【クニペックス】後悔しないニッパー選びのポイント! 一度は使って欲しいドイツの技術
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 今回紹介した商品↓↓
クニペックス 万能グリッププライヤー 4004-180 KNIPEX
shop.worldimpo...
クニペックス ツインフォースニッパー 7371-180 KNIPEX
shop.worldimpo...
クニペックス X-CUT コンパクトニッパー 7305-160 KNIPEX
shop.worldimpo...
今回はワールドインポートツールズさんで購入したKNIPEXのツインフォースニッパーとX-CUT コンパクトニッパーを7年程愛用している強力型斜ニッパーと比較しながら紹介していきます
あまり話を聞くことの無い(自分比)KNIPEXのグリッププライヤーも少し出ますので最後まで見ていただけると幸いです。
-----------------------------------
運営 株式会社トーレストジャパン
企業タイアップやプロモーションに関しては下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。
法人様など事業者様のTH-camチャンネル運営のお手伝いも行なっております。
お問い合わせは(株)トーレストジャパンお問い合わせフォーム又は
下記アドレスまで宜しくお願い致します。
www.tallest.co.jp
info@tallest.co.jp
-----------------------------------
あすかさんのトークが一番キレッキレでした💕
12年前に買ったクニペックスのニッパーがまだ使えます。さすがにガタが出て刃が合わなくなって買い換えました。12年で現在3本目です。でも何とか切れますよ。仕事でガラス繊維入りの特殊な紐をガンガン切ってます。ホームセンターの安物は1日でパーです。だから結局クニペックスのほうが安いんですよ。
あすかさん、今晩は。クニペックスのニッパー使用した事が無いですが、良いニッパーが判ります。
今回も楽しく拝聴しました。
切れ味に余裕があると「パチンッ」じゃなくて「コツン…」って鳴るんですよねー
knipexと日本のニッパは、刃先の角度がずいぶん違うと思います(knipexがけっこう鈍角)。切れる、というものに対する考え方が違うと思ってます。
えげつないニッパー概要欄から注文しました!イイもの紹介に感謝!!!
こんにちは‼️
あすかさん!
クニペックスのニッパーすごいですね!
僕もクニペックスのニッパー買います‼️
ツインフォースはなぜコンフォートグリップにしなかったのでしょうか?
良ければ教えてください🙌😃
切れるニッパーは音が優しいんですね。
ラジペン、プライヤー、電工ペンチ、握り物はクニペックスを25年くらい愛用しています! 基本、電気系が作業のメインなので
ニッパはタイラップを切るのがメインですねwww
私はバーコのニッパーが好きで
薄いコンビニ袋も簡単に切れる
刃当たりの良さ
力もそれほど必要なく番線、配線もカット出来るので
クニペックスも持っていますが
バーコの方がと思います
ツインフォースは強いけどもうちょい幅が欲しいんよなー
ツインフォースは、通常のサイズのニッパーより開かないと他の動画でも見ましたが使いやすさはどんな感じですか?
マジ⁉︎ボルトクリッパー並みの威力w
クニペックスのバイスプライヤーちょうど先月見つけて買いました!
まだ出番無くてキャディーの中で眠っておりますが…(笑)
工具って、その時は必要で買うんですが買ったらしばらく出番無いってあるあるじゃないですか?
ニッパーは研ぎ直す事はできますでしょうか?
出来ない事もないですが基本的に出来ないと思ってもらった方がいいです。
自分もクニペックスのニッパー使ってるけど、あんまり他人には貸したくないですよね
意外と高いのに壊されそうで(笑)
クニペックス、いや、私はメリーさんが好きです。クニペックスはとりあえず一番でかいの買ったが切れ味は好きじゃなかった。
用途間違えて刃が飛んでしまうかもだが、電工ニッパーは配線、タイラップ切りに最高。
だいぶ前にクニのペンチ ニッパーを使用していましたが、動画にも出ている「赤 青」のグリップは差し込みの所に隙間があり大変失礼ですが共用品みたいで水等が入りそうで怖くて
直ぐに買い替えました、もう少しコストかけていい物でしたら良かったのですが、一時期舶来品に夢中になり クニとクラインを使用していましたが結局今は国産のニッパー ペンチを
使用しています、私もそうですが、手が小さい方ですと国産メーカーの方が使いやすいかと思いました、
クラインと比較して欲しかった…
この動画とは関係ないのですが、サークリッププライヤー(軸用と穴用)を購入しようと考えているのですが、普段バイクのDIY整備で使いたのですが、サイズがどれを選べば良いか悩んでいます。ちなみにストレート型を考えています。
対応穴径12-25mmと19-60mm 対応軸径10-25mmと19-60mm とがあるのですが、プーリーなどの駆動系(ベアリングの交換などで)を触ったり、ブレーキのマスターシリンダーをメンテしたりという感じです。小さいサイズで全て対応できれば良いのでうが、実際サークリップを触ったこともないので、軸径・穴径でどのサイズを持っておけば良いでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
説明聴いたら欲しくなってX-cutを買っちゃいました、さすがに切れますねー。
ありがとうございます!
ゴリゴリに使い倒して下さい!!!!
ダイソーニッパーも入れて比較してほしかった
クニペックスって何だか言いづらいですね👀
なんかエロいよね。
整備は普通のニッパと切り口が平面になるペンチで間に合ってます。
値段教えてくれなくて草
高いでー
言ってもエクストリームコンディションの中じゃ使い物にならなさそうだなぁ。
高級工具は綺麗な環境で作業してる人向けだよw