ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつもウニの事ばかり考えてたせいで誤字ってました絶対タコ●すマンです
8:10
地元が岩手なのですが、今シーズン雪が少ないことに驚いていましたが、陸だけでなく海面下でも異変が起こっていたのですね…
動悸がするくらいに焦りを感じてしまった…どうなる日本の海⁉︎過去の動画があることで初めて理解できるんだなぁ〜スイさんの活動ってとっても重要👍🏻これからも応援します!
水温変化。。。だけで片付けていいのかなあ? と思っています(瀬戸内の代々続いた漁師です)食物連鎖の底辺の、藻とかエビカニとか小魚 めちゃくちゃ減ってます。シャコも。。。底物壊滅的ここ十年程 しっちゃかめっちゃかです。
まさにそれですね。私は釣りが好きで、日本海、瀬戸内、太平洋と色んな所で竿を出してきましたが、以前はどこでも岸壁を覆い尽くすほどフナムシがいました。ここ十年ほどの生物の壊滅ぶりには恐怖を感じています。なにより不気味なのは海水が異様なほどクリアなんです。プランクトンレベルで海が死滅しているようです。こうなってしまった第一の原因は”農薬”です。ネオニコチノイド使用開始と漁獲高の激減がぴったりとリンクしています。日本は根底から、細胞レベルから終わりを迎えようとしています。
瀬戸内海の場合、海藻や海苔の養分であるリン分の激減が要因ですので過剰な下水道普及を停止させれば話は、早いのです。公務員の下水道利権への天下りが絡んでますのでほぼ人災です。
藻場回復が、いかに大切か解りますね
コレが世界の海で起こってると思うとゾッとする!比べられないけど森林伐採と同じ位に地球ダメージをあたえそう……
潜ってタコを見つけるには貝殻の散らかりをみつけるのが一番簡単でした タコは甲殻類でも貝類でも食べますからね ドンドン捕獲しないとアワビやサザエは激減してしまいます
宮城、岩手ではタコが大量に発生しましたが、関東や秋田では激減していたり、最近だと宮城沖で太刀魚(4-5年前は存在次第がレア)がまた爆釣したりしておかしくなってますよね…そういえば昨年謎のケンサキイカの大量発生も…果たして海藻だけの問題なのか…?とも思ってしまうばかりで…
高水温…高水温さえなんとかなれば昆布も育つしメジナもマダコも減るだろうし良い方向に転がっていくはずなんだ…
スイさんの地元でアカモクが消えたように、一度異変が起こると海の中はあっという間に変わってしまう海の環境というのは私たちが思っているよりずっと脆弱なのかもしれませんねマダコが増えたとのことですが、おそらく漁師さんがマダコ漁に転換して稼げるような「漁業資源」とまではいかないのでしょうね……
タコにとってはブルーオーシャンただ、最近じゃタコも高くなってるからなぁ…
岩手の海の中を見れて釣り人としてすごく参考になりました。3月現在、三陸周辺の水温は17℃前後のエリアがあるそうです。本来なら4℃前後の冷たい水が入り、いさだ漁に活気がでて桜鱒もきてメロウドがでて春を告げるのですが…。現在は小鯖と黒いダイヤがたくさんだそうです。昨年はほとんどいなかったケンサキイカが初夏に賑わいました。ホタテも貝毒の発生と出荷前に死んでしまい超高級食材になってしまいました。季節感が無くなんとも言えない気持ちです。
やはり、温暖化の影響とエルラニの潮の流れ変化によるものなのかなー?
貴重な映像ありがとうございます♪
自転車が移動の足な自分にとっては暖かくて移動しやすくて快適と思うところに思い出したみたく降り出すクソみたいなドカ雪で一気にウンザリしてましたが、陸はいいからもっと海の中が冷えてほしいもんですね
これまでの常識(といってもここ数十年くらいのもの)をとっぱらって、これまでのものを大きくしようとせず、これからは海温が上昇することを前提に、海温の上昇にあった海藻を育てたり、養殖するものとかの拡大を考えないといけないんだろうな~。
ここ数年での気温の変調や天候の変調、水温の変調による東北とかではあまり見られない魚介類等が来ていたり等も原因かもしれないですね。磯焼けも原因の1つかもしれないですがこればかりはなんとか人の力で何年もかけて修復させていくか自然に治って行くのを祈るぐらいしかないかもですね
九州の海士は「絶対ウニ殺すマン」なの?「タコ殺すマン」じゃなくて?…と一応ツッコんでみるw
あ、ごじってた?
あと、家系ですね。
タコ好きとしてはタコ壷で捕獲して数量調整もアリかな…
アワビの稚貝が食べられる藻類を把握してないと、いくら蒔いても生育できないってことですね。
メガソーラーで森林伐採山の影響、山と海は繋がっている!
生態系ピラミッドの下が減って上が増えてるのか…。昆布だけでなくアカモクとかも激減しそうですね。
確かに最近女川でもタコ釣りしてる方々いっぱい居ますね😨それに足元はメジナがウジャウジャだしアオリイカの小さいのもかなりみかけました💦今時期極寒期で魚なんか釣れないのに今年はサバ釣れたりおかしいです😱
アジがいまだに釣れてますし、比較的冷水を好むメバルのまともなサイズが前よか出にくくなったように思います。後、石巻漁港や気仙沼とか塩釜の一部以外はタコを獲るの密猟です😅
Beautiful Coral and Seaweed in Japan.
タコツボ漁が必要になってきたか〜
これから先はせめて現状維持。これ以上の衰退は止まって欲しいですね。
マダコと違い、触られても逃げないミズダコの強者感。w
温暖化の影響はさけられないですね
伊勢海老と虎河豚が増える予定だからそっちに切り替え
私の住む香川県ではタコが激減とニュースで見ましたが、みんな北上していたんですね…🐙
こりゃ、真蛸漁も始まりそうですね。
タコかぁ(じゅるり)
韓国とかではアワビは採れているそうです。やはり漁獲量を減らすのと藻場の保護は同時にやらないと効果はなさそうですね。自分たちも何も考えず食べちゃ駄目すね
九州もアワビが居なくなってしまったのですか?東北が同じ道を辿らないことを祈ります。。。
温暖化否定派は、高緯度域の氷床のや氷河が海流の原動力ってことや寒流の減衰がすでに始まってそうって問題は認知しているんでしょうかね?😰2030年頃からプチ氷河期(マウンダー極小期みたいなの)が来るとかってまことしやかに囁かれてますが…
ウニ割り過ぎてタコ殺すマンがウニ殺すマンになる男スイ
タコかぁ…ここ2、3年茨城はタコ釣りが好調だったのだけど、生息域北上の予兆だったのかも。
温暖化とかで水温上がっちゃったのかなぁ
関西では最近ちっさいタコしか釣れないから、アワビを常食するタコを釣りたい🎉😂
でも海外での外来種問題にあがる日本種の昆布⁈だっけ…バラスト水で拡散されてるとか耳にするが…。世界・地球規模のレベルで(例えば昆布の生息地域別では無く総量を過去〜将来推測で)比較して地球規模では総量に大きな変化無しなのかどうか…ってデータ(AI技術向上と量子パソコンとかの技術で推測?解明される域にあるのか?)って取り組んでる研究者っているんかな?過去からとの比較で世界の海の生物の分布の変化に可能な範囲で柔軟に対応しつつも変化の要因・原因についてある程度科学的根拠をもった答えの模索をしつつげていくしかねーべや。生物分布は昔から変化はある訳で…現状維持の為の技術面の研究から如何なる変化により生物分布へ影響があるのかとか…科学的に人為的対策で何処まで変化や影響に抗えるか緩和できるか等の科学的に多方向だけどクロスする研究がどんどん進んでいってほしいって願っています。しらんけど
海の変化について…今日3/3にみた「あらかわちゃんねる」さんの動画によると、例年春からゴールデンウィーク時期に海岸へ到達していた遠海?からの流れ藻が早くも2月末⁈に(春一番発生なのか?)到達情報があって珍しい個体・サイズの生物採集をされた(主に深海生物)そうです。
東北はマダコ食わないと不味いですね
マダコと言えば昔番組内でタコを銛で刺して捕獲してたな
うち紫が東北に
タコも北へ移動しているんですね。これだけ美味しい貝食べているんだものタコが美味しいわけだ。
よし、東北の民よ。レッツたこ焼きパーティ!
タコツボを沈めてタコを捕獲するしかないね。
漁獲ずっと減り続けてるのに取り続けてますからそれはそうなりますよね 本来国が漁師さん水産関係者に補助金を出して禁漁期を増やしたり養殖、保全事業も産業化するべきなんですけどね
あえて触れてないのかもしれませんが、普通に密漁で減ってるだけです
「西の明石、東の志津川」と昔から言ってタコは宮城県では超有名ですよ…
何年か前に特集あったなぁ
これを見るとマダコが増えると貝類が極端に減少している可能性があるように見えます!ですが自分の地域ではマダコの素人捕獲は禁止です!以前はタコルアー?で釣ってる人がいましたが今はいません!(;^ω^)タコを守れば貝が減る!貝が減ったら何が減る?そこに答えが有る気もします!
それでも漁師は!乱獲を!やめない!
恩返しが結局食われてる…wせめてちゃんと子孫残してから食われに来てね…w
な、なんだってー!>ΩΩΩ Ω
タコは犬と同程度に高度化した脳や神経ネットワークを維持するためにエネルギーが必要なので、食料を多く必要とするからね大食いなのは仕方ないね
鮑食べれなくなるのはツラ
中国人が密猟してるのも原因じゃね?
アワビどころか後一年でほとんどの魚が激減して再来年からはスーパーから生鮮食品が消える
魚より肉が安いという一番大きな理由が案外言及されていないと思う。大昔お肉はご馳走でご飯のおかずはシラスとか塩引きのシャケとか身欠きニシンとかアジのひらきとかサメの煮つけで、アジのタタキと秋刀魚はうまかった。サバはまずかった。コロッケでもカレイのフライでもお店で出来合いのものを買ったおかずもご馳走だった。いつの頃かお肉の方が安くなっていた。ホッケの焼き物を食べたのは大学生になってからだ。シャケは甘鮭や銀鮭に表記がかわり塩引きではなくなっていた。
原因は農薬らしいよね。
原発の影響ってないのでしょう?稼働しているときは、高温の処理水を出し続けると何処かの記事で見ました。
スイ「ウチムラサキにアワビ…よくもここまで食害しやがって…!絶対に許さんぞ!」ミズダコ「やばいぜマダコ!!」マダコ「くっ…!!」ウニ「大変だねあんたら」スイ「駆除してやるぞウニ!!」
楽天藻場要る!東北だけに…ゴメンナサイ
川を綺麗にしすぎたからですよ。下水処理のやり過ぎ。栄養が減って海藻が育たなくなった。瀬戸内海では下水を少量放出しているようですが?
タコは頭良いって言うしメジナやイスズミだけを食べるように躾たタコでも放せたら良いのにね
自業自得なのです。人間が自分達の利便性(エアコン、自動車等)やグルメ(魚探等)を追い求め、共存を台無しにした結果だと思います。スイさん達の行動は素晴らしいことですけど、間に合うのかどうか、、、😢
ラウンドアップ撒き過ぎ
ネオニコもかなり影響ありそう!😡
いつもウニの事ばかり考えてたせいで誤字ってました
絶対タコ●すマンです
8:10
地元が岩手なのですが、今シーズン雪が少ないことに驚いていましたが、陸だけでなく海面下でも異変が起こっていたのですね…
動悸がするくらいに焦りを感じてしまった…どうなる日本の海⁉︎過去の動画があることで初めて理解できるんだなぁ〜スイさんの活動ってとっても重要👍🏻これからも応援します!
水温変化。。。だけで片付けていいのかなあ? と思っています(瀬戸内の代々続いた漁師です)
食物連鎖の底辺の、藻とかエビカニとか小魚 めちゃくちゃ減ってます。シャコも。。。底物壊滅的
ここ十年程 しっちゃかめっちゃかです。
まさにそれですね。
私は釣りが好きで、日本海、瀬戸内、太平洋と色んな所で竿を出してきましたが、以前はどこでも岸壁を覆い尽くすほどフナムシがいました。ここ十年ほどの生物の壊滅ぶりには恐怖を感じています。
なにより不気味なのは海水が異様なほどクリアなんです。プランクトンレベルで海が死滅しているようです。
こうなってしまった第一の原因は”農薬”です。ネオニコチノイド使用開始と漁獲高の激減がぴったりとリンクしています。
日本は根底から、細胞レベルから終わりを迎えようとしています。
瀬戸内海の場合、海藻や海苔の養分であるリン分の激減が要因ですので過剰な下水道普及を停止させれば話は、早いのです。
公務員の下水道利権への天下りが絡んでますのでほぼ人災です。
藻場回復が、いかに大切か解りますね
コレが世界の海で起こってると思うとゾッとする!比べられないけど森林伐採と同じ位に地球ダメージをあたえそう……
潜ってタコを見つけるには貝殻の散らかりをみつけるのが一番簡単でした タコは甲殻類でも貝類でも食べますからね ドンドン捕獲しないとアワビやサザエは激減してしまいます
宮城、岩手ではタコが大量に発生しましたが、関東や秋田では激減していたり、最近だと宮城沖で太刀魚(4-5年前は存在次第がレア)がまた爆釣したりしておかしくなってますよね…そういえば昨年謎のケンサキイカの大量発生も…果たして海藻だけの問題なのか…?とも思ってしまうばかりで…
高水温…高水温さえなんとかなれば昆布も育つしメジナもマダコも減るだろうし良い方向に転がっていくはずなんだ…
スイさんの地元でアカモクが消えたように、一度異変が起こると海の中はあっという間に変わってしまう
海の環境というのは私たちが思っているよりずっと脆弱なのかもしれませんね
マダコが増えたとのことですが、おそらく漁師さんがマダコ漁に転換して稼げるような「漁業資源」とまではいかないのでしょうね……
タコにとってはブルーオーシャン
ただ、最近じゃタコも高くなってるからなぁ…
岩手の海の中を見れて釣り人としてすごく参考になりました。3月現在、三陸周辺の水温は17℃前後のエリアがあるそうです。
本来なら4℃前後の冷たい水が入り、いさだ漁に活気がでて桜鱒もきてメロウドがでて春を告げるのですが…。
現在は小鯖と黒いダイヤがたくさんだそうです。
昨年はほとんどいなかったケンサキイカが初夏に賑わいました。
ホタテも貝毒の発生と出荷前に死んでしまい超高級食材になってしまいました。
季節感が無くなんとも言えない気持ちです。
やはり、温暖化の影響とエルラニの潮の流れ変化によるものなのかなー?
貴重な映像ありがとうございます♪
自転車が移動の足な自分にとっては暖かくて移動しやすくて快適と思うところに思い出したみたく降り出すクソみたいなドカ雪で一気にウンザリしてましたが、陸はいいからもっと海の中が冷えてほしいもんですね
これまでの常識(といってもここ数十年くらいのもの)をとっぱらって、これまでのものを大きくしようとせず、これからは海温が上昇することを前提に、海温の上昇にあった海藻を育てたり、養殖するものとかの拡大を考えないといけないんだろうな~。
ここ数年での気温の変調や天候の変調、水温の変調による東北とかではあまり見られない魚介類等が来ていたり等も原因かもしれないですね。
磯焼けも原因の1つかもしれないですがこればかりはなんとか人の力で何年もかけて修復させていくか自然に治って行くのを祈るぐらいしかないかもですね
九州の海士は「絶対ウニ殺すマン」なの?
「タコ殺すマン」じゃなくて?
…と一応ツッコんでみるw
あ、ごじってた?
あと、家系ですね。
タコ好きとしてはタコ壷で捕獲して数量調整もアリかな…
アワビの稚貝が食べられる藻類を把握してないと、いくら蒔いても生育できないってことですね。
メガソーラーで森林伐採山の影響、山と海は繋がっている!
生態系ピラミッドの下が減って上が増えてるのか…。
昆布だけでなくアカモクとかも激減しそうですね。
確かに最近女川でもタコ釣りしてる方々いっぱい居ますね😨それに足元はメジナがウジャウジャだしアオリイカの小さいのもかなりみかけました💦今時期極寒期で魚なんか釣れないのに今年はサバ釣れたりおかしいです😱
アジがいまだに釣れてますし、比較的冷水を好むメバルのまともなサイズが前よか出にくくなったように思います。
後、石巻漁港や気仙沼とか塩釜の一部以外はタコを獲るの密猟です😅
Beautiful Coral and Seaweed in Japan.
タコツボ漁が必要になってきたか〜
これから先はせめて現状維持。これ以上の衰退は止まって欲しいですね。
マダコと違い、触られても逃げないミズダコの強者感。w
温暖化の影響はさけられないですね
伊勢海老と虎河豚が増える予定だからそっちに切り替え
私の住む香川県ではタコが激減とニュースで見ましたが、みんな北上していたんですね…🐙
こりゃ、真蛸漁も始まりそうですね。
タコかぁ(じゅるり)
韓国とかではアワビは採れているそうです。やはり漁獲量を減らすのと藻場の保護は同時にやらないと効果はなさそうですね。自分たちも何も考えず食べちゃ駄目すね
九州もアワビが居なくなってしまったのですか?
東北が同じ道を辿らないことを祈ります。。。
温暖化否定派は、高緯度域の氷床のや氷河が海流の原動力ってことや寒流の減衰がすでに始まってそうって問題は認知しているんでしょうかね?😰
2030年頃からプチ氷河期(マウンダー極小期みたいなの)が来るとかってまことしやかに囁かれてますが…
ウニ割り過ぎてタコ殺すマンがウニ殺すマンになる男スイ
タコかぁ…ここ2、3年茨城はタコ釣りが好調だったのだけど、生息域北上の予兆だったのかも。
温暖化とかで水温上がっちゃったのかなぁ
関西では最近ちっさいタコしか釣れないから、アワビを常食するタコを釣りたい🎉😂
でも海外での外来種問題にあがる日本種の昆布⁈だっけ…バラスト水で拡散されてるとか耳にするが…。
世界・地球規模のレベルで(例えば昆布の生息地域別では無く総量を過去〜将来推測で)比較して地球規模では総量に大きな変化無しなのかどうか…ってデータ(AI技術向上と量子パソコンとかの技術で推測?解明される域にあるのか?)って取り組んでる研究者っているんかな?
過去からとの比較で世界の海の生物の分布の変化に可能な範囲で柔軟に対応しつつも変化の要因・原因についてある程度科学的根拠をもった答えの模索をしつつげていくしかねーべや。
生物分布は昔から変化はある訳で…現状維持の為の技術面の研究から如何なる変化により生物分布へ影響があるのかとか…科学的に人為的対策で何処まで変化や影響に抗えるか緩和できるか等の科学的に多方向だけどクロスする研究がどんどん進んでいってほしいって願っています。
しらんけど
海の変化について…
今日3/3にみた「あらかわちゃんねる」さんの動画によると、例年春からゴールデンウィーク時期に海岸へ到達していた遠海?からの流れ藻が早くも2月末⁈に(春一番発生なのか?)到達情報があって珍しい個体・サイズの生物採集をされた(主に深海生物)そうです。
東北はマダコ食わないと不味いですね
マダコと言えば昔番組内でタコを銛で刺して捕獲してたな
うち紫が東北に
タコも北へ移動しているんですね。これだけ美味しい貝食べているんだものタコが美味しいわけだ。
よし、東北の民よ。レッツたこ焼きパーティ!
タコツボを沈めてタコを捕獲するしかないね。
漁獲ずっと減り続けてるのに取り続けてますからそれはそうなりますよね
本来国が漁師さん水産関係者に補助金を出して禁漁期を増やしたり養殖、保全事業も産業化するべきなんですけどね
あえて触れてないのかもしれませんが、普通に密漁で減ってるだけです
「西の明石、東の志津川」と昔から言ってタコは宮城県では超有名ですよ…
何年か前に特集あったなぁ
これを見るとマダコが増えると貝類が極端に減少している可能性があるように見えます!
ですが自分の地域ではマダコの素人捕獲は禁止です!
以前はタコルアー?で釣ってる人がいましたが今はいません!(;^ω^)
タコを守れば貝が減る!貝が減ったら何が減る?
そこに答えが有る気もします!
それでも漁師は!乱獲を!やめない!
恩返しが結局食われてる…w
せめてちゃんと子孫残してから食われに来てね…w
な、なんだってー!>ΩΩΩ Ω
タコは犬と同程度に高度化した脳や神経ネットワークを維持するためにエネルギーが必要なので、食料を多く必要とするからね
大食いなのは仕方ないね
鮑食べれなくなるのはツラ
中国人が密猟してるのも原因じゃね?
アワビどころか
後一年でほとんどの魚が激減して
再来年からはスーパーから生鮮食品が消える
魚より肉が安いという一番大きな理由が案外言及されていないと思う。大昔お肉はご馳走でご飯のおかずはシラスとか
塩引きのシャケとか身欠きニシンとかアジのひらきとかサメの煮つけで、アジのタタキと秋刀魚はうまかった。サバはまずかった。
コロッケでもカレイのフライでもお店で出来合いのものを買ったおかずもご馳走だった。いつの頃かお肉の方が安くなっていた。
ホッケの焼き物を食べたのは大学生になってからだ。シャケは甘鮭や銀鮭に表記がかわり塩引きではなくなっていた。
原因は農薬らしいよね。
原発の影響ってないのでしょう?
稼働しているときは、高温の処理水を出し続けると何処かの記事で見ました。
スイ「ウチムラサキにアワビ…よくもここまで食害しやがって…!絶対に許さんぞ!」
ミズダコ「やばいぜマダコ!!」
マダコ「くっ…!!」
ウニ「大変だねあんたら」
スイ「駆除してやるぞウニ!!」
楽天藻場要る!東北だけに…ゴメンナサイ
川を綺麗にしすぎたからですよ。下水処理のやり過ぎ。
栄養が減って海藻が育たなくなった。
瀬戸内海では下水を少量放出しているようですが?
タコは頭良いって言うし
メジナやイスズミだけを食べるように躾たタコでも放せたら良いのにね
自業自得なのです。
人間が自分達の利便性(エアコン、自動車等)やグルメ(魚探等)を追い求め、共存を台無しにした結果だと思います。
スイさん達の行動は素晴らしいことですけど、間に合うのかどうか、、、😢
ラウンドアップ撒き過ぎ
ネオニコもかなり影響ありそう!😡