- 8
- 107 769
『クラシック音楽』の雑学ちゃんねる
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 25 เม.ย. 2021
このチャンネルではクラシック音楽の雑学をゆっくり解説しています。
いつもご視聴ありがとうございます!!
いつもご視聴ありがとうございます!!
วีดีโอ
指揮者って実際のところ必要なの?
มุมมอง 1.4K6 หลายเดือนก่อน
みなさんも一度くらいはあの棒をもって踊ってるおじさんについて疑問に思ったことがあるのではないでしょうか? 多分、思ってる以上にたいへんだと思います。 動画の中の「火の鳥」の引用はこちらのページから拝借しております th-cam.com/video/a9M2oTHa3GM/w-d-xo.html
就職率たったの8%!? 闇深い音大の卒業後とは...音大の秘密~卒業後編~
มุมมอง 19K3 ปีที่แล้ว
ゆっくり解説動画です!クラシック音楽の雑学について解説しています。 今回は意外と知られていない音大の卒業後の秘密について解説しています。
【ゆっくり解説】闇深い音大の大学生活とは......音大の秘密 ~大学生活編~
มุมมอง 58K3 ปีที่แล้ว
ゆっくり解説動画です!クラシック音楽の雑学について解説しています。 今回は意外と知られていない音大の大学生活の秘密について解説しています。 続編では卒業後編をお届けする予定です!
【ゆっくり解説】音大の秘密について解説 ~入試編~
มุมมอง 12K3 ปีที่แล้ว
ゆっくり解説動画です!クラシック音楽の雑学について解説しています。 今回は意外と知られていない音大入試の秘密について解説しています。 続編では大学生活編をお届けする予定です!
【ゆっくり解説】沈黙の現代アート ジョン=ケージ作曲の『4分33秒』について解説
มุมมอง 1.5K3 ปีที่แล้ว
ゆっくり解説動画です!クラシック音楽の雑学について解説しています。 今回はクラシック音楽界に波紋を呼んだ世紀の"迷曲"ジョン=ケージの『4分33秒』について 解説しています!
「バイリンガル」「マルチリンガル」もいろいろなレベルがありますからねぇ😂
私は今、音大受験をしているので、この映像に親近感を覚えます。
ハラミちゃんのように聴いた曲をその場で再現できる人もいれば、楽譜から音を思い浮かべるのが上手な人もいる(クラシック奏者はここかな)。あと音程が正確に聞き分けられる人とか、ひとくちに絶対音感・相対音感といっても、レベルだけじゃなくて能力の発揮の仕方も色々だと思う。それを都市伝説のように大きな括りで語るから誤解が生まれるんだな。本当に語学と一緒で練習すれば身につく能力ってだけの話よね。
フィギュアスケートもアマチュアの方が優勝目指してギラギラした演技だけどプロは定期公演でゆったりしてるよね
のだめの千秋先輩だって基本的に4年間燻ってたからな 4年目の秋ぐらいから怒涛の主人公補正でのし上がって行ったけど 他の同級生の卒業後は大抵音楽に多少掠る程度のサラリーマンやってるのがほとんどみたいだし、あの作品結構リアルなんだよな
ガンダムに例えると 『今の時代が求めているのはワンオフ機』で、 音大が製造しているのは量産型機だから。 例えばAdoさんは音大に行く年齢に達する前からワンオフ機としてのポジションを確立したので、 全く音大なんぞに行く必要はないよ。 当然音大に行けば量産機になれるけど・・・ それはワンオフ機になることとは全く関係がない。
師匠とか兄姉弟子が審査員長してるコンクールとかありそうやけどね。
学生以上に教授や講師間でのカーストの方がもっとドロドロしてるよね。 意外と公立の音大は学費の割に教授や講師の質が高くてオススメよ。でも就職は諦めてね
ドラクエ曲はクラシックのオマージュも多いですよね ジョンケージの作品がなんで注目されているのか全然知らなかったんですけど納得しました😂 調とコードは別じゃないですかね…?
Aはコンクール向けに仕上げた感じ。Bは熟練の滑らかさを感じました。
高3の1月から「そうだ芸大いこう!」って芸大目指して合格した楽理科ネキ、思い出したな、、、今どうしてるんだろ、、、
音大の教育学科はお薦めしません。教育学部の音楽専修の方が良い。
美術系は意外と一般企業含めて就職先あるんだけど音楽系は本当悲惨だよね。 悪いこと言わないから嗜好に反してでも教員免許は取得すべし。
音大という名前がよくない。 『生活保護大学』にすればいい。 何の根拠もないことで自虐するのなら始めから名前もそうゆう感じにしたほうがいい。 珍走団みたいに。
銀座のクラブのお姉さんは、音大卒。音楽を諦めたくないからとクラブでお仕事、音楽活動もしている。何人もいる、そういう人。コンサートの切符はお客さんが買ってくれる。
絶対音感がある人はバロックが演奏できない(A=415Hz)
相対音感のどっちの問題も間違えたんだが……
単純に最初の音圧でBと思いました。 あとあの番組、グループダンスの問題で1つは難易度高いが雑、 もう1つは前のより難易度抑えてるがまとまってる1人だけめっちゃ巧いなんて時があったので 引っ掛けというか問題として適してない事もあるんじゃないんでしょうか。
野球の大谷選手が寄付したグローブを、 どこかの学校が誤った扱い方をしたのがニュースになったように、 それを税金使ってやってるのが音大だよ。 ?作曲家は音大の連中の地位のために作曲したのか? ?作曲家は音大の連中が税金もらえて食い潰せるようにするために作曲したのか? ?違うでしょ?
聴き比べないとわからないくらいだった
台本が全て。
プロの演奏をコメントの講評を意識しつつ聴いて納得はしたけどそれでもAの方が好きだ
「ショパン国際ピアノコンクール」について、ちょいちょい表記ゆれがあります、、、すみません。 「ショパン国際ピアノコンクール」「ショパン国際ピアノコンクール」「ショパン国際ピアノコンクール」、、、もう間違えません。
でも私絶対音感レベル20くらいはあると思う
白鍵の音しかわからん、相対音感のほうがよく使う
単純に精度が異なると思う。
絶対音感持ちの友人は、 絶対音感にもレベルがあって聞き分けられる数に差が出たりする、 普段の生活音が全部音階で聴こえて気持ち悪い、 パチンコ屋ぐらいまで音が混ざらないと騒音を騒音として聴こえないって言ってました
相対音感はそこそこあるらしく、キーを変えて歌うのはわりとすんなりできる ただ、たまに標準キーが分からなくなる 音階楽器をアドリブでとかは俺には無理ゲーです
本番前に9割の仕事が終わってるというのは、音楽監督の役割やアマチュアの吹奏楽的な位置づけで、単に「指揮者」となったら本番の役割のほうが大きいですね。リハ1回で本番なんて仕事もありますからね。
割り切って言っちゃえば、絶対音感って「音を12種類に分けて瞬時にその音名がわかる能力」だよね。 でもね、その聴き分けに必要な半音1つ分の幅=1オクターブの12分の1って案外広いんだよ。 平均律の一つの半音の高さの差が100セントと定められてるけど、絶対音感って、その100セント幅で 音の上下がわかって分けられればとりあえずOK。まあ、その音名もすぐわかるのはすごいけどね。 対して音楽で真に求められる能力、例えば美しくハモらせるには長3度は13セントほど下げなきゃいけない とかいう事に😂なる。つまり100セント幅でOKな絶対音感より遥かに高い精度が求められるわけ。 10セント以下の数セントの高い低いが明確に聴き分けられて、瞬時に修正できるという鋭い「相対音感」こそ、 絶対音感以上に音楽に求められる能力と言えるだろう。 つまり、特にどうしても必要というわけでもない。あれば便利だけど。
A3だけください。できればアクティブ(?)で(パッシブでもいいけど
音楽教室の陰謀論かもしれませんが、人間の聴力は3才がピークだという説があります。これが、「絶対音感を身につけるなら早期教育で」と言われる根拠ですね。絶対音感あると圧倒的に有利なのは作曲家・編曲家・指揮者、少し有利なのは声楽家といったところでしょうか。楽器演奏者は特に絶対音感が必要ってわけではないと思います。
「ソ」じゃなくて「ト」としといた方が混乱しないかも
投稿者は高校生ぐらいから音感トレーニングを受けてきましたが、絶対音感も相対音感もそれなりにしか身についていないです、、、 個人的な所感として、演奏が上手な人は相対音感の強い人が多いような気がします
相対音感はあっても絶対音感は生まれつきのセンスと幼少期の教育は必要だと思いますので自分では後付けは無理だと思ってます。
だとすると、どんな人も幼児期に教育を受けていなければ、自分が飽きるくらい聞いていて、しかも有名な曲しか直ぐに弾けないということになってしまいます。 ここでもいってますが、語学と同じで様々なメロディー(語彙)•和音(文法)・リズム(発音)のパターンを聞いて、把握していけばむしろ年をとってからの方が身に着け易いですよ。
@@t23uag51SJv 相対音感で弾くことはできるよと言っています。絶対音感ではないだけです。
@@t23uag51SJv あと後半の自分ではの自分って他の人の事ではなく私の話。
@@t23uag51SJv ちなみに救急車の音はあなたの言う嫌なくらい聞いてきた音と思いますが、絶対音感がある人なら当てられます。私は相対音感なのでその場で聞きながらでないと当てられないと思います。他の人は知りませんが私は何回やっても聞きながらじゃないと当てれる自信がありません。
なんかまた一つコメント消されたよ。言論弾圧な日本。
相対音感有れば、ピアノ弾けるぞ
音楽は「複数の音の関係と響き」から構成されているので、その理屈から言っても、相対音感があればいいのであり、絶対音感(単音の高低の聞き分け)の必要性はまったくないのではないでしょうか? 絶対音感の持ち主は「耳が良い」ので、それが何の役に立つかいうと、戦時中に、私の祖父の近くに佐々木幸徳という音楽家(日本の音感教育の先駆者らしい)が住んでいて、その幼い息子(佐々木ミツヤ――漢字は不明)が「耳が良い」ということで、軍人の見ている前で、地面にしゃがみ込んで、耳に手をあて、目をつむり、どの方向から飛行機が何機飛んでくるかを当てていた(レーダーの代わりになるかテストしていた?)と祖父は話していました。 この幼い子どもは戦後に音楽指導者になり、近くに住んでいた私は、この青年にピアノのレッスンを受けたことがあります。
絶対音感は、短音ではなくコードで練習しますね。子供もこのレッスンを受けていました。↓ th-cam.com/video/4jyVBS3mB-4/w-d-xo.html
はーい🙋♀️相対音感だけで絶対音感ゼロの人でーす。 絶対音感の代わりに音叉をいつも持ち歩いています☺️👍
ちなみに『きよしこの夜』の出だしの音をC major(ハ長調)の「ソ」にすると、最高音が高すぎて歌えない人が続出すると思います。 B♭ major(変ロ長調)ぐらいが最適かと
そういう関係の仕事の人?
@@xtm_1234 一応、音楽の仕事の人ですー。食えてないけど💦
最近、アルゲリッチが絶対音感持ってないことを知ってびっくりした!
6:36 絶対音感は相対音感を内包する。
2:57 乳幼児👶昆虫🐞鳥🐣獣は皆、絶対音感が無いと生きていけない。敵の発する音を、相対音感で👅味わっていたら、自分が捕食されるから。安全🦺で必要無い臨界期に、手離す人がいる。もう充分行きた人も、有毛細胞が禿げて、手離す。
絶対音感持ってるけど電子ピアノのトランスポーズ使ってコード弾きしてたらメロディーは絶対音感でコードは相対音感という謎の音感になった
毎日ハノンを練習している、最初のCと最後Gはなんとなく覚えた、真ん中は全部相対音程で聞き取る。比率で計算すると、レベル10の1/44です。諦めました。😂
格付けチェックは音の良し悪しじゃなくて才能の部分を問題にしたら面白そう 同じバンドに「ヒット曲ありのプロの作曲家」と「アマチュア作曲家」と「AI作曲」の演奏してもらって当てさせるみたいな
いつの放送回だったか忘れたけど、アマチュアのコンテスト向けに練習した演奏と、コンサートツアーやってるプロの演奏と理解できたときがあったわ
Bの方が録音のクオリティが低いので、悲しい現実でアマチュアの演奏に録音のクオリティを求めないと言う事で絶対Aだと思った。しかし何この引っ掛けは?!
Bの方が僅かに控えめに感じるが、私にとって1番の決め手となったのがシンバルの音の響きでしたね
台本がそうなっているからだけじゃないの
KORGって言う楽器メーカーの担当者曰く楽器の素材が違うって…輸出入禁止 ワシントン条約…カルロス・ゴーン