ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
投稿者は高校生ぐらいから音感トレーニングを受けてきましたが、絶対音感も相対音感もそれなりにしか身についていないです、、、個人的な所感として、演奏が上手な人は相対音感の強い人が多いような気がします
ハラミちゃんのように聴いた曲をその場で再現できる人もいれば、楽譜から音を思い浮かべるのが上手な人もいる(クラシック奏者はここかな)。あと音程が正確に聞き分けられる人とか、ひとくちに絶対音感・相対音感といっても、レベルだけじゃなくて能力の発揮の仕方も色々だと思う。それを都市伝説のように大きな括りで語るから誤解が生まれるんだな。本当に語学と一緒で練習すれば身につく能力ってだけの話よね。
「バイリンガル」「マルチリンガル」もいろいろなレベルがありますからねぇ😂
相対音感のどっちの問題も間違えたんだが……
白鍵の音しかわからん、相対音感のほうがよく使う
絶対音感がある人はバロックが演奏できない(A=415Hz)
絶対音感持ちの友人は、絶対音感にもレベルがあって聞き分けられる数に差が出たりする、普段の生活音が全部音階で聴こえて気持ち悪い、パチンコ屋ぐらいまで音が混ざらないと騒音を騒音として聴こえないって言ってました
割り切って言っちゃえば、絶対音感って「音を12種類に分けて瞬時にその音名がわかる能力」だよね。でもね、その聴き分けに必要な半音1つ分の幅=1オクターブの12分の1って案外広いんだよ。平均律の一つの半音の高さの差が100セントと定められてるけど、絶対音感って、その100セント幅で音の上下がわかって分けられればとりあえずOK。まあ、その音名もすぐわかるのはすごいけどね。対して音楽で真に求められる能力、例えば美しくハモらせるには長3度は13セントほど下げなきゃいけないとかいう事に😂なる。つまり100セント幅でOKな絶対音感より遥かに高い精度が求められるわけ。10セント以下の数セントの高い低いが明確に聴き分けられて、瞬時に修正できるという鋭い「相対音感」こそ、絶対音感以上に音楽に求められる能力と言えるだろう。つまり、特にどうしても必要というわけでもない。あれば便利だけど。
はーい🙋♀️相対音感だけで絶対音感ゼロの人でーす。絶対音感の代わりに音叉をいつも持ち歩いています☺️👍
ちなみに『きよしこの夜』の出だしの音をC major(ハ長調)の「ソ」にすると、最高音が高すぎて歌えない人が続出すると思います。B♭ major(変ロ長調)ぐらいが最適かと
そういう関係の仕事の人?
@@xtm_1234 一応、音楽の仕事の人ですー。食えてないけど💦
相対音感はあっても絶対音感は生まれつきのセンスと幼少期の教育は必要だと思いますので自分では後付けは無理だと思ってます。
だとすると、どんな人も幼児期に教育を受けていなければ、自分が飽きるくらい聞いていて、しかも有名な曲しか直ぐに弾けないということになってしまいます。 ここでもいってますが、語学と同じで様々なメロディー(語彙)•和音(文法)・リズム(発音)のパターンを聞いて、把握していけばむしろ年をとってからの方が身に着け易いですよ。
@@t23uag51SJv 相対音感で弾くことはできるよと言っています。絶対音感ではないだけです。
@@t23uag51SJv あと後半の自分ではの自分って他の人の事ではなく私の話。
@@t23uag51SJv ちなみに救急車の音はあなたの言う嫌なくらい聞いてきた音と思いますが、絶対音感がある人なら当てられます。私は相対音感なのでその場で聞きながらでないと当てられないと思います。他の人は知りませんが私は何回やっても聞きながらじゃないと当てれる自信がありません。
なんかまた一つコメント消されたよ。言論弾圧な日本。
相対音感はそこそこあるらしく、キーを変えて歌うのはわりとすんなりできるただ、たまに標準キーが分からなくなる音階楽器をアドリブでとかは俺には無理ゲーです
A3だけください。できればアクティブ(?)で(パッシブでもいいけど
毎日ハノンを練習している、最初のCと最後Gはなんとなく覚えた、真ん中は全部相対音程で聞き取る。比率で計算すると、レベル10の1/44です。諦めました。😂
「ソ」じゃなくて「ト」としといた方が混乱しないかも
でも私絶対音感レベル20くらいはあると思う
最近、アルゲリッチが絶対音感持ってないことを知ってびっくりした!
絶対音感持ってるけど電子ピアノのトランスポーズ使ってコード弾きしてたらメロディーは絶対音感でコードは相対音感という謎の音感になった
音楽教室の陰謀論かもしれませんが、人間の聴力は3才がピークだという説があります。これが、「絶対音感を身につけるなら早期教育で」と言われる根拠ですね。絶対音感あると圧倒的に有利なのは作曲家・編曲家・指揮者、少し有利なのは声楽家といったところでしょうか。楽器演奏者は特に絶対音感が必要ってわけではないと思います。
音楽は「複数の音の関係と響き」から構成されているので、その理屈から言っても、相対音感があればいいのであり、絶対音感(単音の高低の聞き分け)の必要性はまったくないのではないでしょうか?絶対音感の持ち主は「耳が良い」ので、それが何の役に立つかいうと、戦時中に、私の祖父の近くに佐々木幸徳という音楽家(日本の音感教育の先駆者らしい)が住んでいて、その幼い息子(佐々木ミツヤ――漢字は不明)が「耳が良い」ということで、軍人の見ている前で、地面にしゃがみ込んで、耳に手をあて、目をつむり、どの方向から飛行機が何機飛んでくるかを当てていた(レーダーの代わりになるかテストしていた?)と祖父は話していました。この幼い子どもは戦後に音楽指導者になり、近くに住んでいた私は、この青年にピアノのレッスンを受けたことがあります。
絶対音感は、短音ではなくコードで練習しますね。子供もこのレッスンを受けていました。↓th-cam.com/video/4jyVBS3mB-4/w-d-xo.html
相対音感有れば、ピアノ弾けるぞ
6:36 絶対音感は相対音感を内包する。
投稿者は高校生ぐらいから音感トレーニングを受けてきましたが、絶対音感も相対音感もそれなりにしか身についていないです、、、
個人的な所感として、演奏が上手な人は相対音感の強い人が多いような気がします
ハラミちゃんのように聴いた曲をその場で再現できる人もいれば、楽譜から音を思い浮かべるのが上手な人もいる(クラシック奏者はここかな)。あと音程が正確に聞き分けられる人とか、ひとくちに絶対音感・相対音感といっても、レベルだけじゃなくて能力の発揮の仕方も色々だと思う。それを都市伝説のように大きな括りで語るから誤解が生まれるんだな。本当に語学と一緒で練習すれば身につく能力ってだけの話よね。
「バイリンガル」「マルチリンガル」もいろいろなレベルがありますからねぇ😂
相対音感のどっちの問題も間違えたんだが……
白鍵の音しかわからん、相対音感のほうがよく使う
絶対音感がある人はバロックが演奏できない(A=415Hz)
絶対音感持ちの友人は、
絶対音感にもレベルがあって聞き分けられる数に差が出たりする、
普段の生活音が全部音階で聴こえて気持ち悪い、
パチンコ屋ぐらいまで音が混ざらないと騒音を騒音として聴こえないって言ってました
割り切って言っちゃえば、絶対音感って「音を12種類に分けて瞬時にその音名がわかる能力」だよね。
でもね、その聴き分けに必要な半音1つ分の幅=1オクターブの12分の1って案外広いんだよ。
平均律の一つの半音の高さの差が100セントと定められてるけど、絶対音感って、その100セント幅で
音の上下がわかって分けられればとりあえずOK。まあ、その音名もすぐわかるのはすごいけどね。
対して音楽で真に求められる能力、例えば美しくハモらせるには長3度は13セントほど下げなきゃいけない
とかいう事に😂なる。つまり100セント幅でOKな絶対音感より遥かに高い精度が求められるわけ。
10セント以下の数セントの高い低いが明確に聴き分けられて、瞬時に修正できるという鋭い「相対音感」こそ、
絶対音感以上に音楽に求められる能力と言えるだろう。
つまり、特にどうしても必要というわけでもない。あれば便利だけど。
はーい🙋♀️相対音感だけで絶対音感ゼロの人でーす。
絶対音感の代わりに音叉をいつも持ち歩いています☺️👍
ちなみに『きよしこの夜』の出だしの音をC major(ハ長調)の「ソ」にすると、最高音が高すぎて歌えない人が続出すると思います。
B♭ major(変ロ長調)ぐらいが最適かと
そういう関係の仕事の人?
@@xtm_1234 一応、音楽の仕事の人ですー。食えてないけど💦
相対音感はあっても絶対音感は生まれつきのセンスと幼少期の教育は必要だと思いますので自分では後付けは無理だと思ってます。
だとすると、どんな人も幼児期に教育を受けていなければ、自分が飽きるくらい聞いていて、しかも有名な曲しか直ぐに弾けないということになってしまいます。
ここでもいってますが、語学と同じで様々なメロディー(語彙)•和音(文法)・リズム(発音)のパターンを聞いて、把握していけばむしろ年をとってからの方が身に着け易いですよ。
@@t23uag51SJv 相対音感で弾くことはできるよと言っています。絶対音感ではないだけです。
@@t23uag51SJv あと後半の自分ではの自分って他の人の事ではなく私の話。
@@t23uag51SJv ちなみに救急車の音はあなたの言う嫌なくらい聞いてきた音と思いますが、絶対音感がある人なら当てられます。私は相対音感なのでその場で聞きながらでないと当てられないと思います。他の人は知りませんが私は何回やっても聞きながらじゃないと当てれる自信がありません。
なんかまた一つコメント消されたよ。言論弾圧な日本。
相対音感はそこそこあるらしく、キーを変えて歌うのはわりとすんなりできる
ただ、たまに標準キーが分からなくなる
音階楽器をアドリブでとかは俺には無理ゲーです
A3だけください。できればアクティブ(?)で(パッシブでもいいけど
毎日ハノンを練習している、最初のCと最後Gはなんとなく覚えた、真ん中は全部相対音程で聞き取る。比率で計算すると、レベル10の1/44です。諦めました。😂
「ソ」じゃなくて「ト」としといた方が混乱しないかも
でも私絶対音感レベル20くらいはあると思う
最近、アルゲリッチが絶対音感持ってないことを知ってびっくりした!
絶対音感持ってるけど電子ピアノのトランスポーズ使ってコード弾きしてたらメロディーは絶対音感でコードは相対音感という謎の音感になった
音楽教室の陰謀論かもしれませんが、人間の聴力は3才がピークだという説があります。これが、「絶対音感を身につけるなら早期教育で」と言われる根拠ですね。絶対音感あると圧倒的に有利なのは作曲家・編曲家・指揮者、少し有利なのは声楽家といったところでしょうか。楽器演奏者は特に絶対音感が必要ってわけではないと思います。
音楽は「複数の音の関係と響き」から構成されているので、その理屈から言っても、相対音感があればいいのであり、絶対音感(単音の高低の聞き分け)の必要性はまったくないのではないでしょうか?
絶対音感の持ち主は「耳が良い」ので、それが何の役に立つかいうと、戦時中に、私の祖父の近くに佐々木幸徳という音楽家(日本の音感教育の先駆者らしい)が住んでいて、その幼い息子(佐々木ミツヤ――漢字は不明)が「耳が良い」ということで、軍人の見ている前で、地面にしゃがみ込んで、耳に手をあて、目をつむり、どの方向から飛行機が何機飛んでくるかを当てていた(レーダーの代わりになるかテストしていた?)と祖父は話していました。
この幼い子どもは戦後に音楽指導者になり、近くに住んでいた私は、この青年にピアノのレッスンを受けたことがあります。
絶対音感は、短音ではなくコードで練習しますね。子供もこのレッスンを受けていました。↓
th-cam.com/video/4jyVBS3mB-4/w-d-xo.html
相対音感有れば、ピアノ弾けるぞ
6:36 絶対音感は相対音感を内包する。