【ゆっくり解説】北海道ってジャガイモ何種類も売ってるの?ジャガイモは品種で使い分ける時代です!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 56

  • @優子岩田-k8m
    @優子岩田-k8m ปีที่แล้ว

    元道民ですが、里芋はほとんど食べません。美味しいとかあまり思いません。やっぱり、じゃが芋1番!!と思いますね。

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  ปีที่แล้ว

      北海道のジャガイモは、世界一イイイイイイイイイなのぜ!

  • @shiro55441
    @shiro55441 2 ปีที่แล้ว

    今金 厚沢部 が有名ですよね。
    本州に住んだ時 本州産の
    男爵やメイクイーンとか
    美味しくないんだよね!
    (ある程度は美味しいけど北海道には負ける)
    じゃがいもは 北海道産です!

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  2 ปีที่แล้ว +1

      咲夜「北海道の気候と道産子の魂が、美味しいじゃがいもをつくるのです…たぶん」

  • @めんみ丸武-k6d
    @めんみ丸武-k6d 3 ปีที่แล้ว +1

    楽しく見させていただきましたジャガイモのふかし芋と塩辛だぜ

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  3 ปีที่แล้ว

      函館産スルメイカの塩辛なのぜ

  • @東北ロレンス
    @東北ロレンス 4 ปีที่แล้ว +8

    インカの目覚めが、大好きです。北海道限定です。

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  4 ปีที่แล้ว +2

      インカのめざめは、小粒だが濃厚な甘みがサイコーなのぜ!

  • @ハヤトン大佐
    @ハヤトン大佐 4 ปีที่แล้ว

    高校生のとき、キタアカリ育ててましたので、キタアカリは馴染み深いです

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  4 ปีที่แล้ว

      キタアカリはどんな調理にも合うジャガイモなのぜ!高校生の時って、農業高校⁉︎なのぜ?

    • @ハヤトン大佐
      @ハヤトン大佐 3 ปีที่แล้ว

      はい!農業高校通ってましたwww

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  3 ปีที่แล้ว +1

      ゆっくり農業高校あるあるをやってみたいと考え中なのぜ

    • @ハヤトン大佐
      @ハヤトン大佐 3 ปีที่แล้ว

      農業高校あるあるwww楽しみです!!

  • @稲真-x5s
    @稲真-x5s 4 ปีที่แล้ว +1

    お芋のお話(^^)
    小さい頃から芋掘り遠足やら体験やらしてきました。昔は男爵か、メークインしかなかったかな?芋もあんまり好みのお野菜でもないけど、ホテルのウェルカムドリンクと共にじゃがバターとして出ていたのをみて、ザ北海道と思った☺️
    よく寝たいも〰️芋なのに名前はオホーツク(^^)人名みたいなマチルダ〰️😃デストロイヤー(^^)芋は沢山種類がありますね😃最近は芽の赤いきたあかりばかり食べているけれど、十勝のホテルで食べた溶けたチーズかけたおいもがうまかったな〰️😃芋がとても甘かった☺️
    ラクレットチーズかける芋は何が一番良いのかな?芋いもー(^^)
    ポテチも種類が沢山♥️すべて食べてあの世に行けるかしら😃
    芋は日持ちすると言いますが、うちは湿度がヤバいから保存が無理です。芋団子にサラダに煮物に🎵フライドポテトに普段何気なく食べているおいもさん(^^)
    秋に⚪⚪産芋等箱売りしてますが、地方発送するかたもいますね😃

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  4 ปีที่แล้ว

      見かけたら、色んな種類のジャガイモを試して欲しいのぜ

  • @lemorin
    @lemorin 4 ปีที่แล้ว +2

    稚内出身の母が「うま煮」に里芋を入れていたけれど地域によって違うんだろうなあ

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  4 ปีที่แล้ว +1

      里芋が一般的な気がするが、道内でも違うのかのしれないのぜ。

    • @稲真-x5s
      @稲真-x5s 4 ปีที่แล้ว

      私は家族が芋類嫌いだから里芋が当たり前に入る✨と思っていたけど、入れないで作りますよ。里芋が消える✨溶けてなくなる(^^)
      芋のなかでも里芋一番買わない……冷凍品が楽かも。
      私の母も稚内〰️わっかないはわっかんないけど(^^)いいとろみが出るうま煮になりますよ☺️さといもさん(^^)

  • @lllma-ayalll
    @lllma-ayalll 4 ปีที่แล้ว +1

    子供の頃、家の畑で栽培してたじゃがいもの残りみたいなのを焚火で焼いて食べたら、めちゃ美味しかった記憶があります。
    やきじゃがですねww  何もつけないで皮をむいて食べてました。

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  4 ปีที่แล้ว

      やきいもならぬやきじゃが⁉︎美味しそうなのぜ!

  • @sh2nd
    @sh2nd 4 ปีที่แล้ว

    レベル高いチャンネルだから登録者すぐ増えそうですね!

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  4 ปีที่แล้ว

      ありがとうなのぜ!

  • @どらやき-z1w
    @どらやき-z1w 5 ปีที่แล้ว +1

    情報古いかもしれないけど
    北海道ではきたあかりが人気で一番多いと聞いたです
    岐阜では男爵とメークインばっかりですね。

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  5 ปีที่แล้ว

      北海道でも、作付面積が多いのは男爵とメークインのようなのぜ。でも、最近は「キタアカリ」や「とうや」と言った品種が増えてきてるのぜ。キタアカリは、どんな料理にも向いているので、道産子には人気なのぜ!

  • @成田茂樹-z4x
    @成田茂樹-z4x 4 ปีที่แล้ว +1

    最近は、関東でも何種類か販売するよに成り選択肢が増えた事は良い事ですがスーパーなので北海道産として野菜が色々売られて居ますが北海道のどこ産なのかちゃんと明記して欲しいですね‼️

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  4 ปีที่แล้ว

      違いのわかる男なのぜ!

  • @シンシン-y7x
    @シンシン-y7x 5 ปีที่แล้ว +1

    中標津のムサマルも美味しいですよ

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  5 ปีที่แล้ว +1

      トン トン さん
      ムサマル⁉︎食べたことがないのぜ!
      中標津町周辺じゃないと、手に入らないかもなのぜ!
      是非、どんな味か教えて欲しいのぜ!

    • @シンシン-y7x
      @シンシン-y7x 5 ปีที่แล้ว

      @@yukkuriyassy
      いもは黄色系でホクホクして甘味があると思います、煮物によく合うと親は言います

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  5 ปีที่แล้ว

      情報ありがとうなのぜ。
      見つけたら食べてみるのぜ!

    • @稲真-x5s
      @稲真-x5s 4 ปีที่แล้ว

      初聞きました(^^)見たことない〰️
      生産が少ないのかしら?稀少な芋なのかしら?
      ムサシマルでなくて、ムサマル‼️なんですね😃

  • @暇人1号-w6o
    @暇人1号-w6o 4 ปีที่แล้ว +1

    道民は黙って男爵ヨ。あげいも最高!
    昔の人はデンプンをお湯で溶いて砂糖を入れて食べてたという話だぞ。

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  4 ปีที่แล้ว

      「十勝こがね」もシブくてかっこいいのぜ

    • @稲真-x5s
      @稲真-x5s 4 ปีที่แล้ว

      その……名前はなんと言うのでしょう⁉️昔は親が作ってくれました。
      うまい〰️ってものではない。けれど、片栗粉は芋デンプンですよね😃芋だー!
      じゃがいもだんご作るときにも片栗粉入れますね😃芋に芋入れる✨

  • @紅の飛龍
    @紅の飛龍 4 ปีที่แล้ว

    厚沢部町のメークインはどうした?

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  4 ปีที่แล้ว

      北海道で一番最初にメークインが作付けされたのぜ!
      ジャガイモは、パート2もやってみたいのぜ

  • @めんみ丸武
    @めんみ丸武 4 ปีที่แล้ว

    里芋正月に食べてません❓😱道民あるある

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  4 ปีที่แล้ว +1

      みんな食べないって言ってるのぜ

    • @めんみ丸武
      @めんみ丸武 4 ปีที่แล้ว

      @@yukkuriyassy えー?

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  4 ปีที่แล้ว

      道産子、里芋食べたことない説まであるとか⁉︎

    • @稲真-x5s
      @稲真-x5s 4 ปีที่แล้ว

      食べません。芋っぽい形に似たくわのみ?名前忘れましたが、おせちに入るあれも里芋に似てる気がします。
      里芋さん……一番食べてない芋かも。

  • @焼肉太郎-r8i
    @焼肉太郎-r8i 4 ปีที่แล้ว +1

    じゃがいもとワカメの味噌汁作ったら母親が里芋と勘違いしたなぁ

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  4 ปีที่แล้ว

      焼肉太郎 さん
      ジャガイモは、どんな料理にも使える万能食材なのぜ!

    • @焼肉太郎-r8i
      @焼肉太郎-r8i 4 ปีที่แล้ว

      次の動画も待ってますよー

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  4 ปีที่แล้ว +1

      遅くなってすまないなのぜ。
      次回作もちょっとずつ制作してるのぜ。

  • @技矢無剣舞風亜
    @技矢無剣舞風亜 4 ปีที่แล้ว

    メークインでも男爵でも、俺はバター醤油か塩辛七味が好き!

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  4 ปีที่แล้ว

      もちろん道産バターを使って欲しいのぜ

  • @るっちくん
    @るっちくん 5 ปีที่แล้ว +1

    今流行りのジャガイモはオフィシャル髭男爵・・・

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  5 ปีที่แล้ว +1

      るっちくん さん
      あと、去年のナンバーワン映画は、メイクイーンを取り扱った「ボヘミアンラプソティー」だったのぜ⁉︎

  • @mamakurono7386
    @mamakurono7386 4 ปีที่แล้ว +1

    キタアカリは煮込んではいけません

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  4 ปีที่แล้ว +1

      キタアカリは、美味しいけど少し煮崩れしやすいのぜ。

  • @mamakurono7386
    @mamakurono7386 4 ปีที่แล้ว +1

    だって、サトイモってだいたい傷んでるんだもの

    • @yukkuriyassy
      @yukkuriyassy  4 ปีที่แล้ว +1

      北海道じゃほとんど里芋は生産されてないので、仕方ないのぜ。

    • @稲真-x5s
      @稲真-x5s 4 ปีที่แล้ว +1

      里芋皮を剥いて……ということもしたことがありません。里芋ほとんど買わないです。冷凍品ももう、いつ買ったかわかりません……