- 158
- 623 296
ちこの俳句さんぽ🖋名句、秀句を鑑賞
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 30 มี.ค. 2022
俳句勉強中のちこと申します。
名句、秀句を読み(朗誦する)楽しもう(鑑賞しよう)
俳句上達を目指して、先人の名句・秀句を朗誦、鑑賞するチャンネルです。
俳句のリズム感や調べ、表現力などを一緒に学びましょう!
句集、歳時記・鑑賞書を参考にさせていただいております。
読み間違い、誤字、編集ミスお詫びいたします😔
気をつけながら制作いたします。
名句、秀句を読み(朗誦する)楽しもう(鑑賞しよう)
俳句上達を目指して、先人の名句・秀句を朗誦、鑑賞するチャンネルです。
俳句のリズム感や調べ、表現力などを一緒に学びましょう!
句集、歳時記・鑑賞書を参考にさせていただいております。
読み間違い、誤字、編集ミスお詫びいたします😔
気をつけながら制作いたします。
【俳句さんぽ・第156回】元日・元旦(新年の季語)俳句は読者に共感を持たれるかが大事!
俳句上達への道。
俳句さんぽ、ちこと申します。
名句秀句を読む(朗読する)鑑賞する(味わう、学ぶ)
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします☺️
今回から新年の季語です!
よかったらチャンネル登録、高評価もよろしくお願いいたします。
参考資料
編者 講談社 日本大歳時記 座右版
角川春樹 合本現代俳句歳時記
監修 大野林火 入門俳句歳時記
編著者 山本健吉 現代俳句歳時記
著者 山本健吉 定本現代俳句
草間時彦 俳句十二ヶ月
編者 明治書院編集部 名人×名句×名評集
著者 俳句αあるふぁ編集部 暮らしの歳時記365日
石寒太 PHP文庫 俳句日暦
編者 「俳句」編集部 日本の名句
著者 後藤比奈夫 憧れの名句
行方克己
西村和子 名句鑑賞読本 茜の巻
編者 飯田龍太・大岡伸・大谷篤蔵・尾形仂・川崎展宏・三好行雄
森川昭・山下一海 日本名句集成
監修者 飯田龍太・稲畑汀子・森澄雄 名句鑑賞辞典
#俳句#俳句さんぽ#俳句鑑賞#俳句朗読#元日#元旦
#青木月斗#大串章#中川宗淵#西東三鬼#芥川龍之介
俳句さんぽ、ちこと申します。
名句秀句を読む(朗読する)鑑賞する(味わう、学ぶ)
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします☺️
今回から新年の季語です!
よかったらチャンネル登録、高評価もよろしくお願いいたします。
参考資料
編者 講談社 日本大歳時記 座右版
角川春樹 合本現代俳句歳時記
監修 大野林火 入門俳句歳時記
編著者 山本健吉 現代俳句歳時記
著者 山本健吉 定本現代俳句
草間時彦 俳句十二ヶ月
編者 明治書院編集部 名人×名句×名評集
著者 俳句αあるふぁ編集部 暮らしの歳時記365日
石寒太 PHP文庫 俳句日暦
編者 「俳句」編集部 日本の名句
著者 後藤比奈夫 憧れの名句
行方克己
西村和子 名句鑑賞読本 茜の巻
編者 飯田龍太・大岡伸・大谷篤蔵・尾形仂・川崎展宏・三好行雄
森川昭・山下一海 日本名句集成
監修者 飯田龍太・稲畑汀子・森澄雄 名句鑑賞辞典
#俳句#俳句さんぽ#俳句鑑賞#俳句朗読#元日#元旦
#青木月斗#大串章#中川宗淵#西東三鬼#芥川龍之介
มุมมอง: 2 572
วีดีโอ
【吟行さんぽ・2024・仲冬 第155回】冬の街、イルミネーションの夜の街を散策しました!
มุมมอง 1.4K14 วันที่ผ่านมา
俳句上達への道 俳句さんぽ、ちこと申します。 今回は冬の街、イルミネーションの夜の街を吟行しました! 俳句上達には、たくさんの俳句を作ること! 皆さんの俳句も募集いたします。 締切は2025年1月5日(日) お気軽にご参加ください。心を込めて読ませていただきます。 冬、クリスマス、年末、新年の季語でも この動画のコメント欄にふりがなをつけて、お願いいたします。 ※お名前はペンネームでも ※TH-camの規約に反する言葉が使われている場合は不採用とさせていただきます。
【俳句さんぽ・第154回】短日(冬の季語)短日、季語の本意をいかし、完成と技術👍優れた俳人たちの句を味わおう!
มุมมอง 2.3K14 วันที่ผ่านมา
俳句上達への道。 俳句さんぽ、ちこと申します。 名句秀句を読む(朗読する)鑑賞する(味わう、学ぶ) 今回は短日です。 冬至を頂点として、あわただしく暮れる時節 心の内面、侘しさ、もの悲しさが隠れています よかったらチャンネル登録、高評価もよろしくお願いいたします。 参考資料 編者 講談社 日本大歳時記 座右版 角川春樹 合本現代俳句歳時記 監修 大野林火 入門俳句歳時記 編著者 山本健吉 現代俳句歳時記 著者 山本健吉 定本現代俳句 鷹羽狩行 鷹羽狩行の名句案内 #俳句#俳句さんぽ#俳句鑑賞#俳句朗読#短日#日短し #古賀まり子#野見山朱鳥#山口波津女#久保田万太郎#池内友次郎#原石鼎
【俳句さんぽ・第153回】落葉[二](冬の季語)驚きと新鮮な発想の取り合わせ!
มุมมอง 2.5K21 วันที่ผ่านมา
俳句上達への道。 俳句さんぽ、ちこと申します。 名句秀句を読む(朗読する)鑑賞する(味わう、学ぶ) 今回は落葉を詠んだ俳句の第二弾です! 忘れられない俳句です よかったらチャンネル登録、高評価もよろしくお願いいたします 参考資料 編者 講談社 日本大歳時記 座右版 角川春樹 合本現代俳句歳時記 監修 大野林火 入門俳句歳時記 編著者 山本健吉 現代俳句歳時記 著者 山本健吉 定本現代俳句 堀本裕樹 散歩が楽しくなる俳句手帳 編著者 福田甲子雄 名句鑑賞読本12 龍太俳句365日 著者 山西雅子 花の一句 編著者 宮坂静生 俳句必携1000句を楽しむ #俳句#俳句さんぽ#俳句鑑賞#俳句朗読#落葉 #瀧井孝作#松尾隆信#飯田龍太#西東三鬼#富澤赤黄男
【俳句さんぽ・第152回】落葉(冬の季語)音、色に注目した句を選んでみました!
มุมมอง 2K28 วันที่ผ่านมา
俳句上達への道。 俳句さんぽ、ちこと申します。 名句秀句を読む(朗読する)鑑賞する(味わう、学ぶ) 今回は落葉(冬の季語)です 音への気づき、色の表現に注目した句を集めました! 楽しんで見ていただけると嬉しいです☺️ よかったらチャンネル登録、好評かもよろしくお願いいたします 参考資料 編者 講談社 日本大歳時記 座右版 角川春樹 合本現代俳句歳時記 監修 大野林火 入門俳句歳時記 編著者 山本健吉 現代俳句歳時記 著者 山本健吉 定本現代俳句 選句鑑賞 片山由美子 別冊NHK俳句 保存版 名句鑑賞アルバム 著者 鷹羽狩行 鷹羽狩行の名句案内 皆川盤水 わかりやすい俳句の鑑賞 水原秋桜子 近代の秀句 編著者 水原春郎 名句鑑賞読本2秋桜子俳句365日 #俳句#俳句さんぽ#俳句鑑賞#俳句朗読#落葉 #上野章子#杉田久女#山崎ひさを#水原秋桜子#藤田耕雪#三橋鷹女
【吟行さんぽ(2024初冬)第151回】みなさんからの俳句をご紹介いたします!🗒️🖊️
มุมมอง 2.2Kหลายเดือนก่อน
俳句上達への道 俳句さんぽ、ちこと申します。 今回は2024初冬、吟行さんぽ みなさんより投句していただいた俳句をご紹介いたします! #俳句#俳句さんぽ#吟行#吟行さんぽ
【俳句さんぽ・第150回】冬(冬の季語)冬が語る俳人の個性豊かな物語、十七音のものがたりです!
มุมมอง 3.5Kหลายเดือนก่อน
俳句上達への道。 俳句さんぽ、ちこと申します。 名句秀句を読む(朗読する)鑑賞する(味わう、学ぶ) 今回は冬を詠んだ俳句で、ビビビときたものを選びました! よかったらチャンネル登録、高評価、コメントなどもよろしくお願いいたします。 参考資料 編者 講談社 日本大歳時記 座右版 角川春樹 合本現代俳句歳時記 監修 大野林火 入門俳句歳時記 編著者 山本健吉 現代俳句歳時記 著者 山本健吉 定本現代俳句 監修者 飯田龍太 稲畑汀子 森澄雄 名句鑑賞辞典 著者 行方克己 西村和子 名句鑑賞読本 茜の巻 石寒太 PHP文庫 俳句日暦 村上護 今日の一句 編著者 福田甲子雄 名句鑑賞読本12 龍太俳句365日 編者 明治書院編集部 名人✖️名句✖️名評集 #俳句#俳句さんぽ#俳句鑑賞#俳句朗読#冬 #飯田龍太#細見綾子#寺山修司#西東三鬼#中村草田男
【俳句さんぽ・第148回】石蕗の花(冬の季語)個性あふれる俳人たちの感性に驚きと感動です!
มุมมอง 2.2Kหลายเดือนก่อน
俳句上達への道。 俳句さんぽ、ちこと申します。 名句秀句を読む(朗読する)鑑賞する(味わう、学ぶ) 今回は彩りの少ない冬の風景に映えて明るい、冬の季語「石蕗の花」 を詠んだ俳句に注目しました。 よかったらチャンネル登録、高評価、コメント、よろしくお願いいたします。 参考資料 編者 講談社 日本大歳時記 座右版 村上春樹 合本現代俳句歳時記 監修 大野林火 入門俳句歳時記 編著者 山本健吉 現代俳句歳時記 著者 山本健吉 定本現代俳句 編者 「俳句」編集部 鑑賞日本の名句 著者 鷹羽狩行 鷹羽狩行の名句案内 川名大 三橋鷹女の一〇〇句を読む 行方克己 西村和子 名句鑑賞読本 茜の巻 #俳句#俳句さんぽ#俳句鑑賞#俳句朗読#石蕗の花 #高浜虚子#三橋鷹女#鈴木真砂女
【俳句さんぽ・第147回】初冬(冬の季語)冬へと変わる季節感を色で、音で、日常で表現する俳句の面白味です☺️
มุมมอง 4Kหลายเดือนก่อน
俳句上達への道。 俳句さんぽ、ちこと申します。 名句秀句を読む(朗読する)鑑賞する(味わう、学ぶ) 今回から冬の季語です! よかったらチャンネル登録、高評価もよろしくお願いいたします。 参考資料 編者 講談社 日本大歳時記 座右版 角川春樹 合本現代俳句歳時記 監修 大野林火 入門俳句歳時記 編著者 山本健吉 現代俳句歳時記 著者 山本健吉 定本現代俳句 皆川盤水 わかりやすい俳句の鑑賞 編者 尾形仂 新編 俳句の解釈と鑑賞事典 著者 大野林火 近代の俳句の鑑賞と批評 編者 飯田龍太、大岡伸、大谷篤蔵、尾形仂、川崎展宏、三好行雄 森川昭、山下一海 日本名句集成 #俳句#俳句さんぽ#俳句鑑賞#俳句朗読#初冬 #星野立子#内藤鳴雪#夏目漱石#阿部みどり女#原コウ子
【吟行さんぽ(2024仲秋)第146回】皆さんの俳句をご紹介いたします!
มุมมอง 1.4K2 หลายเดือนก่อน
俳句上達への道。 俳句さんぽ、ちこと申します。 今回は(2024仲秋)吟行さんぽ みなさんから投句していただいた俳句をご紹介いたします! #俳句#俳句さんぽ#吟行#吟行さんぽ
【俳句さんぽ・第145回】秋深し(秋の季語)大自然の現象を読む人の心に響かせる表現!
มุมมอง 1.6K2 หลายเดือนก่อน
俳句上達への道。 俳句さんぽ、ちこと申します。 名句秀句を読む(朗読する)鑑賞する(味わう、学ぶ) 今回は「秋深し」です。大自然の現象を読者に共感、感動させる技に近づいて見ました。 よかったらチャンネル登録、高評価もよろしくお願いいたします。 参考資料 編者 講談社 日本大歳時記 座右版 角川春樹 合本現代俳句歳時記 監修 大野林火 入門俳句歳時記 編著者 山本健吉 現代俳句歳時記 著者 山本健吉 定本現代俳句 皆川盤水 わかりやすい俳句の鑑賞 山口誓子 俳句鑑賞入門 井本農一 名句鑑賞 十二ヶ月 編者 尾形仂 新編 俳句の解釈と鑑賞事典 著者 小西昭夫 虚子百句 編者 「週刊俳句」虚子に学ぶ俳句365日 明治書院編集部 名人✖️名句✖️名評集 #俳句#俳句さんぽ#俳句鑑賞#俳句朗読#秋深し #松尾芭蕉#大島民郎#高浜虚子
【俳句さんぽ・第144回】菊(秋の季語)花への感動をオリジナリティーある配合、発想で表現する!
มุมมอง 1.5K2 หลายเดือนก่อน
俳句上達への道。 俳句さんぽ、ちこと申します。 名句秀句を読む(朗読する)鑑賞する(味わう、学ぶ) 日本を代表する花「菊」 たくさん詠まれている季語、花への感動を オリジナリティある配合、発想で表現する よかったらチャンネル登録、高評価もよろしくお願いいたします。 参考資料 編者 講談社 日本大歳時記 座右版 角川春樹 合本現代俳句歳時記 監修 大野林火 入門俳句歳時記 編著者 山本健吉 現代俳句歳時記 著者 山本健吉 定本現代俳句 皆川盤水 わかりやすい俳句の鑑賞 著者 堀本裕樹 散歩が楽しくなる俳句手帳 丸山哲郎 飯田蛇笏秀句鑑賞 編者 明治書院編集部 名人✖️名句✖️名評集 #俳句#俳句さんぽ#俳句鑑賞#俳句朗読#菊 #飯田蛇笏#高浜虚子#久保田万太郎#加藤楸邨#飯田龍太
【吟行さんぽ仲秋2024・第143回】吟行さんぽ(7)箱崎宮の参道にある花庭園です。🚶♂️➡️🗒️🖊️
มุมมอง 2.7K2 หลายเดือนก่อน
俳句上達への道。 俳句さんぽ、ちこと申します。 俳句上達のためには、たくさんの俳句を作ること! 吟行さんぽ、行ってきまーす! みなさんの俳句も募集します。 締切は10月27日(日)です。 お気軽にご参加くださいませ。 心を込めて読まさせていただきます。 この動画のコメント欄に(例)のようにお願いいたします。 (例) 白昼に赤く赤くと柘榴の実 (はくちゅうにあかくあかくとざくろのみ) 智子(ちこ) ※お名前は」ペンネームでもオッケーです。 ※TH-camの規約に反する言葉が使われている場合は不採用とさせていただきます。
【第142回俳句さんぽ・第142回】鹿(秋の季語)類想になりがちな季題に工夫を試みた芭蕉です!
มุมมอง 9692 หลายเดือนก่อน
俳句上達への道。 俳句さんぽ、ちこと申します。 名句秀句を読む(朗読する)鑑賞する(味わう、学ぶ) 類想になりがちな季題に工夫を試みた芭蕉です! 良かったらチャンネル登録、高評価もよろしくお願いいたします。 参考資料 編者 講談社 日本大歳時記 座右版 角川春樹 合本現代俳句歳時記 監修 大野林火 入門俳句歳時記 編著者 山本健吉 現代俳句歳時記 著者 山本健吉 定本現代俳句 監修者 飯田龍太 稲畑汀子 森澄雄 名句鑑賞辞典 著者 小澤寶 芭蕉の風景 注解者 井本農一 堀信男 新編日本古典文学全集70 松尾芭蕉① #俳句#俳句さんぽ#俳句鑑賞#俳句朗読#鹿 #松尾芭蕉#飯田龍太#河東碧梧桐#永島靖子
【俳句さんぽ゚゚・第141回】稲、稲刈関連(秋の季語)季節感と作者の思いが十七音にあふれています!🌾
มุมมอง 1.5K3 หลายเดือนก่อน
【俳句さんぽ゚゚・第141回】稲、稲刈関連(秋の季語)季節感と作者の思いが十七音にあふれています!🌾
【俳句さんぽ・第140回】月光[二](秋の季語)橋本多佳子 月の美しさと作者の心情を17音で表現🌕
มุมมอง 2.6K3 หลายเดือนก่อน
【俳句さんぽ・第140回】月光[二](秋の季語)橋本多佳子 月の美しさと作者の心情を17音で表現🌕
【俳句さんぽ・139回】月光1(秋の季語)月の実景に作者の情感と思いがみえてきます🌕
มุมมอง 2.9K3 หลายเดือนก่อน
【俳句さんぽ・139回】月光1(秋の季語)月の実景に作者の情感と思いがみえてきます🌕
【吟行さんぽ(果樹園編)第138回】皆さんの俳句をご紹介します!投句ありがとうございました🙏おまけ秋の風を表現した季語のいろいろ🍂
มุมมอง 1.1K3 หลายเดือนก่อน
【吟行さんぽ(果樹園編)第138回】皆さんの俳句をご紹介します!投句ありがとうございました🙏おまけ秋の風を表現した季語のいろいろ🍂
【俳句さんぽ・第137回】蜩・かなかな(秋の季語)鳴く虫の声を聴かせる俳句です!
มุมมอง 2K4 หลายเดือนก่อน
【俳句さんぽ・第137回】蜩・かなかな(秋の季語)鳴く虫の声を聴かせる俳句です!
【吟行さんぽ5・第136回】吟行さんぽ(5)果樹園(園芸公園)に行ってきました!恥ずかしながらの私の臭く風景です😅みなさんの俳句も募集します!
มุมมอง 2K4 หลายเดือนก่อน
【吟行さんぽ5・第136回】吟行さんぽ(5)果樹園(園芸公園)に行ってきました!恥ずかしながらの私の臭く風景です😅みなさんの俳句も募集します!
【俳句さんぽ・第135回】新涼(秋の季語)今回は基本の俳句の型のひとつと具体的な表現を学びました!🧐
มุมมอง 3.7K4 หลายเดือนก่อน
【俳句さんぽ・第135回】新涼(秋の季語)今回は基本の俳句の型のひとつと具体的な表現を学びました!🧐
【俳句さんぽ・第134回】秋の〇〇(秋の季語)夏のものとの違いを詠みわける俳人の感性を学ぶ!
มุมมอง 2.7K4 หลายเดือนก่อน
【俳句さんぽ・第134回】秋の〇〇(秋の季語)夏のものとの違いを詠みわける俳人の感性を学ぶ!
【吟行さんぽ4・第133回】皆さんの俳句をご紹介!(夏の身近な風景編)たくさんの投句をありがとうございました🙏
มุมมอง 1.6K5 หลายเดือนก่อน
【吟行さんぽ4・第133回】皆さんの俳句をご紹介!(夏の身近な風景編)たくさんの投句をありがとうございました🙏
【俳句さんぽ・第132回】日盛り(夏の季語)俳句技法を学びながらふたつの写生句の違いを楽しむ!
มุมมอง 1.5K5 หลายเดือนก่อน
【俳句さんぽ・第132回】日盛り(夏の季語)俳句技法を学びながらふたつの写生句の違いを楽しむ!
【吟行さんぽ3・第131回】吟行さんぽ(3)夏の身近な風景で吟行しよう!恥ずかしながら私の句作風景です😅皆さんの俳句も募集します!
มุมมอง 3.1K5 หลายเดือนก่อน
【吟行さんぽ3・第131回】吟行さんぽ(3)夏の身近な風景で吟行しよう!恥ずかしながら私の句作風景です😅皆さんの俳句も募集します!
【俳句さんぽ・第130回】百合(夏の季語)句を作るコツと一緒に名句を味わいました!
มุมมอง 2.4K5 หลายเดือนก่อน
【俳句さんぽ・第130回】百合(夏の季語)句を作るコツと一緒に名句を味わいました!
【俳句さんぽ・第129回】夏越の祓(夏)古来より伝わる日本の伝統行事も季語になっています!
มุมมอง 2K6 หลายเดือนก่อน
【俳句さんぽ・第129回】夏越の祓(夏)古来より伝わる日本の伝統行事も季語になっています!
【俳句さんぽ・第128回】吟行さんぽ2🚶♂️➡️みなさんの俳句をご紹介いたします。たくさんの投句ありがとうございました🙏
มุมมอง 1.3K6 หลายเดือนก่อน
【俳句さんぽ・第128回】吟行さんぽ2🚶♂️➡️みなさんの俳句をご紹介いたします。たくさんの投句ありがとうございました🙏
【俳句さんぽ・第127回】枇杷(夏)わかりやすくはっきりとした具象表現は句を生き生きとさせる!
มุมมอง 2.1K6 หลายเดือนก่อน
【俳句さんぽ・第127回】枇杷(夏)わかりやすくはっきりとした具象表現は句を生き生きとさせる!
初めまして。 俳句からしばらく遠ざかっていましたが、今年は改めて向き合ってみたいと思って、久しぶりに歳時記を広げたところです。 併せて俳句鑑賞を…と、こちらに来ました。 古賀まり子 「今生の汗が消えゆくお母さん」 お母さまの句は短日の句もあったんですね。 夏の句から時間がたち、穏やかな悲しみに変わられたことがわかります。 よろしくお願いします。
ちこさん、はじめまして!毎回、優しい口調に惹かれ楽しみに拝見させて頂いてます。一句、投稿させて頂きます。 味見して ほっとひと息 年用意 楽翠 (あじみして ほっとひといき としようい ) らくすい 黒豆だけ作りました これからも楽しみにしています!よろしくお願い致します。
こんにちは ちこさんの吟行さんぽを妻と楽しみにしています。穏やかな語りに心が和みます。 昨年12月始め頃から俳句に興味を持ち趣味にできたらいいなと思い始めました。ちこさんの吟行さんぽが楽しそうなので、冬の東北旅行で車窓を眺めながら浮かんだ俳句を愚策ですが投稿します。 寒雲や稜線巻きし霞をり 栄太郎 (かんうんや りょうせんまきし かすみをり) えいたろう 冬の田へ夕日さしたる車窓かな 栄太郎 (ふゆのたへ ゆうひさしたる しゃそうかな) えいたろう 純白の粉かけ生ける冬野かな 栄太郎 (じゅんぱくの こなかけいける ふゆのかな) えいたろう 雪原の光芒さすや冬帽子 栄太郎 (せつげんの こうぼうさすや ふゆぼうし) えいたろう
早いもので、もう三が日は過ぎてしまいましたね。まだ松の内ではありますけど。🎍 ちこさんはまさにお元日に初動画のアップをなさいましたね。私の方は初視聴が出遅れてまして、西東三鬼の「昼寝たり」どころではないですね。 青木月斗の 「元旦や暗き空より風が吹く」 👀うちの元旦もこうでした。曇りで風が強くて。🌬️☁️ 食事中に、半ドアにしてあったガラス戸が突然パッカーンと開いて、枯葉が吹き込んできたので、みんなビックリ!🫨 優しい人が「それは縁起がいい」と宥めて下さったので、ありがたくそういうことにしておきます、、、 😅 西東三鬼の 「元日を白く寒しと昼寝たり」 👀ってことは、まさか寝正月? 外は雪、家でのんびりゴロンとするのにこんな俳句詠って、寝るのにも見得切っちゃてる感じで摩訶可笑しいです w😁w 芥川龍之介の 「元日や手を洗ひをる夕ごころ」 👀この句が一番好きです。特に「夕ごころ」は喉から手が出そうな措辞だけれど、特許有りそうだからやめておきます。手を洗うだけのなんでもないことでも「夕ごころ」でドカーンとなるから凄い!「開けゴマ」言葉ですねー。 迎春の窓に舞入るつむじ風 団欒の元日簡単料理なり 桉音
明けましておめでとうございます。 ちこさんの穏やかな俳句の朗読と動画に新年がスタートしました。今年も名句の鑑賞を楽しみにしています!
謹賀新年 🐍🌅🎍 ちこさんをはじめ皆様にとって健康で幸せな新年でありますように。✨🍀✨ 昨年(👀!)は素敵なイルミネーションや俳句のクリスマスプレゼントありがとうございました🎁 光溢れる動画に癒されました。✨👼✨ コメントを書き始めたときはまだメリークリスマスだったのですけど、その後新年に “突入” するまでのドタバタは毎年(水泳の)バタフライみたいでして、、、 👀ずっと改善策が見つからないままで来てしまっています… 😅 ちこさんの俳句で素敵だと思った句:✨🤗✨ 「枯枝の流れる雲を引つぱりて」 (2:15- ちこさん)「(とんがった枝の先が)流れる雲を引っ掻いているように感じました」 👀僭越ながら私は「引っ掻く」の方が好きでございます… ニャン😸 「北風吹くやビルぶつかりて行き場なく」 👀北風がビルにぶつかって、益々冷たくやるせない感じが溢れています。素敵な句です。 「高層ビル硝子の壁に冬の街」 👀ここでも冷たい硝子窓の高層ビル。そこに映る街も多分冷たく聳えるオフィス街なのでしょうね。 「聖樹かざるリボンをかたく結びけり」 👀何か約束でもするように、大切な望みが叶うことを祈るように、固く、固く結ばれるリボン。🎀✨ 「ウィンドー映る聖樹に我重ね」 👀ふと通りがかりのウィンドーに写っている自分と背後のクリスマスツリー。何か神聖で嬉しい、偶然の瞬間。🎄 「残された重機を照らす冬の月」 👀運休中の重機(クレーン?)も、シーズンオフの冬の月も、寂しがり屋の仲間同士ですね。 では動画の場面の印象から作りました俳句(のようなもの…)を投稿させていただきます。 俳号はどれもいつもと同様 桉音(あんのん)です。 (0:15) 裸木にイルミネーション咲かす街 (はだかぎに イルミネーション さかすまち) (2:47-:52) 風吸ッテ止メテ枯木のレントゲン (かぜすって とめてかれきの レントゲン) (3:33-:39) クレーンの鉄骨くぐる冬の雲 (クレーンの てっこつくぐる ふゆのくも) (3:58) ちろちろと木の葉を灯す梢かな (ちろちろと このはをともす こずえかな) (4:34) 赤赤とサンタサンタの飾り売 (あかあかと サンタサンタの かざりうり) (5:16) (5:45) 空洞のサンタクロースの布袋腹(くうどうの サンタクロースの ほていばら) (5:49) 玻璃の玉飾る硝子の聖樹かな (はりのたま かざるがらすの せいじゅかな) (6:46-) 光るもの光れよ踊れ聖夜也 (ひかるもの ひかれよおどれ せいやなり) (9:29) RAKUTENの紅白浮くや年の暮 (らくてんの こうはくうくや としのくれ) (10:18-) クレーンの星灯しけりクリスマス (クレーンの ほしともしけり クリスマス) 元日は朝から風が強いなと思っていたら、夕食のとき突然(半締まりだった)窓がバタンと大きく開いて枯葉が吹き込んできたりして、みんなビックリでした!冬帝が覗きに来たのかも… ⛄️🌬️🍂 迎春の窓に舞入るつむじ風 (げいしゅんの まどにまいいる つむじかぜ) 遅くなってすみませんでした!🙇🏻♀️ 何か使えそうな句があれば幸いです。 新年「元日・元旦」の動画も後日視聴させて頂くの楽しみにしています♪✨♪
謹賀新年 ちこさん、元日早々の動画UP、誠にご苦労さまです。(でも折角のお休みに無理しないでくださいね。 d(^-^)/) チャンネル登録者数がもうすぐ3,000人台に到達ですね~。今年は4,000人を目指して参りましょうw。今年も楽しい俳句鑑賞動画を期待しておりま~す。 ※当方、この年末年始は四国の最南端足摺岬で初日の出を拝んだ後、俳都松山へ移動し松山城に登り、最後は霊峰石鎚山の石槌神社で初詣をするというちょっと変わった旅をしてきましたw。 去年今年継がるからくり時計打ち 紅屑φ(- - )
紅屑さん 松山へ行ってらっしゃったんですね♪ 子規記念館や数々の句碑があって、俳句のメッカみたいなところだそうですね。吟行遍路とも言えるかも。石鎚山って、男性しか入れないところでは? 「去年今年繋がるからくり時計打ち」 👀からくり時計が12時を打って新年になって、去年も、今年も、来年も、そんなからくりで繋がっていく。でしょうか。「繋ぐ」ではなくて「繋がる」として両方かけていらっしゃるのですね。 今年も宜しくお願い申し上げます🎍✨
@@An-On_Ym さん、あけましておめでとうございます。 石鎚山は7月1日のみ女性の登拝が今だ禁止されている様です。年始は老若男女で大変な賑わいでした~。
ちこ様あけましておめでとうございます🎉🎉 今年も沢山の動画 お待ちしてます😊
ちこさん、今年も宜しく御願い致します🙇💓いつも素敵な映像と、俳句を読まれる声に癒されております❤ 紺の子
ちこさんの動画楽しみにしています。 今年もよろしくお願いします。
こんにちわ〜。 画像の構図がステキですね。 クリスマスの句も如何に類想を避けるかに苦労します。 そして、ちこさんのような素直な俳句😂。 お粗末ながら一句献上。 赤色に迷い込んだるクリスマス。 梅田地下街での句です。 永谷じゅん。 クリスマス独りと一人すれちがふ。 僕は今では一人の方です。 永谷じゅん。
こんにちは、ちこさんの句をいつも楽しみにしています。今回はとくにイルミネーションの句が印象に残りました。また、漢字かひらくか、送りによっても印象が変わること、新しい発見でした。 ちょうど一年前に亡くなった母は毎年、干し柿を作っていましたが、昨年はそれを食することが叶わなかったようです。若い頃、帰郷のさい母に、帰りの新幹線で食べなと毎度持たされたものでした。結局は食べませんでしたが、干し柿も案外お酒と合うなぁと思ったのは最近のことです。 で、拙いながら二句。酷すぎたら遠慮なくボツにしてください。 亡き母の取り残されし吊し柿 ♯ちこ (なきははのとりのこされしつるしがき) バード 急坂をそろり下ると寒椿 (きゅうさかをそろりおりるとかんつばき) バード
吟行散歩、今回は博多駅周辺ということで、寒い中お疲れ様でした。 冬の暗く長い夜、イルミネーションの輝く街は一層美しく華やいでいたことでしょう!月も星も光とは人の心を癒してくれるものなのですね。 ちこさんの俳句の中では 「残された重機を照らす冬の月 ちこ」が良かったです。澄み渡る夜気に無機質な重機がただそこに置かれ、冷たく静かな冬の月が照らしている、その取り合わせが絶妙だと思いました。大森先生の添削も表記してくださり大変参考になりました! 「待ち合わせ聖樹を見てたふりをして 羊似妃」(まちあわせせいじゅをみてたふりをして ようにひ) 「プロポーズみるみる滲む聖夜の灯 羊似妃」(ぷろぽーずみるみるにじむせいやのひ ようにひ) 今年も素晴らしい俳句と鑑賞有難うございました!
冬至が過ぎてからまた日が長くなるのは知識だけで、体感は全然ない年末です。でも嬉しいけど。😅 「短日」という季語、私の場合、意味よりも「タンジツ」という読みがなんとなく取っ付きにくくてまだ一句も作っだことがありませんでしたので、ご紹介の句はとても参考になりました。結局良い句なら「タンジツ」がしっくるものですね。 「短日や仏の母に留守たのみ」 古賀まり子 仏壇の母親の遺影が留守宅を守ってくれるから、早くから暗くなっても安心して出かけられる。信心深い作者の日常が窺われます。 「短日や影も角出す金平糖」 野見山朱鳥 の茶目っ気にほっこり。金平糖は冬でなくてもとも言えるかもしれませんけど、「くるみ割り人形」というクリスマスの物語のバレーで「金平糖の踊り」があるなどして、不思議にクリスマスの頃、つまり短日がぴったりなのです。チェレスタのキンコンした甘い角のような音が聞こえてきそうです。 短日の目覚めの暗き早寝かな
野見山朱鳥の句でバレーの「金平糖の踊り」のイメージが湧かれたのは流石ですね~。言われて初めて「確かに~」と気が付きましたw。 御句、「まだ外は真っ暗で、目が覚めて損した~」みたいな俳味を感じました。「かな」が効いていますねー。
こんにちは~。寒さが増す中の吟行、お疲れ様でした。d(^-^)/ クリスマスの博多駅周辺、夜のイルミネーションが本当に華やかで良い雰囲気ですね~。当方、大阪の片隅に住んでおりますが、キタやミナミなど中心部へ行けば煌びやかな光景を目にすることが出来るのでしょうが、そんな元気は無くなって久しい感じですww。よって今回久しぶりに賑やかな都会の街のクリスマスの雰囲気を味わうことが出来、感謝申し上げます。 ちこさんの句の中では「冬の街イルミネーション夜の街 ちこ」が一番好きですね~。一般的に三段切れの成功句は短い時間スパン内でカット映像がモンタージュ式にパッパッパッと切り替わっていく感じのものが多い中で、夕暮れ時を経て徐々に暗くなっていくやや長い時間スパンを詠むという中々難しいテクニックの句ですね。余韻がゆっくり流れる感じがして佳句だと思います。 あと、今回も大森理恵先生の添削内容を明示戴いて大変勉強になりました。<(_ _)> 幾億の明滅都市は聖夜かな (いくおくのめいめつとしはせいやかな) 戸部紅屑 (とべべにくず) 北風一陣電飾走り点く速さ (きたいちじんでんしょくはしりつくはやさ) 戸部紅屑 (とべべにくず) ※拙句、どちらかお好きな方一句のみの掲載で結構ですw。
達郎と小サンタ踊る聖夜祭 クリスマスになると山下達郎の歌を知らぬ間に歌っている。小サンタ達が一緒に歌いながら踊っていたら楽しいのに。
雪原の終着駅長キタキツネ うさぎ
絵本より飛びだす羊クリスマス
贈り物したい気になるクリスマス 正温 寝静まる子らにキスするサンタかな 正温 病棟の不意のサンタに顔破れ 正温 一族の真中に聖樹天を差す 正温
こんにちは~。今回も素晴らしい朗読と深い鑑賞をありがとうございます。 d(^-^)/ 季語「短日」、冬至を迎えて誰もが肌感覚で今感じている時候の季語ですね。ちこさんが仰る通り、あっという間に景色が暗くなっていく夕刻の侘しさといったらないですね~。当地関西でもそう感じるのですから北国の方は尚更だと思いますね。因みに沖縄等南西諸島にお住まいの方はどうなのでしょうね、彼の地独特の”短日の季節感”がある様な気もしますね。一度伺ってみたいものです。 ・(4:24)「短日や影も角出す金平糖 野見山朱鳥」の句ですが、狭義の二物衝撃っぽい句趣が佳いですね~。いっぺんに好きになりましたw。短日における影ということで、勢い暗い描写になりがちなものを「金平糖」の措辞で大逆転というのがお見事ですね~。この何とも言えない淡い感じの明るさが醸し出されるのが巧いですねー。当句は私にとっては名句です。 ・(11:30)「短日の梢微塵に暮れにけり 原石鼎」の句ですが、客観描写に徹したシンプルな措辞の一物仕立て的な句の様ですが、余韻には作者の心持がじわーっと広がる感じがして、内観造型が成されている秀句だと思いましたね。それに、今回、ちこさんのBGVが素晴らしい。特に(12:34)辺り、この句の単なる背景映像ではなくて、正に”写真俳句”としての映像表示となっている感がしますね~。(´-`) 古書店のあれば入りては日の短し 紅屑φ(- - )
紅屑さん 原石鼎の句の裸木の写真、私も見事だと思いました。✨ 俳句に付けた写真の場合は「俳句写真」かも。 「古書店のあれば入りては日の短し」 ちょっとと思ってページを捲っていたらもう暗くなっている、短日ですねー。古書店がお好きなようなイメージも大有りです。w📚w
@@An-On_Ym さん、拙句への鑑賞ありがとうございます。 趣味「古本屋巡り」にてピンポーンです !(^^)!
短日や 猫も日向を追い求め
仏の母に留守を頼む とは… 「行ってきま~す」 の声が 聞こえてくるようです🤗🤗
チコさん有り難うございます、落葉は秋の季語かと思ってました。 龍太の手が見えて父が落葉の山歩く。そうそう、手が見えてがいいですね、落葉と違い生きてる父なんですね。 僕も駄句ながら一句。 柿落葉雨に濡れたの見なくつちゃ。 いつもステキな動画と鑑賞有り難うございます。
「柿落葉雨に濡れたの」 👀見ましたかあ?🍂
どうでしょう?。 人から言われた?、人に言ってる?、自分が自分に言ってる?。 何れにしても、柿落葉は雨に濡れてこそ。 しかし、それでいいのか考えさせられました。
珍しい視点からの解説と鑑賞有難うございました。色々あって楽しかったです♪💐♪ 先ずはなんと言っても瀧井孝作の 「桐桜欅柿朴庭落葉」! 特に縦書きに五つ積み上げられた木編には視覚的な俳諧味を感じます。大きなお庭なんでしょうね。とってもカラフル 🎶🍂 飯田龍太の二句 「手が見えて父が落葉の山歩く」 「落葉踏む足音いずこにもあらず」 では、添え書き無しには真の景と句意はなかなか思い当たりませんね。特に「足音」では、事情を知らなければ、落葉の積もった山か街角か人っこ一人いない場所に立っているのではと思わされます。それなりに謎めいていて静寂感溢れる句ですけれど、亡き母親への想いだったんですね!🥲 西東三鬼の 「落葉して木々りんりんと新しや」 「りんりん」が平仮名という視覚的な裸木のしなやかさをもって「新しや」と進むところがすごいです。りんりん… 👀…駄洒落っぽく「林林」と書いてみたくなりました。ちょっと強引…🐒 落葉泳ぐ河見張りける救命具 桉音
御句の”落葉泳ぐ”という措辞、これは独創的で佳いですね~。
@@benikuzutobe 紅屑さん ありがとうございます。まだ ”見たまんま“ で平凡で… 救命具を擬人化してみても動詞が2つになってクドかったりして、やめました。🙇🏻♀️
こんにちは~。「落葉」の続編、面白い句をご紹介下さり、ありがとうございます。d(^-^)/ やはり取り合せ相手に如何に斬新なものをもってこれるかという発想が勝負ですね~。 ・(1:13)「桐桜欅柿朴庭落葉 瀧井孝作」の句、これは楽しくて最高w。正に庭一面に広がったカラフルで賑やかな落葉の情景が字面上でも再現されていますね~。もうこの句を季重なりだと非難する人は誰もおりませんねw。 ・(11:43)「爛々と虎の眼に降る落葉 富澤赤黄男」の句、有名な句ですが、発表後は読み手に委ねられるという原則に従って勝手に読ませてもらうと、これは今の私共虎党(=阪神ファン)の心境そのものを詠んだ句ですねw!(おやよく見ると作者名が”赤黄男”って、カープファンもご同類という暗示か…w。) 新紙幣使へぬ機械街落葉 紅屑φ(- - )
紅屑さん、こんにちは。 瀧井孝作の句が季重なりにならない例として久保田万太郎の 「ばか、はしら、かき、はまぐりや春の雪」 を思い出しました。並列の場合、〇段切れにもならないとか聞いてます。「落葉」並べちゃうのも、本当面白いですよね。 「新紙幣使へぬ機械街落葉」 紅屑 え? 使えない機械もあるんですか? 👀気をつけなくっちゃ! (私ならそこでキーキー怒って虎落笛なんだけど。😂)
@@An-On_Ym さん、久保田万太郎の句を御紹介下さりありがとうございます。あ行の頭韻が続く軽やかなリズムが佳いですね。江戸前の鮓屋のカウンター席から暖簾越しに外を見ている作者像みたいな情景が目に浮かぶ感じですね。 拙句の鑑賞もありがとうございます。自販機でもまだ結構新紙幣が使えないものがありますw。吸い込まれてすぐ又ペロペロっと出てくる紙幣は新種の”街落葉”かにw。
@@benikuzutobe あは、そのうちに古い方をペロンと出すようになるんでょうね。ペロッと食べちゃうとか、このオノマトペ “ペロペロ” って面白いですね。👀俳句に使えないかしら? 即吟はペロリとは出ませんけど、いつか使ってみたいです。インスパイア有難うございました♪
12月に入ったとたん、今まであまり色も付かずに頑張っていた柳の葉がどさっと散りました。落ちた葉はちゃんと黄色くなっていて… まだあまり寒くはないのだけど、風の仕業だろうと思います。 今回は音や色にフォーカスした俳句の解説、有難うございました。ここでも多様性が面白かったです。 山崎ひさをの 「落葉踏むうしろの音も一人なる」 は場合によってはサスペンスにもなりそうだというのは、考えすぎでしょうか…? 夜 一人で落葉の路を歩いていて、後ろに誰か同じ方向へ歩いている音がする… 思わず足早になる… なんて。😅 水原秋桜子の 「むさしのの空真青なる落葉かな」 武蔵野は残念ながら行ったことがないので、ちこさんの説明で広大な雑木林だったということを聞いて、平原の大空を思い浮かべることができました。「むさしのの」と「武蔵野の」を比べると、ひらがなの方が "ひら"たく 広大な視感が得られます。上方には広がる青空と下方には落葉というコントラストも素敵ですね。 三橋鷹女の 「落葉降り夜は黄金のごとく降る」 では、まるで夜が落葉のように降ってくる、しかも尊い黄金色に、という官能的な響きが漂っていると思いました。考えすぎかしら? 吹き消さるる「またいつか」連れ落葉ブロー 一夜明け庭は錦の落葉かな 桉音
桉音さん、こんにちはー。御句の”錦の落葉”という描写、これシンプルに佳いですね。晩秋には「野山の錦」という季語がありますが、冬の落葉も葉がカラフルに混じった様子のものは確かに”錦”ですねー。
こんにちわ〜。 落葉も類句になりそうて難しいかな〜、それでも駄句一句献上。 枇杷の葉も落ちるものらし溜まりをり。 いつもステキな動画と名句の鑑賞有り難うございます。 落葉では柿落葉!、水に洗われながらとても綺麗です。
ながたにじゅんさん 「琵琶の葉も落ちるものらし溜まりをり」 👀何かシレッととぼけたような言い回しがユニークで面白かったです。😄
有り難う😅
こんにちは~。今回も素晴らしい朗読と鑑賞をありがとうございます。 d(^-^)/ 「落葉」、これは身近な季語ですね。毎年冬には必ず目にするものですが、割合、作者の寂寥感というか寒々しい気持ちを託す類想・類句に陥りがちになりそうかな~という感触が個人的にはありますw。実際には結構色彩鮮やかで明るい雰囲気の落葉も目にすることがありますよね。又、「落葉」に対し五感で感じやすいのは”色”・”(踏む)音”・”(触った)感触”あたりでしょうかね、一物仕立ての句はリアル感勝負となる季語である様に思えます。 あと、歳時記には傍題「名の木落葉」が載っていますが、うっかりそのまま”名の木落葉”と書いて作句しない様に、初心者はここは要注意ですねw。 ・(2:18)「掃かれゆく落葉の中に石の音 上野章子」の句ですが、一見「落葉」の暗さも明るさも主観的な措辞は一切除いた、ニュートラルな、客観写生に徹した句の様で、しかしちこさんも仰る様に「石の音」が作者の心中に抱えるものとちゃんと共鳴しているのが読み手にも伝わってくる秀句だと思いますねー。何度も繰り返して読むほどに余韻が高まってくるタイプの句かなと思いました。 ・(6:48)「むさしのの空真青なる落葉かな 水原秋桜子」の句ですが、今回ご紹介の句の中では当句が一番好きですねー。モチーフは”明るい空・大地、明るい希望を暗示するかの落葉”で、読み手に爽快感を与えてくれますねー。”むさしの”と平仮名で柔らかく表記した具体的地名もピッタリ句趣に合う感じで、それに中七の「なる」と着地の切れ字「かな」が全体的に軽やかなのに格調高い感じも醸し出していて、いやこれは名句ですね。こんな句が読めたらなとつくづく思いますね~w。 落葉踏む歩幅挟みし子に合はせ 紅屑φ(- - )
紅屑さん 「落葉」は身近な季語 👀本当に、どこを見ても当たり前すぎて、感慨の詩心をゆり動かすのはなかなか大変な作業だと思います。 「落葉踏む歩幅狭みし子に合はせ」 子供は落葉を踏む感触や音が好きですね。吹き溜まりを見つけるとツッコミジャンプをしたりして。子供が喜んでいると大人も知らずと同じ歩幅になるものですね。まあジャンプまではいかなくても。😄
いつも拙い句をご紹介いただきありがとうございます。 山寺(りっしゃくじ)はすでに名勝地だったことに、ほんとにビックリでした。芭蕉の閑かさや〜の句が海外にまで知れ渡っていたのか? なーんてね。
今回も素敵な句、ありがとうございました🙇ちこさんのお声に癒されております❤飯田蛇笏の句、寺山修司の句などは元々好きでしたが、ちこさんが読んで下さると改めて「彼らは天才だな~」と感じます!ありがとうございました。
ちこさんこんにちは。 いつも楽しまさせて頂いてます。 なかなか皆様のように佳い句が できなくて😢ですが 他の方のお句に触れることにやり色々 学ぶものがあります😊これからもよろしくお願いします🙇
有り難うございます。 自分の句が披露のお陰で良く感じます。たの方の句も楽しく鑑賞させて貰いました。次回も宜しく。
こちらこそ、感謝、感謝、感謝、です!✨ 抹茶の句では自分で気付いていなかったことも教えていただけてとても嬉しかったです♪✨ 皆様の俳句もたっぷりど楽しませていただきました。素敵な鑑賞と選句、そして編集、有難うございました♪🙏🎶 微動だになく裸木の纏ふ風 桉音
取り上げて頂き有り難う御座います、恥ずかしさもありますが嬉しいものです♪ 毎日俳句を作れるか挑戦中ですので勉強させて頂きます。
ありがとうございます。私の俳句がこうして読んでもらえるのは嬉しいものです。これからも楽しみにしております。俳句は何気ない日々を旅にかえてくれます。人生は旅というけれど俳句もまた旅へ誘ってくれます。
ちこさん、拙句を素敵に読んで戴き、ありがとうございました。(紅屑)d(^-^)/
こんにちわ〜、いよいよ師走。 椿の垣根ステキですね。何時も俳句の紹介と鑑賞有り難うございます。 駄句ながら一句献上。 さあお食べたわわたわわと実南天。
3つの句と音楽と声、どれも癒されて好きでした。「石蕗咲いていよいよ海の紺たしか 鈴木真砂女」こんな句が詠めたら最高です😂
こんにちは~。今回も素晴らしい朗読と鑑賞をありがとうございます。 d(^-^)/ 今回の動画で、春/夏/秋/冬という大きな季語で作句することは私の場合あまり無いな~と今更ながら気付きましたw。そういう意味で勉強になりましたし、御紹介の句の中には特異な型の句もあったりして、大変興味深く鑑賞させて戴きました。 ・(3:46)「み仏に美しきかな冬の塵 細見綾子」の句ですが、ちこさんは特に強く言及はされなかったのですが、切れ字「かな」を句末でなく中七で使うという”ウルトラC”級の技の型ですね~。「かな」は対象文節への作者の強い詠嘆と読み手へも共感を求めてくる様な感じで、強い切れを持つので大概は句末に置かれますが、掲句のような使い方も可能なのですね~。これ文末に「かな」を持ってくると「み仏に冬の塵の美しきかな」となりますが、主役「冬の塵」の立ち方が全然違ってきますねー。掲句は「かな」の特例として教科書に載せてほしい秀句だと思いますね。 ・(8:54)「冬すでに路標にまがふ墓一基 中村草田男」の句ですが、ちこさんの鑑賞通り、上五「冬すでに」の使い方が卓越しすぎですね~w。中七の「まがふ」も又非常に効果的で、句末まで読み終えて読み手は「あー成程」と情景がパッと目に浮かぶこの仕掛けw、凄すぎますね。初心者が真似をすると立ち所に全体バランスが崩れて纏まらなくなる予感大の秀句と言えましょうかw。因みに、虚子の有名句に「道野辺に阿波の遍路の墓あはれ 高浜虚子」がありますが、同じ道の辺の古墓の哀愁をモチーフとした句でも真正面から対象を詠嘆する感じが草田男の句と随分違いますねー。 幾度めを箪笥あけしめ冬帝来 紅屑φ(- - )
こんにちは、ちこさんの句をいつも楽しみにしています。今回はとくに久留米絣の句、後ろ姿の冬鷺の句、銀杏落葉、最後の薔薇の句などが印象に残りました。そして、添削表示がいいですね、参考になります。 11月中旬、墓じまいのついでに山形の立石寺に参ってきました。立冬を迎え山全体が艶やかに彩り、まさに錦秋の山寺、名物の玉こんにゃくを二串おいしくいただきました。観光客の半数は外人さんだとお店のシニアお姉さん、カタコト英語の対応も慣れたそうです。そういえばあちこちに英語表示板が目につきました。噂には聞いていましたが、こんな山奥にまで大勢の外国人が闊歩していることに、ほんと驚きです。醤油の染みた辛子付き玉こんにゃくをどんな顔をして欧米人は頬ばるのか見てみたかったなぁ。芭蕉の時代は遥か彼方のようですね。 で、まいど拙い俳句に挑戦ですが…。 照り紅葉異国語なじむ山の寺 (てりもみじいこくごなじむやまのてら) バード
訂正 青木の実齧ってみるは一度だけ。 (齧ってみるのは)は中八でしたのて、訂正させて下さい。 すみません。
久留米懐かしいですね、文化センターも散歩には良いところですよね、 十三夜 青き地球の そばに居て じゅうさんや あおきちきゅうの そばにいて 由布岳に 初冠雪や 山の湯気 ゆふだけに はつかせつや やまのゆげ 無無明尽 (むむみょうじん よろしくお願いいたします
こんにちわ〜。 昨日、初霰でした、楽しい吟行散歩有り難うございます 早速駄句献上。 傷と染みこの一輪を藪椿。 きずとしみこのいちりんをやぶつばき。 永谷じゅん。 椿を挿そうと裏山へ、みんな傷と染み綺麗なのが無かった。 青木の実齧ってみるのは一度だけ。 あおきのみかじってみるのはいちどだけ。 永谷じゅん。 思いで、子供の頃、赤いこの実を齧った、チョー苦い!。 お手数ですですが宜しくお願いします。
よい小春日和を選ばれましたね。私の住む地域では最近時雨ばかりで薄暗かったので、画面を見て心が晴れました。ありがとうございました♪🌤️ それにしても温暖化のせいか、暦では冬なのに秋の季語の方が合っている事象が多くなってきましたね!🌞💦 沢山の俳句もありがとうございました♪ ✨💐✨ 「休日の身体包まれ小春かな」 👀と一緒にご機嫌スタートしました♪😊💃 「茶の花の蕊たつぷりと陽をまとふ」 「茶の花や久留米絣の人過ぎる」 「池渡る風白鳥の羽ふわり」 「冬あたたか和菓子ひとつを選りにけり」 などが好きです🎶✨ 中村汀女の 「余花の宮持たせ給ふよ守菓子」 には「余花」や「守菓子」を学びました。🍬🌸🍬 さて、各シーンで捻ってみた拙句、参ります。私の最大の欠点はゼロ・ウェイスト(つまり捨てられないこと…🙈)みたいで… そこらへんお任せしちゃってすみません!🙇🏻♀️ ニックネームはいつもの 桉音(あんのん) です。 (2:48-3:13) 茶の花へちょいと一服冬の虻 (ちゃのはなへ ちょいといっぷく ふゆのあぶ) (3:26-43)飛石のゆるる日の斑や冬うらら (とびいしの ゆるるひのふや ふゆうらら) (3:44-5:46) スムーズやスワンの滑るすまし顔 (スムーズや スワンのすべる すましがお) (6:16-:26)白鷺の袂へ冬の手入れかな (しらさぎの たもとへふゆの ていれかな) (6:56) 白鷺や指靴下に鳴る落葉 (しらさぎや ゆびくつしたに なるおちば) (7:37) 冬柚子の香立つ菓子抹茶点つ (ふゆゆずの かおりたつかし まっちゃたつ) (9:09) 冴え冴えと冬紅葉なす桜かな (さえざえと ふゆもみじなす さくらかな) 👀なんだか季重なり… (9:14) 温暖の青へ銀杏の冬黄葉 (おんだんの あおへいちょうの ふゆもみじ) (10:20-:49) 冬薔薇の声を聞くかな庭師の眼 (ふゆばらの こえをきくかな にわしのめ) (10:50-) おはやうと頬よせあふや冬薔薇 (おはやうと ほおよせあふや ふゆそうび)
ちこさん、こんにちは。 いつも素敵な朗読と鑑賞ありがとうございます。 結社に入って約1年。先日初めて吟行句会に参加しました。 その場では1人1句だったのですが、後日葉書にて5句提出し昨日戻って来ました。 先生の添削の箇所を学び直しながら、助詞の使い方の大切さを痛感しました。たった17音の俳句では助詞をどう使うかで全く違う句になってしまいます。本当に難しい。。でもやめられないです(笑) こちらのチャンネルは本当に勉強になりますし、私ももっと鑑賞力を深めていきたいと改めて思いました。 あまりコメントも投句もできませんが、これからも楽しみにしています。 長文失礼しました。
冬の鷺ヒポクラテスの水輪かな 鷺が池に足を入れ抜くたびに水の輪が起きる。この輪が重なっていく様が癒しをくれる。美しき水の輪が 13:50 ヒポクラテスの言葉が重なっていくようで心が安らぐ。 ヒポクラテスの言葉 生命は短い 技術は長い 機会は去りやすい 経験は騙されやすい 判断は難しい
石蕗咲きて古家明るく輝やけり 石蕗の花好きです。 句の解説ありがとうございました♪楽しみに聞かせて頂いております❤
こんにちは~。初冬の吟行、お疲れ様でした。 久留米の石橋文化センター、実に素敵な庭園ですねー。小春日和の穏やかな映像から癒されました~。d(^-^)/ 今回一番印象に残ったのは「茶の花」の暖かな感じと「白鷺」のユーモラスな歩き方ですね。また、大森理恵先生による添削箇所を明記して戴いたのも大変勉強になりました。<(_ _)> お言葉に甘えて一句投句させて戴きます。まだ訪れたことが無い久留米への国誉めの挨拶句としました。 蝶散らす絣久留米は小春風 (ちょうちらすかすりくるめはこはるかぜ) 戸部紅屑 (とべべにくず)
再追伸。 駄句ながら一句。 宝くじ当たればいいね石蕗の花。 😂🎉❤。
追伸。 僕は石蕗の花が大好きです。 つはぶきはだんまりの花嫌ひな花。 三橋鷹女。 嫌いは好き!僕は本当は大好きな花と鑑賞しました〜、つはぶきとひらがなにしたのにもそれを感じます。好きなのに喋らない男、片想いの句にも感じました。