sae5w40
sae5w40
  • 22
  • 465 464
タイヤばらし
手際もカメラアングルも悪いのであんまり参考になりませんw
アルミの場合はどんなに養生しても多少傷がつきます。
新品や大事なホイールではやらないことをおススメしますw
ちなみにサイズは175/60R16です。
มุมมอง: 152

วีดีโอ

酒田北港緑地展望台からの眺め
มุมมอง 1016 ปีที่แล้ว
酒田北港緑地展望台からの眺め
2016,8伊豆沼、はす祭り
มุมมอง 997 ปีที่แล้ว
2016,8伊豆沼、はす祭り
加護坊山の桜2016
มุมมอง 1018 ปีที่แล้ว
加護坊山の桜2016
加護坊山の展望
มุมมอง 438 ปีที่แล้ว
加護坊山の展望
ARN331
มุมมอง 6258 ปีที่แล้ว
ARN331
無題
มุมมอง 409 ปีที่แล้ว
無題
桜並木
มุมมอง 419 ปีที่แล้ว
桜並木
無題
มุมมอง 419 ปีที่แล้ว
無題
クボタ KingBull EXTRA KB23 パワクロ仕様
มุมมอง 8K10 ปีที่แล้ว
クボタ KingBull EXTRA KB23 パワクロ仕様
SL湯けむり復興号2011.11.26 小牛田-北浦
มุมมอง 54812 ปีที่แล้ว
SL湯けむり復興号2011.11.26 小牛田-北浦
パイオニアのフロントローディングタイプのレコードプレーヤー
มุมมอง 2.4K13 ปีที่แล้ว
ターンテーブルが故障で回転しないので撮影のために手で回しました。
陸羽東線 SL湯けむり号試運転 2010.12.14
มุมมอง 43713 ปีที่แล้ว
北浦―小牛田間です。
陸羽東線 SL湯けむり号試運転 2010.12.13
มุมมอง 50213 ปีที่แล้ว
2010.12.13 SL湯けむり号試運転初日の小牛田発車です。
石巻線 SLホエール号 2010.10.11
มุมมอง 25813 ปีที่แล้ว
前谷地駅発車直後です。 ブレがひどくて見づらいです・・・ ヘタクソでスミマセン。
石油発動機
มุมมอง 3.4K14 ปีที่แล้ว
石油発動機
SANYO Xacti DMX-CG11のテスト動画(HD-SHQ)
มุมมอง 67614 ปีที่แล้ว
SANYO Xacti DMX-CG11のテスト動画(HD-SHQ)
ある機関助士4/4
มุมมอง 94K14 ปีที่แล้ว
ある機関助士4/4
ある機関助士3/4
มุมมอง 115K14 ปีที่แล้ว
ある機関助士3/4
ある機関助士2/4
มุมมอง 105K14 ปีที่แล้ว
ある機関助士2/4
ある機関助士1/4
มุมมอง 134K14 ปีที่แล้ว
ある機関助士1/4
2008.12 SL湯けむり号 小牛田運輸区転車台
มุมมอง 52815 ปีที่แล้ว
2008.12 SL湯けむり号 小牛田運輸区転車台

ความคิดเห็น

  • @user-oi7ed3yy9v
    @user-oi7ed3yy9v 2 หลายเดือนก่อน

    貨物列車が待避した駅は、水戸線の分岐駅の友部駅ですね。

  • @hui5506
    @hui5506 8 หลายเดือนก่อน

    現代の定時運行と比べて扱う機器の多さを考えると「神業」の連続だと思わせられる動画でした。定時で駅に着く当たり前が人力で支えられていた時代・・・・

  • @user-dn5jq6kd5e
    @user-dn5jq6kd5e 9 หลายเดือนก่อน

    ナレーションは若い頃の川口浩さんですね

  • @jw1today110
    @jw1today110 11 หลายเดือนก่อน

    近代化された電車区間に 気を遣いながら走破していく SL王者シロクニ尊い……

  • @jw1today110
    @jw1today110 11 หลายเดือนก่อน

    取手定時通過後の一服がカッコいい

  • @user-op4cy4do8b
    @user-op4cy4do8b ปีที่แล้ว

    列車は、1次元の動きしかしないのに 3次元の動きをする飛行機並みに 操作しっぱなし

  • @user-rk7fw8ds3p
    @user-rk7fw8ds3p ปีที่แล้ว

    60年近い前にこのようなカッコ良すぎる人たちがいたとは。今ならしゃーねーやになりますがね。中島機関士と青沼助士の最高の2人っす!

  • @Lucky-tw4xe
    @Lucky-tw4xe ปีที่แล้ว

    ポイント操作が重くて 大変そうだ? SLの運転はホント 命掛けの仕事なのが 伝わる。 今でこそSLは日本の宝の ように取られるが 当時の乗客には 臭い汚い うるさいの 苦情に 沿線住民は すさまじい煙に悩まされた。

    • @yassan7106
      @yassan7106 6 วันที่ผ่านมา

      東北本線が本来の奥州街道に沿って古川に行くのではなく、塩竈・松島を経由して小牛田に停車する路線にした理由が、当時の迷信で蒸気機関車の煙で米が取れなくなるという、農家や沿線住民の反対でそうなったと言う話は聞いたことがあります。

  • @user-oi7ed3yy9v
    @user-oi7ed3yy9v ปีที่แล้ว

    C62 22は数少ない?シールドビームに改造された缶ですね。

  • @user-oi7ed3yy9v
    @user-oi7ed3yy9v ปีที่แล้ว

    日暮里を通過したあと、鶯谷辺りで絶気するんですね。

  • @user-oi7ed3yy9v
    @user-oi7ed3yy9v ปีที่แล้ว

    水戸駅の入れ換え機に使われているハチロクは汽笛が三段弁のままなんですね。

  • @user-oi7ed3yy9v
    @user-oi7ed3yy9v ปีที่แล้ว

    私鉄ですが、 会社の研修で、第2種列車防護として発煙筒を回しながら400m走りました。

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x ปีที่แล้ว

    電車は変われど、線路はあんま変化がないんだな

  • @suzukichildren
    @suzukichildren ปีที่แล้ว

    定時回復後、機関士がタバコに火をつけるところがなんともカッコいい!

  • @BADMLZ
    @BADMLZ ปีที่แล้ว

    カツミ のあのフリースタイルの機関車や信号が試験で使われていたなんてすごい!

  • @akiomatsumoto7923
    @akiomatsumoto7923 ปีที่แล้ว

    この機関助士さんは経験が浅そうですね。もう少し水戸の手前で釜替えを済ませておき、水戸に着いたら火床の火は落ち着いてうす暗くなっておくべきです。でないと溶け栓が上手く見えません。

    • @user-fo6ny2yo2v
      @user-fo6ny2yo2v ปีที่แล้ว

      こちらの小沼機関助士は昭和37年当時23歳で、機関助士職となって3年目だったそうですが、やはり3年で急行の釜炊きは早過ぎなんですかね? 当時の常磐線経由の急行は、常磐線内非電化区間は原則として全てC62による牽引でした。 ちなみに、この翌年から機関士に昇格されたそうです。

    • @akiomatsumoto7923
      @akiomatsumoto7923 ปีที่แล้ว

      @@user-fo6ny2yo2v さん この当時は人手不足だったのですね。

    • @user-fo6ny2yo2v
      @user-fo6ny2yo2v ปีที่แล้ว

      @@akiomatsumoto7923 様 のようですね。 私の父の同級生が、昭和41年に中卒ながら国鉄に就職した位の人手不足であったと聞いている程ですから。 ちなみにコメ主様は何年目で助士職を拝命されて、何年目に甲組に昇格されたのですか?

    • @akiomatsumoto7923
      @akiomatsumoto7923 ปีที่แล้ว

      @@user-fo6ny2yo2v さん 最初は点保火番から始まり、10代の終わりには、さくら、あさかぜ、はやぶさ、を牽いていました。

    • @akiomatsumoto7923
      @akiomatsumoto7923 ปีที่แล้ว

      @@user-fo6ny2yo2v さん なぜ、こんな個人的なご質問をなさるのか分かりませんが、助士さんの拙さを指摘したからかもしれませんね?その後直ぐに機関士に昇格したことを書かれていますから。機関士にもピンキリがあります。定時にこだわるのは、それで評価され、上手くいけばお召列車の機関士になったりしますから。機関助士は機関士のような評価はされません。助士の評価は機関士がすることになります。助士の技量は、それこそピンキリです。少ない石炭で上手く蒸気をつくれる者、クリンカーばかりつくり、釜の圧力を保てない者。拙い助士と同乗すると機関士は負担を負います。経験年数はあまり関係ありません。必要なのは賢さです。しかし、目指す中に賢い人は少ない。乗務員は環境の悪い所で働き重労働です。映像で見るとカッコよく見えますが、現実は辛い職場です。行き帰りの間にはかなりの休憩時間があります。その間、大酒を飲んで、乗務が出来なくなった機関助士がいました。上りのあさかぜ号でしたが、徳山から広島まで車掌に頼んで客車に乗せてもらいました。そんなレベルが甲組の機関助士ですから、呆れたものです。見た目と現実はかなり違います。

  • @akiomatsumoto7923
    @akiomatsumoto7923 ปีที่แล้ว

    「もう少しブロアーを開けてごらん」これは通風が足りなくて釜の温度が上がっていないと機関士が感じてるんだ。時折100キロくらいで走らなきゃ短縮ができない。それにはパワーのある蒸気が欲しい。だと思います。

    • @asokai2346
      @asokai2346 ปีที่แล้ว

      485系はそういう所で言えば、物凄く簡単な車両になったという事ですかね。動力集中方式から動力分散方式に変わったわけですが、485系の最高速度は120㎞/h。蒸気機関車の何倍も速いわけですが、この程度の遅れを数駅で取り返す。カルダン駆動+動力分散方式が如何に偉大な方式であり、鉄道という分野において優れるのかというのが、集中方式の列車を見てわかることができますね。日本の鉄路はやはり分散方式こそあっている。

    • @sanniichikei
      @sanniichikei ปีที่แล้ว

      @@asokai2346 しかし動力近代化はそれだけ人員削減も必要になる。 今まで2人いた機関士・機関助士が1人で済むようになり、リストラを恐れた労組は電気機関車でも助士を乗せたが、やがては1人乗務になった。 その後貨車は車掌廃止、旅客もワンマン化が進んで車掌が減った。 更には完全無人自動運転が見えてきている…

    • @sanniichikei
      @sanniichikei ปีที่แล้ว

      機関士も機関助士を経てなるわけですし、力行時の反応もわかるから、経験値は機関士の方が豊富なんでしょうね。

    • @akiomatsumoto7923
      @akiomatsumoto7923 ปีที่แล้ว

      @@sanniichikei さん 機関士への昇格は時期によります。技量に乏しいままで機関士になる人もいました。考えようによっては機関士より助士の方が難しいかもしれません。

    • @yassan7106
      @yassan7106 6 วันที่ผ่านมา

      @@sanniichikeiさん 1970年代に当時の国鉄は、兆円単位の累積赤字を減らすために、機関助手を中心に40万人いた国鉄職員を5万人削減するよう政府に要請しました。のちにこれがきっかけで、国労と動労が1975年末に8日間にわたってスト権ストに繋がりました。

  • @shimashimahirohiro7517
    @shimashimahirohiro7517 3 ปีที่แล้ว

    本当に凄い名作だよな。当時の国労に許可取ってまで。

  • @hiroshikangaroo
    @hiroshikangaroo 3 ปีที่แล้ว

    5:00からの1シーンかっこいい

  • @SNIK58
    @SNIK58 4 ปีที่แล้ว

    4:30 から聞こえてるイッセキとは一関で大船渡しはそのまま大船渡です。 荷物を分ける際に暗号にして 間違えないようにしていたそうです。

  • @user-jj5dl4kl4u
    @user-jj5dl4kl4u 4 ปีที่แล้ว

    9:43 文太のハチロクかよ❗

  • @user-jj5dl4kl4u
    @user-jj5dl4kl4u 4 ปีที่แล้ว

    5:53 95km/h 😩  ※当時の最高認可速度 新快速も最初そうであった‼️

  • @user-jj5dl4kl4u
    @user-jj5dl4kl4u 4 ปีที่แล้ว

    現在の信号所は ボタンが増えただけのような

  • @user-jj5dl4kl4u
    @user-jj5dl4kl4u 4 ปีที่แล้ว

    特急の鏡‼️😁  シィロクニィ‼️

  • @akiomatsumoto7923
    @akiomatsumoto7923 5 ปีที่แล้ว

    普通なら機関士が機関助士の領分に口出しすることはない。

  • @MrKatsuta451
    @MrKatsuta451 6 ปีที่แล้ว

    自分も鉄道業界で勤務してますが、この映像のような詰所でのお茶を入れたり、経験談だったり、とても大切なコミュニケーションだと思います。今では、こういった気遣いができない、スマホがお友達の世代で孤立してるのが現状ですね。そういった環境で技術的な伝承ができてないことで、最近の鉄道故障が増えてきたのも一つの原因なのかも知れないですね。自分は、この映像を見て、先輩達や仲間との会話を積極的にするようにしています。

  • @user-pv7wn9nu9l
    @user-pv7wn9nu9l 7 ปีที่แล้ว

    甲組機関士カッコいいなあ

  • @tomootetsu
    @tomootetsu 7 ปีที่แล้ว

    C62は優秀なカマとはいえ、SLで3分遅れを回復とはすごい。 同時に安全にも十分に配慮している。 とにかくSL列車の走行シーンは圧巻。 でも運転中にタバコを吸ったりとかは、当時は機関士なら許されたのですね。

  • @TakeryoFarm
    @TakeryoFarm 8 ปีที่แล้ว

    このスピードってもしや、クリープってやつですか?

  • @user-nx1qz5qy1f
    @user-nx1qz5qy1f 8 ปีที่แล้ว

    かっこいい 漢の仕事ですわ

  • @khonda6412
    @khonda6412 10 ปีที่แล้ว

    検索してみたら、昭和38年制作の国鉄PRのための映画ですね 画質が割と良いのが印象的

  • @AMD-mq5ng
    @AMD-mq5ng 10 ปีที่แล้ว

    冒頭はD51364号機の残骸ですね この頃はまだ廃車されずに証拠物件として留置されていました。結局修理されることなくそのまま放置され1972年頃解体されたようです

  • @natu3791venefit
    @natu3791venefit 10 ปีที่แล้ว

    相当古い映像ですね

  • @k311962s7bj8
    @k311962s7bj8 10 ปีที่แล้ว

    低評価つけた人、どんな人なんだろう。? その人に興味津々。・

    • @glockglock3137
      @glockglock3137 7 ปีที่แล้ว

      maki tomota 変態かよ 。気持ち悪いな君

    • @user-japan-mk.0114
      @user-japan-mk.0114 ปีที่แล้ว

      石炭&煙は🙅🏻‍♀️の環境原理主義者もしくはかつての極左労働組合の関係者?

  • @NIGUTOMO
    @NIGUTOMO 10 ปีที่แล้ว

    水戸~ 水戸~ 水戸~水郡線乗り換え~  懐かしさを感じます。 今と昔の沿線風景や、列車、踏切などもだいぶ違います。 最後まで見ると何か感激しちゃいます。 私はこの動画を観てから、喚呼をマネするようになりました。 この動画はこれからの世代に伝える大事な動画です。 削除なんてありえません。

  • @dysonshi
    @dysonshi 10 ปีที่แล้ว

    この時代から「三分ほど遅れて到着します・・・」とかやってるんだからすごいよな

  • @dysonshi
    @dysonshi 10 ปีที่แล้ว

    スジ屋すげぇw

  • @dysonshi
    @dysonshi 10 ปีที่แล้ว

    現代人の感覚からすると、あの重たい機関車が時速100キロ近くで走っていたというのがなかなか想像しがたいですね。

  • @celica4945
    @celica4945 11 ปีที่แล้ว

    陸海空の乗り物全てにおいて、人の命を守るのは、最終的には“人”の力なんだよね。

  • @sakaesun1962
    @sakaesun1962 11 ปีที่แล้ว

    かなりのハードワーク‥煤と灼熱と石炭くべりに圧力加減にキャブの右方確認...機関車が好きだけじゃ通用できないですね。

  • @topmogura
    @topmogura 11 ปีที่แล้ว

    突放は怖いよね。

  • @587qfpcb
    @587qfpcb 11 ปีที่แล้ว

    漢の仕事ですなぁ・・・

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 11 ปีที่แล้ว

    信号未整備で多数の列車と速度、加速減速の違う車(特性が違う)が同一線上で走行するという状況ですから尚更ダイヤ重視に沿った運行だったのではないでしょうか。 今は運行、車両、サービスまでコンピューター制御、何かあれば直ぐに止める事ができる。 当時は列車無線さえ無かった。2大事故はそういう状況で起きた、 ナレーターはなべおさみでしょうか?。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 11 ปีที่แล้ว

    ここまで観終って気が付いた事、それは、機関助士の青沼君より機関士の人の方が主役っぽいなぁw 人間が支えていた時代、この映画は全てを撮り尽くしている。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 11 ปีที่แล้ว

    教材として制作された映画のようですね、依頼主は国鉄、 三大事故が続いての制作でしょうか?、三河島事故の機関車は事故を本で読んだよりリアルに映されてます。 新しい車両の登場、輸送量の増大、貧弱な信号システムに人に頼る思想、今からみるとアンバランスな状況。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 11 ปีที่แล้ว

    今では考えられない位人で支えられていた時代、 重労働で重負担、信号も人、踏切警手も人、駅員も人何から何まで人、 そんな時代。

  • @nihondaisuki54
    @nihondaisuki54 11 ปีที่แล้ว

    考え深い。たった一年ばかり前同じルート上、三河島駅構内であれだけの大事故があった なんて。二人はさぞかし神経使っていたんだろうね。特に取手過ぎてから。蒸気は大変、 例え信号の故障がなくても、ボイラーで前視界は悪いのに加えて石炭煙で常時目を開けて おれない。夜間ならなおさら。それで以って時刻厳守全責任。

  • @user-lp5jk1ps1r
    @user-lp5jk1ps1r 11 ปีที่แล้ว

    さっきまで見てた少しだけあの事故のことが出てた

  • @SC41B
    @SC41B 11 ปีที่แล้ว

    雷管が使われるシーンじめて見た!!

  • @Kuroiwa726
    @Kuroiwa726 11 ปีที่แล้ว

    鉄道時計が何気にオメガ製