないようにしてる。努力したって追いつけない部分が絶対的にあって親として心が常にジェットコースター安心したり、不安になったり、自分の子育てが間違ってたんじゃないかと後悔したり落ちる時期はしんどいです辛いのは息子なんだけど、家族もしんどい
なんていうか私は早死にしたいですよwこどもが大人になって子育て終わってそれ以降もずっと心配し続けるのが想像しただけでしんどいので、子育て終わったら死んで良いかな。と思っています。これも希死念慮なのかな?w
私が住むイギリスでは、自閉症スペクトラムの10人に1人が学習障害がないと言われていますが、その内、天才となると、健常者もそうですが、ごく稀だと思います。多くの自閉症スペクトラムの方を知っていますが、学習障害や2次3次障害を持つ自閉症スペクトラムの方が少なくないと感じています。周りの人々が理解をし、人として人格を持つ個性として暖かく接してあげてほしいです。
英国は発達障害の研究を積極的に行ってますよね、Simon Baron-Cohen 教授が有名
自分にも発達障害の娘がいるけど、もし何か他人に言われるとしたら、変わらずただずっと友達でいてね とかが一番いいかな。
この親御さんの言う普通の生活というのがちょっと気になってます。どう成長しようとも彼女にとってはそれが普通の生活なのではないでしょうか?健常者の求める普通を障害者に当てはめるのは彼女にとって苦痛ではないのでしょうか?と思いました。私にも自閉症スペクトラムの子がいますが、普通の生活を送って欲しいとは少しも思っていません。その子がその子らしく生きられたらいいなと思ってます。
天才は、本当に一部で物語とかドラマで美化されてるだけ。現実は、そんなことない。
我が子が知的を伴わないASD(アスペルガー症候群)です。知的が伴って無いけど、ASDの度合いは重度の範囲だと医師から言われてます。他コメントでアスペルガー症候群=軽度の自閉症と思われてるような方がいましたが、知的のある無しの違いです。自分も「自分の得意な事にであったら、凄い才能が開くかもね!」「天才予備軍かも!」みたいな事言われる事あります。社交辞令だろうなぁと思って流してます。そうなれば嬉しいとも思いますが(笑)社交辞令を社交辞令として受け取れず、「自閉症=天才っていうレッテル張りはやめて!」ってところまでストレートに受け止めてしまう姿を見ていると、このご両親にも多少なり自閉症の傾向がある方達なのかもしれないなぁと思いました。発達のあるお子さん、親も…ってケースは本当に多いので、湾曲表現や社交辞令で会話出来るタイプか見極めが必要かもしれないと思いました。
我が子がアスペルガーだと本当に天才かもってよく言われますよねwうちの天才(笑)はLEGO命で暇さえあればLEGOしてるんだけど、どんなにLEGO上手くてもそれじゃ食っていけないねって旦那と話してますw
自閉症=天才なんてイメージ初めて聞いたわ。
うちのこもasd。特別な才能があるかもねって言われたことも何度もあるけど、別に全然気にならない。何か才能があるかもしれない、好きなことを伸ばしてあげたいって思うのは親なら至極当然のことなのでは?多様性を受け入れられる世間になるにはまだまだ時間がかかるから、そうなることを願いつつも、とりあえず今の弱者や異質な者に厳しい世の中で、何か我が子にこれだけは得意って自信がつくものがないか日々目を光らせて子どもを観察している。そしていつまでも好きなことを楽しんで自分を好きでいられるためにも、最低限のことを身につけて周りからなるべく好かれる人間に育てたいと思って家族で頑張っている。
何か才能があるかもって誰しも言われたことあると思うんだけど...一般的に自閉症=天才なんて思ってないし、お子さんが自閉だから過敏に反応しすぎてる気もする...
特支で働いていました。癇癪やパニックを起こす子は、自分でなんとなくわかってやることもあります。大好きな人に構ってほしさにやることもあります。もし、かなり頻度が高いようなら、そういう流れにならないようにしたり、事前に絵やことばで伝えていったりする必要があるように思いました。そして、癇癪を起こさなかったら、大好きな人がほめること。分からないことと、分かっていることがぐちゃぐちゃして、それをことばで伝えられないのは、本人が一番辛いはずです。知的障害を伴う自閉症だけではありません。どうか個性が理解される社会になりますように。
ご夫婦のおっしゃる「普通」って何なのか。それが社会に対しての要望なのはわかるけれど、「普通」に生きられない子供へのプレッシャーにならないかという。
うちの子も知的障害疑いの自閉症診断です。療育に通い楽しく過ごしてます。夫は最初、子供の暗い未来を想像して受け入れ難いようでした。今は子供の事を天才だと思ってます。知育玩具を買ってきて熱心に訓練してます。夫がおもう天才じゃなかった時、突き放さないかとても心配です。障害など関係なく子供は誰しも大好き!を見つける一所懸命の天才だと思っています!周りの方も声かけが難しいだけで悪気はないです、きっと☺️
受け入れられない旦那と離婚すべきですね。天才笑笑なんて…自分の理想を押し付けすぎ。障害なくても教育虐待になる父親だったんだろうなー
自閉症は天才とは一度も思った事は無いですね。ネガティブ言葉は言えないだけです。随分前に大きな病院に行った時に大声で叫んでいる若い男性が走り回っていて、自閉症ぽくてパニック状態じゃないかと思う出来事があって、親も子どもも大変そうだと思った経験があったからです。
自閉症って言われて、相手がポジティブな言葉で返せるのが「将来天才になるかもね」ってことで、自閉症=天才ではそこまで個人的には浸透していないと思う。
てかこの先生、すげ〜良い声と話し方だな😘
やはりそう捉えるのは私だけではなかったですねw
確かに自閉症の人には何らかの才能があると思われがちかもしれませんが、そうでない当事者の方もたくさんいらっしゃると思います。才能があるからその人に価値があるのではなく、才能を持っていない人にも同じように価値があるのだと思いたいです。
当事者関係しか分からん事で、世間に色々求め過ぎるとトラブルになるだけ。
15:40 しっかりこの考えを持たれているのは、本当に勉強されたのだなぁと思います。よく自閉症=天才だと言われると紹介されていましたが、これは自閉症といわゆるアスペルガー症候群がイコールだと世間一般には思われてしまっているのでしょうね。私も多少この辺りを学んだ上でも区別の難しさを感じたので、メディアを活用して正しい理解を広めてくれると良いですね。
今は自閉症もアスペルガー症候群もまとめて自閉スペクトラム症という呼び方になったので一緒ですよ
お母さんお父さんが凄く優しそう
部屋の壁に落書きもそのままだから、そのくらい優しさが見えますね
分からないから、ポジティブに持っていこうとしてそういう表現になっちゃうんだろうね近視の子なんてそこら中にいるし、眼鏡なかったらとても生活できたもんじゃないって人もたくさんいるけど特別視しないし
勉強になります。
なんかおかしいな、と思う。自閉症の方だけにグラデーションがあるのではなく、いわゆる健常者もみんなグラデーションはある。中央値みたいな層はあるのだろうけど、それでも、みんな同じなわけない。みんな違う。白黒であてはめようとするから、自閉症の方だけでなく、ギフテッドみたいな人も生きにくい。大人が戸惑っているように見えたけど、その辺をわきまえてこそ、大人では?
ただ健常者側にもと言い出すとキリが無いというか、一つ区切りとして障がい者という括りでラインを引く必要はあると思いますね。白黒付ける。というよりはグラデーションのように本当に色々な人種が入り混じっているからこそ、凸凹の偏りは家族なり周囲の大人達が早い段階で見極める必要はあると思いますね。
@@shocker3417 ありがとうございます。私も、どこかで線引きは必要と思います。みんなグラデーションあるのが当たり前で、すべての人にすべてを受け入れろとは言ってない。先のコメントは、動画を見て感じた違和感です。なんか、中央値よりも上位だけど生きにくいほどではない人たちの考えって、こういうのが普通なのかなーと。
佐々木さんのグラデーション論は聞き飽きた😂グラデーションが出てくると話を聞きたくなくなる。今の発達障害の認定基準年齢にも懐疑的。国は療育教育をしなければいけない基準を見直したほうがよいと思う。
私の息子も自閉症で小2になりました。癇癪、気持ちの切り替えが本当に難しくて色々大変な時期もありました。今は今でも反抗期みたいなのがあり大変ですが自閉症でも、助けてくれる制度ありました。
発語が減るということがあるのですね。我が子もASDですが、無意識で子に先回りして発語せずに「うん」か「ううん」で済むようにしていたことがありました。気付かされ、言葉かけなどの接し方を変え、発語も増えました。今では自分の特性理解もし、自分の気持ちを言えるようになりました。
『迷惑を掛けて何が悪いんだ‼️』という考え方は、開き直っているのではないでしょうか?? やむを得ず、迷惑を掛けてしまうことは、誰にでもあるはずです。 健常者であろぅと、障害者であろぅと、迷惑を掛けたら謝るべき。
難しい話だけど、服とかのこだわりは正直親に迷惑かけるくらいだから時間がある限り対応してあげる。物を投げるとか商品にベタベタ触るとか他人に迷惑かけるものはたとえパニック起こそうがダメなことはダメと教えるが理想だよな。普通の子供ですらそんなことすれば怒られるし人様に白い目で見られることはあると思うし。よほど自分に余裕がない訳じゃければ子供がダメなことしてその親がきちんと躾けて尚且つお詫びをすればそれ以上攻撃的にならないと思うな。だからご両親がしっかりされているなら周りの目はあまり気にしないでいいと思いたい。
ポジティブな方向に気を使いすぎてもダメなら、コミュ力の低い自分にはお手上げ案件
特別視しないで欲しいというような言説だけど、普通に扱われてると思うよ。障害のあるなしに関わらず、子供の将来に実際の身の丈以上の希望を抱くのはままあること。この子は大物になるとか将来出世するとか。気にしすぎでしょ。
普通の暮らしっていう言葉に囚われてしまっていないか、ご両親が心配になりました。愛鈴さんの個性として受け入れているとは思いますが、周りの子や大人の視線、言葉、態度が気になってしまい、「普通ではない」のが悪いというような考え方になってしまっていないかなぁと。愛鈴さんもご両親も困らない生き方、過ごし方ができるような解決策を周りの方と一緒に考えていけるといいですね。
『多様性』は大事にしたいし、するべきであると思う。でも、どこまで自分と一緒でどこからがちがうのかも分からないし、どんな対応をすれば正解なのかも誰にもわからない。困ってる人は助けましょう、弱い人は守りましょう。理論や理想はいくらでも言えるけれど、実際に相対しているご両親やお友達、先生方のご苦労や、気持ちはその場でその時それぞれのものがあるので、何が間違っているとは言えない。意識的か無意識か別として、助けた人が良い人とは限らないし、守った人が自分を貶める可能性もある。なので良心をかけなければならない、という事でもないと思う。そんな事はザラにある。そもそも相手の気持ちを決めつける事か1番の傲慢かと思うので、どの立場でも絶対に正しい事なんでないのかもしれない。なので、天才になるかもという周りの方の気配りも間違いではないし、そこに負担を感じるご両親も間違いではないと思います。どこまで相手を許容できるか、なのかと。ひたすら思考を止めないで自分の心と相談し相手を思いやり、時には諦め、自分で選択して行動する事が大切なのかもしれないなと改めて思いました。
天才はひと握り。そうなんだよね。発達障害の子は何かしらの才能があるはずだと、親御さんが塾に連れてくる。入塾面接の時点で平均以下である事が多く、親の期待が大き過ぎるのも悩ましいと、塾をやってる知人が言ってた。
看護師として働いているASDです。ASDについて話すと天才なんだね!と言われることがたまにあり、その度にもやもやします、、
もっと認知されて理解されれば世界は変わるだろうけど理解とはその経験をしたものでしか得られないから難しい
自閉症とか関係なく、他人の言うこといちいち間に受けてたら、やってられないぜ
知的や発達は生まれて数年経たないとわからないからこそ親も大変ですよね。
それもあるし、家庭環境が悪くても発達障害が有り得ます😢
外出時のパニックやら行動は、外見で見てわかるものじゃないから周囲への理解と言ってもマジで素行の悪い自閉症でもない子もいるから、うーん、難しいよね。理解っていわゆる健常者に悪い言葉でいうと皺寄せがあるから、社会全体が余裕があれば良いのにね。
私も当事者ですが確かに得意な事はあってもその分日常の生活(感覚過敏)などがストレス過ぎて人並みの生活として形にならないというか。一番影響を受けるのは勿論、当事者自身ですが家族や周りでサポートする側の立場にとっても中々難しいところですね。
名前だけはやっぱり気になっちゃうな…愛に鈴でアラレ…う〜ん
お前の名前はそんなに高尚なのか。教えてくれよ
いや、読めないって話だよなんやねん
@@Channel-wn1qtこれからは読めるようになってよかったね
@@keni1727 アラレちゃんは将来keni君みたいにならずに、健やかに育ちますように…
@@keni1727高尚さは必要ない読めるか馬鹿にされないか変な意味や偏見を持たれる様な名前じゃないか、とか名付けにおいて気をつけることってそんなに難しくないと思うけど
ご両親のペアルック可愛い😊
自閉症をテーマに語るのはいいと思うが、なぜテーマに「天才イメージ、生きづらさ」をつけてしまうのだろうか。自分の身近に当事者はいないので、想像で語ってしまうのだけれども、自閉症=天才と当事者やその近親者に語ることは、相当レアケースなんじゃないか?
自閉症の息子がいます。ほんとに普通に自分の住んでいる街で暮らしていきたいという思いが1番です。うちは発語があまりなく会話というコミユニケーションが取れないのですが、例えば美容院に行った時に「自閉症なので…」と特徴を伝えます。細かい特徴を伝えなくても「自閉症です 」で分かってもらえるように理解が広がれば良いなと思います。なかなか難しいとは思いますけど😅住んでいる市で障害者のグループホーム建設が近隣住民の反対で無くなりました。こういう話が本当に辛いです。
配慮や理解や支援は勿論大事ではあるが、当事者や関係者でなければ知識がないのが普通。知識ない上で配慮や気遣いの誉め言葉すら感に触るのなら表面上の会話すら出来なくなるよ。
両親は毎日大変な中、子どもの事を考えて色々してるとは思うのですが、周りに高望みしすぎな気もします。周りの人に自閉症の診断出たと伝える時は、自分の子の特性や具体的にしてほしい対応等も一緒に伝えると良いのではないでしょうか。また、物を投げても温かい目で見て欲しいは自分中心だと思います。店にとっては大切な商品で、周りも当たる危険に驚いたり不快な思いをしていたりします。物を投げる可能性をわかっているなら商品は持たせない、手を繋ぎ商品に触らせないようにする等の対応をすべきでは?健常者の子どもであっても小さいうちは買い物が大変で、ネットスーパーや生協を使っている人もいます。保育園に行っているなら人との関わり方もその中で十分学べると思いますし、今の年齢で無理に店に行く練習をしなくても良いのではないのでしょうか?
そんなあまくないんです。育ててない人には 苦痛はわからないですよ。手繋げないし、物投げるし言っても伝わらないです。日常練習しちゃダメですか?周りの目が怖いから 家に引き篭もる休日。あたりまえの生活なんてできないのに…
@@めみ-q9o うちにもグレーですがパニックになると物を投げる子どもがいます。だからこそ、周りに迷惑をなるべくかけないようにしたいと思って行動しています。手を繋ぐの嫌がることもわかりますが、手を繋ぐことができる調子の良い時に行く、必要ならカートに乗せるなど他人に迷惑をかけない方法もあると思いますし、私の場合今日は無理そうだと思ったら買い物諦めることもあります。上のコメントにも書いたように今の4歳という年齢、状態での店の練習は必要なのでしょうか。言っても伝わらないとありますが、年齢があがると少しずつ落ち着き理解できることが増える場合もありますし、親子共にパニックになりそうな時の対応にも慣れますよね?買い物はどちらかというと親の都合に子どもを付き合わせていると私は考えています。両親がいるなら家族全員で買い物に行く必要もないと思いますし、パニックの様子をスマホで撮り続けていることにも疑問を覚えました。休日にでかけるのであれば、公園や児童館など子どもが楽しめる、落ち着けるような場所を選ぶと良いのでは?あまり自分語りはしたくないと思い最初のような形でコメントをしましたが、他人に迷惑をかけても見守って欲しいと迷惑をかける側からいうのは最近話題にある障がい者のクレーマーのように自分達の首を締めるだけになると思っています。
@@めみ-q9o うちにはグレーですがパニックになると物を投げる子どもがいます。自閉症児とは違う部分もあるかもしれませんが、周りに迷惑をなるべくかけないようにしたいと思っていますし、子どもの波を見て無理そうなら買い物や外出を諦めることもあります。日常練習とありますが、私は小さいうちの買い物は親の都合に付き合わせていると考えています。最初のコメントに書いたように、今4歳という年齢、状態での買い物練習は必要でしょうか?年齢があがると落ち着く子もいますし理解できることが増えたり、親子共にパニックになった時の対応にも慣れていくと思います。また、この両親の場合パニックになった時の動画を撮っていますし、私は家族全員で買い物に行く必要もないと思います。あくまでも店での行動についてのコメントで、家族でおでかけするなとは言ってませんし、公園だったり児童館だったり周りからの子どもへの理解を得やすい場所へ行くのはどうでしょうか?店側としては仕事をしている場所ですし、周りの客も子どもの練習に付き合う義理はないのでは?迷惑をかけるけど暖かく見守れというのは迷惑をかける側が使う言葉ではなく、やはり自分本位だと思います。
めみさんエラーで直接返信が出来ないのですがうちにもグレーですがパニックになると物を投げる子どもがいます。自閉症とは違うかもしれませんが、子どもの様子を見て無理そうならその日は買い物を諦めることもあります。私は小さいうちの買い物は親の都合に付き合わせていると考えています。また日常練習をするなではなく、先のコメントにも書きましたがこの年齢、状態での買い物練習は必要なのかということです。障がいの程度によると思いますが、年齢があがると落ち着く場合や理解ができることも増える場合もあります。あくまでも店での行動についてのコメントで、でかけるなら公園や児童館など子どもが主体になる場所に行くとよいのでは?またこの両親の場合パニックになる様子をカメラで撮っていることも気になりました。迷惑をかけるけど暖かく見守ってというのは迷惑をかける側が言う事では無いと思います。
@@めみ-q9o店のもの投げるのが日常練習??😂😂😂めちゃくちゃ😊
無知な人の所為で親の躾の所為にされてしまうのがきついですよね。親も子供に対して、全てができるわけではないですし。自閉症も含めて発達障害を持っていたり、グレーゾーンだったり。周囲の人の認知や教育も必要なんだなぁと。
良くも悪くも特別視しすぎないことが大事な気がします。気を利かせた事を言おう、差別しないようにしよう、とか、逆になにか障害のあることでトラブルのリスクのある子だから避けようとかでなく、普通に子供同士も親同士も仲良くしてね、ってすればいいんじゃないんでしょうか。必要な支援はきちんと理解した専門家の方がすべきだし、障がいの有無に拘らず人間によって特性、個性があるので、社会が型に嵌めたり、白黒決めたがらないというのが周りが出来ることな気がします。
強いこだわりとかは健常者でもある人いるから場所を選べば理解得られるけど、外で服を脱ぎたくなる衝動があるのは心配…女の子だし。
我が子も当事者です。特性を持っている子への対応と、定型と言われる子への対応が同じでは、物事がスムーズに進んでいかないというところが、世の中にもっと知られていくと生きやすさが出てくるのにと思うことは多々あります😌
自閉症やASDなどの疾患を聞いても周りは「そうなんだね」でいいと思ってます。ネガティブに言うことも変にポジティブに取り繕うこともないと思います。
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷abe.ma/4aOv8Ky
何かポジティブな言葉を返したくて「才能が見つかるかもね」と言うことはあるけど、本気で自閉症=天才と思ってるわけではない
自閉症でも共感覚や脅威の記憶力みたいな天才性は1,2割程度のようで、自閉症より軽度のアスペルガータイプ(今は自閉症含めASDという診断名)で多いのは語彙や記憶力、パターン認識に強みがある程度で、天才レベルは一握りなんですよね
人によって得意不得意の差が激しくて、自閉症なら数学が得意だろ!ってのも人による
自閉症=迷惑
ていうイメージしかない。
@@sonzai-アスペルガー=軽度の自閉症では無いですよ。
知的障害を伴っていない自閉症=アスペルガー症候群です。
自閉症の凸凹具合の大きさと、知的障害のある無しは別次元の話なので、
軽度と表現するのは間違いです。
1️⃣アスペルガーでも凸凹具合が大きい子、
2️⃣知的があるが自閉症の凸凹はそこまで大きくない子
この2人の場合では、1️⃣の子の方が激しいパニックや強いこだわりを発揮する…つまり自閉の困り感は1️⃣の方が重度である。
という事も十分あります。
我が子がその、知的は無いけど自閉の凸凹が重度というタイプです。
知的が無いからお喋りは問題無いんだけど、その話と自閉の困り感が違うって、
中々わかってる人が少ないんですよね…
気の毒でかける言葉がみつからなくてとりあえず言ってるような人が多い気がする
トムクルーズが弟役の映画が自閉症のイメージ作ってしまったせいでしょう
「差別してませんよ、応援してますよ」というポジティブな意思表示だと捉えてます。「ありがとう」って返してます。それでいいと思ってます。
『差別していませんよ。』は、捉え方によっては、上から目線。『応援していますよ。』も、ポジハラになり得ます。 ですから、『何か、お力になれることがあれば、おっしゃって下さいね😊』が一番良いと思う。
27:54 『迷惑を掛けて何が悪いんだ‼️と、堂々と言えることが理想』というのは、違うと思います。 障害者としての権利を履き違えてはなりません。迷惑を掛けたら謝るべき。 そして、自閉症だからと言って、躾をしなくて良いという解釈ではいけません。 障害者であろぅと、健常者であろぅと、相手を不快にさせてはいけない。 周囲から配慮してもらいたいと望むなら、障害者側も周囲へ配慮するべき。 それが、立場が違う者同士の『歩み寄り』でしょう??
店の商品投げるとか、絶対だめだろ。出禁!!
@@山田三郎ー 百歩譲って、自閉症だから許してあげるけど、親が誠意を込めて謝罪して、躾を怠らないことが絶対条件。
@@tsubakik3662
ですね!
あと、投げた商品の買い取りは絶対です!
@@山田三郎ー おっしゃる通り‼️ 自閉症だからと言って、何でもかんでも許してもらえるわけではないです‼️ 迷惑を掛けたら謝ることは、障害者も健常者も、同じです‼️
発達障害当事者です。「24時間テレビ」やテレビのドキュメンタリー番組に出演する自閉症やダウン症の人って「父親が会社経営者や獣医師等の富裕層」と、ダンススクールや美術用具が買える経済的に恵まれている人ばかりです。
更に不謹慎ですが「母親が早く亡くなった」と、テレビからしたら「美談ネタ」を提供してくれて「ありがたい存在」だと思います。
障害を利用して美談ネタにするテレビ番組やTH-camチャンネルが嫌いでみてません。
「キャンペーン」の時だけ、発達障害等の障害を特集するテレビ番組も嫌悪感しかありません。
自分はTVドキュメンタリーや美談ネタの番組を見ておりませんが、・・・メディアが放映することで、当事者への支援法や合理的配慮の要請といった法整備?が進みやすくなるのかもしれない、と考えます。
それによってすべての当事者が救われるのかといえば、そんな簡単なものではありませんよね。
イチ個人ができる事なんてほとんどないし。でも、目と耳と口を自ら塞がないことが大事なのかなと思います。
「普通の日常を贈るのが一番大変」
ほんと、そうだと思う。
うちにもいる知的障害と自閉症の息子。多動がひどい時は、人に言われることが怖くて、人のいない時間とがらがらの公園をひたすら疲れるまで走り回らせた。将来が見えなくて心が傷つきやすい親御さんの気持ちもわかります。お子さんも成長して変わっていくから、一緒に頑張っていきましょうと、この親御さんに伝えたい。親も医者もこの子の将来を知っているわけじゃない。
突然障害があるって言われた側の、どう返答したらいいか脳内フル回転させて出した答えに傷付いたって言われても困るよ
“大変だね“のマイナスの言葉より“才能が“のプラスの言葉の方が場がもつと思って言っているだけで
本気で才能があるなんて思ってないから
返答に期待するならカミングアウトしないで欲しい、言って欲しい言葉は一般人には出てこないよ
むしろ『うちの子自閉症でこういう特性があって迷惑掛ける事があると思うけど何かあったら遠慮なく言ってね』って言ってもらえると『そうなんだ、分かった』ってだけで済むから気持ちが楽です
それだけで相手は理解しある程度のことは容認すると思う
ホンマにそれ。
じゃあなんて返すのが正解なの?って。
それな
ほんとそれ。こうなるから、もう「あ~、そうなんですね。」としか返事できないよ。気を遣ってわざわざ言ってるのに。自分たちにだけ気を遣えと言われているようだから、ますます距離を置かれるだろうな。
@@ms-bi7bh
がんばって出した「あーそうなんですね」さえ、傷ついたとか言われると距離をとるしかなくなってしまう。そんなそんなー。っていってみても次の言葉がでないし。
なんて返してもショック受けるお母さんなんじゃないかな、自分ならカミングアウトされても、お、おう、、としか言えないわ
発達グレーです。確かに天才というイメージを期待されるのは生きづらいなと思います。私も偉人のような才能は持ってないし。でも、最近「目指すのは成功でなく幸せ」ということを知りました。
一人で逞しく生きろよ
自閉症スペクトラムの息子を持つ母です。
ふと思い出したことなんですが
子供の気持ちに寄り添う、共感するのも大事ですが
周りの大人が全員が全員、寄り添って共感してしまうと全て許されると思って
さらに否定的な言葉にパニック起こしてしまい大変な思いをしたことがありました。
これだけはダメということはパパが注意し、ママが守りつつこうすべきだよと教えてあげる役目にしてやっと『これはダメなんだ』と理解してもらえるようになりました。
お母さんのいう『普通の生活』というものがどんなものなのかわかりませんが、嫌なことを排除して守るだけが親の役目ではないと思います。
テーマとは関係ないコメントですみません。
いくら自閉症だからと言って、躾をしなくても良いというわけではないと思います。 また、『共感して寄り添うこと』も、本人のワガママを全て迎合し、健常者側が疲弊することは、あってはならないはずです。
@@tsubakik3662
コメ主さんは躾も共感もされてますよ
自閉症の特徴を持つお子さんを持つ両親しか分からない教育・接し方があるので、第三者の言葉にしては強すぎると思いますわ
本当そうですよね。うちの子も保育園の先生や療育の先生、4月からお世話になる放課後デイの先生等、みんなに優しくして貰って、理解してもらって、本当にちょっとした事でも褒めてもらえて、幸い保育園のお友達も優しい子ばかりでいじめられた事もありません。良い事なんだけど、辛い事があったら耐えられなくなるんじゃないかと心配です。どんなソーシャルスキルトレーニングよりも、1番効くのは失敗経験なんですよね…。ただ失敗ばかりしたら自己肯定感下がるから失敗ばかりも駄目なんだけど。本当難しいです。
@@MR-rq9to
3662さんは共感している意見にみえますが、読み違えてませんか?
自閉症スペクトラム(軽度)の成人した息子が居ます。
日本では診断された人(子)達が、専門部門の方達による定期的な学習や指導ってないのですか?
個人それぞれ全く違いがありますが、
家庭内で親(素人)が出来る事、軽度であっても無理な部分があるので 専門の方達からのアドバイスが必要です。
売り物を投げて「教育がなっていない」との声で悲しいと言っていたが、特性からの行動は仕方ないけど、投げた商品は買い取って欲しいなと店側としては思う
犬は店の外でちゃんと待ってられるのにね。
おっしゃる通りです。 自閉症だからと言って、全てのことが許されるわけではないし、いくら自閉症でも、躾を怠ってはいけないと思います。 自閉症児が、社会で迷惑を掛けてしまったら、親は、誠意を持って謝罪し、責任を持って、その子を根気よく教育するべき。 『迷惑を掛けて、何が悪いんだ‼️』なんて、開き直ってはいけない。
いざ訴えた所で司法も世間も何もしてくれない、店側が無条件で許すしかないからこそ障がい者側が礼儀正しくあるべきですよね
そうですよね。どうしても行動が抑えられないようであれば、手で物を掴めないように手袋のようなものを装着させるなど、対策をしてもらいたいですよね…
@@みんみん-q8k そぅです。知的障害者が、社会で犯罪を犯し、健常者側が訴訟を起こしたとしても、健常者が負けてしまうのですから。
自閉症、注意欠如・多動症の当事者です。
2:51 健常児しか育てたこと無い人に、「子どもが自閉症だ」と伝えられても、友達も返答に困るでしょう。
可哀想だと感じても言えないから【ある種の才能がある】としか言えない人も多いと思います。
個人的には、天才という思い込みより、自閉症というと【知的障害+神経質】と思われていることの方が困っています。
言おうか言うまいか迷った挙げ句、困っている事を伝えたときに「普通に見える」と言われるのが1番辛いです。
自閉症も知的障害や言語障害を伴うもの、伴わないものがあると知って頂けると嬉しいです。
人それぞれ、捉え方は違います。
私の場合は、軽度の当事者ですが、『普通に見える』は、大変に嬉しい言葉です✨ 私は、日々、健常者の世界に適応する努力をしていますので、『普通に見える=自分の努力が実っている』と考えます。 ですから、健常者の世界に適応することができていることが嬉しいのです。
@@tsubakik3662
そうなんですね。とらえ方は人それぞれですね。
私は【普通になろう】と努力をして精神を病んだので、今は【極力、迷惑をかけない】を目標にしています。
無理に擬態して頑張りきった後に相談したら返答が「普通に見える」だったので…『あー、(無理してでも)普通にしろって事だな』と絶望しました。
それより1番伝えたかったことは、普通に見えるかどうかより、『健常児の親に障害児のことを伝えても返答に困るだろう』と言うことです。
知識がない人に言っても、大変そう・可哀想と思う人が大半で、中には我が子に危害を加えないか心配する人もいます。
同じ境遇以外の人に伝えるには、自閉症であること+今療育でどんなことをしていて、どう成長を見守っているかまでつたえないと、「自閉症」だけで理解しろ…は、まだ早い段階に思えます。
非常に参考になるコメントですね。私自身、知り合いに”うちの子自閉症やねんけど、どうおもう?”と聞かれましたが、返答に少しばかり困りました。(聞いてきた本人は何気なしだと思いますが)
”普通じゃん”というのも何か上から目線・差別的な発言にも聞こえますし、とはいえ”この子なりに何かしら得意とすることがあるかも”と言うのも、自閉症の子を育てたこともない自分が答えるにはおこがましいですし。
正解はないと思いますが、なんと答えるのが良いのか難しいです。
普通に見えるって誉め言葉だろ
実は強烈なハンデがあるのに、一般人から見て一般レベルに見えるってことは適応力が人よりあるって証拠だと思うけど。
むしろ、そう思われるために薬飲んだりトレーニングしてるわけだから、1番辛い言葉ってのは発達障碍者たちの代弁にはなってない。
@@くに-o7j
発達障害者の代弁はしていません。
最初のコメントをよく読んでください。
「個人的には」と書いています。
受け取り方は人それぞれです。代弁できるはずがありません。
それと、私の場合は適応力があるわけではありません。
無理して擬態しているだけです。ただ、擬態はとてつもなく疲れます。
詳しく知りたいようでしたら【発達障害 擬態(ぎたい)】でお調べください。
親が自分の子を
「自閉症なんです。」
っと言って、
「何か才能があるかもね」も嫌
「それは教育していくの大変だね」と言われるのも嫌
正解はないのかもしれないけど、
「そうなんだあ」
の次になんて言うのが、良いの?
そうなんだあ。終わり
が正解ですよ。何もあなたに求めていません
そうかぁ。大変だね。とかどんな事が大変か聞いたりしたら良いと思う。評価しないで寄り添う感じ。
何も言わないでいいから寄り添ってあげたらいい
「かわいそうに」
私は親側の立場です。
そうなんだ。会った時とか、何か気をつけたほうがいいこととか、やってあげてほしいこととかあったら気軽に言ってね。
と言ってくれたら、苦手なことや、出来るだけ避けた方が安全なことなどを伝えやすくなります。
自閉症よりもアラレちゃんが引っ掛かって来て全く頭に入って来ない😓
あられチャンネル、早速拝見しました。
下の子は、「あらし君」だそうです。
素敵な名前ですね😊
来ったぞ、来たぞ
私は漢字の無理が気になる
霰ならOK
超同感です。名前で話し半分しか頭に入らず。名前って大事ですね。
キラキラネームって嫌いだけど、そんなに強引でもなく、良い字をあてた可愛い名前だなと思いました。
@@Cオロナインありがとうございます️🥹🩷
自閉症の子を持つ親が皆こういう考え方だと思われるのだけは辞めて欲しい。と自閉症児をもつ親の私は思う。
うちの子も知的は無いけど自閉症だけど、多分天才とか才能ありそうって、慰めというか気を遣ってくれてるだけだと思うし、そもそも間に受けるのが違うと思う。障害に付いて声を大きくしてわざわざ公表はしないけど、やっぱり必要に応じて他の保護者の方に言っておいた方が良い場面はありますが、逆に健常児の親の立場に立ってみたら、なんて言って良いか分からないだろうし、気を遣ってくれるってことは優しい人なんだなって思うけどね。
すき
仲良くなりたい
幼児を持ち、息子の発達ですごく悩んできたから、この手の話はとても考えさせられる
将来何かの才能が出るかもという他者からのコメントは、どうにかポジティブな方向に持って行こうとする気遣いだと思う
ただそれが気になる人もいるんだね
当事者じゃないと分からないよなぁ
昨年55歳で亡くなったおじが自閉症でした。彼の育った70年代には今の世の中と比べると格段に社会的配慮もなく、ただ変わった子、体の弱い子的な認識が強く、祖母は子育てでかなり苦労したようです。彼は酷いいじめも経験しました。社会がまだ、自閉症というものを知らなかった時代で、かなり変わった変な子という認識でした。体も細く弱かったので、学校に行けない日もたくさんあったみたいです。彼も、その母親(私の祖母)も成長過程で中々大変そうな時もあったようですが、彼は立派に30年以上働き、国から援助を一銭も貰わず、職場の人にもクライアントさんにも好かれ、亡くなった時は大勢の方が泣いて下さいました。文句一つ言わずいつも笑顔で、素直で人に優しく純粋で真っ直ぐで、たまに面白いことを言いますが、非の打ち所がない人でした。天才的に数学ができたりする反面、一般的にできることができなかったりもありました。祖母曰く育てる時に、兄弟の家の前に立って、お金を乞う子には育てたくなかったから、私は苦労したけど出来ることを全てした、と言っていました。おじはそりゃあ、高学歴ではないし、面白いことを言ったり、一般的な判断ができないこともありましたが、私たちにとっておじは誇りです。立派に人生を終えみんなが悲しみましたが、彼は彼なりに人生を全うしたのです。突然の原因不明の死でした。神様が、苦労のあった人生の、でも常に人を思いやることのできるおじを思って、若いけど迎えにきてくれたのかなと周りは取っています。天才だから、天才じゃないから、才能があるから、ないから、とかじゃなくて、その人それぞれの個性を認めるべきですよね。生きにくさは勿論ありますよ。自閉症の人とそうではない人では。でも、みんな生きにくさって全員に何かしら大なり小なりあるんじゃないかなと思います。迷惑なんてみんなかけてますよ。無断欠勤したりする人もいるでしょう?寝る時間に外を爆音で走る車だってありますよね。例えばですが、自閉症はモラハラとかパワハラとか暴力とか、そんなんもんと比べたら屁でもないと、家族に自閉症の人間がいた私からしたら思います。もう2024年です、社会がもっと自閉症の人々に対して寛容になって、自閉症に悩む一人一人が希望を持てる社会になりますように。
弟が重度知的障がいを伴う自閉症です。
母が障がい者施設で知り合ったママ友から「あなたのところは、誰が見てもわかりやすい障がいでいいよね」と言われたことが忘れられないと、私に言い続けてることを思い出しました。
そのママ友の息子は軽度知的障がいで、重度よりも十分な支援を受けられず羨ましかったのかなと思っています。
一目見てわかりにくい個性に
戸惑うこともあるかもしれません。
私も個性ある弟を家族にもつ立場として、
世の中にたくさん助けていただきました。
助けていただいた恩を今度は
周りに返していきたいと思います。
別に恩だなんて思わなくていいですよ。
弟さんのために苦労もして来たはずです。あなた方家族が悪いわけではなく、一定の確率でそうなっているだけなんで。
寧ろ支援は存分に使ってください
障害による特性= 個性と認めてらるか否かは、運と環境次第だと思います。
おっ!もしかして福祉の道を進もうとしてます?
それであれば同志だ!
私は好きで福祉の道を歩んでくれる若い人材が好きです‼️
楽しい事、嫌なこと、泣きたくなる事、悔しい事たくさんあるけど、やりがいがあって良い職ですよ。
一緒に日本を盛り上げていきましょう‼️
違ったらごめんなさい、、、、笑。
@@tsubakik3662 私が勝手に個性と決めつけるのは良くありませんね。失礼しました。
重度と軽度と困難さは別です。お母様は気に病む必要はなく、「愚痴りたかったのかな」と捉えるのが良いです。
本心で自閉症=天才なんて誰も思ってないやろ
息子が自閉症です。
子供が自閉症だと言うと、なにか才能があるんでしょって言われることが多いです。
実母にも得意なことみつけてあげなきゃとか言われてしんどい。
習い事だって断られるし、療育をめちゃくちゃやって今の状態なのに…
自分はまだマイペースな環境に恵まれて生きてきたので告知する必要もなくリアルで言われる機会もないのですが、告知する必要がある場面が多いほど言われる回数も大くなるだろうから辛いですよね。
診断関係なく才能があるかなんてわかるはずはないですが、ほとんどの他人は自閉症だと言われた時に返す言葉が才能に触れた方が希望で明るい話だから言っているのだと思います。実際の母親の立場から、中には育てにくさを聞いて欲しかったり、共感してもらいたかったり、子供がやらかしてしまった時への認知だったりするかもしれませんが、自閉症だと言われてなんて言って返していいか、親は子供の事を自分より大事にしているのが分かっているからこそ、傷つける様な言葉を発しない様に、急な回答に苦しむのだと思います。そこまで気にする事はないって思うかもしれませんがね。
実母も孫の将来を見据えて何か得意な事を見つけて自立して欲しいってただそれだけの事だとは思いますが、今、育てにくさと戦い続けている母親からするとしんどいでしょうね。
ただ、周りからすればそのアプローチはしにくいから、もし求めてるのであれば自分からどんどん開いていく事も必要だと思うしそうでなければ、はっきりと自分の想いを相手に伝える事しかないですね。
(天才なんだから世の中に活かすために)得意なこと見つけてあげなきゃ
(出来ることが少ないんだからせめて)得意なこと見つけてあげなきゃ
どっちや
@@yukin9335 たしかにそうですね。
厚意とはいえ何度も言われて気にしないのは難しいと思いますが、ならば相手にはイエスorノーで済むような伝え方にするのも良いかもですね。
「自閉症でこういうことがあるからこうしてもらえるとありがたい」
まで一気に言い切っちゃって、OKもらえたら感謝して早々に話を切り上げてしまうとか。
アインシュタインや大江光、山下清が期待されてしまうんですね…
自閉症が天才とか社交辞令なのに。
将来大変ねぇとも言えないなら、ポジティブな方を言うしかないじゃん。
赤ちゃん見たら、とりあえず可愛いねぇーって言うレベルの話じゃない?
自閉症が天才って、言った本人がイメージしてるのは "いわゆる" 自閉症のサヴァンタイプなのか、ありがちなアスペルガーの学者タイプなのかでいうと圧倒的に前者だと思う。でも圧倒的に数が多いのはアスペルガーの学者タイプだから、言った本人もよく知らずに言っている、というのはありそう
ほんとそれ
これだと思います。本当に天才だと思ってる人なんてほとんどいないんじゃないかと思う。。
その社交辞令がプレッシャーなんじゃない?
赤ちゃんに対して「今」を肯定するように、自閉症に対しても「そうなんだね、わかった」というシンプルな肯定があると良いのかなと思いました。
赤ちゃんも「将来は⚪︎さんに似て優秀ね」って言われ続けるとだんだん(はぁ・・・)ってなってくる感じかも。
自閉症の7歳を育てています。
天才かも言われてたときは、
あぁ励まされてるんだな、気を遣われているんだな、、、と感じてしまいました。
無意識の哀れみを隠すため、慌ててフォローされた感。
我が家は自閉症である事実をさほど気にしてないので、そんなに可哀想に思わないでね、大丈夫だよ。と心の中で思っています。
でも自分自身もたまにうちの子天才では!?と期待してるのも事実。笑
分かる〜親は子供の得意な部分をらみると期待せずにはおられませんよね?笑。
@@yukin9335 うちの子天才!?は障害児だろうと健常児だろうとどの親も我が子に一度は期待しちゃうところですよね〜(^^)
それくらいの期待は良いんじゃないですかね〜。成長した時に「やっば普通だったかぁ〜ワハハハ」て軽く笑えるくらいな。本人には聞かさん方が良いだろうけど。
@@Cオロナイン 本当ですよねw カエルの親からはカエルが生まれるだけの話なのです(^∇^)何者だったとしても、楽しく人生送ってくれれば花マル!
まさに、それ
我が家の自閉症児もあられちゃんの園のような対応してくれます^ ^
こどもたちは、我が子を特別扱いしないし、先生も配慮はしてくれるけど特別扱いはしないし^ ^
「〇〇くんが居てくれたから、うちの子の意外な一面しれました」と声かけてくださる保護者さんもいたり、すごく温かい環境だと思います。
ただ、今回の議題のように「天才か?」というと違います笑
確かに、大好きな事や場所の記憶力がすごいしでも将来何に役立つかと言われたら分かりません笑
よかれと思って言われたことが傷つくのは、「不安」だからでそれは仕方がないです。
メディアの放送の仕方(議題)とかは見直してほしいなって感じました。
自閉症の困り事と家族の対処は、家庭によって障害種類によって、いろんなパターンあるから、そこは放送してほしい。
そして、幼稚園や保育園で対処がいいと言われている施設に取材してほしい。
親が1番最初にこどもを社会に出す場所が園だから。
我が家やあられちゃんの家みたいに、配慮してもらえている園の考え方とかを社会に役立ててほしいです。
お世辞というか励ましで言ってるだけで本気で天才とは思ってる人はほとんどいないのでは
発達障害は治せないが行動を変容させることはできます。
保護者による適切な支援、ただの共感ではなく支援が大事。
息子二人が発達障害、長男はADHDで高校生、次男はASDで小学生です。
障害は受け入れ、様々な福祉サービスは充実してきていますが、医療(医師)は全く追いついていないと感じています。
具体的には、児童精神科や思春期外来をしている病院が極端に少なく、受診が出来ません。
看護や投薬は医師が指示決定権を持っているため、結局、手段が限られてしまったりします。
児童精神科がもっと増えて、充実してくれることを切に願います。
本当にめっちゃ悩むでしょうね
周囲の人も含めて幸せな生活を願います
一昔前と比べ理解は進んできているように思いますが、もっと発達障害について番組組んでほしいと強く感じます。本人の苦悩もあるだろうし育てる方のメンタルの保ち方も大変。
この回の集中出来ないノイズ
①アラレちゃん
②先生のスーパー低音ボイス
同感❤
キーン⊂(•‿•⊂ )*.✧
BGM
障害福祉に従事して15年経ちますが、ホントその通りだと思います。
そのままで良いし、下手に天才のイメージをつけて無理させないで欲しい。
ご両親、日常を大切にされる素晴らしい方だと思います。
多分皆さん気を使って『何か才能あるかもね』と言ってくれているだけで、自閉症=天才とは思ってないと思いますよ。
社交辞令です。天才とか思ってないですよ。
アナウンサーの子の質問がアッサリしていてこの親への寄り添いが薄くて悲しくなる。なんでも分かりやすくしたいっていうのは違うと思うなぁ。大空氏の質問が優しい。
全体的にわがままに感じてしまったなぁ
外出時に周りを気にして行く場所選択したり買い物に連れていかないようにする何て誰だって考えるしやってるからな?
尚且つ商品投げたりしてる様子を動画に撮ってるんだろ?そりゃ教育なってないとか言われるよ
普通そういう癖のある子供を連れて買い物に行く親は撮影等せず、目を離さないようにして商品に近づいたら「投げたらダメだからね?人のだから大切に触ってね?」とか声をかける
暖かい目で見て頂きたいって言うけど、お店からしたらたまったもんじゃないし、投げた商品が誰かに当たったら、それこそよその子供に当たったら下手すりゃトラウマ植え付ける事だってあり得る
もっと娘さんの将来をリアルに想像して、親が様々な事に対して事前に最悪の想定して備えるべきだと思う
そうじゃないと娘さんが辛い思いをする事になる、娘さんが自立するまでの間娘さんの生活を快適に出来るかどうかは親にかかってるからな
ちょっと周りの善意に期待しすぎ&自分達は我慢したくありませんって思いすぎだと思うな
暖かい目で~にしても自分は我慢したくないのであなた達が我慢して下さいって言ってるのと同じだからね
なぜか親になると何故か甘えるなと言われてしまう。同じ人間だしとくに子供に手を焼いている状態は親のストレスに寄り添う言葉も必要だと思います。子供産んだらスーパーマンになる訳でもなし。悪意ある親なら分かるがこの親はもう泣きそうじゃん。子供も可愛いし大変なんだよ。
@user-vw1ij9mn3hさんに同意です。
我が子が3歳の時、地域のお祭りのお店で手伝っている高校生くらいの女の子に、我が子が鞄で3回頭を殴られました。身長差があったので、1回目は偶然鞄が当たっただけと思いましたが、その後また鞄で頭を叩かれたと子供が言ってきたので、本当に!?と思っていたら、もう一度私の見ている前で子供の頭を鞄で殴ってきました。私はその子に直接怒って注意したのですが、なんかその子の様子が普通とは違うなと思い、お店を見ると障害者支援施設が出店しているお店でした。すぐにその施設の方が謝りにきたのですが「〜ちゃん(その高校生くらいの女の子)、今朝ちょっと機嫌が悪かったもんねぇ〜」と言っていて、じゃぁそんな日は人が大勢集まる場所に出すな!と思いました。
自閉症ではない子供でも機嫌が悪い時は、わざわざ買い物に連れて行ったりしないし、他人に迷惑をかけるようなところには連れ回さないです。
この動画をみて、暖かい目で見るなんてできないです。
特に物を投げたり、手の出る子供の親御さんは、相手がケガをしても「うちの子自閉症なので〜」って感じなのでしょうか。
自閉症の方を悪く言うつもりはないですが、当人のためにも”親が様々な事に対して事前に最悪の想定して備えるべき”です。
@@マサコマ
近づかない
かかわらない
これがベストです。
@@さっさ-g1yそういうのも踏まえて子供産みたくない自分からしたら、産んだんだからそんな泣き言言うなって思う
@@さっさ-g1y
ストレスに寄り添うのと甘やかすのは違うぞ
あられちゃんの親御さんの凄いところは障害受容をした上で
親としてその子の良いところ出来たところポジティブな面を見つけてあげようとする所が凄い
この視点は人の親でないと持つ事はないだろうけど
障害受容出来ない人って少なくないと思います
子供を授かったけどいざ育てたら障害があって育てづらい
こんなはずじゃなかった
なんで周りの子は出来てるのにうちの子は...って。
そこのステージを超えて
さらに同じ障害を持つ親御さんに向けた活動を展開されていたり
お母さんのエネルギーが本当凄いなと思います。
しかも旦那さん仕事で海に出たら
ワンオペで子供達を見てるのも本当凄い。
これからも心から応援しています。
私は子供が生まれて初めて発達について調べた時に自閉症とはなにかを知った。今まで映画やアニメで描かれるイメージとは違って、想像以上に大変な障害だと知った。子供が自閉症だと知った親は気持ちの整理ができないこともあると思うけれど、世の中が自閉症に対する理解が深まるだけでも自閉症の子やその親はかなり生きやすくなると思う。
自閉症を抱えている息子を持つ母です。
自分の子供は自閉症だと伝える事で相手に気を遣わせるのが嫌だと思い言いたくないと思ってしまう気持ちと
息子たちの事を知って欲しいという両方の気持ちに私はなります。
これは私の考えですがもしなんて言ったらいいのか分からないと思ったら、どういう育児をしてるかとか何が大変なのか聞いて欲しいなと思います。
聞かれて嫌だと思う人もいるかもしれないので正解はありませんが、カミングアウトしたお母さんやお父さんに少し寄り添う気持ちで聞いてくれたらありがたいと私は感じます。
何年か前にNHKで発達障害を取り上げたことがあったけど、後半でこういう子たちは丸で何かすごい才能があるかのような取り上げ方をして、最後は音楽の才能がある発達障害の子が出てきてその子の弾くピアノを出演者たちがうっとり聴いて番組が終わったのを思い出したよ。何も理解していない定型発達のスタッフが作り上げた発達障害を美化しただけの番組だったな。
ただのお世辞でしょ。
可哀想って言われるよりはポジティブで良いと思うけどな。
周りはかける言葉も見つからないから気使ってんじゃない?
それです。それしか言う言葉がないかも。
@@たかなっぱ
健常者もたまにはあさっての方向にシュート打ってしまう事もあるんだな。笑
自閉症の躾については、後手に回って怒る躾では上手く行きません。先手を打って、良い行動を具体的に教える、良い行動をした時にマメにすぐに褒める方法です。これが褒めて伸ばす教育の本質でもあります。
認知能力が低いので、ダメな行動の裏返しがいい行動っていう変換ができない。ダメを指摘する教育は効果が低く、むしろ副作用や背反のデメリットの方が多いです。
ああ、これだ
自閉症だと伝える場合、その伝える目的に沿った情報も併せていくのが正解だと感じた
自閉症=天才と「言うしかない」んです。
自閉症と言われて、あぁ、うん、でも家族の幸せって人それぞれだよね。大変だね。
って言えないから、気を使ってるんだって。
相手が自閉症=不幸だと決めつけるからそう言ってしまうんでしょうね。
フラットに見て欲しいなぁと思うときがありますね。
出来る、凄い この人達も発達障害だった!と ガウディ、アインシュタイン、Sジョブズ、山下清 等の 名をマスコミが強調するからです
@@bbc6601自閉症が障がいなのは事実なので、ネガティブなイメージを持ってしまうということに対して十分要素があると思います。我々は不幸だと決めつけているわけではありません。
@@十分性の確認 障がいではありますが、病気とはまた違うので、それがまた難しいところです。環境さえあえば割と幸せに暮らせるので。。
ちなみに自分は息子がASDで海外在住なのですが、日本に住んでいた時は「ASDって天才だったりするよね」と言われることが多く、「息子のことを天才だと思ってないのに、気まずいからそう言ってるな」と内心しらけつつ、「まぁそう言うしかないか、、」と諦めてたのですが、今住んでいる国では「ASD?あーそうなの、OK。で、この子はどんな子?」って感じで、「自閉症」として天才だとか変人だとか個性をきめられるでもなく、障害者として哀れまれる感じも無く、特別扱いされないのが気楽だったりします。
ただ本当にその子個人を天才だと思うなら、言えばいいとおもいますが。
だから障がい名と関係なく個人を見て欲しいと言う話ですかね。長くなってすいません。
@@bbc6601フィラットに聞いてこの夫婦も専門家も、話をまとめると大変な事が多くてシンドいとか、お父さんが言ってたけど「自閉症を育ててる親にしか分からない」って言われるともう距離を取ると思う
私も軽度のASDだったから、なんとなく分かるのですが、ASDの天才性って、殆どが努力の賜物だと思います。(本人が努力だと思っているかどうかは別にして)
過集中によって、特定の分野にかける時間と密度が周囲の人達よりも高い事が多いので、結果として高い成果に繋がっているのだと思われます。ある意味、重度のオタク気質のようなものですね。
稀に先天的な才能を持つ人もいるでしょうが、それはASDでなくとも同じことでしょう。
芸術面はよく分かりませんが、独特の感性が刺さるという事は、ありうるかもしれませんね。
私も周囲よりも比較的高い能力を持つ分野がありますが、その恩恵よりも、社会適合性の低さで苦労した事の方が圧倒的に多かったように感じています。
私の幼い頃は、ASDに対する認知・理解が低かった時期でした。幸か不幸か、私は割と軽度で、人の何倍もの努力は必要としたのでしょうが、ASDの欠点特性をかなり克服できました。思い返せば、結構大変な忍耐の半生だったと思います。
最近は、社会的な理解やサポートも昔よりは充実いるので、多少は生きやすくなっているのかもしれません。ありがたいことですね。
ただ、一つだけ勘違いしないで頂きたいのは、多少時間はかかるでしょうが。努力で克服できる部分・可能性が十分にある事です。
稀に、ASDを免罪符にして、克服する努力をしない事を正当化している人を見かけます。
おそらく、過保護にした弊害でしょう。ある意味、彼らも犠牲者なのかもしれません。
知的障害、遅れが重い方の場合は難しいのかもしれませんが、工夫次第である程度は克服できますので、ASDを免罪符にするのはやめて頂きたいと思います。
たとえ、どんな障害があったとしても、本人も家族も、幸せになって欲しい。そうなる社会をつくりたい。
@@大好きコーラ 夢は必ずかなうのだよ。あきらめなければ。たとえ私の時代にできなくとも、次の時代には、必ずかなう。
TH-camでお気持ち表明してるくらいじゃ無理だよ
@@大好きコーラ 貴方のコメントの通り「かなわる夢」かも知れないですが、可能性を信じて試行錯誤をしている親とか関係者には冷たい辛辣な言葉に聞こえます。
多様性を認めるなら、あなたの発言も受け入れるべきなのでしょうが、皮肉的な言葉にコメントしたくなりました。
失礼しました。
それは、ただの綺麗事😔
理想論でしょう??
幸せは気持ちの要素も関わってくる
自閉症の人が100人に2、3人の割合でいるのは驚いた。
もちろん程度に差はあるし、境目が難しいと思うけど、そんなに珍しいことではないのかもしれない。
ASDの人は身近にもいて、確かに言葉が少し遅れてたり、反応が極端だったり、集団行動ではパニックになる事も聞く。
その子は「ダメ」って言うとパニックになるのかはわからないが、もし外出時でのパニックになったら、鎮めるのは想像を絶する。
それも一つの個性だと思って受け入れられれば良いが、知識がないと中々理解ができない、大人でも難しいから子供同士ではさらに難しいと思う。
出来るだけ親としては理解して、自分の子供にも伝えて、時間はかかると思うが、世の中には色んな特性を持った人がいることを理解させて、
持ちつ持たれつの関係を築かせるようにしていきたい。
逆に自閉症=知的がある、暴れるみたいなイメージに苦しんでいます。
自閉症は基本自己中で恥ずかしがりやだからね!
@@平川浩二-d6m 誰ですか?
天才と結びつけて親に希望を持たせたいっていう、親切心だと思う。天才とか本気で言ってる人はいないと思うよ。
お母さんは普通の生活っておっしゃるけど
この世に普通なんか無いんだよ
誰かの言う普通に惑わされちゃダメ
誰も普通の生活なんかしてないよ
それぞれの生活をしてるだけだよ
娘さんだけが普通じゃない訳じゃない
人間は全員普通じゃないよ
我が子もASDグレーゾーンですが、保育士からお子さんは普通じゃないですと言われた時に、普通じゃなくて上等だって思いました
これからの時代は普通の人間こそ誰にも認められない時代です
自閉症は、凹凸が激しいってだけで
凸の部分が天才とは限らないと思う。
4:15 「将来何か才能が見つかるかもしれないね〜」ってのは「自閉症だから天才」って訳じゃなくて、反応しづらい話題だから無難な感じにまとめてるだけだと思うの。
「自閉症の天才○○ってあるから天才かもしれないねって言っとこー」的な
「うちの子は自閉症です」だけ言われると言われた方も気を遣うがな!そんな情報だけじゃなくて、「自閉症は否定語は伝わりにくいから、肯定語を使ってくれ。走るなって言われると、スキップなら良いのか?と思っちゃうから、歩いて欲しい時は歩いてって言ってくれ。」とお願いを添えて伝えれば、聞いた相手も「天才なんでしょ?」とかの要らないお世辞は言わないと思う。
本当は天才!言われたいだけでしょ。本当に周りから支援渇望してるなら知的障がいの事ちゃんと言わないとね
個性だね×
親を選んで生まれてきたんだよ×
天使ちゃん×
才能のある子かも×
いくつになってもかわいいよね×
本心はダメだし共感も難しい
返答に困った時の正解はなに?
「もっと重い障がいの子、たくさんいるから安心して。」
不謹慎だけど、ほんとに励ますならこれしかないと思うよ。
むしろ、重度の方が手厚い支援を受けられるよ。
力になれる事があったら力になるよ。
位で良いのだと思うが、、、、。
どれも嫌です。
@@めみ-q9o
(*´Д`)
見え方と感じ方が違う。だから不安になってパニックになることがある。幼ければ幼いほど、経験が無いぶんそれは初めてのことに対する耐えられなさの反応だったりする。
シャワーを「痛い」と感じたり、背後への感覚がなくて、後ろから肩をたたかれただけでも、ものすごくびっくりしたりしてしまう子もいます。
まさに理由があるということが、その子といるとわかってくるので、幼いうちは特に不快さから守ってあげること や、その子にとってのわかりやすさを見つけてあげることが大事です。そうやって関わっていくことで、成長する中で自ら自分の守り方や周りとの折り合いの付け方を身につけ方を見つけていけるようになる。日々関わる親御さんは幼いうちほど本当に大変です。頭が下がります。
周りにいる私たちには、その子には世界がどう見えているんだろうという視点を持てることが一番必要なのだと思います。
息子が当事者なので気持ちもわかるし、周りの人の反応も難しいのもわかるからなるべく話さないようにしてる。
努力したって追いつけない部分が絶対的にあって親として心が常にジェットコースター
安心したり、不安になったり、自分の子育てが間違ってたんじゃないかと後悔したり
落ちる時期はしんどいです
辛いのは息子なんだけど、家族もしんどい
なんていうか私は早死にしたいですよw
こどもが大人になって子育て終わってそれ以降もずっと心配し続けるのが想像しただけでしんどいので、子育て終わったら死んで良いかな。と思っています。
これも希死念慮なのかな?w
私が住むイギリスでは、自閉症スペクトラムの10人に1人が学習障害がないと言われていますが、その内、天才となると、健常者もそうですが、ごく稀だと思います。
多くの自閉症スペクトラムの方を知っていますが、学習障害や2次3次障害を持つ自閉症スペクトラムの方が少なくないと感じています。
周りの人々が理解をし、人として人格を持つ個性として暖かく接してあげてほしいです。
英国は発達障害の研究を積極的に行ってますよね、Simon Baron-Cohen 教授が有名
自分にも発達障害の娘がいるけど、もし何か他人に言われるとしたら、変わらずただずっと友達でいてね とかが一番いいかな。
この親御さんの言う普通の生活というのがちょっと気になってます。どう成長しようとも彼女にとってはそれが普通の生活なのではないでしょうか?健常者の求める普通を障害者に当てはめるのは彼女にとって苦痛ではないのでしょうか?と思いました。私にも自閉症スペクトラムの子がいますが、普通の生活を送って欲しいとは少しも思っていません。その子がその子らしく生きられたらいいなと思ってます。
天才は、本当に一部で物語とかドラマで美化されてるだけ。
現実は、そんなことない。
我が子が知的を伴わないASD(アスペルガー症候群)です。
知的が伴って無いけど、ASDの度合いは重度の範囲だと医師から言われてます。
他コメントで
アスペルガー症候群=軽度の自閉症
と思われてるような方がいましたが、知的のある無しの違いです。
自分も
「自分の得意な事にであったら、凄い才能が開くかもね!」
「天才予備軍かも!」
みたいな事言われる事あります。
社交辞令だろうなぁと思って流してます。
そうなれば嬉しいとも思いますが(笑)
社交辞令を社交辞令として受け取れず、
「自閉症=天才っていうレッテル張りはやめて!」
ってところまでストレートに受け止めてしまう姿を見ていると、
このご両親にも多少なり自閉症の傾向がある方達なのかもしれないなぁと思いました。
発達のあるお子さん、親も…ってケースは本当に多いので、
湾曲表現や社交辞令で会話出来るタイプか見極めが必要かもしれないと思いました。
我が子がアスペルガーだと本当に天才かもってよく言われますよねw
うちの天才(笑)はLEGO命で暇さえあればLEGOしてるんだけど、どんなにLEGO上手くてもそれじゃ食っていけないねって旦那と話してますw
自閉症=天才なんてイメージ初めて聞いたわ。
うちのこもasd。特別な才能があるかもねって言われたことも何度もあるけど、別に全然気にならない。
何か才能があるかもしれない、好きなことを伸ばしてあげたいって思うのは親なら至極当然のことなのでは?
多様性を受け入れられる世間になるにはまだまだ時間がかかるから、そうなることを願いつつも、とりあえず今の弱者や異質な者に厳しい世の中で、何か我が子にこれだけは得意って自信がつくものがないか日々目を光らせて子どもを観察している。
そしていつまでも好きなことを楽しんで自分を好きでいられるためにも、最低限のことを身につけて周りからなるべく好かれる人間に育てたいと思って家族で頑張っている。
何か才能があるかもって誰しも言われたことあると思うんだけど...
一般的に自閉症=天才なんて思ってないし、お子さんが自閉だから過敏に反応しすぎてる気もする...
特支で働いていました。
癇癪やパニックを起こす子は、自分でなんとなくわかってやることもあります。
大好きな人に構ってほしさにやることもあります。
もし、かなり頻度が高いようなら、そういう流れにならないようにしたり、事前に絵やことばで伝えていったりする必要があるように思いました。そして、癇癪を起こさなかったら、大好きな人がほめること。
分からないことと、分かっていることがぐちゃぐちゃして、それをことばで伝えられないのは、本人が一番辛いはずです。
知的障害を伴う自閉症だけではありません。どうか個性が理解される社会になりますように。
ご夫婦のおっしゃる「普通」って何なのか。
それが社会に対しての要望なのはわかるけれど、「普通」に生きられない子供へのプレッシャーにならないかという。
うちの子も知的障害疑いの自閉症診断です。療育に通い楽しく過ごしてます。夫は最初、子供の暗い未来を想像して受け入れ難いようでした。今は子供の事を天才だと思ってます。知育玩具を買ってきて熱心に訓練してます。夫がおもう天才じゃなかった時、突き放さないかとても心配です。
障害など関係なく子供は誰しも大好き!を見つける一所懸命の天才だと思っています!周りの方も声かけが難しいだけで悪気はないです、きっと☺️
受け入れられない旦那と離婚すべきですね。天才笑笑なんて…自分の理想を押し付けすぎ。障害なくても教育虐待になる父親だったんだろうなー
自閉症は天才とは一度も思った事は無いですね。ネガティブ言葉は言えないだけです。随分前に大きな病院に行った時に大声で叫んでいる若い男性が走り回っていて、自閉症ぽくてパニック状態じゃないかと思う出来事があって、親も子どもも大変そうだと思った経験があったからです。
自閉症って言われて、相手がポジティブな言葉で返せるのが「将来天才になるかもね」ってことで、自閉症=天才ではそこまで個人的には浸透していないと思う。
てかこの先生、すげ〜良い声と話し方だな😘
やはりそう捉えるのは私だけではなかったですねw
確かに自閉症の人には何らかの才能があると思われがちかもしれませんが、そうでない当事者の方もたくさんいらっしゃると思います。
才能があるからその人に価値があるのではなく、才能を持っていない人にも同じように価値があるのだと思いたいです。
当事者関係しか分からん事で、世間に色々求め過ぎるとトラブルになるだけ。
15:40 しっかりこの考えを持たれているのは、本当に勉強されたのだなぁと思います。
よく自閉症=天才だと言われると紹介されていましたが、これは自閉症といわゆるアスペルガー症候群がイコールだと世間一般には思われてしまっているのでしょうね。私も多少この辺りを学んだ上でも区別の難しさを感じたので、メディアを活用して正しい理解を広めてくれると良いですね。
今は自閉症もアスペルガー症候群もまとめて自閉スペクトラム症という呼び方になったので一緒ですよ
お母さんお父さんが凄く優しそう
部屋の壁に落書きもそのままだから、そのくらい優しさが見えますね
分からないから、ポジティブに持っていこうとしてそういう表現になっちゃうんだろうね
近視の子なんてそこら中にいるし、眼鏡なかったらとても生活できたもんじゃないって人もたくさんいるけど特別視しないし
勉強になります。
なんかおかしいな、と思う。
自閉症の方だけにグラデーションがあるのではなく、いわゆる健常者もみんなグラデーションはある。
中央値みたいな層はあるのだろうけど、それでも、みんな同じなわけない。みんな違う。
白黒であてはめようとするから、自閉症の方だけでなく、ギフテッドみたいな人も生きにくい。
大人が戸惑っているように見えたけど、その辺をわきまえてこそ、大人では?
ただ健常者側にもと言い出すとキリが無いというか、一つ区切りとして障がい者という括りでラインを引く必要はあると思いますね。
白黒付ける。というよりはグラデーションのように本当に色々な人種が入り混じっているからこそ、凸凹の偏りは家族なり周囲の大人達が早い段階で見極める必要はあると思いますね。
@@shocker3417 ありがとうございます。
私も、どこかで線引きは必要と思います。みんなグラデーションあるのが当たり前で、すべての人にすべてを受け入れろとは言ってない。
先のコメントは、動画を見て感じた違和感です。なんか、中央値よりも上位だけど生きにくいほどではない人たちの考えって、こういうのが普通なのかなーと。
佐々木さんのグラデーション論は聞き飽きた😂グラデーションが出てくると話を聞きたくなくなる。今の発達障害の認定基準年齢にも懐疑的。国は療育教育をしなければいけない基準を見直したほうがよいと思う。
私の息子も自閉症で小2になりました。
癇癪、気持ちの切り替えが本当に難しくて色々大変な時期もありました。
今は今でも反抗期みたいなのがあり大変ですが自閉症でも、助けてくれる制度ありました。
発語が減るということがあるのですね。我が子もASDですが、無意識で子に先回りして発語せずに「うん」か「ううん」で済むようにしていたことがありました。気付かされ、言葉かけなどの接し方を変え、発語も増えました。今では自分の特性理解もし、自分の気持ちを言えるようになりました。
『迷惑を掛けて何が悪いんだ‼️』という考え方は、開き直っているのではないでしょうか?? やむを得ず、迷惑を掛けてしまうことは、誰にでもあるはずです。 健常者であろぅと、障害者であろぅと、迷惑を掛けたら謝るべき。
難しい話だけど、服とかのこだわりは正直親に迷惑かけるくらいだから時間がある限り対応してあげる。物を投げるとか商品にベタベタ触るとか他人に迷惑かけるものはたとえパニック起こそうがダメなことはダメと教えるが理想だよな。普通の子供ですらそんなことすれば怒られるし人様に白い目で見られることはあると思うし。よほど自分に余裕がない訳じゃければ子供がダメなことしてその親がきちんと躾けて尚且つお詫びをすればそれ以上攻撃的にならないと思うな。だからご両親がしっかりされているなら周りの目はあまり気にしないでいいと思いたい。
ポジティブな方向に気を使いすぎてもダメなら、コミュ力の低い自分にはお手上げ案件
特別視しないで欲しいというような言説だけど、普通に扱われてると思うよ。
障害のあるなしに関わらず、子供の将来に実際の身の丈以上の希望を抱くのはままあること。
この子は大物になるとか将来出世するとか。
気にしすぎでしょ。
普通の暮らしっていう言葉に囚われてしまっていないか、ご両親が心配になりました。愛鈴さんの個性として受け入れているとは思いますが、周りの子や大人の視線、言葉、態度が気になってしまい、「普通ではない」のが悪いというような考え方になってしまっていないかなぁと。愛鈴さんもご両親も困らない生き方、過ごし方ができるような解決策を周りの方と一緒に考えていけるといいですね。
『多様性』は大事にしたいし、するべきであると思う。でも、どこまで自分と一緒でどこからがちがうのかも分からないし、どんな対応をすれば正解なのかも誰にもわからない。
困ってる人は助けましょう、弱い人は守りましょう。理論や理想はいくらでも言えるけれど、実際に相対しているご両親やお友達、先生方のご苦労や、気持ちはその場でその時それぞれのものがあるので、何が間違っているとは言えない。意識的か無意識か別として、助けた人が良い人とは限らないし、守った人が自分を貶める可能性もある。なので良心をかけなければならない、という事でもないと思う。そんな事はザラにある。
そもそも相手の気持ちを決めつける事か1番の傲慢かと思うので、どの立場でも絶対に正しい事なんでないのかもしれない。
なので、天才になるかもという周りの方の気配りも間違いではないし、そこに負担を感じるご両親も間違いではないと思います。どこまで相手を許容できるか、なのかと。
ひたすら思考を止めないで自分の心と相談し相手を思いやり、時には諦め、自分で選択して行動する事が大切なのかもしれないなと改めて思いました。
天才はひと握り。そうなんだよね。
発達障害の子は何かしらの才能があるはずだと、親御さんが塾に連れてくる。入塾面接の時点で平均以下である事が多く、親の期待が大き過ぎるのも悩ましいと、塾をやってる知人が言ってた。
看護師として働いているASDです。ASDについて話すと天才なんだね!と言われることがたまにあり、その度にもやもやします、、
もっと認知されて理解されれば世界は変わるだろうけど
理解とはその経験をしたものでしか得られないから
難しい
自閉症とか関係なく、他人の言うこといちいち間に受けてたら、やってられないぜ
知的や発達は生まれて数年経たないとわからないからこそ親も大変ですよね。
それもあるし、家庭環境が悪くても発達障害が有り得ます😢
外出時のパニックやら行動は、外見で見てわかるものじゃないから周囲への理解と言ってもマジで素行の悪い自閉症でもない子もいるから、うーん、難しいよね。
理解っていわゆる健常者に悪い言葉でいうと皺寄せがあるから、社会全体が余裕があれば良いのにね。
私も当事者ですが確かに得意な事はあってもその分日常の生活(感覚過敏)などがストレス過ぎて人並みの生活として形にならないというか。一番影響を受けるのは勿論、当事者自身ですが家族や周りでサポートする側の立場にとっても中々難しいところですね。
名前だけはやっぱり気になっちゃうな…
愛に鈴でアラレ…
う〜ん
お前の名前はそんなに高尚なのか。教えてくれよ
いや、読めないって話だよ
なんやねん
@@Channel-wn1qtこれからは読めるようになってよかったね
@@keni1727
アラレちゃんは将来keni君みたいにならずに、健やかに育ちますように…
@@keni1727高尚さは必要ない
読めるか馬鹿にされないか変な意味や偏見を持たれる様な名前じゃないか、とか名付けにおいて気をつけることってそんなに難しくないと思うけど
ご両親のペアルック可愛い😊
自閉症をテーマに語るのはいいと思うが、なぜテーマに「天才イメージ、生きづらさ」をつけてしまうのだろうか。
自分の身近に当事者はいないので、想像で語ってしまうのだけれども、自閉症=天才と当事者やその近親者に語ることは、相当レアケースなんじゃないか?
自閉症の息子がいます。ほんとに普通に自分の住んでいる街で暮らしていきたいという思いが1番です。うちは発語があまりなく会話というコミユニケーションが取れないのですが、例えば美容院に行った時に「自閉症なので…」と特徴を伝えます。細かい特徴を伝えなくても「自閉症です 」で分かってもらえるように理解が広がれば良いなと思います。
なかなか難しいとは思いますけど😅
住んでいる市で障害者のグループホーム建設が近隣住民の反対で無くなりました。こういう話が本当に辛いです。
配慮や理解や支援は勿論大事ではあるが、当事者や関係者でなければ知識がないのが普通。知識ない上で配慮や気遣いの誉め言葉すら感に触るのなら表面上の会話すら出来なくなるよ。
両親は毎日大変な中、子どもの事を考えて色々してるとは思うのですが、周りに高望みしすぎな気もします。
周りの人に自閉症の診断出たと伝える時は、自分の子の特性や具体的にしてほしい対応等も一緒に伝えると良いのではないでしょうか。
また、物を投げても温かい目で見て欲しいは自分中心だと思います。店にとっては大切な商品で、周りも当たる危険に驚いたり不快な思いをしていたりします。
物を投げる可能性をわかっているなら商品は持たせない、手を繋ぎ商品に触らせないようにする等の対応をすべきでは?
健常者の子どもであっても小さいうちは買い物が大変で、ネットスーパーや生協を使っている人もいます。
保育園に行っているなら人との関わり方もその中で十分学べると思いますし、今の年齢で無理に店に行く練習をしなくても良いのではないのでしょうか?
そんなあまくないんです。育ててない人には 苦痛はわからないですよ。手繋げないし、物投げるし言っても伝わらないです。
日常練習しちゃダメですか?
周りの目が怖いから 家に引き篭もる休日。
あたりまえの生活なんてできないのに…
@@めみ-q9o
うちにもグレーですがパニックになると物を投げる子どもがいます。
だからこそ、周りに迷惑をなるべくかけないようにしたいと思って行動しています。
手を繋ぐの嫌がることもわかりますが、手を繋ぐことができる調子の良い時に行く、必要ならカートに乗せるなど他人に迷惑をかけない方法もあると思いますし、私の場合今日は無理そうだと思ったら買い物諦めることもあります。
上のコメントにも書いたように今の4歳という年齢、状態での店の練習は必要なのでしょうか。
言っても伝わらないとありますが、年齢があがると少しずつ落ち着き理解できることが増える場合もありますし、親子共にパニックになりそうな時の対応にも慣れますよね?
買い物はどちらかというと親の都合に子どもを付き合わせていると私は考えています。
両親がいるなら家族全員で買い物に行く必要もないと思いますし、パニックの様子をスマホで撮り続けていることにも疑問を覚えました。
休日にでかけるのであれば、公園や児童館など子どもが楽しめる、落ち着けるような場所を選ぶと良いのでは?
あまり自分語りはしたくないと思い最初のような形でコメントをしましたが、他人に迷惑をかけても見守って欲しいと迷惑をかける側からいうのは最近話題にある障がい者のクレーマーのように自分達の首を締めるだけになると思っています。
@@めみ-q9o
うちにはグレーですがパニックになると物を投げる子どもがいます。
自閉症児とは違う部分もあるかもしれませんが、周りに迷惑をなるべくかけないようにしたいと思っていますし、子どもの波を見て無理そうなら買い物や外出を諦めることもあります。
日常練習とありますが、私は小さいうちの買い物は親の都合に付き合わせていると考えています。
最初のコメントに書いたように、今4歳という年齢、状態での買い物練習は必要でしょうか?
年齢があがると落ち着く子もいますし理解できることが増えたり、親子共にパニックになった時の対応にも慣れていくと思います。
また、この両親の場合パニックになった時の動画を撮っていますし、私は家族全員で買い物に行く必要もないと思います。
あくまでも店での行動についてのコメントで、家族でおでかけするなとは言ってませんし、公園だったり児童館だったり周りからの子どもへの理解を得やすい場所へ行くのはどうでしょうか?
店側としては仕事をしている場所ですし、周りの客も子どもの練習に付き合う義理はないのでは?
迷惑をかけるけど暖かく見守れというのは迷惑をかける側が使う言葉ではなく、やはり自分本位だと思います。
めみさん
エラーで直接返信が出来ないのですがうちにもグレーですがパニックになると物を投げる子どもがいます。
自閉症とは違うかもしれませんが、子どもの様子を見て無理そうならその日は買い物を諦めることもあります。
私は小さいうちの買い物は親の都合に付き合わせていると考えています。
また日常練習をするなではなく、先のコメントにも書きましたがこの年齢、状態での買い物練習は必要なのかということです。
障がいの程度によると思いますが、年齢があがると落ち着く場合や理解ができることも増える場合もあります。
あくまでも店での行動についてのコメントで、でかけるなら公園や児童館など子どもが主体になる場所に行くとよいのでは?
またこの両親の場合パニックになる様子をカメラで撮っていることも気になりました。
迷惑をかけるけど暖かく見守ってというのは迷惑をかける側が言う事では無いと思います。
@@めみ-q9o店のもの投げるのが日常練習??😂😂😂めちゃくちゃ😊
無知な人の所為で親の躾の所為にされてしまうのがきついですよね。
親も子供に対して、全てができるわけではないですし。
自閉症も含めて発達障害を持っていたり、グレーゾーンだったり。
周囲の人の認知や教育も必要なんだなぁと。
良くも悪くも特別視しすぎないことが大事な気がします。気を利かせた事を言おう、差別しないようにしよう、とか、逆になにか障害のあることでトラブルのリスクのある子だから避けようとかでなく、普通に子供同士も親同士も仲良くしてね、ってすればいいんじゃないんでしょうか。必要な支援はきちんと理解した専門家の方がすべきだし、障がいの有無に拘らず人間によって特性、個性があるので、社会が型に嵌めたり、白黒決めたがらないというのが周りが出来ることな気がします。
強いこだわりとかは健常者でもある人いるから場所を選べば理解得られるけど、外で服を脱ぎたくなる衝動があるのは心配…女の子だし。
我が子も当事者です。
特性を持っている子への対応と、定型と言われる子への対応が同じでは、物事がスムーズに進んでいかないというところが、世の中にもっと知られていくと生きやすさが出てくるのにと思うことは多々あります😌
自閉症やASDなどの疾患を聞いても周りは「そうなんだね」でいいと思ってます。
ネガティブに言うことも変にポジティブに取り繕うこともないと思います。