Cubdock/Town factory channel
Cubdock/Town factory channel
  • 118
  • 631 070
クロスカブ110 ウインドシールド リアBOX55ℓ 装着に最適なバイクカバーと強風対策
クロスカブにウインドシールドを装着し
リアボックスをキャリア後方に取り付けた時の
スッポリ被るバイクカバーサイズの紹介
クロスカブ110購入時に買ったバイクカバーはウインドシールドとリアボックス分の寸法を考えていなかったので寸足らず
勘で選んだのが失敗
強風で破れてきたので購入しました
バイクカバーのAmazonリンクはこちら
↓↓↓
amzn.to/3TKXMXn
WANDA バイクカバー 【420D 全天候型 完全防水 最新型】 厚手 破れにくい 耐熱 溶けない UVカット 色褪せない 防水/撥水 水を弾く 蒸れない オートバイカバー スクーターカバー バイク用車体カバー ワンタッチバックル前後付き 幅広い反射ストライプ3箇所付き アイレット2つあり 盗難防止 ポリエステルオックス生地 3XL:270*110*130
タイムセール中 30%OFF
いつもご視聴ありがとうございます
少しずつですが再開していきます
cubdockキャラデザイン提供
Instagram @seven さん ありがとうございます。
使用しているフリー動画編集素材 ありがとうございます。
動画素材 動画素材サイト えふすと f-stock
BGM   TH-cam オーディオライブラリ
     フリーBGM DOVA-SYNDROME
効果音  効果音ラボ
     くらげ工匠
     無料効果音で遊ぼう!
#クロスカブ110
#バイクカバー
#カブドックの町工場チャンネル
#クロスカブカスタム
มุมมอง: 527

วีดีโอ

クロスカブ110 デイトナターボフィルター 粗目 エアクリーナー改造 エアクリーナーメンテナンス
มุมมอง 5K11 หลายเดือนก่อน
クロスカブの純正エアクリーナーカバーとフィルター(ビスカス)を改造してデイトナターボフィルター粗目を装着 体感でかなりの変化を感じたので どのくらい効果が出たのか数値化するために パワーチェックしました 小排気量は0.1PSアップしただけでも体感で違いが出るのが面白い これ系は楽しいので 何をしたら何馬力アップするか?シリーズでやっていきます マネをする方は自己責 でお願いします スポンジフィルターは砂ほこりを吸い込みやすいので シリンダーピストンにダメージを受ける場合があります なので 今後の予定で ビスカス式のエアクリーナーBOXの改良パーツを開発予定です お楽しみに ノーマルのパワーチェック動画はこちら↓↓↓ th-cam.com/video/tFBbwtQD9RA/w-d-xo.html Amazonリンク↓↓↓ デイトナターボフィルター荒目 Sサイズ 250✖︎200 2...
クロスカブ110 デイトナテンプメーター HG 油温計取付
มุมมอง 1.9Kปีที่แล้ว
クロスカブ110に油温計(デイトナテンプメーターHG)を取り付ける動画です 油温センサーの取付動画はこちら クロスカブ110 ドレンキャップに油温センサー取付 デイトナテンプメーター HG油温センサードレンボルト ↓↓↓ th-cam.com/video/QCBoL63Yvnc/w-d-xo.html 油温センサー取付用ドレンキャップ(ドレンボルト)は BASE cubdock shop で販売中です ↓↓↓ PT1/8ドレンキャップ cubdock.base.shop/ デイトナテンプメーターHGはこちらAmazonリンク ↓↓↓ デイトナ AQUAPROVA (アクアプローバ) バイク用 油温/水温/電圧計 デジタル 防水 バックライト HGシリーズ テンプメーター 72813 amzn.to/42Xm0is cubdockキャラデザイン提供 Instagram @seven さ...
クロスカブ110 オイル上抜きで オイル交換 アンダーフレームのオイル交換問題解消
มุมมอง 3.5Kปีที่แล้ว
クロスカブ110アンダーフレーム装着するとオイル交換めんどくさい問題を上抜きで解決。 その他に油温センサー取付用ドレンキャップも取り付けているのでカバー外したりセンサーの配線を外したり作業が増えるので単純にオイル交換(800ml)のみ上抜きで可能かを簡単な道具を組み合わせて検証しました。 ☆方法☆ 右側サイドスタンドを使い車体を右に傾けて オイル投入口から自作シャンプーポンプで抜きます。 ☆用意したもの☆ 百均のシャンプーポンプ フッ素樹脂チューブ 外径6ミリ 内径3ミリ 長さ25センチ 1リットル容器 キタコ右側サイドスタンド 必須です Amazonリンク キタコ(KITACO) サイドスタンド(右側) クロスカ 676-1436400 amzn.to/3Nn9kNu cubdockキャラデザイン提供 Instagram @seven さん ありがとうございます。 使用しているフリ...
クロスカブ110 カバーの外し方 メインパイプカバー シェラウド メインパイプセンターカバー
มุมมอง 5Kปีที่แล้ว
クロスカブのカバーの外し方のコツを掴んだので動画にしました 参考にしていただけると嬉しいです はじめての時は、カバーが傷だらけになりながら苦労しましたが 何度か取り外しているうちにコツをすかんだのでシェアします サービスマニュアルの説明でも左側を先に外していたので この方法が正解かも? 動画で使っているおすすめ道具 Amazonリンク エーモン パネルはがし2本組 amzn.to/42TS9sc cubdockキャラデザイン提供 Instagram @seven さん ありがとうございます。 使用しているフリー動画編集素材 ありがとうございます。 動画素材 動画素材サイト えふすと f-stock BGM   TH-cam オーディオライブラリ      フリーBGM DOVA-SYNDROME 効果音  効果音ラボ      くらげ工匠      無料効果音で遊ぼう! #クロスカブ...
クロスカブ110 ドレンキャップに油温センサー取付 デイトナテンプメーター HG油温センサードレンボルト
มุมมอง 1Kปีที่แล้ว
デイトナテンプメーターHGを取り付けたいので 油温センサーを取り付けられるドレンキャップ(ドレンボルト)を開発しました。 今回の動画は PT1/8 オイルドレンキャップに 油温センサーを取り付ける手順と車体に取り付けるまでの内容になっています。 デイトナテンプメーターHGの取付は別の動画にしますので そちらもチェックしてみてください。 2023 5月26日 金曜日 BASE cubdock shop 販売開始 PT1/8オイルドレンキャップ ⭐︎製品仕様⭐︎ ・A7075超々ジュラルミン削り出し (次回ロットはA6061に変更予定なので初回販売分はレアパーツです) ・白アルマイト仕上げ (艶消し黒は 数量限定 不定期販売) ・放熱リブデザイン ・PT1/8油温センサー取付け可能 ◯付属品◯ ・純正Oリング ・PT1/8メクラふた 鉄製シール付き (油温センサーを取り付けない時に使用し...
ドレンキャップ ちぎれるまで○○N・m
มุมมอง 262ปีที่แล้ว
ドレンキャップ ちぎれるまで○○N・m
デイトナウインドシールドの うしろ見にくい問題を解決するパーツの紹介
มุมมอง 355ปีที่แล้ว
デイトナウインドシールドの うしろ見にくい問題を解決するパーツの紹介
デイトナウインドシールドの ミラーブルブル問題を汎用 アジャスト クランプバー で解決
มุมมอง 302ปีที่แล้ว
デイトナウインドシールドの ミラーブルブル問題を汎用 アジャスト クランプバー で解決
ヒートシンク型 オイルフィルターカバー vs 純正品 放熱検証
มุมมอง 2.3Kปีที่แล้ว
ヒートシンク型 オイルフィルターカバー vs 純正品 放熱検証
クロスカブ110 オイル交換 オイルフィルター交換 ついでにヒートシンク型 オイルフィルターカバー 試作品取付
มุมมอง 5Kปีที่แล้ว
クロスカブ110 オイル交換 オイルフィルター交換 ついでにヒートシンク型 オイルフィルターカバー 試作品取付
オイルフィルターカバー 試作品完成 クロスカブ スーパーカブ
มุมมอง 449ปีที่แล้ว
オイルフィルターカバー 試作品完成 クロスカ スーパーカブ
スーパーカブ110用 チェーンアジャスター JA07 JA10 JA44 JA56 AA09
มุมมอง 1.2Kปีที่แล้ว
スーパーカブ110用 チェーンアジャスター JA07 JA10 JA44 JA56 AA09
ウエストバルブ加工 クロスカブ110
มุมมอง 407ปีที่แล้ว
ウエストバルブ加工 クロスカブ110
クロスカブ110 燃費 過去3年分のデータ公開
มุมมอง 3802 ปีที่แล้ว
クロスカブ110 燃費 過去3年分のデータ公開
マシニングスルーピン交換 OKUMA MB-66VA オークママシニングメンテナス
มุมมอง 9K2 ปีที่แล้ว
マシニングスルーピン交換 OKUMA MB-66VA オークママシニングメンテナス
マシニングルーティン マシニングの使い方 OKUMA MB-66VA How to use the machining center
มุมมอง 52K2 ปีที่แล้ว
マシニングルーティン マシニングの使い方 OKUMA MB-66VA How to use the machining center
前出しバンパー フロントバンパーステップ を 画像からCAD設計 Fusion360
มุมมอง 5522 ปีที่แล้ว
前出しバンパー フロントバンパーステップ を 画像からCAD設計 Fusion360
サイドバンパー製作 いすゞ エルフダンプトラック ワンオフ カスタムダンプ 架装
มุมมอง 4K2 ปีที่แล้ว
サイドバンパー製作 いすゞ エルフダンプトラック ワンオフ カスタムダンプ 架装
自由研究 空中浮遊ゴマ 浮かせかた ノーカット一発撮りMagnetic Levitating Top
มุมมอง 6K2 ปีที่แล้ว
自由研究 空中浮遊ゴマ 浮かせかた ノーカット一発撮りMagnetic Levitating Top
トイレリメイクシート フルバージョン
มุมมอง 5922 ปีที่แล้ว
トイレリメイクシート フルバージョン
金属の闇 磁石につくSUS304 粗悪な材料が出回っているので注意
มุมมอง 1.1K2 ปีที่แล้ว
金属の闇 磁石につくSUS304 粗悪な材料が出回っているので注意
溶接面のボタン電池交換 自動遮光面
มุมมอง 3.9K2 ปีที่แล้ว
溶接面のボタン電池交換 自動遮光面
トイレリメイクシート part2 トイレの床にリメイクシートを貼る動画です
มุมมอง 1.5K2 ปีที่แล้ว
トイレリメイクシート part2 トイレの床にリメイクシートを貼る動画です
トイレリメイクシート part1 便器を取外す動画です
มุมมอง 3352 ปีที่แล้ว
トイレリメイクシート part1 便器を取外す動画です
トイレリメイクシート part3 便器を戻す動画です
มุมมอง 2922 ปีที่แล้ว
トイレリメイクシート part3 便器を戻す動画です
廃油ストーブの送風管に穴あけ加工 OSG ADF-2D フラットドリル
มุมมอง 1.7K2 ปีที่แล้ว
廃油ストーブの送風管に穴あけ加工 OSG ADF-2D フラットドリル
浮遊コマ つくりかた 自由研究 DIY Magnetic Levitating Top
มุมมอง 88K2 ปีที่แล้ว
浮遊コマ つくりかた 自由研究 DIY Magnetic Levitating Top
クロスカブ110 ガトリングマフラー撮影裏側
มุมมอง 2762 ปีที่แล้ว
クロスカブ110 ガトリングマフラー撮影裏側
クロスカブ110 ガトリングマフラー ロケット弾発射 Gatlingexhaust CrossCub
มุมมอง 5472 ปีที่แล้ว
クロスカブ110 ガトリングマフラー ロケット弾発射 Gatlingexhaust CrossCub

ความคิดเห็น

  • @user-bs8go4ht8r
    @user-bs8go4ht8r 13 วันที่ผ่านมา

    おもしろいです。ステラ⇒テスラですね。

    • @cubdock
      @cubdock 13 วันที่ผ่านมา

      ご指摘ありがとうございます。 打ち間違いしていました。

  • @user-mu1nf9qn6q
    @user-mu1nf9qn6q หลายเดือนก่อน

    販売はインスタからですか?

    • @cubdock
      @cubdock หลายเดือนก่อน

      現在、売切れなので 次回ロット準備中です。 ショップリンクは Instagramのプロフィール欄と TH-camのチャンネル説明欄にあります。 こちらにも貼っておきますね cubdock.base.shop/ ありがとうございます。

  • @cyacha5197
    @cyacha5197 หลายเดือนก่อน

    💐💐💐

    • @cubdock
      @cubdock หลายเดือนก่อน

      🙌

  • @user-gs7jq3eh6l
    @user-gs7jq3eh6l หลายเดือนก่อน

    何だか😖わかりません😖

    • @cubdock
      @cubdock หลายเดือนก่อน

      バイク用の部品を作っています👨‍🔧

  • @user-hu6tz5sm8w
    @user-hu6tz5sm8w 2 หลายเดือนก่อน

    タッチセンサー買いましょう! 絶対に効率上がりますよ。 バケツに入っているのは何ですか? パーツクリーナーですか? テーブルの端に付けてあるセンサーは切削油とかキリコとかでダメになったりしないのですか?

    • @cubdock
      @cubdock 2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。 おっしゃる通りXYZのタッチセンサーがあると段取りが早くなって便利です。 プローブタイプのXYZセンサーを社長に導入お願いしています。 バケツに入っているのは 出光興産の ダフニーアルファクリーナーL という洗浄液です。 合成系高純度炭化水素溶剤で工具や加工部品の洗浄に使っています。 樹脂・ゴムの洗浄にも使えます。 左奥にあるセンサーは 工具長補正に使います。 自動で工具の長さを測定して登録されます。 オークマ純正で標準装備されていまして 18年使っていますが故障していません。 ぶつけない限り壊れなそうです。 いろいろコメントありがとうございました🙇‍♂️

  • @user-vu6zr7jb2d
    @user-vu6zr7jb2d 2 หลายเดือนก่อน

    うーーーん、欲しい

    • @cubdock
      @cubdock 2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。 残念ながら著作権がありますので 販売が出来ません🙇‍♂️

  • @user-vu6zr7jb2d
    @user-vu6zr7jb2d 2 หลายเดือนก่อน

    漫画版の煉獄さんの鍔のデザインを一番良く再現した金属製の鍔だと思いました、アルミの美しさも素晴らしいと思います。

    • @cubdock
      @cubdock 2 หลายเดือนก่อน

      すごいですね! おっしゃる通り漫画版の煉獄さんの鍔で煉獄千寿郎から炭治郎に渡すシーンの鍔デザインです。 気がついた方はじめてです🙌 ありがとうございます😊

  • @minmin-ek7el
    @minmin-ek7el 3 หลายเดือนก่อน

    あら、これのティーチングは難しそうだけど、一体どうなっているのでしょう?🤔

    • @cubdock
      @cubdock 3 หลายเดือนก่อน

      3Dデータでプログラムしています。 側面穴のエッジにR0.3面取りを設定して ボールエンドミルを使ってXYZの3D加工 工程は 先に動画の裏側を 下穴貫通→深さ半分を荒加工中仕上げ→R面取り仕上げ→ひっくり返して下穴で位置出し→荒加工中仕上げ→R面取り仕上げ→ボーリング加工仕上げ👨‍🔧 コメントありがとうございます😊

    • @minmin-ek7el
      @minmin-ek7el 3 หลายเดือนก่อน

      なるほど、ありがとうございます!

  • @xxxxxx-zp9qh
    @xxxxxx-zp9qh 3 หลายเดือนก่อน

    技術の会得は『真似から』 基本です

    • @cubdock
      @cubdock 3 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます おっしゃる通りです

  • @user-xt5ix7qz9h
    @user-xt5ix7qz9h 6 หลายเดือนก่อน

    同業者です!入社以来マキノしか使ってこなかったですが、最近オークマが会社に導入されて、一から担当者になった者です!正直マキノと違いがありすぎて、困ってました!この動画で、使い方の復習が出来そうです!ありがとうございます!

    • @cubdock
      @cubdock 6 หลายเดือนก่อน

      古い機械ですが参考になって良かったです👨‍🔧 ありがとうございます😊

  • @user-ei1nt3mo8b
    @user-ei1nt3mo8b 6 หลายเดือนก่อน

    クロスカブ50も互換性あるですかね。あれば欲しい

    • @cubdock
      @cubdock 6 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。 2018〜2022現モデルなら 純正部品の品番が50cc110ccともに同じ品番なので互換性あります。 純正品番 11337-K88-L00 現在欠品中ですが 再販の要望があるので 再製作予定しています。 販売する際は告知しますのでよろしくお願いいたします。

    • @user-ei1nt3mo8b
      @user-ei1nt3mo8b 6 หลายเดือนก่อน

      @@cubdock わー!絶対買います!武川にもそれっぽいのはあるんですけど、ヒートシンク謳ってるわけではないので。

  • @user-iu5qf7un3d
    @user-iu5qf7un3d 6 หลายเดือนก่อน

    職人工匠精神

  • @skboyyearsold
    @skboyyearsold 7 หลายเดือนก่อน

    つい3週間前くらいに私も交換作業しました。 機種はMA500HAですけどオークマなので同じですね。 弊社では新規導入ではオークマなのでオークマのOSPは楽 中古の機械導入だとFUNAC率高いので少し悩みますね。 そもそもオークマには原点復帰という概念が無いのもいいね。 内緒ですけどオークマOSPで育つと転職で若干不利かも?

  • @knoxology
    @knoxology 8 หลายเดือนก่อน

    昨日納車された新車でできました~!紹介ありがとう!

    • @cubdock
      @cubdock 8 หลายเดือนก่อน

      ひとつだけ注意⚠️ 強くやりすぎるとツメのオス側が割れて来ますので注意が必要です👨‍🔧 僕は外しやすくする為にオスツメは全てカッターで除去しちゃいました👨‍🔧 現在はボルトのみでカバーを装着しているのでさらに外しやすくなっています。

  • @YTUBE-lm5ht
    @YTUBE-lm5ht 8 หลายเดือนก่อน

    やべー人見つけたあああ! めっちゃ興奮しました! ガトリングマフラーをフロントに置くっていう発想も凄いけど、実現させたところが最高の変態♥︎ *\(^o^)/*

    • @cubdock
      @cubdock 8 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます😊 これからも面白いものづくりしていきます \(^o^)/

  • @uninyan
    @uninyan 9 หลายเดือนก่อน

    今でも中華製品のステンレスっぽい金属には鉄の含有量の多いものが使用されています 摺動部分に使用されていればあっという間に擦り減り、ネジであれば簡単にネジ山が潰れます

  • @figs.and.motorcycle
    @figs.and.motorcycle 9 หลายเดือนก่อน

    おいくらですか? どこで購入出来ますか?

    • @cubdock
      @cubdock 9 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。 送料込み¥6800です。 cubdock.base.shop/ ↑ショップはこちらです↑ スーパーカブとクロスカブで 形状が違いますので お間違えのないようにしてください🙇‍♂️

  • @user-mo5hr5qg5m
    @user-mo5hr5qg5m 10 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい、まるでラピ○タを想起する

  • @Ohchans
    @Ohchans 10 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございました!何度も何度も動画を見て、何度も調整しながら遂に浮きました♪ 1分以上浮いているコマを眺め、ただただ感動の一言です。

    • @cubdock
      @cubdock 10 หลายเดือนก่อน

      それは良かったですね🙌 浮遊コマ成功おめでとうございます🎉🤗🎉 動画を参考にしていただきまして ありがとうございました🙇‍♂️

  • @user-dr7ir9cb8x
    @user-dr7ir9cb8x 10 หลายเดือนก่อน

    CDケースは必要ですか?

    • @cubdock
      @cubdock 10 หลายเดือนก่อน

      必要です。 紙だけですと平になりにくいので浮かせられなくなると思います。 中古CDショップ(ハードオフ等)で適当なアルバムが100円位で買えます。 家電量販店や百均だとスリムケースが主流なので中古のアルバムCDがおすすめです。

    • @user-dr7ir9cb8x
      @user-dr7ir9cb8x 10 หลายเดือนก่อน

      @@cubdock ありがとうございます

  • @user-jm4lu9mu3b
    @user-jm4lu9mu3b 10 หลายเดือนก่อน

    23mmの磁石は全部1個でも浮きますか?

    • @cubdock
      @cubdock 10 หลายเดือนก่อน

      僕の場合は浮きませんでした。

  • @user-jm4lu9mu3b
    @user-jm4lu9mu3b 10 หลายเดือนก่อน

    Φ40、45 、50、 55はなんセンチメートルですか?

    • @cubdock
      @cubdock 10 หลายเดือนก่อน

      直径の寸法です。 Φ40=40ミリ=4センチ Φ45=45ミリ=4.5センチ という感じです。

  • @user-ez9bi4fd9l
    @user-ez9bi4fd9l 10 หลายเดือนก่อน

    一度浮いたらどのくらい浮きますか?

    • @user-ez9bi4fd9l
      @user-ez9bi4fd9l 10 หลายเดือนก่อน

      中学生で夏休みの課題にやろうと思っているのですが 教室に持っていき実演するのは可能でしょうか😢

    • @cubdock
      @cubdock 10 หลายเดือนก่อน

      動画では50秒位でカップに当たってしまいましたが 無風の場所であれば60秒以上浮くと思います。

    • @cubdock
      @cubdock 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-ez9bi4fd9l いちど浮かせた状態を維持出来れば学校でも可能だと思います。 ただし、机の傾きなども影響するので 微調整は必要だと思います。 コツを掴めれば15分くらいで浮かせられるようになりますので頑張ってください👍

    • @user-ez9bi4fd9l
      @user-ez9bi4fd9l 10 หลายเดือนก่อน

      マジでありがとうございます

    • @user-ez9bi4fd9l
      @user-ez9bi4fd9l 10 หลายเดือนก่อน

      プラスチックの透明カップが販売していないんですが…似たようなもので代用できそうですか?いくつも聞いて申し訳ないです😢

  • @user-jj7mi9rf5s
    @user-jj7mi9rf5s 10 หลายเดือนก่อน

    コメント失礼します。コマを回してすぐに回転がなくなり長時間回ることができません。どうしたらよいかアドバイスください

    • @cubdock
      @cubdock 10 หลายเดือนก่อน

      挑戦しているのですね👍 ありがとうございます。 他の方と説明が同じですが まずチェックしておきたいこと 1、CDケースの磁石6ヶ所の向き コマの軸側(下)をCDケースの磁石ひとつひとつに上から近づけて反発するが正しい向き 2、CDケースの中心にコマを上から近づけて引き込まれるなら磁石の向きは合っています 3、磁石の配置 僕が浮いた時の磁石の配置は直径44ミリ位の位置(対面する磁石の内寸法) CDケース 表、裏の磁石を6本の中心線の真ん中に合わせて配置する 4、コマを回す練習 カップ底面の中心にマジックで×印をつける カップをCDケースから20ミリくらい浮かせた位置でカップの×印をCDケース中心に合わせてコマを回す コマは軽く回す感じです コマを回した後ブレていますが カップをゆっくり小さく上下させるとコマが安定して回転します 5、コマが安定したら カップをゆっくり上に上げていきます ただ回転しているだけで変化が無い場合はCDケースの磁石の配置が広いのでCDケースの磁石全部を内側に調整します(1ミリ以内の微調整) 内側に調整していくとカップを上げていく途中で飛び跳ねる様になります 飛び跳ねた方向をよく観察してください •飛び跳ねた方向の磁石を内側に微調整して再挑戦 •これ以上、内側に調整出来ないなと感じた場合、飛び跳ねた方向の反対側をちょっと広げて再挑戦 根気が入りますが これを繰り返していくとコマがカップの中でトントンジャンプしはじめます そうなると 成功に近づいていきますので頑張って下さい。 コマを軽くするか全体の磁石を内側に微調整。 コツを掴むと15分位で浮かせられる様になります👍 浮いた時は感動します。 頑張ってください🤗

    • @cubdock
      @cubdock 10 หลายเดือนก่อน

      もうひとつ コマについてですが 平らな机でブレが小さく安定して回転する方が成功率高くなります。 思い切り回す必要はありませんので かるく回す練習とブレの確認をしてみて下さい。

    • @user-jj7mi9rf5s
      @user-jj7mi9rf5s 10 หลายเดือนก่อน

      @@cubdock 大変詳しい説明をありがとうございます🙇頑張って浮かせてみせます!!

    • @cubdock
      @cubdock 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-jj7mi9rf5s 頑張ってください🤗

    • @user-jj7mi9rf5s
      @user-jj7mi9rf5s 10 หลายเดือนก่อน

      @@cubdock 突然すいません。コマを新しく作ってやってみたら1発で出来ました!!いろいろとありがとうございます🙇🙇😆

  • @user-je1wd6td5r
    @user-je1wd6td5r 10 หลายเดือนก่อน

    かんたんじゃん

    • @cubdock
      @cubdock 10 หลายเดือนก่อน

      浮きましたか?すごいですね🙌

  • @junjun3205
    @junjun3205 10 หลายเดือนก่อน

    その後どうでしょう?

    • @cubdock
      @cubdock 10 หลายเดือนก่อน

      ターボフィルター装着後 パワーチェックしたのが5月 その後、ある高級オイルを投入して明らかに変化を感じたので8月あたまにパワーチェックしたのですが 0.数馬力ダウン⤵️していました。 回転の上がり方はすごくスムーズになりましたが5月に比べて8月は空気密度が低いのでパワーが出にくい結果になりました。 5月の気温に近い11月ごろもう一度やる予定です。 予定ではそのあと純正マフラーのエキパイ(エンジンと第一触媒)を内径20パイプに改造してテストする予定です。

  • @MizuiMiduki
    @MizuiMiduki 10 หลายเดือนก่อน

    2018年からのAA09・JA44・AA06・JA45のドレンキャップは、それまでのモデルのものと違ってオーバートルクで締め付けてしまった場合にクランクケースを壊さないように先にキャップが壊れるようになっています。 しかし不評だったようで2022年からのJA59・JA60では戻ったようですね

    • @cubdock
      @cubdock 10 หลายเดือนก่อน

      こんにちは。 おっしゃる通り新型エンジンで鉄のドレンボルトに変更されましたね。 僕はこっちのドレンキャップの方が構造的に好きです。 オイルストレーナースクリーンのメンテナンスと言うか異物の確認がしやすいです。

  • @minmin-ek7el
    @minmin-ek7el 10 หลายเดือนก่อน

    角電縫管って、結構寸法ばらつきませんか? 特に中国製。 でも量産用治具ではないのかな。🤔

    • @cubdock
      @cubdock 10 หลายเดือนก่อน

      溶接で繋いで枠にするので角パイプの精度は問題ありません。 デコトラの行燈になります。 友人の依頼です👨‍🔧 45°と22.5°にカットするための固定治具です。

  • @user-zv6mw4gq8v
    @user-zv6mw4gq8v 11 หลายเดือนก่อน

    全部で何円ですか?

    • @cubdock
      @cubdock 11 หลายเดือนก่อน

      ダイソーネオジム磁石2種類1760 ホームセンター接着剤748 ペットボトル192 中古CD💿ショップ 適当なアルバムスリムケースでないモノ110 2810円 他の道具はダイソーで揃うので足りない道具をプラス110 円足していくと製作コストが計算できます。 いちから全て揃えると4000円ちょいかかりそうですね🤔

    • @cubdock
      @cubdock 11 หลายเดือนก่อน

      学生さんで資金がキツい場合 何人かで共同研究するとコスト抑えられると思います。 例えば4人で1000円ずつとか

  • @oooooooooooooooo1994
    @oooooooooooooooo1994 11 หลายเดือนก่อน

    純正キャリアの取り外し、ネジが硬すぎて苦労しています。 ソケットレンチが折れました。

    • @cubdock
      @cubdock 11 หลายเดือนก่อน

      それは大変ですね😵 ソケットレンチが折れるくらい締め付けられているという事はホンダの組み立て工場かバイク屋さんの納車整備でトルク管理してなさそうですね🤔 それか ネジが錆びて固着しているかも? 潤滑スプレーをかけて数時間浸透させてみるのも良いかもです。

  • @user-cy2kq3us7p
    @user-cy2kq3us7p 11 หลายเดือนก่อน

    13ミリの磁石はなくても大丈夫ですか?

    • @cubdock
      @cubdock 11 หลายเดือนก่อน

      13ミリの磁石が無いと磁力が足りなく浮きませんでした なので必要です 僕の場合23ミリの磁石だけでは浮かせられなかったのでこの動画の構造になりました。

    • @user-cy2kq3us7p
      @user-cy2kq3us7p 11 หลายเดือนก่อน

      @@cubdock ありがとうございます!やってみます。

    • @cubdock
      @cubdock 11 หลายเดือนก่อน

      @@user-cy2kq3us7p がんばってください🙌

  • @user-bw7dv8jj7v
    @user-bw7dv8jj7v 11 หลายเดือนก่อน

    酷険道ツーリングへ赴く事が在る為、G2相当のレプソルスマーターかライダーを常用し、G1は冬季の混合用として確保しました。単体で使う予定は在りません。

  • @skier2514
    @skier2514 11 หลายเดือนก่อน

    すごく良いんだけど 売れ始めると○倍に売価up❤ イロイロ使ってみたけど油切れが少ない オススメできる良い商品ですね❤ ねじ神様 一発ぬくぞう君 かめかったぁ 他 変な名前の物に 良いものが多い様な気がしました😀

    • @cubdock
      @cubdock 11 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます♪ 良い商品ですよね🙆‍♂️ だいぶ値上がりしましたね🤔

  • @minmin-ek7el
    @minmin-ek7el 11 หลายเดือนก่อน

    パンチングメタルの切除は効果大っぽいですね。👍

    • @cubdock
      @cubdock 11 หลายเดือนก่อน

      吸い込む面積が増えたので効果大ですね👍 純正フィルターもパンチメタル部分のみ除去してメッシュ部分を接着すれば効果あるかもですね🤔

    • @minmin-ek7el
      @minmin-ek7el 11 หลายเดือนก่อน

      吸入抵抗の差の評価って、電気ブロアーで閉回路作って消費電流で出来ないかしら?🤔

    • @cubdock
      @cubdock 11 หลายเดือนก่อน

      @@minmin-ek7el 容器作るのめんどいので出口にスズランテープ付けてなびく量で目視した方が簡単かもです

  • @cubdock
    @cubdock 11 หลายเดือนก่อน

    テロップ変換ミス 修正 デイトナターボフィルター荒目→粗目

  • @cubdock
    @cubdock 11 หลายเดือนก่อน

    今年も自由研究のシーズンがやってきました😊 浮遊コマに挑戦したい方 頑張ってください🙌

  • @Tanki_00
    @Tanki_00 ปีที่แล้ว

    1の方が表面積多くなって良さそうですが、前のヒートシンク型と比較して更に冷えますか?

    • @cubdock
      @cubdock ปีที่แล้ว

      試作品が完成したら初期型と放熱比較してみます🙌 ありがとうございます♪

  • @minmin-ek7el
    @minmin-ek7el ปีที่แล้ว

    表面積を増やす以外に何か隠されてたりします?

    • @cubdock
      @cubdock ปีที่แล้ว

      ヒートシンクパーツが取り外し可能で中心部に貫通穴を開けてある位です。 後はカバー側の素材をA5056からA7075に変更します。A5056ですと締め付けたボルトが少し食い込むのが気になったのとヒートシンクパーツを取り付けるのでネジ山強度を上げる目的があります。 ヒートシンクパーツは耐食性が強いA6061の予定です。

    • @minmin-ek7el
      @minmin-ek7el ปีที่แล้ว

      熱伝導ゲルシートってありますよね。 あれでフィルターから積極的に熱を奪ってみるのはダメかなぁ。

    • @cubdock
      @cubdock ปีที่แล้ว

      @@minmin-ek7el CPUとかに使うやつですか? 形にカットするのがコスト高になるのでセット販売は厳しいですが 放熱グリスの非硬化タイプを取付け時に自分で塗るとより効果的かもですね。

    • @minmin-ek7el
      @minmin-ek7el ปีที่แล้ว

      さすがにそれはオイルで流れてしまうと思う。硬化タイプのが簡単に剝がれるならいいのだけど、あれ結構厄介なんですよね。

    • @cubdock
      @cubdock ปีที่แล้ว

      @@minmin-ek7el フィルター自体にという意味でしたか😅 設計しているフィルターカバーとヒートシンクパーツの間にシートもしくはグリスを塗る意味かと勘違いです😅

  • @63hakaider20
    @63hakaider20 ปีที่แล้ว

    くまモン買う予定なので参考になります(*^^*)

    • @cubdock
      @cubdock ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊 楽しみですね♪ ひとつアドバイスですが この外し方を何度も繰り返すとオス側のツメが弱くなってくるので注意が必要です⚠️ 僕は、この動画の後、オス側のツメは除去しています。 電装系等の取付けでカバーの脱着が多くなる場合 オス側のツメは除去してボルトのみで取付けにした方が、片側だけ取り外したりできるのでメンテしやすくなります。 ただし手放す時に中古査定に響くかもしれませんのでツメの除去は自己責任でよろしくお願いします🙇‍♂️

  • @minmin-ek7el
    @minmin-ek7el ปีที่แล้ว

    そうそう、バイク始めてから気になっていたのたけど、ホンダさんが純正採用しているギボシと、われわれが市中で購入できる(例えばこのエーモンさんのとかAPさんとか)ギボシで、サイズが異なりますよね。なのに、このホンダ採用サイズって市販がみつからなくて。 危ないのが市販のメスにホンダのオスを装着させるとき。完全に接触不良状態になるから、メスをペンチとかで絞らないといけない。オスメス逆は押し込めばなんとか入るけど。

    • @cubdock
      @cubdock ปีที่แล้ว

      そう言えばUSB電源取付けた時にギボシ端子が合わなくて交換した記憶があります。 たしかにあのサイズは見かけませんね🤔

    • @user-cx3kq5hp4k
      @user-cx3kq5hp4k 2 หลายเดือนก่อน

      ギボシって規格を統一してもらわないと困りますよね?

  • @minmin-ek7el
    @minmin-ek7el ปีที่แล้ว

    流石にシャンプー改造の上抜きは初めて見ました。ナイスアイディアですね。まぁ、電動は早くて楽だけど。 計量カップに直接取って、それを漏斗使って戻すところは同じ!😄

    • @cubdock
      @cubdock ปีที่แล้ว

      いつもありがとうございます😊 シャンプーポンプ🧴は 以前オイル入れすぎた時 少し抜くために使った事がありまして 長いチューブなら沢山抜けそうだなと🤔燃料チューブでやってみましたが柔らかすぎて中で丸まってしまいダメでした。 その経験から今回のPTFEチューブに辿り着きました。 作業としては 電動ポンプの方が早くて楽ですね👍

  • @happy-bz5qc
    @happy-bz5qc ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。 コレットの洗浄で使っている液の名前や メーカーを教えたいただきたいです。 複合旋盤つかってます。

    • @cubdock
      @cubdock ปีที่แล้ว

      お疲れ様です。 洗浄液は 出光興産 ダフニーアルファクリーナーL を使っています。 特長 精製ガスの重合物によって得られた高純度の炭化水素系溶剤で、毒性や、皮膚刺激性の強い芳香族成分を含みません。 純粋なパラフィン系溶剤の為鉱物油系溶剤、塩素系溶剤と比べ、樹脂・ゴムへの影響は少なく広範囲の洗浄に適用できます。 用途 合成系高純度炭化水素溶剤(イソパラフィン)で金属の洗浄をはじめ、樹脂・ゴムの洗浄に用います。 僕の場合 古くなった洗浄液はペール缶に集めて加工品の一次洗浄(切削液落とし) に使っています。 商社の他にもモノタロウやミスミでも入手可能です。 もしかすると出光のガソリンスタンドでも買えるかもです🤔 コメントありがとうございました😊

    • @happy-bz5qc
      @happy-bz5qc ปีที่แล้ว

      @@cubdock ご返信ありがとうございます! 使ってみようと思ってたので 早速来週注文します!

  • @basimjoe9446
    @basimjoe9446 ปีที่แล้ว

    Window 'xp'....?

    • @cubdock
      @cubdock ปีที่แล้ว

      Made in 2007 so windows xp

  • @minmin-ek7el
    @minmin-ek7el ปีที่แล้ว

    武川のと同じくやらしいところにアンダーカバー用のダボがありますね。これ邪魔なんだけど、もう少し開発時にオイル交換のことを考えてもらえないものなのか。🤔 ZETAさんはJA60用はまだ出して無いですね。 JA60用の武川アンダーフレームは、純正キャタライザー?が干渉して取り付かないというレビューがあって、なんか面倒なことになってる様です。 武川さんの新しいエンジンガード(レッグシールドも兼ねられるやつ)はJA45、JA60共用になってるけどどうなっているのかな??

    • @cubdock
      @cubdock ปีที่แล้ว

      おっしゃる通りアンダーカバー取付け用のダボはオイル交換するには ものすごく邪魔な場所にあります😵 カバーの穴位置も全く合わないので空け直しました。 純正ドレンキャップならメガネかスパナ🔧で脱着可能かもしれませんが 僕のドレンキャップは厳しいですね オイル交換も可能なように 設計でもう少し配慮出来たはずです。 そこが残念な部分ですね🫤 武川のJA45.60共用のタイプはワイドになったか下にさげた設計ですかね🤔

    • @minmin-ek7el
      @minmin-ek7el ปีที่แล้ว

      武川さんのも、装着するときには全く気にもしていなかったのですが、いざ最初のオイル交換時にありゃりゃ?となりました。開発者さんもそんなノリなのかな?? そもそもが、このドレインしかJA45には無いことに不満があります。もうJA60からはこのストレーナーを兼ねたドレイン自体無くなってしまいましたが、それはそれでどうなの?とも思います。なんせ初回オイル交換時にはガスケット破片などの不純物が結構ストレーナーに引っかかってくれていた訳で、それがないJA60はあれも一緒にオイルポンプに送り込まれてしまうのかと思うと大丈夫なの?と心配になります。🤔 でも実際問題、その初回のときくらいしか清掃の価値が無い?メッシュストレーナーを毎回外さなければならないのはナンセンスと思います。できるならもう下からはオイルを抜きたく無いのが本音。😅 余談、武川のアンダーフレームは一発で取り付けが出来て、そのガチな製造に大変驚かされました。左右対称のベンド物は精度を出すのが難しいですし、それはダボの溶接位置や角度にも言えることですよね。製造治具に金掛けてる。多分、バイクのフレームを製造している国内メーカーにオーダーしているのでは無いでしょうか。

    • @cubdock
      @cubdock ปีที่แล้ว

      @@minmin-ek7el JA60のオイルストレーナーは右クランクケースを割ればオイルポンプの下に四角タイプが付いています。 なので大きめなスラッジや金属片が引っかかっていた場合めんどいです😵 武川のアンダーフレームが強気の値段なのはポン付け精度が高いからなのかもですね👍

    • @minmin-ek7el
      @minmin-ek7el ปีที่แล้ว

      なるほど、JA60は内蔵化されてたんですね。 いや、それで多分大丈夫じゃないですか。 ホンダ最後の新型原付きエンジンとなった?ダンクは、当初はJA45と同じくオイルポンプ直下のストレーナー兼用のドレインしか無かったのですが、ユーザーや販売店からの不評?、もしくはOEM先のヤマハからの要望?でエンジンケースの金型が設計変更され、OEM開始と同時に左サイドにドレインが増設されて現在に至ります。 スズキのスクーター(スウィッシュ)も同様なストレーナー兼用のドレインが有りますが、ちゃんと左サイドに別途ドレインボルトがありました。 JA45は環境対策でエンジンが変更されるのが既定路線だった?ので、増設されることなく終わってしまいましたね。これは残念。 アンダーフレーム。武川さんは、JA45の時も高かったですが、JA60用は更に値上がりしました。😢

  • @minmin-ek7el
    @minmin-ek7el ปีที่แล้ว

    本品の取り付けを実施しましたが、アンダーフレームが装着されていると諸々の干渉により普通の取り付け方法が出来ないため、今回私の実施した方法を紹介します。 ①アンダーフレームは外さず、付属アンダーカバーのみを外す。 ②オイルを抜く。(別途本コメント欄に報告) ③センサーを取り付ける前の本品を、17mmショートソケット+エクステンションで取り付け、トルク管理。 ④本品にフックレンチ(ホーザン C-205)を使って共回りを防ぎ、センサーを12mmラチェットレンチで取り付け。テーパーネジはトルク管理しない。 ちなみにC-205フックレンチはジャストフィットで、ユニバーサルタイプのフックレンチは狭さから利用できませんでした。ただ、本品締結後のリブの方向に依ってはフックレンチは使いにくいかも知れません。 ⑤エンジン下のセンサーケーブルをガラス繊維耐熱チューブ(内径8mmならデイトナアクアプローバのセンサーコネクタがギリギリ通る)に通し保護。配線。コネクタ接続。 やはりカブドックさん仰るように、ケーブルをエンジン右側へ通すと確実にエキパイに接触するので、左側へ通しました。 以上で、お陰様で無事にドレイン部の温度計測が出来るようになりました。 まぁ触っただけでも分かっていたことですが、OBD2が示す純正装着の油温計温度より立ち上がりは相当に遅いですね。アイドリング開始後で、OBD2で90℃を示しているときに本油温計はまだ45℃表示でしたが、最終的にどこまで縮まるかは外気温や走行速度などに影響されるのでしょうね。走りながら楽しみ警戒する?要素が増えました。

    • @cubdock
      @cubdock ปีที่แล้ว

      取付け詳細ありがとうございます🙌 フックレンチ使えたのは良かったです👨‍🔧 アンダーフレーム取付け前と後の油温の変化で気付いた事があります 通勤街乗り30分走行時 雨の日は50℃〜68℃で上がったり下がったり不安定な油温でしたがアンダーフレーム装置後 アルミプレートにより風の流れと雨の日にクランクケースに当たる雨水が減ったので油温が70℃〜80℃(渋滞時max84℃)で安定しました。 ただ、これから夏の気温になった場合 アルミプレートに穴を増やすとか整流板で風の流れを作らないと油温上がるかもしれませんね🤔

    • @minmin-ek7el
      @minmin-ek7el ปีที่แล้ว

      へぇ、面白いですね。このおっしゃる油温は今回後付の油温計のことですよね? そうか、アンダーカバーの存在がそのように影響していたとは気づきませんでした。 あぁ、ハンターカブの純正アンダーカバーがあんなふうにホールだらけになってるのは、ホンダさんの検証の上でってことなのか。🤔 まぁ時に安定するってことは、その時は水冷エンジンみたいな性能発揮ですけど、オイルの耐久性やエンジン寿命にも影響するかもしれないとなると、そりゃ今後も要ウォッチですね。逆に楽しみが増えた。😙

    • @cubdock
      @cubdock ปีที่แล้ว

      @@minmin-ek7el デイトナテンプメーターの温度です。 雨の日にアルミプレートを外した時の温度と取付けた時の温度を見ると分かりますよ👍 当たり前ですが水溜りは一気に下がります⤵︎ プレートが付いていると油温の落ち込みが少ないです。

    • @minmin-ek7el
      @minmin-ek7el ปีที่แล้ว

      あはは、文字通りの水冷!😅 そう言えば、カブドックさんは45度オフセットの17mmレンチをお使いでしたが、75度オフセットだと、低い方のリブはもちろん高い方のリブでも干渉しなかったですよ。ただ、ここでもアンダーフレームが邪魔して装着に活用することは無かったですけどね。