【昭和49年式】京成のバリバリ現役の古い車両を徹底追跡!3500形と3600形!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 京成線に乗っていると割とよく古い車両に遭遇します。
    3500形や3600形といった車両もバリバリ現役で走っており、せっかくなのでそういった古い車両をとことん追いかけてみました!
    昭和を感じるデザインや設備などが色濃く残った京成線の車両の魅力をぜひ最後までお楽しみください(^^)/ 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2023 Google)

ความคิดเห็น • 161

  • @relaxlabel003
    @relaxlabel003 3 ปีที่แล้ว +32

    沿線民です。少し前まで、古い車両は特急や快速に割り当てられていた印象でしたが、いつの間にか随分少なくなってしまいましたね。ちなみに京急車両が来ると、その日はいい事があるというジンクスが自分の中であります(笑)

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +5

      自分もこの古い車両が特急か、と思ったものですが現在は普通運用しかないんですね。

    • @krttsyk
      @krttsyk 3 ปีที่แล้ว +7

      京成ってぶっちゃけ、所有する車両の2/3が21世紀の生まれなんですけどね…
      大手私鉄の中でも、新しい車両の割合がかなり高い会社です。
      そう、なんです…が……
      車齢50年近くのズバ抜けて古いやつが50両弱ばかりいたり、その次の3600もかなり古臭いデザインであるため、どうしても京成全体が古臭いイメージを拭えないっていう……

  • @toru-f
    @toru-f 3 ปีที่แล้ว +20

    以前仕事の関係で松戸にいましたが別の時期に習志野にも滞在していて京成は移動でよく利用してました。
    乗った内の1台が、JR東日本の205系に似た丸目タイプの3500系でした。
    京成は古い車両も出来る限り大事にメンテナンスして大事にしている優しい鉄道会社ですね。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +9

      古いけどメンテナンスがしっかりされているのは好感が持てますね(^^)

  • @tmotchy93
    @tmotchy93 2 ปีที่แล้ว +6

    3500形の更新当時の初期車は行先LEDがあったんですよ。何故かなくなっちゃいましたけど。
    更新車は亡き大榮車輌の匠の技。
    京成は車検時に内装、外装、床下機器までピカピカにするからホントに感心しますね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว +1

      LED付きのもあったんですね(^^;

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 2 ปีที่แล้ว

      そのまんま、3700形の内装でした。天井の空調がラインデリアじゃないのと窓は除いて。もう、更新してから25年経つ車両もあるんですよね。

  • @山羊51号
    @山羊51号 3 ปีที่แล้ว +18

    35は初のステンレスかつ冷房車、36は10年以上ぶりの新形式、37は暗黒時代を超えて新生京成を思わせる車でした。
    旧AEは下回り流用で34として帰ってきた。そんな彼らが大好きです。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      ステンレス化というのも重要な進化ですね(^^)

  • @r.h.9402
    @r.h.9402 3 ปีที่แล้ว +7

    京成沿線民です。古い車両がまだ多く活躍していて音や乗り心地がシブくて良いですよね。
    つい数年前でも押上線でも古い車両がたまに走っていました

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +1

      渋い見た目に惹かれますよね(^^)

    • @r.h.9402
      @r.h.9402 3 ปีที่แล้ว +1

      @@railway1435 その通りですね!
      最新の車両は確かに便利で快適かもしれませんが、個性や風情が乏しい気がします。

  • @井塚悦子
    @井塚悦子 3 ปีที่แล้ว +5

    京成線に乗ると本当に懐かしい車両に会えて嬉しい😃🎶です👍️

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      たまには古い車両を愛でるのもいいものです(^^)

  • @前田貴史-e9j
    @前田貴史-e9j 3 ปีที่แล้ว +8

    羽田空港駅開業時のエアポート快速特急の京成車の担当は主に3700形か3400形でしたが、ごくまれに3500形(更新車)を使う事があって
    蒲田で偶然見かけた時に夢中で写真を撮った記憶があります。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +2

      3500形が羽田空港駅で見れたらなかなかレアですよね!

    • @ぶうちゃんちあき
      @ぶうちゃんちあき 3 ปีที่แล้ว

      京急は先頭車がM車という決まり事があるので、半Mの3500形が京急線内に入るのはいい顔をしませんでした。
      なので、3500形が京急線に入線したのはごく僅かな期間でした。

  • @makoto8915
    @makoto8915 2 ปีที่แล้ว +6

    3500型も含め、京成車両の座席クッションはほぼフカフカだったんですよ😊
    唯一の硬めのシートは、現行のAE型のシートです。

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว

      確かにAE形は固めでしたね。

  • @向日葵-s9j
    @向日葵-s9j 3 ปีที่แล้ว +10

    自分が使っていた時(20年近く前)は快速や特急によく充当されてましたが今は普通に充当されてるんですね。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      それだけ新しい車両も増えたということですかね。

  • @smbch
    @smbch 3 ปีที่แล้ว +4

    古い車両はいい悪い両方あるとはいえ、京成は魅力的で独自の沼を形成している(京成だけに)と思います。
    金町線が高架化と高砂駅で別改札化されたのは、そんな京成にも近代化と合理化の波が押し寄せている証拠ですね。私は昔の「路面電車風」金町線が好きだったです。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +2

      路面電車みたいなのも見てみたかったですね(^^)

  • @自在電
    @自在電 3 ปีที่แล้ว +6

    リニューアルした昭和製造車と、原型のままの平成製造車というのは、面白いですね。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +1

      リニューアルして見た目が新しくなるとよくわからなくなりますよね(^^;

  • @nakajin4533
    @nakajin4533 3 ปีที่แล้ว +13

    3400形も93年デビューで見た目はそこまで古くないですが、足回り機器は初代スカイライナーのものを使ってるので実は3600形よりも古かったりします

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +1

      3400形も掘り下げるとなかなか面白い車両なんですね!

    • @ぶうちゃんちあき
      @ぶうちゃんちあき 3 ปีที่แล้ว +1

      AE100形が廃車される際に機器流用があるのかなと注目してましたが、何も施されませんでした。
      ただ、3400形もそろそろ引退が迫ってるというのは事実です。

  • @足立徹-f6z
    @足立徹-f6z 3 ปีที่แล้ว +4

    編成の組み方がひと昔前の阪神電車を思い出しました😉👍✨
    先週久しぶりに上京したので、日暮里から上野までわざと京成に乗ってみたら3500形がすぐに来てラッキーでした😃✌️
    ステンレスなので外観は古さは感じなかったんですが、車内に入るとかなり昭和感が満載のレトロ車両で感激しました👀‼️

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +1

      ステンレスじゃ無ければ完璧でしたね(^^;

  • @EF-ns1rr
    @EF-ns1rr ปีที่แล้ว +2

    ステンレス最強ですね。ボディ100年持ちそう

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว

      なんだかんだで長持ちです(^^;

  • @yukingchannel2150
    @yukingchannel2150 3 ปีที่แล้ว +5

    3500形は乗ったことがあります。すごいレトロ感があって3600形とともにまたのりたいですね。
    リバイバル編成をE233系3000番台から、日暮里か上野駅近くで見れたのはいい思い出ですね。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      やはり乗れるうちに乗っておかないとですね。

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 3 ปีที่แล้ว +9

    床のモーター点検口は、ブラシがある直流モーター装備車両の特徴ですね。ブラシは磨耗するため頻繁に目視チェックや整備が要るので、床の点検口は必須です。
    VVVFでブラシレスの交流誘導モーターだと目視チェックや整備は大幅に減らせるので、点検口も不要になりました。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +3

      そういうことなんですね!
      情報ありがとうございます(^^)

  • @与田祐希推しの乃木坂担
    @与田祐希推しの乃木坂担 3 ปีที่แล้ว +5

    1974年生まれの京成線の3500形3552番台は古い車両は今でも就役。
    やっぱ京成の番長‼

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +1

      個人的にはあの変な連結が興味深かったです(^^;

  • @阪急6300系
    @阪急6300系 3 ปีที่แล้ว +7

    動画配信お疲れ様です。
    関東だと、最古参になりますが、
    関西では、南海6000系を筆頭に
    "お"けいはん 2200系、2400系
    阪急3300系(京都線系統)、5000系(神戸線系統)
    と、車齢50年越がひしめいています。
    ちなみに、京成3400系は、足回りが初代スカイライナーですので、まあまあ古い部類ですね。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      関西には結構古参の車両も残っているんですね!

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 2 ปีที่แล้ว

      東武8000系が関東最古参では?

  • @ヨクンヨクン
    @ヨクンヨクン 3 หลายเดือนก่อน +1

    3500形は今ではローカル感ハンパないけど10年前までは頻繁に8両組んで上野発着の快速特急・特急や直通運用を積極的に運用するイメージでした。3600形もつい最近までそのイメージはあったものの、先頭にモーターが無い影響で(トンネルの向こうは先頭にモーターを付けるのが必須なため)どっちかというと上野発着の特急・快速特急が中心なイメージでした。

    • @railway1435
      @railway1435  3 หลายเดือนก่อน

      そうですね、数年前まで3500形も3600形ももっと活躍してましたよね。

  • @makunouti19
    @makunouti19 3 ปีที่แล้ว +9

    本当に少し前まで3500の快速特急運用があったのが驚きですよね
    今も代走とかで走ったりしないんかなー

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +7

      これが快速特急とはなかなかですよね(^^;

  • @ねずみ色の猫
    @ねずみ色の猫 3 ปีที่แล้ว +5

    昔は古い車輛は新京成に譲渡していましたが、今はそうもいかないようです。
    京成は空港線延長時に会社が傾きかけたことがありますので、そのトラウマもあるのかしら。
    ちなみに3400形は初代AE車の車体を通勤型に載せ替えたものです。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      3400形もなかなかすごい更新をしているんですね(^^;

  • @Aurcus0816
    @Aurcus0816 3 ปีที่แล้ว +3

    詳しくないので検索してみたら、3600形の編成は動画に出てくる3688編成と
    金町線を走っている3668編成(通称ターボ君)の10両だけなんですね。
    なかなかレアな列車に遭遇できて何よりです!

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      レアな車両なので目立つというのはあるかもしれません(^^;

  • @ぶうちゃんちあき
    @ぶうちゃんちあき 3 ปีที่แล้ว +1

    3600形の製造初年は1983年です。
    都営浅草線にも乗り入れてましたが、いつのまにか乗り入れ運用から離脱。
    今やローカル運用のみという淋しい状況です。
    3500形は京成の一般車初の冷房車。
    夏場に都営浅草線に乗り入れてくると冷房入れっぱなしなので大変ありがたかったです。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      冷房が初めて付いた車両はありがたみも大きいですね!

  • @itsking6785
    @itsking6785 3 ปีที่แล้ว +7

    何年前か忘れましたが、3500形が8連で優等運用してたときは
    ←―←――→―→
    という変態組成も見れました。w(矢印が運転台の向き)
    2両単位で切り離しができるので4・6・8連といろいろ見れましたね。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      確かにその編成は面白いですね(^^;
      一度見てみたかった!

  • @むらえもん村上高士むらじ
    @むらえもん村上高士むらじ 3 ปีที่แล้ว +5

    東急の8500系より古いんですね!8500は引退間近ですがこちらはまだまだ働けそうです!

    • @toru-f
      @toru-f 3 ปีที่แล้ว +3

      東急の8500系は地方私鉄でまだまだ頑張れると思いますよ。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +4

      東急8500系も取り上げたいですね(^^)

  • @太島佳比古
    @太島佳比古 2 ปีที่แล้ว +1

    沿線民です。
    約10年くらい前までは普通に見かけることが出来ましたが、最新車輌に置き換わっているので見かけたり乗る機会も減って来ました。

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว

      見れなくなる前に撮ったり乗ったりしておきたいですね。

  • @satou758
    @satou758 3 ปีที่แล้ว +1

    3600の特急や快特運用が好きだったけど、もう見れないんだなぁ

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      それは見てみたかった(^^;

    • @gttsitatsu1137
      @gttsitatsu1137 8 หลายเดือนก่อน

      一昔前はバンバン走ってたのに

  • @Mizukaze_ch
    @Mizukaze_ch 3 ปีที่แล้ว +7

    3500形と3600形はもう普通運用でしか
    走ってないのでなんか寂しいですよね。
    6両快速で乗れるチャンスはまだあるので
    快速運用の3500形と3600形に乗りたいですね

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      特急とか快速特急で運行していたときにも乗っておきたかったです。

    • @ほっと湯
      @ほっと湯 3 ปีที่แล้ว

      この間、快速の高砂行きとして6連が運用についてました。やはりレアなのですかね。

  • @裏ハジメ
    @裏ハジメ 3 ปีที่แล้ว +1

    古き良き姿を残したまま現役で走る姿は関西私鉄を彷彿とさせますね(あちらも古き良き車両が沢山走っているので)

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      やはり関西は長く使う傾向ありますね(^^;

  • @Oh-banana
    @Oh-banana 3 ปีที่แล้ว +6

    東京近郊で未だに抵抗制御の車輌ってのも珍しいんじゃないでしょうかね 笑

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +1

      あまり詳しくないけどやはりいろいろ珍しい点があるのは面白いですね(^^)

  • @DD54-901
    @DD54-901 7 หลายเดือนก่อน

    6:587:17
    3400形は登場年こそ平成5年ですが、走行機器は初代スカイライナーのものを
    再利用し、車体を普通鋼として3700形に準じた外観で新製した車両です
    (特急型から通勤型への “改造車” という扱い)。
    なので、走行機器に限れば京成の中では最古参です。

    • @railway1435
      @railway1435  7 หลายเดือนก่อน

      見た目と中身の古さが一致しないのが紛らわしいところですね(^^;

  • @夢見る眠り猫
    @夢見る眠り猫 3 ปีที่แล้ว +1

    3500形、3600形、あと初代AE形の足まわりを流用した3400形も、淘汰されるのも時間の問題になってきました。子供の頃から走っている電車も、いつかはお別れの時がやってきます。
    ただ全廃しちゃうと金町線の4両編成車をどこから捻出するかという問題が出てきます。3700形以降は4両編成が無く、ユニットの都合上単純に4両に組み替えても走れないとか。改造するのか新形式を導入するのか、はたまた京急1000形4両編成をリースするのか。
    3500形は修繕した古い車両の方が修繕しなかった若い車両より生き残った経緯(修繕するより新車を作っちゃった方がコスパが良いため)がありましたね。でもなかなかのイケメンに仕上がったので好きです。
    未修繕車のなかには3594(三国志)がいたのも、もはや過去の思い出。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      3500形はうまく生き残ったという感じがしますね。
      いろんな経緯があったのも面白いです(^^)

  • @ザ航空ロッテファンちゃんねる
    @ザ航空ロッテファンちゃんねる 3 ปีที่แล้ว +4

    親父より年上の電車が走ってるのがスゴイ

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      そういう車両も意外とあるものですね(^^;

  • @precureexpress1767
    @precureexpress1767 3 ปีที่แล้ว +1

    今日のは、京成臼井駅?(かつてJR九州上山田線にあったが)
    どちらもレトロでいいですね~

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      上山田線は廃止になったので臼井で正解です!
      レトロ車両は気になりますよね(^^)

  • @popo-uc4iv
    @popo-uc4iv ปีที่แล้ว +2

    走行機器が特急車の流用である3400形はなかなかクセがある運転特性のようで、乗り入れ先の都営や京急の運転手からは運転に覚悟がいる車両のようですw

    • @railway1435
      @railway1435  ปีที่แล้ว +1

      運転しづらい車両というのも困りますね(^^;

    • @DD54-901
      @DD54-901 7 หลายเดือนก่อน

      乗り心地を優先したために45km/h付近で回生制動が切れるんですよね。
      そのせいかもしれません。
      同じ界磁チョッパ制御の3600形は25km/h付近まで回生が利くのに・・・。

  • @西本貴之-o5m
    @西本貴之-o5m 3 ปีที่แล้ว +3

    未更新からの改造が新車の7割かかるときいたことがあります。もし事実なら新車を入れたほうがお得ですよね。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      内容にもよるとは思いますが、やはり鉄道車両はお金がかかりますね。

  • @sho12340
    @sho12340 3 ปีที่แล้ว +2

    そりゃあもう3500形が登場したときはこいつが来るまで待って乗ったものですよ。でもその頃新京成では京成の旧木造車を鋼体化改造したのが北総線を爆走してましたからね。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      今では考えられない車両が走っていたんですね(^^;

  • @lime6534
    @lime6534 3 ปีที่แล้ว +2

    じつは3500より3600のほうが新しいんですよね
    初めて知ったときびっくりした

    • @lime6534
      @lime6534 3 ปีที่แล้ว +2

      (3600は大きな更新をしてない)

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      見た目は3600形のほうが古いんですけどね(^^;

  • @toru-f
    @toru-f 3 ปีที่แล้ว +2

    西武鉄道の2000系、伝説のイエローカラー車両は44年。
    いや東武鉄道の8000型・8500型は(一回目)東京オリンピックの前年の1963年だから58年、つまりあと2年頑張れば還暦を迎えます。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +2

      他の私鉄にも結構古い車両あるんですよね。

  • @kawairail6792
    @kawairail6792 3 ปีที่แล้ว +1

    8両編成のボロ(3600+3400)は3050形の本線転用で壊滅しましたね。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      もうちょっと前までは結構面白い編成もあったんですよね。

  • @sleeplessnight5205
    @sleeplessnight5205 3 ปีที่แล้ว +1

    子供のころから長年京成を利用している身としては、ステンレス車両というだけで全て新しい車両に思えてしまう。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      確かにステンレスになったときのインパクトは大きかったかもしれません。

    • @sleeplessnight5205
      @sleeplessnight5205 3 ปีที่แล้ว +1

      @@railway1435
      多くが「赤電」でたまにステンレス車両が混じる時代でした💦
      「青電」はレア物でしたね。

  • @北村智-e3n
    @北村智-e3n 3 ปีที่แล้ว

    ただ、3500形は、京急線、3600形は、代走で北総線にも乗り入れてましたね。
    懐かしいですね。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      北総線を走っていたこともあるんですね!

  • @zenk2692
    @zenk2692 3 ปีที่แล้ว +2

    3400も足回りは昭和ですけどねw
    最近3100に追い出された3050が本線転用となり古参車両がどんどん減ってるのでちと寂しいですね。
    あと1つアクセス線に残ってるので次は3400かなぁ...

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      3400形も面白い要素があるんですね(^^;

  • @北村智-e3n
    @北村智-e3n 3 ปีที่แล้ว

    以前は、都営浅草線や京急線でも見れましたが、今は、京成線か芝山鉄道線でしか見れませんね。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      やはり乗れるうちに乗っておかないとですね。

  • @ウィンダム-w5g
    @ウィンダム-w5g 2 ปีที่แล้ว +1

    この時代の車両の停車中の音が何とも言えず好きでした、VVVFインバーター制御の車両ではしない音です。わかる人いますか?

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว +1

      確かに停まっているときの音もいいですよね!

  • @酒井一紘-g6k
    @酒井一紘-g6k 2 ปีที่แล้ว +1

    たまに都営の白い悪魔や
    京急のハマの赤いあんちくしょうがくると
    それでも真新しく思えるよなw
    しかもドレミファインバーター車が来たら尚更。

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว

      確かにこれらの車両と比べるとデザインは先進的に感じます(^^;

  • @みゅやみゅや
    @みゅやみゅや 2 ปีที่แล้ว +1

    どうして金町線に3600形のリバイバルカラー車両来ないんだろう

  • @窓ねこ-m3y
    @窓ねこ-m3y 3 ปีที่แล้ว +2

    永遠の迷車3400形があればなお良かったと思います。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      うまく撮影できれば良かったんですけどね(^^;

  • @Ichido_su_mazo
    @Ichido_su_mazo 2 ปีที่แล้ว +1

    因みに3600形は3500形よりもだいぶ新しいのですが車内だけ比べるとやはりどうしても3500形の方が新しく見えてしまいますね😅

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว +1

      リニューアルしているので見かけ上は逆転しちゃってるんですよね(^^;

  • @カミュカミュ-i3d
    @カミュカミュ-i3d 3 ปีที่แล้ว +1

    扇風機がある電車も今は少ないみたいですねw

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      確かに少ないかと思います(^^;

  • @酒井一紘-g6k
    @酒井一紘-g6k 2 ปีที่แล้ว +1

    東急田園都市線の8500系といふつわものもいますよ。

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว

      東急8500系もなかなかの古さですが、だいぶ少なくなってしまいました。

  • @kaijipg3d123
    @kaijipg3d123 2 ปีที่แล้ว +1

    そういえば3400形の台車は初代AEの流用品だってどこかで聞いた気が…台車だけで言うなら3400形は結構古いと思ってます

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว

      おっしゃる通り、3400形は足回りだけかなり古いです!

  • @makonosuke.v1.0
    @makonosuke.v1.0 3 ปีที่แล้ว +2

    3400は車体だけ載せ替えた初代スカイライナーですよ。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      見た目に分からない古さがあるんですね!

  • @もう大
    @もう大 3 ปีที่แล้ว +1

    相鉄にも似たようなやつがいた気が
    ちょっと前に引退したけど

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +1

      結構こんな感じのデザイン多かったかもしれません(^^;

  • @ゆっくりあきラッキー
    @ゆっくりあきラッキー 2 ปีที่แล้ว +1

    夏になったら扇風機動いてました

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว

      ちゃんと活用しているんですね(^^;

  • @yujirohanma2725
    @yujirohanma2725 2 ปีที่แล้ว +1

    宗吾参道の車庫に居ましたよ!

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว +1

      津田沼の留置線によくいるイメージでしたけど今はどうでしょう。

  • @by3422
    @by3422 3 ปีที่แล้ว +1

    京成特集❓

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +2

      たまには京成も取り上げます!

  • @voclee2791
    @voclee2791 3 ปีที่แล้ว +1

    古いって言うけど、作られた段階でオールステンレスだからそんなに気にならない。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      まあ確かにステンレスは比較的新しい(^^;

  • @みゅやみゅや
    @みゅやみゅや หลายเดือนก่อน +1

    私一昨日と昨日3688に会った!

    • @railway1435
      @railway1435  หลายเดือนก่อน +2

      もはや遭遇するとうれしいですよね!

  • @パウスノ
    @パウスノ 3 ปีที่แล้ว +2

    近鉄に失礼ですよ車齢40〜50年の車両で車体がステンレスでもないのが主力だから笑笑

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      上には上がいますね(^^;

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 2 ปีที่แล้ว +1

    千葉線の京成車が新京成ホームに発着されてるのを見ると悲しい😢😭😣😫😢😭😣😫自社の車両を新京成ホームに発着させられ家庭内別居状態ですよ‼️そろそろ千葉線の京成車を自社のホームに戻してほしいです!

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว

      運用の都合なので難しそうですね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว

      新京成ならグループ会社だし、そこまで気にしなくても良いかと。
      直通運転で便利になる人も結構いるんでしょうし。

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 3 ปีที่แล้ว +1

    まだまだ走れるのか

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +2

      結構普通に走っているんですよね(^^;

  • @app-onigiri
    @app-onigiri 3 ปีที่แล้ว +2

    自動放送対応!?

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +2

      そういう部分も更新されているのでしょう。

  • @内房うち
    @内房うち 3 ปีที่แล้ว

    でも、もう浅草線に潜ってこない。3500系は一応京急にも入れたのにな。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      そうなんですね、やはり記録を残しておくというのは重要ですね。

  • @にゃん子バス本舗
    @にゃん子バス本舗 3 ปีที่แล้ว +1

    3600は確か両手ワンハンドルだと思う。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      そういう方式もあるんですね。

  • @N_train-ig6fq
    @N_train-ig6fq 6 หลายเดือนก่อน +1

    なんなら3501Fまだ走ってるからな

    • @railway1435
      @railway1435  6 หลายเดือนก่อน

      結構頑張ってますよね。

  • @notfound-sd2wn
    @notfound-sd2wn 2 ปีที่แล้ว +1

    こんな昔の車両なのに自動放送対応してるんだ

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว

      更新工事が施されて、自動放送もつけられたのでしょう。

  • @TE6501
    @TE6501 3 ปีที่แล้ว +1

    リバイバルカラーやないか!

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +1

      そうなんですか!

  • @Keisei3000
    @Keisei3000 3 ปีที่แล้ว +1

    あ、、俺最初の3600にその日乗ってた、、

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      すごい偶然ですね(^^;

  • @海のトリトン-x3n
    @海のトリトン-x3n 3 ปีที่แล้ว +1

    金ないからなあ…
    都電の払い下げも走ってるね。

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      こういう車両も見応えあって面白いです!

  • @501戦闘統合航空団
    @501戦闘統合航空団 3 ปีที่แล้ว +1

    銚子の方が古いはず

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว

      もっと古い車両も意外と多いんですよね(^^;

  • @タビマタ-x8y
    @タビマタ-x8y 2 ปีที่แล้ว +1

    やっぱり昔の車両の方が独特な味があっていいw京成はださカッコいくて本当、いいwww最近の車両はどこの会社の車両も似たり寄ったりでつまらない・・・。個人的には車内放送も鉄道会社は違えど同じ声優ばかりなのはいただけないと思っていたら、京成にも・・・。京成だけは自動放送を導入しないでほしかった・・・。

    • @railway1435
      @railway1435  2 ปีที่แล้ว +1

      昔の武骨な雰囲気が良かったりしますからね(^^;

  • @加山弘樹-k3q
    @加山弘樹-k3q 3 ปีที่แล้ว +1

    海老名駅は?

    • @railway1435
      @railway1435  3 ปีที่แล้ว +1

      海老名の続きはこちらです。
      th-cam.com/video/GgDns0lfsiI/w-d-xo.html