ノミの基本ー錆びた鑿を修復しながら砥ぎ方手入れの仕方(カツラなど)を大工が解説。Restoration of chisels.

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น •

  • @n-7562
    @n-7562 4 ปีที่แล้ว +8

    んんー!昔は刃物研ぎ何年とか盗んで覚えろとかでしたね。職人さんの技術をこんなに分かりやすく丁寧に丁寧に動画で解説して頂ける・・・いい時代です。配信して頂ける職人様方に感謝、感謝、ありがとうございます。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว +1

      分かりやすいとか言ってもらえると、とても励みになります。理論を飲み込んで後は稽古を重ねれば砥げるようになります。ご視聴ありがとうございます。これからも、役に立てるような動画配信頑張ります。

  • @ミッキー軍曹
    @ミッキー軍曹 2 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます。
    普通はグラインダーはなかなか持って
    いませんよね。
    一連の流れ参考になりました。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      グラインダーがなくても、金剛砥石という粗めの砥石を使えば刃こぼれを修理できます。
      こちらの動画も併せて見ていただけると参考になるかと思います。
      th-cam.com/video/XHWDPJWqUoY/w-d-xo.html
      より基本の研ぎ方を解説したつもりです。

  • @deua1998
    @deua1998 ปีที่แล้ว

    トライアンドエラーで研いでいて最終的にこのやり方に落ち着いたけど、もっと早く動画の存在に気がついてればなぁと思った次第
    いい時代になったものですね

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      この研ぎ方はとてもオーソドックスなやり方だと思ってます。その分、普遍的なとこでもありますよね。
      僕の動画にこの様な感想をいただきまして感謝いたします。

  • @つっちゃん-b7e
    @つっちゃん-b7e 4 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です❗️
    キレイなノミになりました。
    盛り刃にならないように気をつけてます。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。おそらく砥ぎ物は、つっちゃんのほうがお上手かと思います。ご視聴ありがとうございました。

  • @naogi1155
    @naogi1155 4 ปีที่แล้ว

    いつも観させて頂き 勉強させて戴いております。ありがとうございます。
    応援してます。これからも体に気をつけて頑張って下さい 配信楽しみにしております!

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว

      嬉しいコメントありがとうございます。そんなお言葉がとても励みになります。これからも参考にしていただけるような動画をあげていきますのでご視聴よろしくお願いします。

  • @おむやん-m2v
    @おむやん-m2v 4 ปีที่แล้ว

    いつも勉強になります。
    応援してます。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว

      嬉しいコメント感謝いたします。参考にしていただくと嬉しいです。

  • @pman98en
    @pman98en 4 ปีที่แล้ว +2

    僕も全然横研ぎ有り派ですw
    グラインダーの研ぎ跡が真ん中にあっても上等ですよね♪
    ちょうど今日、
    ウチの若い子に鑿の研ぎ方を注意した所でした。
    右肩上がり&ぞべ(角度が急過ぎ)でした💦
    今度この動画をお勧めしておきます!!

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว

      嬉しいコメントありがとうございます。横砥ぎは刃が丸くなりやすい傾向にあるので、どっちかいうと上級者向けの気がします。
      「ゾベ」という言葉を初めて聞きました。方言なのですね。反対語で僕の方の方言で角度がゆるいことを「ノサ」と言うんですよ(笑)。
      そして、動画の方をオススメしてあげてください。ご視聴感謝します。

    • @マルちゃん-c7n
      @マルちゃん-c7n 3 ปีที่แล้ว

      鑿はなかくぼみで砥げと親方から教わりました
      鑿は両角が命だから   横研ぎだと刃先はまっすぐになると思いますが 中くぼみにはなりませんね  何が良いかは個人差ですね

  • @小林明-w5b
    @小林明-w5b ปีที่แล้ว

    ノミはまだ何とかなるね!カンナのはだしはむつかしいかなあ?金槌で歯を出してたらボロボロになりました!これは研ぎ方の動画でしたね!まちがえた
    😂

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  ปีที่แล้ว

      コメントいただきありがとうございます。
      鉋に比べたらノミは入門編ですね。

  • @タレさん-b2f
    @タレさん-b2f 3 หลายเดือนก่อน

    裏がベタベタなんですが、裏透いて凹まさないのでしょうか?

  • @クラムチャウダー-h6p
    @クラムチャウダー-h6p 4 ปีที่แล้ว

    替刃に変えて研ぐ事はなくなったわぁ〰️
    高級鑿もこうなったら
    ただのお飾りや😅
    研いで使う仕事もへってもうた

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。ノミの替刃はまだ使ったことないです。ノミのセットがオークションサイトで安く売買されてると寂しくなります。もはやノミの需要がないということなんですね。

  • @J15-z7e
    @J15-z7e 3 ปีที่แล้ว +1

    鑿研いだら左右差起きたので、
    150ダイヤモンドで研ぎましたが。
    ところが裏の刃先が一ミリ以下になりました。
    げんのうで、叩くのは難しいそうなので
    金剛砂と金盤でこすれば、よくなりますか?

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  3 ปีที่แล้ว

      はい、大変だと思いますが金剛砂と金盤で頑張って裏出しをしてください。

    • @J15-z7e
      @J15-z7e 3 ปีที่แล้ว

      それか、キング砥石1000番 
      ダイヤモンド600番でも、裏だし可能ですか

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  3 ปีที่แล้ว +1

      ダイヤモンド#600ならいけるかと思います。

  • @diyguild
    @diyguild 4 ปีที่แล้ว +3

    とても勉強になります!
    自分のは安物ですが今度研いでみようと思いました^^

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。安物でも砥げばそれなりの切れ味になるはずです。砥ぐ練習の参考にしていただけると嬉しいです。

  • @tokonnkati
    @tokonnkati 4 ปีที่แล้ว +3

    裏だしがあまりに辛く叩いて出したことがあるw

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。裏出し作業って苦行ですよね。いつまでかかるだろうと思うことあります。叩きたくなる心情わかります(笑)

  • @cabbage.0404
    @cabbage.0404 2 ปีที่แล้ว +1

    こういったお手入れのあと、錆びないように保管する工夫などありますでしょうか?

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      「椿油」などで拭いてから「ノミ袋」にいれて保管するのが定番になっています。お試しください。どちらもアマゾンなどで購入できます。

  • @自然派ひーちゃん
    @自然派ひーちゃん 4 ปีที่แล้ว

    包丁を研ぐ理屈と同じですか??
    ピカピカになりましたね!♥道具に対しての愛情たっぷり(^^♪使う頻度によりますが、ノミの寿命って大体何年ぐらいですか??痩せ細ってきますよねw教えて下さいっ(_ _)

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。包丁の場合は、出刃包丁などはよく似ていると思います。
      ノミについて本当に使う頻度で大きく変わると思いますが、一度、新品を買うと何十年単位で使えます。おそらく一生モノになります。
      又、大工さんが使っていたような中古ノミでも砥ぎ方を学べば まだまだ長く十分に使えますので、練習してみてください。
      ちなみに、現在、砥石やノミの砥ぎ方のもう少し突っ込んだ動画を作成中ですので、そちらもご視聴よろしくお願いします。

  • @よっちゃん旧
    @よっちゃん旧 4 ปีที่แล้ว

    かなばん?っていうのは砥石とは違うんですか?

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。金盤というのは、砥石とは違い鉄の板のことを指します。概要欄のほうにもリンクを貼っておきました。裏出しには必須のアイテムです。参考にしてください。

  • @yuっち
    @yuっち 4 ปีที่แล้ว

    毎回毎回ほんと勉強になります!
    ノミの手入れを知れた事もまた1歩前進出来ました!
    知識がどんどん広がります!┏○ペコッ

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。刃物の練習にはノミはもってこいの道具です。ノミがマスターできれば、カンナも扱えるようになります。
      意欲のある方からのお言葉嬉しいです。

  • @zion1192
    @zion1192 4 ปีที่แล้ว +9

    金板で裏出しする時は水道ではなく唾でやれと言われたものだが、、、、

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว +1

      唾ですか。それは初めて聞きました。おちおち他人のノミさわれないですね(笑)

    • @マルちゃん-c7n
      @マルちゃん-c7n 3 ปีที่แล้ว +2

      私もツバで裏押ししてます

    • @soogle3771
      @soogle3771 2 ปีที่แล้ว

      訓練校の先生が授業の実演で俺のノミ使って裏出しやって唾まみれにされました😂

  • @大堀恵一郎
    @大堀恵一郎 4 ปีที่แล้ว

    えっ?横研ぎアリって、刃先の真ん中がムクらないですか❔
    刃先の真ん中を若干シャクまさないですか?

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。結構、大工の中で横砥ぎされてる人多いと思います。僕は中砥石は縦に砥ぎますが仕上げで縦と横砥ぎします。
      中砥石の段階でまっすぐ砥げてたら仕上げも真っすぐかかってくれます。
      シャクますいうのは、おそらく凹ますという意味だと思うのですが、今回グラインダーで凹んでいるのでそこはクリアできてます。

    • @大堀恵一郎
      @大堀恵一郎 4 ปีที่แล้ว

      @@woodwork--hatanaka-koubou やっぱり、本職の回答は利に叶ういい内容だと思います。
      納得できます。
      ありがとうございました。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว

      @@大堀恵一郎 さん 横砥ぎもよく切れますのでお試しください。

  • @柳潤-j2b
    @柳潤-j2b 4 ปีที่แล้ว +1

    包丁の研ぎ方教えてください(笑)

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว

      近くの人からコメントありがとうございます。(笑)まずはノミを砥ぐ練習してその後、包丁の砥ぎ方をお父さんに習いましょう。

  • @user-wq3co7nx7k
    @user-wq3co7nx7k 4 ปีที่แล้ว +1

    腕の毛剃るために買います

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。もし購入されるなら、ネットオークションの中古品がホームセンターで購入するよりも、上等で安くセットで売られているので結構 ねらい目です。

    • @user-wq3co7nx7k
      @user-wq3co7nx7k 4 ปีที่แล้ว

      @@woodwork--hatanaka-koubou
      糞コメントに返信
      ありがとうございます!
      そうですね。
      結局自分で手入れするのであれば
      問題ないですもんね!

  • @sakak8411
    @sakak8411 4 ปีที่แล้ว +2

    なに最後笑わしとんねんw

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  4 ปีที่แล้ว +1

      根が関西人なのでつい、オチがつけたくなります(笑)