ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
親戚のお兄さんが当時初期型に乗っていて、家に来た時には舐めるように見せてもらいました。半目にローダウン、社外マフラーに子供ながらシビレました(汗)すぐにおもちゃやさんに走り、スーパーインチアップのSW買いに行きました。現在まで数台作りましたが、プロポーションも良いキットだと思います!
この時代のフジミは神でした。値段も安くて出来もいいのがいいですよね
私が購入したのは小柏カイの頭文字Dの青いやつだったので、昨年の初夏に白のターボ仕様を作った時には、ボンネットフードのバルジはプラ板で自作しました。サイドのツインカムターボのデカールは付属しているのに、ボンネットのGTのデカールだけはなぜかないので、汎用品のデカールを使いましたね。それよりも、サフを念入りに重ねないと浮いてくるしつこい青い成形色や、18インチは余裕であるノーマルホイール、いつもの手抜きのブレーキキャリパーには閉口しましたね(笑)S15のように前後が全く同じですからね。ただし、ホイールは、センターキャップを黄色く塗装して同フジミのF355に使わせてもらうと、これがまたベストマッチしました❗️
ボディの着色で使用しているトナー、とても厄介で、ボディにクリヤーをかけると染み出てくるものがあってあんまり好きではないです。アオシマの赤ボディとかマルイの再版のサバンナRX3の黄色とか
昭和の大学当時は学食で気軽にオバちゃんカツ丼って頼んで200円代で冷凍カツを載せた気軽に食べれた昼飯でした😂
うちの大学はカツカレーが250円でした
レモンイエロー、ステアリング連動フォグ、専用トレーラー&細野晴臣さんBGMの「危険」な初期型😅は語り草ですがw取り敢えずはカッコいいですよね改めて😍(最後に出たスパイダーも◎)良く聞きましたねワゴン車で模型店の倉庫見せてくれ巡りな集団、自分達が欲しいのだけ買えばいいのに・・。
レモンイエローのMR2はものすごくかっこよく見えました。転売屋は私の敵でした。人の家まで電話かけてくるし・・・
フジミさんの二代目MR 2 は前期型と後期型が有りましたね後期型はイニシャルD シリーズで有りますね😊
イニシャルDのおかげでTバールーフとターボではなくなってしまいました
当時、原田知世のカローラⅡのcmシングルは当然市内のレコード店で新品で買いました(笑)
もう、僕たちは会わない方がいい〜♪by カローラⅡリトラ🤣
近所のお兄ちゃんがカローラ2ターボの2トンに乗ってたのを思い出しましたよ
カローラⅡに2tダンプってないし、自分アタマおかしいやろ😵💫
この当時のプラモはサンルーフが付いてるよね。
今となると前期も後期もターボは珍しくなりました
私はAW11の方が好きでしたね…4AG。SW20はセリカ系エンジンですよね
コンパクトの面では」、AW11ですよね。スーパーチャージャーバージョンもよいですが、過給機器のないバージョンがいいと思います
ハロー、流星ライナー🎉
近鉄ライナーはよく乗りました。つるはしから乗りました
今は火の鳥かなぁ😓
今見たらカローラⅡはEPと兄弟車やったのかなぁ
コルサ&ターセルも
でも、ツベでその服はアカンって😵💫
左テールレンズないがな😥
うん、たぶん悪寒に壊されたんよ
もうフジミやめてー🤮
まだまだ続くのよ
親戚のお兄さんが当時初期型に乗っていて、家に来た時には舐めるように見せてもらいました。半目にローダウン、社外マフラーに子供ながらシビレました(汗)すぐにおもちゃやさんに走り、スーパーインチアップのSW買いに行きました。現在まで数台作りましたが、プロポーションも良いキットだと思います!
この時代のフジミは神でした。値段も安くて出来もいいのがいいですよね
私が購入したのは小柏カイの頭文字Dの青いやつだったので、昨年の初夏に白のターボ仕様を作った時には、ボンネットフードのバルジはプラ板で自作しました。
サイドのツインカムターボのデカールは付属しているのに、ボンネットのGTのデカールだけはなぜかないので、汎用品のデカールを使いましたね。
それよりも、サフを念入りに重ねないと浮いてくるしつこい青い成形色や、18インチは余裕であるノーマルホイール、いつもの手抜きのブレーキキャリパーには閉口しましたね(笑)S15のように前後が全く同じですからね。
ただし、ホイールは、センターキャップを黄色く塗装して同フジミのF355に使わせてもらうと、これがまたベストマッチしました❗️
ボディの着色で使用しているトナー、とても厄介で、ボディにクリヤーをかけると染み出てくるものがあってあんまり好きではないです。アオシマの赤ボディとかマルイの再版のサバンナRX3の黄色とか
昭和の大学当時は学食で気軽にオバちゃんカツ丼って頼んで200円代で冷凍カツを載せた気軽に食べれた昼飯でした😂
うちの大学はカツカレーが250円でした
レモンイエロー、ステアリング連動フォグ、専用トレーラー&細野晴臣さんBGMの「危険」な初期型😅は語り草ですがw取り敢えずはカッコいいですよね改めて😍(最後に出たスパイダーも◎)良く聞きましたねワゴン車で模型店の倉庫見せてくれ巡りな集団、自分達が欲しいのだけ買えばいいのに・・。
レモンイエローのMR2はものすごくかっこよく見えました。転売屋は私の敵でした。人の家まで電話かけてくるし・・・
フジミさんの二代目MR 2 は前期型と後期型が有りましたね後期型はイニシャルD シリーズで有りますね😊
イニシャルDのおかげでTバールーフとターボではなくなってしまいました
当時、原田知世のカローラⅡのcmシングルは当然市内のレコード店で新品で買いました(笑)
もう、僕たちは会わない方がいい〜♪
by カローラⅡリトラ🤣
近所のお兄ちゃんがカローラ2ターボの2トンに乗ってたのを思い出しましたよ
カローラⅡに2tダンプってないし、自分アタマおかしいやろ😵💫
この当時のプラモはサンルーフが付いてるよね。
今となると前期も後期もターボは珍しくなりました
私はAW11の方が好きでしたね…4AG。
SW20はセリカ系エンジンですよね
コンパクトの面では」、AW11ですよね。スーパーチャージャーバージョンもよいですが、過給機器のないバージョンがいいと思います
ハロー、流星ライナー🎉
近鉄ライナーはよく乗りました。つるはしから乗りました
今は火の鳥かなぁ😓
今見たらカローラⅡはEPと兄弟車やったのかなぁ
コルサ&ターセルも
でも、ツベでその服はアカンって😵💫
左テールレンズないがな😥
うん、たぶん悪寒に壊されたんよ
もうフジミやめてー🤮
まだまだ続くのよ