- 141
- 576 754
爺天's・ラボラトリー
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 24 ต.ค. 2009
《《チャンネルのテーマ》》
自分が必要になった物の調査や、自分で作れそうな物は購入しないで、作ってみる!(勿論失敗もありますが)的な感じで色々面白そうな事をしています【基本は気になった事は研究してみるです】、興味のある方はチャンネル登録をお願いします。【動画公開は不定期です】
スバルサンバーの「いじくり」は一段落しました、太陽光発電/ポータブル電源等の実験/勉強的な事や、研究の記録として動画に残しています、特にターゲティングを絞った専門チャンネルではありません、「何でも研究チャンネル」です。
サンバー関連は《再生リスト》もご覧下さい。
自分が必要になった物の調査や、自分で作れそうな物は購入しないで、作ってみる!(勿論失敗もありますが)的な感じで色々面白そうな事をしています【基本は気になった事は研究してみるです】、興味のある方はチャンネル登録をお願いします。【動画公開は不定期です】
スバルサンバーの「いじくり」は一段落しました、太陽光発電/ポータブル電源等の実験/勉強的な事や、研究の記録として動画に残しています、特にターゲティングを絞った専門チャンネルではありません、「何でも研究チャンネル」です。
サンバー関連は《再生リスト》もご覧下さい。
วีดีโอ
【エンジン発電機製作に挑戦】個人的な記録動画として作成しました。第1回目は「発電機選定」になります。
มุมมอง 1Kหลายเดือนก่อน
一般的な「励磁電流式」ではなく「ネオジム磁石式」の発電機を使用してみましたが・・・・?
【WirusWinマフラー直近の音】エンジンルームを開けてマフラーの近くで音を撮ってみました。
มุมมอง 6066 หลายเดือนก่อน
【WirusWinマフラー直近の音】エンジンルームを開けてマフラーの近くで音を撮ってみました。
【手作りビール発酵ブース用冷却装置】夏の猛暑でもビールが作れる様にブースの冷却装置を作ってみました。
มุมมอง 1258 หลายเดือนก่อน
【手作りビール発酵ブース用冷却装置】夏の猛暑でもビールが作れる様にブースの冷却装置を作ってみました。
【エレクトロタップ】カシメをバラして確認
มุมมอง 1.3K8 หลายเดือนก่อน
昔からエレクトロタップってあまり信用していなかったので カシメてから、バラしてカシメ状態を確認してみました。
中華製PLCボードで飲料自動定量ディスペンサーを製作してみました。
มุมมอง 4219 หลายเดือนก่อน
超小型のPLC基板を発見したので、自動定量ディスペンサーを製作してみました。 【PLCボード】 www.amazon.co.jp/gp/product/B0BTYWFVWQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
最近ですがスライドドアアームの黒いローラが無い事に気が付き、交換しました。
มุมมอง 56210 หลายเดือนก่อน
【スライドドアアーム センタ左】 www.monotaro.com/p/4068/7167/ 【スライドドアアーム センタ右】 www.monotaro.com/p/4068/7142/ 【センターアームローラ 】 www.monotaro.com/p/4068/7508/
手作りビールの途中試飲、と完成実飲です、新ステンレス発酵容器の紹介と自作の家庭用電動クレーンも紹介します。
มุมมอง 187ปีที่แล้ว
手作りビールの途中試飲、と完成実飲です、新ステンレス発酵容器の紹介と自作の家庭用電動クレーンも紹介します。
【オイル交換】【オイル=SPEEDMASTERプロレーシング】【オイルチェンジャー】【廃油処理剤】
มุมมอง 525ปีที่แล้ว
【オイル交換】【オイル=SPEEDMASTERプロレーシング】【オイルチェンジャー】【廃油処理剤】
六連星エンブレム・ブルーLED化フロント編、12V用LEDモジュール使用【感想コメント歓迎】
มุมมอง 417ปีที่แล้ว
六連星エンブレム・ブルーLED化フロント編、12V用LEDモジュール使用【感想コメント歓迎】
その後の検証動画を期待します
参考になりました。ありがとうございます
私のサンバートラックTT2はハイオクを入れて、プラグコード、レーシングプラグでエンジンの吹け上がりは格段に良くなりました。
1)新品エンジンは 工場で組み立てて 試運転(ほんの短時間)で回転調整した直後 オイルを抜いて梱包出荷されます。 使用前にエンジンオイルを入れてから使うのが普通、ピストンあたりもオイルが落ち切っているので圧縮もないですね。 オイルを入れてから ひっくり返して、各部にオイルなじませてから使い始めるほうがいいです。 2)エンジン固定せずに試運転(笑) 3)プーリーの固定方法がめちゃ危ないです!運転する前にケガしないように見直ししたほうがいいです。 半径方向に抑えたねじは必ず緩んで飛びます。そのあとプーリーが飛びます。 カバーは絶対作ったほうがいいです。。。プーリーが体に当たったら大けがしますよ! 4)エンジン軸にねじ込んだ細いねじ棒もすぐに折れます!ねじ先の不完全ねじで止まってるだけなので締まったねじにもなってないです! 細いねじ棒に繰り返し曲げ荷重。。。機械屋なら絶対しません!疲労破壊試験やってるのと同じです! 無知って恐ろしいですね。。。
エンジン発電機は 市販の中古エンジンを発電機入手して修理、備蓄するのが 一番コスパよいかなと思いますよ。 オルタで12V充電しても エアコン連続運転できるかどうか 怪しいですよ。 うちではエンジン溶接機も含めて数台保有してますが、常時時々試運転していつでも使えるようにスタンバイさせています。 (1人100V2kw以上/夏のエアコンとか冬の石油ファンヒータ用) ついでに 軽トラには1台エンジン発電機2kwを いつでもどこでも使えるように載せてます ついでに100wのソーラパネルで、発電機始動用のバッテリの予備も常時満充電 陸上脱出困難な場合も考慮して近くの漁港にボート1隻(ソーラでバッテリ充電キープ&毎月エンジン試運転) ついでに 陸上保管のジェットスキー(とりあえず浮いてればいいやぐらいで)。。。津波で流れても多分どこかで誰かさんの役に立つだろうぐらいで 水は雨水タンク500kgx2 と 飲用不適ですが雑用水に使える井戸2本 (1本はエンジンポンプで、1本は 200wソーラで12Vトラック用バッテリ充電。。。インバータで浅井戸ポンプ駆動) あとあったらいいなと思うのは。。。灯油で動くエンジンで 発電できたら ガソリン備蓄が減らせるな~~ぐらいで そのうち作ろうと思ってます。 ともかく 火を噴く中華リチウム電池は回避してます。(庭のガーデンライトぐらいかな?短命なのを遊びで検証して笑ってます。。。)
ゴミ集め趣味ですか?(笑) 古い田植え機のエンジンぐらいなら 始動もセルモータ付きとかあって 案外便利ですよ(笑)6馬力ぐらいのはず。。。。 1)そもそも 古いオルタ自体が壊れてない? バッテリ逆接続したら即レクチファイヤが死んでますよ。 ブラシもついでに要点検 自動車から外してる時点で壊れてる可能性あるでしょ?回路がむつかしいと思ったら、励磁電圧制御なしで市販のダイオードだけでも なんとでもなると思うけど?。。。(直流電源からスリップリングへ供給して、ステータコイルから電圧引っ張り出せばいいのでACで出てきます) ステータコイルとか回転子コイルがちゃんとしてればね。。。(分解点検ご推奨です) 配線は、励磁供給だけでいいような気がするけど。。。余分に1本12Vってあるみたいだけどね。。。(笑) 2)古いエンジンでフライホイル内側のコイルのタイプは交換部品は無いですね。。。ポイント式なのでめちゃ古いです 逆にエナメル線買ってきて、自分でちゃんと巻けたら修理可能ですね。(積層鋼板だけ再使用) 古いエンジンは軸シールが漏れたらポイントが油でぐちゃぐちゃになって点火しなくなってることもありますね。 コンデンサも劣化してたり 3)オルタは回転めちゃ上げなくても約14V出るのが普通では?(たぶん冷却用の風損は100w程度以下でしょ?/扇風機でも30wぐらいです) 自動車のエンジンの常用回転数程度に合わせればよいと思いますよ。舶用ディーゼルエンジンの回転数は4000rpm以下です 電圧が出たらチャージランプが消える!動作がわかっておられますか?車のアイドリングでもチャージランプ消えてるでしょ? いろんな試験するならオルタが12V30A~40Aぐらいは出せるので数百w以上出せる駆動機が必要ですが (普通は2倍パワーぐらいのエンジン持ってきますね) お手軽に回すならそれなりの(2kwぐらいか?)3相モータと2kwぐらいの中華インバータがいいかな? 1kw程度のモータなら電動工具のモータ(1万rpmぐらいは回ってしまうけどそれで1kwぐらい) スライダック使うなら電気掃除機のモータ(1万rpmで1kwぐらい)電圧で回転制御できますね。。。たぶん100V以上かけてもOK =>いずれもプーリとかで減速要るかな? 面白そうなので 登録します。。。(=^・^=) プーリとか吹っ飛ばしたら危ないので保護カバーは作ったほうがいいですよ!べニア板でもいいので。。。
モーター側の車輪の大きさを大きくしていないのが意味をなくしている。 理論を、ちゃんと理解してなく実験しているのは分かる動画となっています。
励磁の回路が不明なので詳しい事はわかりませんが 回転が落ち方からかなりのエネルギーは消費しているようなのに電圧が上がらないのは オルタネーターが負荷に応じて自己制御しているのではないでしょうか 普通のモーターをジェネレータに使って比較実験するといいかもしれません
励磁かけてトルク食らってたということは?
為になる動画ありがとうございます。 最近はやりのフィンアンテナとポールアンテナ、どちらが感度良いのでしょうか? もっとポールでも外側だけシャークに変更できますけど 私はホンダアクティーでポールアンテナつけました。 感度いまいちですね、
オルタネーターとバッテリーをつなぐのが電流安定的に効果ありみたいな感じですね
非常に参考になります。 最後「解体」の文字に隠れたプレートの拡大が見たいです。裏表とも。 マイナスはフレームじゃないかと。 テスターの黒線をつないでいる端子は充電完了で発電機をバッテリーから切り離すための制御信号だと思います。裏側は四角い制御回路の赤線が繋がっていませんでしたか?
コメント有難うございます、@fjuffjさんへの返信にも記載しましたがバッテリーを繋げてみれば良かったかもしれません、 それから、もう既に燃えないゴミとして廃棄しましたので情報はわかりません。
私も似たようなもの作りました。多分制御回路がついているので自動車用12vバッテリーを接続しないと回路が動作しないためと思われます。そうすれば充電するのでは?また端子電圧が14.5vに達すると自動的に充電にストップをかける仕組みがあるはずです。通常csl端子のc端子から12vを入れてやらないと制御回路が動きません。
コメント有難うございます、以降動画で一般的な「励磁電流式」のオルタネーターを使った時に励磁電源(バッテリー)や制御が分かりましたが、このネオジム式も モコッとした部分にエポキシ埋めされてる回路がありました、今思えばバッテリーを繋げてみれば良かったな~なんて思っています(もう分解廃棄しちゃった・・残念!)
参考情報として、@柏原太郎-s7tさんが製作された物は成功して発電出来たのでしょうか?
オルタネーターは励磁電流流さないと発電しないのでは?
コメント有難うございます、中華製によくある「ネオジム磁石式」の発電機になります、端子は+出力とアースのみで分解してみましたが 整流はされているようでした、使い方なのか?良くわかりませんが「ボツ」としました・・・次回は一般的な「励磁電流式」を使っているのでお楽しみに!
私は標準、マイナス3度、プラス3度の抵抗をスイッチで状況に応じて運転席側で切り替えるようにしました。
動画ありがとうございます ハイオク…の方(意見)に同感です/サンバーtt2乗り
車検に通らないプッシュスタートいるか?
プッシュスタートいるか?
お疲れ様です。僕は、10年以上前に、サンバーバン。リアエンジン4気筒のAT車を、乗っていましたね。5年位前に、車検で、手放しました。失礼しました。
ナビ取り付け時非常に参考になりました。ありがとう御座います
あと、乳白色のブラバン、拡散式にすると均一な光になると思う✨️
バックライトをナンバー灯とニコイチにするまでが、何故か遠回りしてるところがハンドメイドらしい(笑)
凄い!素晴らしい! これはスチール缶も行けそうな気がしますね! 売ってたら買いたい…
すげー、家中臭くなる。
キャブの掃除しました?
小さいドリルで下穴を明け 逆タップは手で回し入れるのでは、ないですか?
コメント有難うございます、そうか!(無知でした)電ドラでやったらモゲますよね、次回からは手ハンドルでやります。
同じO2センサーを使っているので、見ていて「おっ!」ってなりましたw サンバー純正マフラーは内部に第二触媒を内蔵しているのと、短距離で十分な消音効果を出すために大型化してしまったみたいです。
車両横幅の狭かったサンバーもすれ違い(離合)や狭い道での機動性には感服❤ サンバーの再販望む一人です😊
パワーモード使ってハイオク入れないと、体感難しいのかもしれないですね。にしても、進角ずらしあんな簡単にできるんだ。ノーマルが完成されてる気もする。
モニターが上昇していく様が男心をくすぐりますね 既製品だと天板ごと動かす昇降デスクだったり、モニターだけ上下させるのであればモニターアームでも対応可能なのかなと思いましたがDIYで対応するというのも素敵ですね
エバポレーター本たいが腐食しえ孔が空き、ガスが漏れる、サンバーの持病だそうです。 ドクターリークを使って、ガス補充は適正圧力の下限を上回る程度に保ちこまめに点検と補充で応急。 根本的解決はエバポレーターとレシーバタンクの交換しかないそうです
他の動画を見ているとヒンジは元の車体についてるものを使っておられるようです。防水加工も必要ないし取り付けやすいようです。 質問ですが外したドアはいかに廃棄されましたか?自動車部品は小さいものでも市で回収してもらえないものばかりです。DIYで何事もしたいのですがする前に廃棄が簡単か否かで判断してます。
コメント有難うございます、バックドアは、初めにガラスを破壊、撤去して「ガラスの日」にゴミ出し、ドアはピラーから上をカットして刻んで「金属の日」にゴミ出し 下部分は知り合いの板金屋さんに引き取ってもらいました(ガラスが付いてなければいいよと言われたので) 市町村のゴミ出しで全て廃棄するのは出来ませんでした。 参考動画です→th-cam.com/video/Zsw1gXVxCZU/w-d-xo.html
これはよいものだ
サンバーは最終型がすき
私はサンバートラック(平成17年式)に乗ってますが、他にも乗っている車(平成20年式)にWirus Winのレーシングマフラーを付けてますが… 非車検対応マフラーなので毎回車検時にはノーマルに戻して通しています…。 是非車検をそのままのマフラーでチャレンジしてみて下さい! その動画をお待ちしておりまーす。 サンバーのマフラーがサビで先端が無くなってて… マフラーカッターでごまかすか? 社外マフラーをと考えてました。
ご視聴、コメント有難うございます。 このマフラーは「車検の規定に対応できる音量に抑えておりますが、車検対応の公認マフラーではありません」との記載がありますが、今年3月に「カーリンク」と言う 車屋で車検をして問題なくOKでした、一応車屋へは「マフラー換えてますが自分で騒音計で測ったら大丈夫そう」とは伝えましたが、問題なくパスしました。 交換作業時の動画はこちらです⇊ th-cam.com/video/tJ6rzPTmnNw/w-d-xo.html
サンバー最終型(平成23年)につけて車検通りましたよ。
ハモってますね😊
自分は仕事用(トラックもバンも)に乗ってましたので、メンテはしっかりやってもキズ凹みは気にしない。エンジンは30万キロ、オーバーホール無しで大丈夫。只、クランクリアシールは手痛い。錆も出る位置は決まっていて穴があき、2度目の鈑金はヤラずに廃車。
この向きに潰すのは初めて見ました。
ちょっと危険だね😮
こんな動画をご視聴頂き有難うございます、凄く危険でした😅
素晴らしい動画ですね👏 サンバTT2でも純正のタコ付きメーターね流用は可能なのでしょうか?
コメント有難うございます、基本的に、2駆、4駆、マニュアル、オートマ、年式、等のご自分のサンバーに合致する タコ付きメーターを探す事になると思います(メーターユニットのコネクタ形状とかが違います) 同年式でタコ付きがあるのであれば、純正部品がまだ販売してるか確認されてはどうでしょう。 (私のディアスTV1は純正が売ってたので買いました)
是非教えてほしいです。
高級感あってなおLEDなので、日中もはっきりと点灯しているのですごくいいですよね👀 それなのに、車検に通らないとの事で不思議です💦 ですが、簡単に外したり取り付け可能なので、車検時以外はお取り付けても良さそうですね✨
程度が良いと言っても、ゴム類や油脂系統は劣化しますからね 部品がなくなる迄に買い揃えておくのも長く乗る秘訣かと思います。 私のサンバートラックtt2ももう9万キロだからタイベル等の交換時期が来たので交換検討中です 自分でやれば1万円ぐらいかなブーツ類は交換しましたよ
3Mの赤は0.5から0.8まで 青が0.8から2.0のサイズ分けだけど。3Mのカタログで確認されましたか?
コメント有難うございます、一応3Mホームページで確認はしましたが、ご意見を頂きカタログ【スコッチロックカタログ ELE-115】を確認致しました 【557】【558】【560B】があって今回使用の物は【558】(赤2枚爪)は、より線・単線、AWG22ー16になっていて被覆最大径も仕様以下でしたが、 カシメ方が良くなかったのでしょうか。 【560B】(青1枚爪)は、より線AWG18ー14、単線AWG18ー16となっていましたね、正規のカタログ内容がわかりました、有難うございました。
クリンピングプライヤーとコネクタキットで自作する私には死角はない
安心、安全、大正解!👍
中古車でコレ使われてたら殺意しか沸かない(手直し整備が面倒)
私も基本的にはエレクトロタップは信用していないので使うことはないです。理由は動画中にもある断線や噛み込み不足による接触不良の問題。この検証動画をみて確信しましたね、今後も一切使うことはないでしょう。
検証ありがとうございます。参考になりました。
参考になりました。私もサンバーTV1乗りです。 質問です。 走行時エンジンが切れる状況にあります。瞬間でエンジンが切れてすぐに復活を繰り返します。その際ハンドルが重くなります。 この症状ご存知でしょうか? 燃料ポンプや燃料フィルターは交換しましたが、変わらないです。 ご教授願えるとありがたいです。
コメント有難う御座います、残念ながら私はこの様な経験はありません、やはり「燃料/点火系」なんでしょうか? 既にたくさんググっていると思いますが、ご自分で修理するなら、燃料以外だと【プラグ交換】【プラグコード交換】【ディスビ交換】等でしょうか。
こんにちは、動画を拝見しました。私も後付けのアクティブバランサーをつけようとお持っていますが、BMSのパッシブバランサーとダブルになるので、バランサーどうしでけんかしたり不具合が発生しませんか?
コメント有難う御座います、BMS内のバランサーと両方動いている状態になるのは間違いないと思いますが、相反するのか同調するのか等未知の領域で検証も難しいと 思っています、今まで使っていて特にバランスしないとか、しすぎてセルが過電圧になるとか、変な事はありませんでした。
コンパネて、強引に造りましたよ❗ ま、他人に見せられる出来上がりでは無いけど、実用性は抜群☝️ 12v⇛100vインバータやティッシュも入れるようにしました💪🤭