ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
弥生時代と大和国の詳しい繋がりもっと知りたいですね。宜しくお願いしますね。❤お話とてもわかり安かったんです。ありがとうございます。❤
Bunruen Mizunoさん動画のご視聴ありがとうございます!😭 弥生時代と大和国の関係、私ももっと深く知りたいです!いつか詳しく解説できる動画を作れたらいいな~と思っています😉👍まずは通史の解説をこれからも分かりやすくお話しできるように頑張ります!!
勉強の時に使わせていただいています!ありがとうございます✨
歴史のオススメの覚え方を良ければ教えていただけないでしょうか?
まめ さん動画をご覧いただき、ありがとうございます!オススメの覚え方ですか...😳私なりの方法になってしまうのですが、下に記しておきますね!かなり長い文章になってしまったので、お時間のある時に目を通していただけると嬉しいです❤️①まずは教科書(または問題集や資料集)の太字の語句を覚える。→テストで頻繁に出題されるため。いきなり多くの出来事を覚えるのは大変だと思うので、重要な語句だけでも確認するのがオススメです!ノートに赤字で板書した箇所があれば、そこを押さえるのもアリですね!私は、英語の授業でよく聞く【5W1H】を意識して覚えていました。What(何): 語句の意味そのものが何を指すのかWhy(なぜ): あらゆる出来事はなぜ起きてしまったのかWho(誰): 誰が関わったのかWhen(いつ): いつ出来事が起きたのかWhere(どこ): どこで出来事が起きたのかHow : どのようにして出来事が発生したのか②資料集やインターネットを活用して、場所やモノの写真を見る。文字だけではピンと来ない時が多いと思うので、意味が分からない語句を検索してみるといいかもしれません!特に文化史や地図問題では写真が用いられるため、普段から写真を見ながら覚えるクセを付けてみてください。③ ①の語句の意味を説明できるようになるまで覚えるまずは語句だけ覚えて、慣れたら意味や理由もセットで覚えてみませんか?例えば、【卑弥呼とは、邪馬台国の女王である】といったように。③に慣れれば、どのような問題文が現れても柔軟に対応できるはず...!④繰り返し覚えること☜いちばん大事なことです!!!!!!間違えた問題は特に繰り返し頭に叩き込みましょう!!!!!!私は赤シートや暗記アプリを活用していました!!!!!!*また、【学習をする上で最も大切なこと】は、❶無理はしない ❷自分のペースで学ぶ ことだと思います。無理して難しい問題を取り組む必要はありません。まずは継続するモチベーションを少しづつ高めていくことが大事だと思います。→何事も興味を抱くことが大事です!つまらないと思ったら、歴史まんがを読んだり、大河ドラマを見たり...違う方向から歴史を見ていくと面白く感じられるかもしれません!どれだけ頑張って勉強しても覚えられない、息苦しくなったら無理して覚える必要はありません。人それぞれ相性があるので...この場合は①だけ実践してもらえたら嬉しいです!学ぶことに時間を割くまめさんはとても素晴らしいです!偉いです😭まずは勉強を頑張ろうとしているご自身を褒めてあげてくださいね。私はまめさんの味方です!困った時はいつでもコメントしてください💬まめさんの納得のいく結果が出ることを祈っています。あづまみさと より
勉強になりました。☺️🌾実りの時代!どんな時代でも日本のご先祖様に感謝。黄金色の稲穂🌾が宝物として現世でも、感謝してお米を頂いて居ます。頂きます!ごちそうさまでしたと、。更に穂りを未来の子々孫々に繋ぐ。
空 さん動画をご覧いただきありがとうございます!今を生きる私たちが美味しいお米を食べられるのは、農家の方々のおかげであることはもちろん、今までコメ作りという文化を継承してきた方々が居たからですよね。コメ作りに携わる方々への敬意は、いつまでも忘れずにいたいものです。空さんがこれからも美味しいお米を食べられますように✨
9:06 学校でこれ流れたんだけど、ここ吹いたw
ラムネ さんが、学校で流れていたのですか...!?!?!?そして、改めて動画を見に来てくださってありがとうございます☺️✨
めちゃくちゃわかりやすいです!!!
みるじょん さん動画をご覧いただきありがとうございます😭そのお言葉がとっても嬉しいですし、動画制作のモチベーションに繋がります🥰
1ヶ月ぶりの投稿キターー(゚∀゚)ーーー!!弥生時代は湿田だったんですね〜。明治時代初頭まで半分以上の県が湿田らしい。歴史ある田んぼですが、米の質が悪く、赤米だったそうです。弥生時代前期のお米はきっと赤米だったんでしょう。後期の乾田を使っている集落は結構な都会だったんですかね?
為右衛門さんーーーーーー!!!!お待たせしましたーーーー!!!!今回もコメントありがとうございます!私も、乾田を利用していた集落は。当時の都会のような場所だったのでは?と考えています😆
勉強になりました。
矢永瑞穂 さん本動画を見てくださり、ありがとうございます!少しでもお役に立てたのなら幸いです😆
わがやは縄文で止まってる。おやじはテントらんぷ生活だったようだが
弥生時代と大和国の詳しい繋がりもっと知りたいですね。宜しくお願いしますね。❤お話とてもわかり安かったんです。ありがとうございます。❤
Bunruen Mizunoさん
動画のご視聴ありがとうございます!😭
弥生時代と大和国の関係、私ももっと深く知りたいです!
いつか詳しく解説できる動画を作れたらいいな~と思っています😉👍
まずは通史の解説をこれからも分かりやすくお話しできるように頑張ります!!
勉強の時に使わせていただいています!ありがとうございます✨
歴史のオススメの覚え方を良ければ教えていただけないでしょうか?
まめ さん
動画をご覧いただき、ありがとうございます!
オススメの覚え方ですか...😳
私なりの方法になってしまうのですが、下に記しておきますね!
かなり長い文章になってしまったので、
お時間のある時に目を通していただけると嬉しいです❤️
①まずは教科書(または問題集や資料集)の太字の語句を覚える。
→テストで頻繁に出題されるため。
いきなり多くの出来事を覚えるのは大変だと思うので、
重要な語句だけでも確認するのがオススメです!
ノートに赤字で板書した箇所があれば、そこを押さえるのもアリですね!
私は、英語の授業でよく聞く【5W1H】を意識して覚えていました。
What(何): 語句の意味そのものが何を指すのか
Why(なぜ): あらゆる出来事はなぜ起きてしまったのか
Who(誰): 誰が関わったのか
When(いつ): いつ出来事が起きたのか
Where(どこ): どこで出来事が起きたのか
How : どのようにして出来事が発生したのか
②資料集やインターネットを活用して、場所やモノの写真を見る。
文字だけではピンと来ない時が多いと思うので、
意味が分からない語句を検索してみるといいかもしれません!
特に文化史や地図問題では写真が用いられるため、
普段から写真を見ながら覚えるクセを付けてみてください。
③ ①の語句の意味を説明できるようになるまで覚える
まずは語句だけ覚えて、慣れたら意味や理由もセットで覚えてみませんか?
例えば、【卑弥呼とは、邪馬台国の女王である】といったように。
③に慣れれば、どのような問題文が現れても柔軟に対応できるはず...!
④繰り返し覚えること☜いちばん大事なことです!!!!!!
間違えた問題は特に繰り返し頭に叩き込みましょう!!!!!!
私は赤シートや暗記アプリを活用していました!!!!!!
*
また、【学習をする上で最も大切なこと】は、
❶無理はしない ❷自分のペースで学ぶ ことだと思います。
無理して難しい問題を取り組む必要はありません。
まずは継続するモチベーションを少しづつ高めていくことが大事だと思います。
→何事も興味を抱くことが大事です!
つまらないと思ったら、歴史まんがを読んだり、大河ドラマを見たり...
違う方向から歴史を見ていくと面白く感じられるかもしれません!
どれだけ頑張って勉強しても覚えられない、息苦しくなったら
無理して覚える必要はありません。人それぞれ相性があるので...
この場合は①だけ実践してもらえたら嬉しいです!
学ぶことに時間を割くまめさんはとても素晴らしいです!偉いです😭
まずは勉強を頑張ろうとしているご自身を褒めてあげてくださいね。
私はまめさんの味方です!困った時はいつでもコメントしてください💬
まめさんの納得のいく結果が出ることを祈っています。
あづまみさと より
勉強になりました。☺️🌾実りの時代!どんな時代でも日本のご先祖様に
感謝。黄金色の稲穂🌾が宝物として現世でも、感謝してお米を頂いて居ます。頂きます!ごちそうさまでしたと、。更に穂りを未来の子々孫々に繋ぐ。
空 さん
動画をご覧いただきありがとうございます!
今を生きる私たちが美味しいお米を食べられるのは、
農家の方々のおかげであることはもちろん、
今までコメ作りという文化を継承してきた方々が居たからですよね。
コメ作りに携わる方々への敬意は、いつまでも忘れずにいたいものです。
空さんがこれからも美味しいお米を食べられますように✨
9:06 学校でこれ流れたんだけど、ここ吹いたw
ラムネ さん
が、学校で流れていたのですか...!?!?!?
そして、改めて動画を見に来てくださってありがとうございます☺️✨
めちゃくちゃわかりやすいです!!!
みるじょん さん
動画をご覧いただきありがとうございます😭
そのお言葉がとっても嬉しいですし、
動画制作のモチベーションに繋がります🥰
1ヶ月ぶりの投稿
キターー(゚∀゚)ーーー!!
弥生時代は湿田だったんですね〜。明治時代初頭まで半分以上の県が湿田らしい。歴史ある田んぼですが、米の質が悪く、赤米だったそうです。
弥生時代前期のお米はきっと赤米だったんでしょう。後期の乾田を使っている集落は結構な都会だったんですかね?
為右衛門さんーーーーーー!!!!
お待たせしましたーーーー!!!!
今回もコメントありがとうございます!
私も、乾田を利用していた集落は。
当時の都会のような場所だったのでは?と考えています😆
勉強になりました。
矢永瑞穂 さん
本動画を見てくださり、ありがとうございます!
少しでもお役に立てたのなら幸いです😆
わがやは縄文で止まってる。おやじはテントらんぷ生活だったようだが