ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
な、なんでこんなに惹かれる絵なんだ……懐の深さというか、写しすぎない美学というか、なんて魅力的なんだ……
「美しすぎない美学」なんて的確な表現なのでしょう!メモさせてもらいます_φ(・_・
同じ機材構成の私にはどストライクな動画でした!50年前の設計とは思えないプラナーの描写。たまりませんよね
同装備ですかー!(о´∀`о)ナカーマ写り、文句なしですねぇ〜。アダプターを買ってこのプラナーをミラーレスで使ってみようか検討中です。
すごくノスタルジーな写りで個人的に心を動かされました・・・コストと現像までのリードタイムが無ければ私もやってみたくなってきたなぁ〜
そこが最大のハードルですよねぇ…いうて私ももやし生活ですから安易にオススメしにくいのは本音です((´ཀ`))アワワ
博多駅の写真いいですね私の場合、大判フィルムですがデジタイズはトレース台とガラス板でサンドイッチしてデジカメでデュープしてます
うわぁ….中判の先があるんですか….もしかして私は恐ろしい扉を開けてしまったのかもww
少し青い感じがTHE写真という雰囲気で、素敵な写真でした。今回のデジタル化はどうされたのですか?個人でスキャナー使われたんですかね?
そうなんですよ青が抜けなくて…(汗)。デジタイズで苦戦した話はまた別の回を作る予定ですが、ざっくり1分解説のショート動画をUPしてますのでお先にそちらをご参照くださいまし。
拝見しました。う~ん、大掛かりw
楽しんでいますねーぼくもフィルムで撮りたくなってきました!フィルム世代としては、デジカメ全盛の今日も単体露出計(“メーター”と呼びます)を携行しないと落ち着かないんですよねネガほどではないにしろポジも加湿分解して“ビネガーシンドローム”を起こしますから、高温多湿を避け、日の当たらない涼しい場所で保管するのが基本です今の季節は比較的非都度が低く日中留守にしていても大丈夫ですが、梅雨から秋口までの間“写真のアウトプット”は気を付けてくださいね
なるほど…。そうなるとうちの中では防湿庫の中が1番安全かもしれません。そろそろ防湿庫おかわり作戦決行ですかねぇ….金かかるなぁぁぁぁぁ😂情報ありがとうございます!助かります。
@@isofss ちなみに、ぼくは防湿庫を持っていませんぼくの部屋は大量の本で埋もれているので、ガラス扉付きの本棚に防湿剤、防カビ剤とともにカメラ、レンズを並べ、パーマセルで隙間を埋めています本棚の本自体にも調湿と断熱効果が期待出来ますから、その効果はイソフスさんの手元にあるレンズが証明しているでしょう
全然違う話ですが、youtube観ながら組み立てたフィルムカメラ用のシャッタースピードテスターなるものを作ってみてました!性能十分!部品代3000円でコスパ最高です!
あ”ー、それって中古で買ってきたフィルムカメラのシャッターが適切に動いているか確かめられたりするやつですか!?よきです非常によきです。
@@isofss そうそう!それです!th-cam.com/video/BVyJSUThQfs/w-d-xo.html
シャッター速度計、自分も手掛けていて計測部分は概ね決定ですが表示器のパーツ不足に手こずっています。カッコ良く「ダイバージェンスメーター」風にNIXIE管を並べたいのですがドライバICの数が揃わず。。。 と、逆数計算回路!ここはロマン^^ですが、、自分の頭ではどうにも出来そうになく、、実数表示かな~と。
ポジは本当にお金がかかりますよね。ネガであればロモグラフィーが値下げしたのと、ネット現像のおかげでまだなんとかやっていけています。
なんとロモグラフィー!今ググってきました。3本で4000円くらいだったのでAmazonの欲しいものリストに登録しました!情報ありがとうございます(о´∀`о)
66判であればロモ+ネット現像で1枚150円くらいなので持続可能です!まあポジはポジで素晴らしいですけど😁
銀残しって表現が良いのかな?味がありますね〜
デジタルとはまた違う趣きがあってたまりませんグフフ。もうちょっと言語化がんばります…!
ハッセルって凄いですね‼︎
別世界でびっくりしました。すごぃ…..
デジタルカメラが主流になって以後、単にプロテクターとなってしまった感のあるレンズフィルターですが撮った時点で全てが決まるポジフィルムならではのフィルターワークと露出設定が キモっ!^^ ですね!って事で、曇天や雨天の日の過剰な青みを補正する色温度変換フィルターとして ’W4’ (Kenko-Tokina表記)を持っていると重宝するかと思います(効果弱めの’W2’も)。自分は晴天時は’SKYLIGHT (1B) ’フィルターで青空光の青みを僅かに抑えています(暖色系が好きですし)。・・・フィルム時代は概ね SKYLIGHTフィルターが定番でプロテクターの役目を兼ねていましたけどね。今、スカイライトフィルターは新品の売り場では見かけなくなりました。概ね’PROTECTOR’なんですよね。そして露出計! レトロでカッコ良くスタジオデラックス!といきたいところですがイマイチ煩わしいのと磁気カード類と一緒にはできないほどに強烈に磁気を帯びていますので、、レトロでかわいいセコニックのツインメイトはどうでしょうか! 指針が示した数字を読んでダイヤルを合わせるスタジオデラックスより指針に追針を重ねるだけのツインメイトが断然使いやすいと思うのですよ!・・私まだ持っていませんが^^入射/反射光の両対応なので見かけによらず高度な使い方ができると思います。
露出計の情報、ありがとうございます。ツインメイトはちょうどAmazonで見ていたところでした!フィルター沼もあるんですね〜。奥深いなぁwww 取り急ぎプラナーにはプロテクトフィルターをつけたいなと思っていてハッセル→通常のピッチの変換アダプターを買おうと検討中です。フィルターの枠も銀鏡筒に合わせて塗ろうかなぁ…とフフフ。
ブローニーフィルム、学生には高いです💦
高いですよねぇ….おかげで毎日納豆ご飯生活です(涙)節約のためにデジタイズは自分でしたんですが、フィルム代と現像代だけで1枚換算400円くらいでした。この辺りまた動画作りますね〜
全部手と頭で考えて撮るって愉しいでしょ。手を掛けると凡作でも傑作と思えるのは馬鹿な子程可愛い親の気持ちが独身で味わえるなんと言うのもお得かと。露出計はセコニックと言いたいけどハッセル様ですからゴッセンをお勧めしておきますゼ。撮ったフィルムはオリジナルは仕舞っておいてデュープをお願いして此方を飾ると良いですよ。オリジナルは切り刻むのでは無く残しておいて、コピーを飾れば劣化してもオリジナルさえ有れば又コピーして飾れます。デジタルデータとして保存よりフィルムをオリジナルとして残す方が後々デジタルが8ビット規格からアップデートした時有り難みが変わります。後、プリントを想定して撮ってみて下さい。真四角では無四つ、六、半切、全紙其々縦横比が違うので真四角からどう切り出すか、縦、横何方にするか鍛えるとファインダー覗けば構図が決まりますよ。
めっちゃ楽しいです!枚数を縛られてる上に結果もすぐ分からず、しかも露出の適が狭いリバーサルで…というドM趣味になりましたが、戻ってきたフィルムをドキドキしながら光にかざす瞬間が1番燃えました、いや萌えました。….デュープですか、ググりました。知らないことたくさん!ご教示ありがとうございます。きっとこの先にプリント沼が待ってるんですよね(汗)覚悟しておきます。
な、なんでこんなに惹かれる絵なんだ……
懐の深さというか、写しすぎない美学というか、なんて魅力的なんだ……
「美しすぎない美学」なんて的確な表現なのでしょう!メモさせてもらいます_φ(・_・
同じ機材構成の私にはどストライクな動画でした!
50年前の設計とは思えないプラナーの描写。たまりませんよね
同装備ですかー!(о´∀`о)ナカーマ
写り、文句なしですねぇ〜。アダプターを買ってこのプラナーをミラーレスで使ってみようか検討中です。
すごくノスタルジーな写りで個人的に心を動かされました・・・
コストと現像までのリードタイムが無ければ私もやってみたくなってきたなぁ〜
そこが最大のハードルですよねぇ…
いうて私ももやし生活ですから安易にオススメしにくいのは本音です((´ཀ`))アワワ
博多駅の写真いいですね
私の場合、大判フィルムですがデジタイズはトレース台とガラス板でサンドイッチしてデジカメでデュープしてます
うわぁ….中判の先があるんですか….もしかして私は恐ろしい扉を開けてしまったのかもww
少し青い感じがTHE写真という雰囲気で、素敵な写真でした。今回のデジタル化はどうされたのですか?個人でスキャナー使われたんですかね?
そうなんですよ青が抜けなくて…(汗)。デジタイズで苦戦した話はまた別の回を作る予定ですが、ざっくり1分解説のショート動画をUPしてますのでお先にそちらをご参照くださいまし。
拝見しました。う~ん、大掛かりw
楽しんでいますねー
ぼくもフィルムで撮りたくなってきました!
フィルム世代としては、デジカメ全盛の今日も単体露出計(“メーター”と呼びます)を携行しないと落ち着かないんですよね
ネガほどではないにしろポジも加湿分解して“ビネガーシンドローム”を起こしますから、高温多湿を避け、日の当たらない涼しい場所で保管するのが基本です
今の季節は比較的非都度が低く日中留守にしていても大丈夫ですが、梅雨から秋口までの間“写真のアウトプット”は気を付けてくださいね
なるほど…。そうなるとうちの中では防湿庫の中が1番安全かもしれません。そろそろ防湿庫おかわり作戦決行ですかねぇ….金かかるなぁぁぁぁぁ😂
情報ありがとうございます!助かります。
@@isofss ちなみに、ぼくは防湿庫を持っていません
ぼくの部屋は大量の本で埋もれているので、ガラス扉付きの本棚に防湿剤、防カビ剤とともにカメラ、レンズを並べ、パーマセルで隙間を埋めています
本棚の本自体にも調湿と断熱効果が期待出来ますから、その効果はイソフスさんの手元にあるレンズが証明しているでしょう
全然違う話ですが、youtube観ながら組み立てたフィルムカメラ用のシャッタースピードテスターなるものを作ってみてました!
性能十分!部品代3000円でコスパ最高です!
あ”ー、それって中古で買ってきたフィルムカメラのシャッターが適切に動いているか確かめられたりするやつですか!?よきです非常によきです。
@@isofss
そうそう!それです!
th-cam.com/video/BVyJSUThQfs/w-d-xo.html
シャッター速度計、自分も手掛けていて計測部分は概ね決定ですが表示器のパーツ不足に手こずっています。
カッコ良く「ダイバージェンスメーター」風にNIXIE管を並べたいのですがドライバICの数が揃わず。。。
と、逆数計算回路!ここはロマン^^ですが、、自分の頭ではどうにも出来そうになく、、実数表示かな~と。
ポジは本当にお金がかかりますよね。
ネガであればロモグラフィーが値下げしたのと、ネット現像のおかげでまだなんとかやっていけています。
なんとロモグラフィー!今ググってきました。3本で4000円くらいだったのでAmazonの欲しいものリストに登録しました!情報ありがとうございます(о´∀`о)
66判であればロモ+ネット現像で1枚150円くらいなので持続可能です!
まあポジはポジで素晴らしいですけど😁
銀残しって表現が良いのかな?
味がありますね〜
デジタルとはまた違う趣きがあってたまりませんグフフ。もうちょっと言語化がんばります…!
ハッセルって凄いですね‼︎
別世界でびっくりしました。すごぃ…..
デジタルカメラが主流になって以後、単にプロテクターとなってしまった感のあるレンズフィルターですが
撮った時点で全てが決まるポジフィルムならではのフィルターワークと露出設定が キモっ!^^ ですね!
って事で、曇天や雨天の日の過剰な青みを補正する色温度変換フィルターとして ’W4’ (Kenko-Tokina表記)を
持っていると重宝するかと思います(効果弱めの’W2’も)。
自分は晴天時は’SKYLIGHT (1B) ’フィルターで青空光の青みを僅かに抑えています(暖色系が好きですし)。
・・・フィルム時代は概ね SKYLIGHTフィルターが定番でプロテクターの役目を兼ねていましたけどね。
今、スカイライトフィルターは新品の売り場では見かけなくなりました。概ね’PROTECTOR’なんですよね。
そして露出計! レトロでカッコ良くスタジオデラックス!といきたいところですがイマイチ煩わしいのと
磁気カード類と一緒にはできないほどに強烈に磁気を帯びていますので、、レトロでかわいいセコニックの
ツインメイトはどうでしょうか! 指針が示した数字を読んでダイヤルを合わせるスタジオデラックスより
指針に追針を重ねるだけのツインメイトが断然使いやすいと思うのですよ!・・私まだ持っていませんが^^
入射/反射光の両対応なので見かけによらず高度な使い方ができると思います。
露出計の情報、ありがとうございます。ツインメイトはちょうどAmazonで見ていたところでした!
フィルター沼もあるんですね〜。奥深いなぁwww 取り急ぎプラナーにはプロテクトフィルターをつけたいなと思っていてハッセル→通常のピッチの変換アダプターを買おうと検討中です。フィルターの枠も銀鏡筒に合わせて塗ろうかなぁ…とフフフ。
ブローニーフィルム、学生には高いです💦
高いですよねぇ….おかげで毎日納豆ご飯生活です(涙)
節約のためにデジタイズは自分でしたんですが、フィルム代と現像代だけで1枚換算400円くらいでした。この辺りまた動画作りますね〜
全部手と頭で考えて撮るって愉しいでしょ。
手を掛けると凡作でも傑作と思えるのは馬鹿な子程可愛い親の気持ちが独身で味わえるなんと言うのもお得かと。
露出計はセコニックと言いたいけどハッセル様ですからゴッセンをお勧めしておきますゼ。
撮ったフィルムはオリジナルは仕舞っておいてデュープをお願いして此方を飾ると良いですよ。
オリジナルは切り刻むのでは無く残しておいて、コピーを飾れば劣化してもオリジナルさえ有れば又コピーして飾れます。
デジタルデータとして保存よりフィルムをオリジナルとして残す方が後々デジタルが8ビット規格からアップデートした時有り難みが変わります。
後、プリントを想定して撮ってみて下さい。真四角では無四つ、六、半切、全紙其々縦横比が違うので真四角からどう切り出すか、縦、横何方にするか鍛えるとファインダー覗けば構図が決まりますよ。
めっちゃ楽しいです!枚数を縛られてる上に結果もすぐ分からず、しかも露出の適が狭いリバーサルで…というドM趣味になりましたが、戻ってきたフィルムをドキドキしながら光にかざす瞬間が1番燃えました、いや萌えました。
….デュープですか、ググりました。知らないことたくさん!ご教示ありがとうございます。きっとこの先にプリント沼が待ってるんですよね(汗)覚悟しておきます。