- 112
- 714 994
臨床検査
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 10 ต.ค. 2017
2020/ 5/ 3 チャンネル登録者数 1,000人突破!
2021/11/28 チャンネル登録者数 3,500人突破!
こんにちは。
臨床検査です。
基本的には臨床検査技師の学生さんに向けての動画を作成していきます。
国試対策メインですが、他にもいろいろあげていければと思ってます。
なにかやってほしい事があれば気軽にコメントくださいね!
Twitter:@kensa_bot
2021/11/28 チャンネル登録者数 3,500人突破!
こんにちは。
臨床検査です。
基本的には臨床検査技師の学生さんに向けての動画を作成していきます。
国試対策メインですが、他にもいろいろあげていければと思ってます。
なにかやってほしい事があれば気軽にコメントくださいね!
Twitter:@kensa_bot
心エコー初心者がやるべき練習方法【字幕なし】
初心者・初級者向けの心エコー練習方法について話してみました。
字幕はないのでラジオ感覚で聴いてください。
※かなり前に録画したものを編集して載せています
BGM音量が大きかったです。すいません・・・。
くまのこ検査技師塾さんでもオンラインセミナーや個別指導など行っています。
心エコー、頸動脈エコーの定期セミナー、超音波検査士対策基礎・循環器セミナーもあります。
詳細はtwitter、HPからご確認ください。
超音波検査士基礎対策講座
bearmedi.peatix.com/
くまのこ@くまのこ検査技師塾twitter
kumanokomt?s=20
くまのこ検査技師塾ホームページ
kumanokoboy.com/
ーーーーーーーおすすめ動画ーーーーーーー
↓ ↓ ↓ ↓
【超音波検査士】レポートの書き方・注意点を解説!
th-cam.com/video/aT_3416bxL0/w-d-xo.html
【当直】イラッとすること3選!【臨床検査技師】
th-cam.com/video/LXHiw7hxwVU/w-d-xo.html
【下肢静脈エコー】知っておくべき基礎知識!血管の走行もこれで完璧!?
th-cam.com/video/Q8sdT0v4bU8/w-d-xo.html
【頸動脈エコー】ドプラ計測のコツとポイント!
th-cam.com/video/33sAi2GIBo4/w-d-xo.html
【心エコー】基本断面描出のコツとポイント!
th-cam.com/video/bJdoU0oxQxg/w-d-xo.html
【心エコー】丁寧なBモード計測をするためのポイント!
th-cam.com/video/af4ztfabQkA/w-d-xo.html
【心エコー】ドプラ計測の基本!カラー・パルス・連続波!
th-cam.com/video/ybb9NJXZJRs/w-d-xo.html
【エコー検査】超音波検査士が教える!エコーを立体的に見るコツ!
th-cam.com/video/YmN20RuQAT0/w-d-xo.html
#臨床検査技師
#心エコー
#超音波検査
字幕はないのでラジオ感覚で聴いてください。
※かなり前に録画したものを編集して載せています
BGM音量が大きかったです。すいません・・・。
くまのこ検査技師塾さんでもオンラインセミナーや個別指導など行っています。
心エコー、頸動脈エコーの定期セミナー、超音波検査士対策基礎・循環器セミナーもあります。
詳細はtwitter、HPからご確認ください。
超音波検査士基礎対策講座
bearmedi.peatix.com/
くまのこ@くまのこ検査技師塾twitter
kumanokomt?s=20
くまのこ検査技師塾ホームページ
kumanokoboy.com/
ーーーーーーーおすすめ動画ーーーーーーー
↓ ↓ ↓ ↓
【超音波検査士】レポートの書き方・注意点を解説!
th-cam.com/video/aT_3416bxL0/w-d-xo.html
【当直】イラッとすること3選!【臨床検査技師】
th-cam.com/video/LXHiw7hxwVU/w-d-xo.html
【下肢静脈エコー】知っておくべき基礎知識!血管の走行もこれで完璧!?
th-cam.com/video/Q8sdT0v4bU8/w-d-xo.html
【頸動脈エコー】ドプラ計測のコツとポイント!
th-cam.com/video/33sAi2GIBo4/w-d-xo.html
【心エコー】基本断面描出のコツとポイント!
th-cam.com/video/bJdoU0oxQxg/w-d-xo.html
【心エコー】丁寧なBモード計測をするためのポイント!
th-cam.com/video/af4ztfabQkA/w-d-xo.html
【心エコー】ドプラ計測の基本!カラー・パルス・連続波!
th-cam.com/video/ybb9NJXZJRs/w-d-xo.html
【エコー検査】超音波検査士が教える!エコーを立体的に見るコツ!
th-cam.com/video/YmN20RuQAT0/w-d-xo.html
#臨床検査技師
#心エコー
#超音波検査
มุมมอง: 1 347
วีดีโอ
超音波検査士試験の「基礎領域」ってどう勉強する?
มุมมอง 4.3Kปีที่แล้ว
超音波検査士の基礎領域の勉強のポイントを動画にしました。 是非参考にしてみてください! くまのこ検査技師塾さんでもオンラインセミナーや個別指導など行っています。 詳細はtwitter、HPからご確認ください。 超音波検査士基礎対策講座 bearmedi.peatix.com/ くまのこ@くまのこ検査技師塾twitter kumanokomt?s=20 くまのこ検査技師塾ホームページ kumanokoboy.com/ ーーーーーーーおすすめ動画ーーーーーーー ↓ ↓ ↓ ↓ 【超音波検査士】レポートの書き方・注意点を解説! th-cam.com/video/aT_3416bxL0/w-d-xo.html 【当直】イラッとすること3選!【臨床検査技師】 th-cam.com/video/LXHiw7hxwVU/w-d-xo.html 【下肢静脈エコー...
【超音波検査士】レポートの書き方・注意点を解説!
มุมมอง 4.8Kปีที่แล้ว
超音波検査士のレポートの書き方について解説しています。 循環器に関する内容ですが、その他の領域にも当てはまることは多いと思うので、参考にしていただければと思います。 くまのこ検査技師塾さんでもオンラインセミナーや個別指導など行っています。 詳細はtwitter、HPからご確認ください。 超音波検査士基礎対策講座 bearmedi.peatix.com/ くまのこ@くまのこ検査技師塾twitter kumanokomt?s=20 くまのこ検査技師塾ホームページ kumanokoboy.com/ 【当直】イラッとすること3選!【臨床検査技師】 th-cam.com/video/LXHiw7hxwVU/w-d-xo.html 【下肢静脈エコー】知っておくべき基礎知識!血管の走行もこれで完璧!? th-cam.com/video/Q8sdT0v4bU8/w-d-xo....
APH(心尖部肥大型心筋症)を見逃さないエコーの撮り方、見かた!【心エコー】(再掲)
มุมมอง 3.1K3 ปีที่แล้ว
APH(心尖部肥大型心筋症)を見逃さないエコーの撮り方、見かた!【心エコー】(再掲)
私は子供の頃の癖で「胸の音確認させて」と言われると服捲ろうとするので、よく先生に「そのままでいいよ」と言われますwww😂
ミルフィーユ靴下から舞う粉雪
前回はご回答誠にありがとうございました。 何度も何度も拝見しております 実際のプローブの動きとプローブの場所(体表での位置)と血管走行がなかなか頭でひもづきません 可能であれば、エコー画面とともにプローブの実際の動きも見せて頂けないでしょうか? よろしければ何卒宜しくお願い致します
ありがとうございます。 動画作成してみます。
湿布貼りちらかしてる人
一筋縄ではいかない患者さんも多いですね
右下腿のとき、ひざ裏から坐位で当てるときは プローブのマーカーが外側に来ますか? よくある下腿の断面解剖でヒラメ内側が図の左にくることがよくわかりません
表側から当てたプローブをそのままスライドさせて裏に持ってくる感じなので、右下腿ではプローブのマーカーは外側にきます。
いつも勉強させてもらい大変助かっております。 最近心エコーを始めたばかりで、かつ指導してくれる人がいません…。 教えていただきたのですが、左室流出路径を計測するタイミングは収縮中期でしょうか。 恥ずかしいことに当院の心エコー機はECGのコネクターが壊れているのでわかりづらいのですが、 とにかく最大になったところで計測すればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
収縮早期〜中期が1番大きく見えると思いますので、そこで測れていれば大丈夫ですよ。
@@kensa_echo様 回答ありがとうございます。一番大きいタイミングで測定するのですね。 勉強になりました!!
転職してから心エコーを学び始めて4ヶ月が経ちました。 やる度にちゃんとしたビューが出せてないと注意され、もっとパキッと、しっかり出してと言われるだけでテンションが下がっています。 外来と健診合わせても2日に1件程度しか検査が出ません。 研修の時間も被検者もありません。 私の習い方が悪いでしょうか? 外部のハンズオンに行けば習得できますか?
2日に1件程度だと上達にもかなり時間がかかってしまいますよね。 同僚など被験者になってくれる人がいるならお願いして練習させてもらうのもいいと思います。 それが難しいのであればハンズオンに参加するのがいいと思います。 ハンズオンに参加すれば基本的な描出法や計測法は教えてくれますが、それを自分のものにするにはやはり練習や数をこなすことが必要です。 何もない正常そうな人なら1人で完結させてもいいよと言えるのも、ほぼ毎日エコーを数件撮っていても最低でも半年はかかるかなと思ってます。 健診の内容などであればここまで時間をかける必要はないと思いますが、それでもある程度件数は必要なので時間はかかります。 教えてもらうときは、こんなふうに見えてるときは肋間の位置をこう調節するといいとか、プローブの位置をこうするとキレイに出たかもねなど具体的なアドバイスはありますか? それがないのであれば、習い方ではなく教え方の問題と考えます。
@ ありがとうございます。 心エコーをやっている友人にも半年ぐらいで卒業しないとじゃない?と言われ、大体何件で半年だろうと思っていました。 ハンズオン高額ですが、検討します。 いつも指導者にプローブ位置、角度を直してもらうのですが、セリフは決まって、こうじゃなくて、こう!違うの分かった?と圧が強すぎて反論できないし、初心者の私では違いが分かりません。なんか変わった?と毎回思ってしまいます。 お返事いただいて、件数も指導者の言葉も私に合ってないのもあり、上達しないのは私だけの問題ではないと思えたので気が楽になりました。 ありがとうございました。 あと、左室壁運動?の評価が出来ないのですが、どうトレーニングすればいいですか? 以前、無収縮の患者がいたのですが、高度収縮低下との違いすら分からず困っています。
下肢静脈をこれから始めるところです! 本当に助かります🫶 チャンネル登録しました!
ARの程度が大きい場合、ASが無いのにAS flowが2.5m/sを超えることありますか? 左室の拍出量が増してるからでしょうか?
あります。 ARの分、左室から駆出される血流量が増えるため流速が速くなります。
@@kensa_echo ありがとうございます。 こういう内容ってなかなかエコーの本に載っていないので助かります。 そして、臨床検査さんの声がイケボすぎて耳に心地いいです。 また新しい動画でイケボ聞けるの心待ちにしております❤
心エコーのオススメの教科書・参考書等教えて頂けませんか?
「自分に合った本を選ぶコツ」と「心エコーのオススメ本紹介」【臨床検査ラジオ】 th-cam.com/video/uE985dh_Lrk/w-d-xo.html 本紹介の動画はこれ以外にももう1本上げてますのでそちらもご覧ください。 改訂版が出ているものもあるので、最新のものを見てみてください。
犬ちゃん可愛い
何が映ってるか気になるけど、 見てもわからん
画像がない解説では自己満足と自慢になります。 視聴者は実際の画像を食い入るようにみます。次回に期待します。
国公立の大学院で臨床検査技師におすすめの大学院ってありますか? また、どういう勉強すればいいか教えていただきたいです
おすすめとなると難しいですね。 大学院に行くのはやりたいこと(研究など)があるからというのがメインだと思いますが、自分がやりたいことができるかどうかが重要だと思います。 試験としては英語や小論文、面接があるところが多いかなと思うのでこの辺りの対策が必要かと思います。 でも大学や先生からすると、自分の研究室に興味があってきてくれる人なので形式的な試験になってるところが多いかもしれません。 個人的な印象ですけどね。
❤
動画拝見してます。 質問です。ヒラメ静脈を見るのが苦手で、いつも時間がかかってしまいます。血管に似ているようなものもあり、血栓なのか?と悩む時があります。どのようにすれば解決できますか? 突然の質問すみません。 よければ回答お願いします🙇
動画ご覧いただきありがとうございます。 ひらめ筋の構造と区別が難しいと思いますが、連続して追える管腔構造かどうかを見ます。筋組織であれば無エコーで血管ぽく見えるところも途中で途絶していると思うので鑑別のポイントかなと思います。 後脛骨などからの分岐が見えればそれを追いかけるのもいいと思いますが、血栓がなかったり高齢であったりする場合は血管径もそんなに大きくないので見えないことも多いです。仰臥位だとさらにみえないので、どうしても観察したい場合は座位や立位で見ると見やすくなると思います。
動画拝見して勉強させてもらってます 本当にありがとうございます!
高位分岐で内頸動脈のドプラがうまく乗らない場合はどうしたらいいでしょうか?ちょうどエラのところに引っかかってしまってなかなかうまく出せいことが多いです…😢
首の側方や、やや後方から当ててみるか、コンベックスプローブなどを使うとドプラはキレイに拾えることが多いかなと思います。
臨床検査学科です。まとめノート作る時間あったら参考書みて勉強しようとおもってますが、やっぱりまとめノート必要ですかね。まとめノート作ってる時間がもったいない気がしてなかなか、、 チャンネル登録しました
チャンネル登録ありがとうございます! 勉強方法は人それぞれですから、ノートにまとめなくても大丈夫という人もいます。 でも、参考書に書き込んだりすることで知りたい情報を探しにくくなってしまうようであれば、その部分だけでもノートにまとめていく方がいいかなと思います。
@@kensa_echo ありがとうございます。 勉強する上で参考程度に検討させていただきます。 最後にもう1つ質問させていただきたいのですが、国試勉強はいつ頃から始めたのか教えていただきたいです。 私は現在2年生で四年制大学に在中しています。3年生に進級してから国試勉強を始めようと思ってます
顔出ししたらもっとバズるよ
正直 検体検査だけだと転職とかで厳しいと感じたので、生理検査に行った方が良いと感じました
小学生のころ、心臓の持病で心エコーをしたときにベッドの右側に機械があって、左向きに寝かされたのでめっちゃ頑張って顔を反対側に向けて見てたら『気になる?笑』と笑われたことを思い出しました🥹w 今思うと恥ずかしいし申し訳なかったです...笑
エコー検査を受けまして、自分の心臓が動いている動画を見せてもらいましたが、動画を欲しいと言ったら、断られました。患者がほしいと言ったら、病院は動画を提供しなければならないという制度を作ってください。なぜ手に入らないのか、納得できません。患者の動画を患者に!
エコー検査を受けて、あの動画を欲しいと言ったら、断られました。なぜ、私の動画を私が持てないんですか? 患者が希望したら、病院は患者に動画を提供しなければならない、そういう仕組みを作ってください。
心臓エコーを受けたんですが、その動画を欲しい言ったら、そういうサービスはしていませんとのことでした。患者が自分の動画を欲しがったら、病院は出さなければならない、そういう仕組みを作ってください。どうして、私の動画を私が持てないんですか?
エコー検査を受けたんですが、その動画を欲しいと言ったら、そういうサービスはしていませんとのことでした。自分のプライベートな動画を病院が持っていて、何故私本人が持てないんですか? 病院が持っている患者の動画は、患者が希望したら、患者が手に入れられるように、制度を作ってください。
なんとなく、難しそうです、大学病院で、新たに、15分~心エコーうけましたが、診察では、軽症です と、言われただけで、詳しいこのような映像の、説明は、ありませんでした、自分のMRの、状態は、どうなってるか、やはり心配です、やはり、はらはらしたときや、軽い動悸は、でるときは、あるので、ストレスや、食事、を、気を付けてますが、😢
下肢静脈瘤の患者です。 レーザーで血管内焼灼術をしましたが、2年後に再発してしまい、色々あり超音波検査を別の病院で2件行いました。 何となく理解しましたが超音波検査中に話されている事に違いを感じたので不安になっています… ぜひ下肢静脈瘤の動画をお待ちしてます!
わかりやすい動画ありがとうございます。 また付随して弁置換後の検査ポイントを教えて頂きければと思ってます🙇♂️
アイコンのやつプローブ咥えてるのきしょすぎるやろ
現在、心エコー勉強中です。テキスト読むより頭にスッと入ってきます!ありがとうございます!
どうしても家族や付き添いの人に向けて話しがちになってしまいますが、こういった配慮?も必要なのかなと思ってやってます。 寝たきりとかで反応がないような人に対してはこの限りではないですが、ある程度自分で動けたりする人にはその人に向けて話すような気持ちで接してます。
検査技師のリアルなちょっとしたお話が聞けて面白いです。大変そうだけど😓 全然関係ないけど…一つ質問いいですか? 国公立の病院で働く臨床検査技師は公務員なんですか??公務員試験とか受けるのでしょうか??
ありがとうございます😊 基本的には公務員の立場になると思います。 公務員試験があるところもあれば、無いところもあります。
@@kensa_echo そうなんですね、わかりました。 教えていただきありがとうございます✨ セミナー活動もされてるんですね!お体も大事にしながら頑張ってください🚩
第2位は【メガネ】です。 待ち時間の間に本を読んでる人も多いのですが、本を読むときはメガネ(老眼鏡)をかけてる人は多いです。検査順が来て名前を呼ばれた時に、本はカバンにしまうけどメガネはかけたままか、手に持って検査室に入ってくる人もいるんですよね。 そのまま荷物置きにカバンとかと一緒に置いてるんですけど、検査が終わった後カバンと検査票が入ったファイルだけ持って出ていって、メガネを忘れていく人は結構多い印象です。 老眼鏡なので普段はかけてないですから出してたことを忘れちゃうんでしょうね。
下肢静脈、勉強になりました。 是非、続きの表在、静脈瘤の動画をリリースしてください。 楽しみしています。
見ても分からんだろうにと毎回思います😂
今年循環器受けようと思っています。 レポートの見本に弁疾患、心膜・心筋疾患、先天性心疾患はあるので、それを見ながら書こうと思うのですが、冠動脈疾患、胸部大動脈瘤はどのように書けばいいのかよくわかりません。 どのように書いたか教えていただければ幸いです。
一昨日第70回受けました! 前日この動画を見たおかげで当日は全く緊張せずに受けることが出来ました。 自己採点を大学でしたところ151点でした! 午前中のマークミスの確認した記憶がなくとても不安で、ないとは思いますが2番とわかっているのに3番をマークしたりするミスをしてしまったのでは無いかととても違う意味で不安になってます。たすけてください
試験お疲れ様でした! 自己採点でそれだけあれば一安心ですね😊 マークミスはあるかもしれませんが、31問以上ミスしてることはないので、自己採点で合格点超えてた!よかった!でいいと思いますよ 試験まで頑張ってきたと思うので今はゆっくりしてくださいね
70回国家試験受けてきました! 自己採点161で無事に合格出来そうです!
試験お疲れ様でした! 自己採点でそれだけあれば安心できますね! 試験まで頑張ってきたと思うのでゆっくりしてください!
良いですね…当直や夜勤もありましたが、手取り20前後でした😢個人的に医療系に現実はあっても夢はないと思う。薬剤師くらいじゃない?初任給40くらいもらってた華々しいのは。インシデント多いからAIに置換していくべきと思うけど。
今年受ける受験生です。 69回が難しくてとても不安です。 70回はめっちゃ難しかったらどうしようとずっと考えてしまいます。 無事合格出来るよう、残りの時間しっかり取り組んで行って笑顔で卒業出来るように頑張ります。
分かります。僕も受けるのですがほんとに怖い。 確か来年からカリキュラムが変わるので、今年凄く難しくなるんじゃないかって本当に怖いです。
@@おやさい-h2u そうですよね。来年から変わるので最後は難しいんじゃないかと思ってます。 ただ、過去問が1番の近道だと思うので、お互い頑張りましょ!
最近、下肢血管エコー学び始めました。 とても見やすかったです。 ありがとうございます😊
いいね101回くらい押したい😂
わかりやすい動画ありがとうございます 他院から紹介の患者さんのフォローをするのですが、膝窩静脈に逆流があるとはどのように見えるのか教えて下さい
思い切って退職しました! 新しいことにいろいろチャレンジしていきたいと思います!!
めっちゃわかる
だから、私は絶対に両方確認する。 献血ルームでも絶対に両方腕を確認されるよ。 基本これはやるべき。
子供がえりやろ?病人ならまだしも最近健診でもじっと待ってられへん。前頭部が退化
なんでこっちがお願いして検査を受けてもらわないといけないのか疑問に思うことも多いです。 検査もなしで見ただけで病気が分かると思ってるのか、それとも薬が欲しいだけなのか。