sha sou
sha sou
  • 21
  • 89 409
2024年 第39回手づくり映画発表会 告知篇
「第39回手づくり映画発表会」を2024年11月9日(土)、午後1時開場・午後1時30分開映。流山市生涯学習センター多目的ホールにて開催します。その告知です。
มุมมอง: 14

วีดีโอ

餅で吉凶を占うー奇祭 ヂンガラ餅神事ー
มุมมอง 385 หลายเดือนก่อน
千葉県流山市で無形民俗文化財に指定されている『ヂンガラ餅行事』です。流山市三輪野山に建つ「三輪茂侶神社」で、毎年1月8日直近の日曜日に行われています。拝殿内で餅を取り合い、餅が割れた様で、その年が豊作かどうかを占うものです。
水戸弘道館
มุมมอง 1016 หลายเดือนก่อน
水戸弘道館は、水戸藩九代藩主・徳川斉昭が創設した藩校。2023年2月、梅の花が咲く頃初めて訪ねました。おぼろげに承知していた「水戸学」「尊王攘夷論」を編集の過程で改めて勉強することになりました。2023年作品。
ローカル線を旅する 黒子の桜
มุมมอง 40ปีที่แล้ว
関東鉄道常総線で桜と車両が撮れると紹介されていたので行ってみた。桜は老木で一部朽ちていたところもあったが、しっかりと花を咲かせていた。そして、黒子駅から徒歩10分のところに天台宗の古刹千妙寺があるのを知り千妙寺も撮影。関東鉄道常総線と現地には2011年から2015年に掛け6回足を運び2015年にまとめたものです。
桜の鉄路 都会の雑踏のなかで-都電荒川線-
มุมมอง 29ปีที่แล้ว
2011年4月。沿線に咲く桜と都電荒川線です。絵になります。この年は桜を求めて「わたらせ渓谷鐡道」にも行きました。 (既にアップしています)
ローカル線を旅する 緑の風のなかへ
มุมมอง 58ปีที่แล้ว
小湊鐡道です。2004年から2005年に掛けて撮影し、2008年にまとめたものです。「ローカル線を旅する」というローカル線とその沿線の名所・旧跡を訪ねる二作目。今では大変な人気路線ですが、当時もたくさんの人が訪れていました。また、いつか行ってみたいと願っています。
流山市立博物館は流山の昔を知る玉手箱
มุมมอง 151ปีที่แล้ว
流山おおたかの森駅コンコースにあるデジタルサイネージで放映する(2023年4月~2024年3月のうちの3か月間)広報ビデオです。流山市立博物館からの要請で、流山市文化協会洋舞部のご協力のもと制作しました。流山市立博物館の存在を知ってもらうことを念頭にした30秒の作品です。ぜひ流山市立博物館にお出で下さい。
思い出の南部縦貫鉄道 レールバス
มุมมอง 544ปีที่แล้ว
昭和54年8月に訪ねた際、8ミリフィルムカメラ(サイレント)とスチールカメラで撮影したものを元に、当時を振り返るという設定で纏めてみました。
桜の鉄路『里山に咲くー小湊鐡道ー』
มุมมอง 161ปีที่แล้ว
桜(主役)と鉄道をテーマに制作したものです。今回は、小湊鐡道です(最近はご無沙汰してます)。里見駅近くの一本桜も収めました。2010年撮影。
なつかしい流山線-40年前の記憶-
มุมมอง 33Kปีที่แล้ว
昭和59年、61年に8ミリフィルムで撮影した流鉄流山線(当時は総武流山電鉄)です。それらを中心にまとめてみました。ちょうど、旧型の車両と現在のような新型の車両(現在はもっと新しいですが)の切り替え時期でした。今から40年前の”懐かしい流山線”をお楽しみください。ナレーションで、愛称がついた車両が導入されたのは昭和58年からとしていますが、昭和53年に購入して昭和54年竣功の誤りです。訂正させていただきます。
桜の鉄路『あかがねの道に沿って―わたらせ渓谷鐡道―』
มุมมอง 842 ปีที่แล้ว
桜はどんな背景にでも映えますね 沿線に咲く桜の中を進む鉄道 それがテーマの作品です わたらせ渓谷鐡道沿線の桜の名所を数か所訪ねてみました 2011年制作
桜の鉄路『花の駅―わたらせ渓谷鐡道―』
มุมมอง 3362 ปีที่แล้ว
沿線に咲く桜の中を進む鉄道 それがテーマの作品です わたらせ渓谷鐡道の中でも「桜」と「花桃」が同時に咲き乱れる”神戸の駅”です 今や有名な観光スポットでもあります 当時は4月中旬ごろが良かったのですが、昨今の見ごろは早まったかも知れません 2013年制作
私を信じて
มุมมอง 462 ปีที่แล้ว
春になると毎年花を咲かせてくれる我が家の庭のクロッカスをHiroshi Watanabe氏のフリー曲「Believe」にのせて作ってみました。2012年制作。
オリヅルラン
มุมมอง 1312 ปีที่แล้ว
玄関先に置いてあったオリヅルランの花が咲きました。Hiroshi Watanabe氏のフリー曲「Baby Love」にのせてみました。2014年制作。
残された車両
มุมมอง 43K2 ปีที่แล้ว
公園や郷土館などで鉄道車両が保存展示されているのを見かけることが多い。旅行中や廃線を聞き撮影に行った古い写真や8ミリフィルムと新たに撮影した映像で、その鉄道や車両のいわれや歴史を綴り、鉄道に対する”想い”を考えてみました。伝わると良いのですが……。尚、登場する『加悦SL広場』は、残念ながら2020年3月末で閉園しました。2014年制作。
ローカル線を旅する 廃線
มุมมอง 6K3 ปีที่แล้ว
ローカル線を旅する 廃線
東京 江戸前散歩
มุมมอง 413 ปีที่แล้ว
東京 江戸前散歩
柱上に舞う-野田の津久舞-
มุมมอง 1.3K7 ปีที่แล้ว
柱上に舞う-野田の津久舞-
白みりん200周年記念演劇公演 『第2章 SHOU-TIME』
มุมมอง 2.5K9 ปีที่แล้ว
白みりん200周年記念演劇公演 『第2章 SHOU-TIME』
白みりん200周年記念演劇公演 『第1章 白き魔術の継承者』
มุมมอง 1.6K9 ปีที่แล้ว
白みりん200周年記念演劇公演 『第1章 白き魔術の継承者』
白みりん200周年記念演劇公演 『第3章 流れゆくノダ』
มุมมอง 1.1K9 ปีที่แล้ว
白みりん200周年記念演劇公演 『第3章 流れゆくノダ』

ความคิดเห็น

  • @user-wx1ry5bt7q
    @user-wx1ry5bt7q 2 หลายเดือนก่อน

    流山線の坂川の橋を自転車で渡ったり、結構遊んだな~

  • @nagainobuhiko3340
    @nagainobuhiko3340 2 หลายเดือนก่อน

    DB201は頸城鉄道のDB81と同じ?MORIって書いてあるけど。。。

    • @shasou9150
      @shasou9150 2 หลายเดือนก่อน

      ご覧いただきありがとうございます。私も詳細は分かりませんが、両方とも森製作所のもののようですね。但し、軌間は異なりますが。

  • @user-ru2hw7sv5p
    @user-ru2hw7sv5p 4 หลายเดือนก่อน

    罵声殴りたかった

  • @fialka78
    @fialka78 5 หลายเดือนก่อน

    旧型2両編成のうち1両は床が木で、昭和の終わりにはこの辺の人にはものすごく珍しいものだった記憶があります。😂

  • @yomoto2158
    @yomoto2158 9 หลายเดือนก่อน

    懐かしい。南流山駅が開業しても小さい頃は、馬橋に行くには平和台よりよく利用しておりました。

  • @timpokomon_center_chief_crew
    @timpokomon_center_chief_crew 11 หลายเดือนก่อน

    今とあまり変わらない車輌だw

  • @user-sm1hp4kf2u
    @user-sm1hp4kf2u ปีที่แล้ว

    都電荒川線懐かしい私も29歳の時乗ったきりです今は一昨年に結婚した妻が居て夫婦2人で乗り鉄、撮り鉄何で妻と都電荒川線に久し振りに乗りたかったのですがもうそれは叶いませんが悲しい、辛い、寂しいです夫婦2人でいつもあなたの動画楽しみにしてました、これからも頑張って下さい😭妻もきっと喜んでいると思います、妻は今はICUに入院してしまい、その際主治医に持って夏迄と言われたので辛くて悲しい😭

    • @shasou9150
      @shasou9150 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。頑張ります。

  • @user-sm1hp4kf2u
    @user-sm1hp4kf2u ปีที่แล้ว

    小湊鉄道ですね妻も私も乗り鉄、撮り鉄何で小湊鉄道乗って見たかったのですが2人で、でもそれはもう叶いませんが、今月の16日に妻が不慮の事故にあいICUに入院してしまい、主治医には持って夏迄と言われたので、これからも頑張って下さい😭、妻もきっと喜んでいると思います夫婦2人であなたの動画楽しみにしてました、いすみ鉄道も乗りたかったです小湊鉄道同様

    • @shasou9150
      @shasou9150 ปีที่แล้ว

      ご覧いただきありがとうございます。コメントを拝読し、何とご返信して良いか分かりませんでした。私には手持ちの作品をアップすることしかございません。それで、少しでお気が穏やかになっていただければ幸いです。

  • @user-ru2hw7sv5p
    @user-ru2hw7sv5p ปีที่แล้ว

    俺は柏の歴史も流山の歴史も知りたかない くだらないんだよ

  • @ssl7875
    @ssl7875 ปีที่แล้ว

    元西武501系がいますね。 感動

  • @user-ws3bl1bh1h
    @user-ws3bl1bh1h ปีที่แล้ว

    すごい貴重な資料映像ですね。楽しませていただきました。ありがとうございます。

  • @user-dh7eh1np6n
    @user-dh7eh1np6n ปีที่แล้ว

    鹿島鉄道、とても懐かしい!

  • @botox530
    @botox530 ปีที่แล้ว

    文化遺産的な映像ありがとうございました。 小学生の時に毎日にように流山線の車両を眺めながら育ちました、当時の記憶が鮮明に甦りますね。 SUICAが使えないと聞いたが・・・そのままであって欲しいとも思います。 しかし40年も経つのか〜 歳とるわけですよね〜

  • @user-ur5pd7eu2f
    @user-ur5pd7eu2f ปีที่แล้ว

    流馬の命名は私のクラス(鰭小)全員が組織票で応募した記憶。流山と馬橋だから流馬だね、と。

  • @user-op4cy4do8b
    @user-op4cy4do8b ปีที่แล้ว

    資本主義国家権力で駄目だね

  • @user-ir2px7pp7t
    @user-ir2px7pp7t ปีที่แล้ว

    懐かしい映像、ありがとうございます。 昭和46〜48年頃、写真を撮りに行っていました。 見せ場が二つあり、鰭ヶ崎の切通し、赤城台の大カーブ。ここで良くシャッターを切りました。 多分今は住宅街となって見通すことは出来ないのでしょうね。 鰭ヶ崎は本当に山の中。 田園を大きな弧を描いて走る姿には詩情がありました。 流山では、まだ小型の電気機関車が現存していたと思います。貨物扱いの名残ですが、もう終わっていたかな。 赤城台駅から、醤油工場への引き込み線は、まだ線路は残っていました。 この工場は、元は陸軍の馬藁厰。 江戸川から陸揚げし、流山電鉄、国鉄へ輸送していたそうです。 元々は軽便鉄道ですよね。国鉄への輸送のために改軌したと記憶しています。 昔のことなので、記憶違いがあったら申し訳ありません。 楽しませて頂きました。 ありがとうございました。

  • @user-xl5yy3hq5b
    @user-xl5yy3hq5b ปีที่แล้ว

    うわー 懐かしい 北小金で過ごし、結婚して流山に移り住んだ私には地元中の地元 貴重な映像ありがとうございました。

  • @user-gn5vg1bc4i
    @user-gn5vg1bc4i ปีที่แล้ว

    大変貴重な画像をありがとうございました🙌ディーゼルフアンにはたまりません😂

  • @user-is4rd9hs7h
    @user-is4rd9hs7h ปีที่แล้ว

    私も鉄道が好きですので、何度か流山線には乗車した事が有ります。当時は始発の馬橋から終着駅の流山まで乗車しました😄帰りは馬橋の1つ手前の幸谷(新松戸)で降りたのを、思い出します。

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e ปีที่แล้ว

    茨城県の非電化私鉄にはいろんな車両が集まってきていました。前面が大なり小なり湾曲している車両を当時は「流線形」と言っていた。 東武妻沼線のような前面形状を「湘南電車タイプ」などと言っていました。当時真っ白い気動車はここだけだったと思います。 日本各地にもあったが、茨城県や京都の加悦鉄道などにも、今では考えられない「前面に荷台のついている車両」が結構ありました。ここに自転車等を載せている場合もありました。 加悦鉄道ではここにはでてないけれども、キハ08という気動車があり、旧型客車から改造された車両で、車体強度の足りない客車を気動車に改造した(床下に重いエンジンをつけた)ものとして、当時は画期的な車両でした。遠くから見ると客車のみで勝手に走っているようにも見えました。この車両はふるさとの北海道か津山機関区などで保存すべきだと思います。歴史的価値があるからです。 特にこれらの鉄道には、とても面白くて古い車両たちが80年代頃まで残っていました。 茨城の筑波鉄道にはDD501(225ps×2, 35t)という機関車や、DD502(現在関東鉄道所有、500ps×1, 33.7t)という機関車もありました。乗り入れてきた国鉄客車の牽引走行はもう限界といった感じののろさでした(40km/hくらいが限界みたいな。)。鹿島鉄道(石岡⇔鉾田)のDD901(ロッドからの音がカランコロンと独特。500ps×2, 51.6t)とともに、いずれもロッド駆動式で車体に丸みのある、味のある機関車だったのを覚えています。 筑波鉄道のDD501と鹿島鉄道のDD901は廃車されてもう存在せず、現在関東鉄道所有のDD502は一般に売り出し中です。

  • @ut.vister
    @ut.vister ปีที่แล้ว

    生活の足という存在意義があるなら今ある鉄道を活かし続けることが使う側の責任。郷愁などという精神論では経営できないから廃線しかない。マニアにも言えるが、ちゃんと運賃払って乗りましょう

  • @motasan4646
    @motasan4646 ปีที่แล้ว

    踏切が、電鈴式のような、音がしました。

  • @ut.vister
    @ut.vister ปีที่แล้ว

    使われないから消える、残酷でも現実はそうです。郷愁やブームで経営は成り立たないよ。無責任な存続運動は止めた方がいい。

  • @user-jl3iu9eg2r
    @user-jl3iu9eg2r ปีที่แล้ว

    私のマンションあった嬉しい

  • @hiroyasuper7550
    @hiroyasuper7550 ปีที่แล้ว

    東武と新京成で直通乗り入れまだかな〜

  • @user-oc9cw9dh2f
    @user-oc9cw9dh2f ปีที่แล้ว

    まさか、流おたかの森が人気駅になるとはこの頃、おもわないょな~五十代諸君

  • @user-ed9cf3fd4c
    @user-ed9cf3fd4c ปีที่แล้ว

    このタイプの電車の車両現在は,廃線である岡山の旧柵原~備前片上間の片上鉄道の車両の1つで1ヶ月に1度試運転を兼ねて電車が動いてます。

  • @nationalkid8988
    @nationalkid8988 ปีที่แล้ว

    65年程昔、千葉の大原駅で良く似た先頭が半円の車両2両がほぼ廃棄状態で置かれていたのを見かけました。

  • @user-mg1zn2ee9r
    @user-mg1zn2ee9r ปีที่แล้ว

    懐かしい映像有難うございます、流山線は元々流山駅近くにある、キッコーマン工場からの輸送用と聞いた事が有ります、確かに流山駅から現在のメルシャンワイン工場に引き込み線跡と思われる道路が続いています、また常磐線を敷設する当初は流山を通す計画があったそうです、しかし当時盛んだった江戸川を利用した海運業の反対にあい流山ルートは無くなったとのことでした。

  • @user-vm7og4rj8u
    @user-vm7og4rj8u ปีที่แล้ว

    当時のヒーローぽいペイントが好き

  • @user-pu8qs7sp6g
    @user-pu8qs7sp6g ปีที่แล้ว

    いつになったら大鷹まで来るんだ。松戸まで伸ばしてほしい

  • @user-ds2gz6um1d
    @user-ds2gz6um1d ปีที่แล้ว

    以前、鹿島鉄道に乗った事がありますけど、車体に大きな広告があって乗客が少ない「経営が苦しい鉄道だな」と印象でした。問題は鉾田駅と大洗線の 新鉾田駅との接続がしてなく、乗り換えが不便であったかもしれません。鉾田と新鉾田が繋がって乗り換えが便利であれば常磐線・大洗線との短絡線と なり、それなりの需要があったと思います。まあ結果論であり残念です。 筑波鉄道・鹿島鉄道は一時は関東鉄道傘下にあり、茨城県の大私鉄だったのですが、分社化されそして廃止となりました。また日立電鉄の乗った事があ るのですが、誰も乗っていませんでした「これで儲かっているのか?」と思いましたが、やはり廃止されましたね。茨城県の私鉄も寂しくなりました。

  • @tomkarasawa6285
    @tomkarasawa6285 ปีที่แล้ว

    加悦鉄道のキハ101や機関車、客車たち、おそらくこれがトミーテックで富井電鉄シリーズとして模型化されたモデルだと思います。 ちなみに、最後に出た鹿島鉄道の保存車ですが、実は鉾田市塔ケ崎(東関道延伸工事区間そば)にある温泉総合施設「ほっとパーク鉾田」にて展示しており、黒湯温泉や屋内プールに入る行き帰りに、駐車場脇の広場にて見学出来ます。

  • @tomkarasawa6285
    @tomkarasawa6285 ปีที่แล้ว

    ちょうど西武より1100形を譲り受けたのが、沿線の宅地開発が進み、ラッシュアワーに対応するためで、その時にカラフルな塗装と編成毎の愛称という流鉄名物が出来上がり現在に至ります。また、空気バネやオールコイルバネを使った台車もこの1100形からで、現在の流鉄車両のスタンダードモデルはこの時代が起源です。 それまではオレンジ色に白帯の小型車や映像の2両車のような中型車が長閑な町並みを行く光景が日常でした。

  • @yukim2806
    @yukim2806 ปีที่แล้ว

    馬橋に産まれましたが、昔こんな感じだったんですね

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke ปีที่แล้ว

    いいですね、この動画。 無くなっても、残された車両が歴史を伝えてくれるのが伝わってきます。

  • @suzukin
    @suzukin ปีที่แล้ว

    晴れ着凄いな

  • @nekomata7408
    @nekomata7408 ปีที่แล้ว

    ステキな映像ありがとうございます。 このような車両を観たことが無かったので、古き良き時代に想いをはせて……✨✨😊

  • @boman7024
    @boman7024 ปีที่แล้ว

    昭和末期に松戸に住んでたので、時々のりました。懐かしいです。

  • @sakunadari1963
    @sakunadari1963 ปีที่แล้ว

    北鉄能登線、原体験あります。まさか大宮の鉄博に保存車両があるとは!信じられません。会いに行かなきゃ🥹。

  • @user-ec7vs1jl9o
    @user-ec7vs1jl9o ปีที่แล้ว

    おお。この頃、馬橋に住んでいたから懐かしいなぁ。 この形の流山線にも乗った事があったです。2両編成で床が木材だったかな。一回途中で壊れて後ろから繋いで4両して走ったことがありました。

  • @visit746
    @visit746 ปีที่แล้ว

    懐かしい映像で心の充電ができました☺️ありがとうございます! 私は50歳ですが、生まれ故郷の大雄山線の思い出と重ねて観ております。鉄道もさることながら、街並みや人々もどこか懐かしく、8ミリフイルムの鮮明な映像で、なんと音まで記録されているとは!たまに観たくなる昭和の風景です🥹

  • @user-id3he3hf4x
    @user-id3he3hf4x ปีที่แล้ว

    昭和48年頃、新松戸駅から徒歩7〜8分の高台側に住んでました。流鉄小金城跡駅目の前のマンション一階に屋内釣り堀によく自転車で通ったなぁ。流鉄懐かしい❗❤

  • @user-bv3zh6os7g
    @user-bv3zh6os7g ปีที่แล้ว

    ワイ、アラフォー地元民。 懐かし過ぎて咽び泣くwww 特に、103系の各停仕様なんてwww 203が出て来た時は、これを銀に塗装したんかと思ってたぞ

  • @user-wf4mq5wk1j
    @user-wf4mq5wk1j ปีที่แล้ว

    芝垣駅は中1まで毎年夏に帰ってました。加悦鉄道の車両みたいに前に荷物台の付いた車両や、エンジンなしの半分くらいの客車がありました。海水浴シーズンには金沢から直通のSLに引かれた客車列車がありました。本当になつかしい映像をありがとうございました。

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j ปีที่แล้ว

    羽咋〜三明の路線、能登金剛と言われる地区への足だったようですが、能登観光だと金沢から一路、輪島か珠洲へ向かうのが主流だったようで、自分も旅行へ行った際は寄っていないので残念でした。もっと残念なのは、輪島も珠洲へも鉄路が無い事。

  • @kens2010ful
    @kens2010ful ปีที่แล้ว

    貴重な映像ありがとうございます。 通勤で馬橋駅を通過していながら一度も乗った事がありません。 TX開通後は乗客が大幅に減少していると聞いています。 是非一度乗りに行こうと思います。

  • @user-nk1kp3ht8b
    @user-nk1kp3ht8b ปีที่แล้ว

    この頃は、岳南鉄道や一畑電鉄や銚子電鉄の車輌も趣がありましたね😃

  • @user-ox8vl8rl8m
    @user-ox8vl8rl8m ปีที่แล้ว

    北鉄能登線がTH-camrに有るとは思いませんでした。 この映像にはありませんでしたが、ロングシート仕様のバスケットカーも有ったと思います。幼い頃に羽咋(はくい)駅から、終点の三明(さんみょう)駅まで親につれられて乗った記憶があります。 この能登線は、三明から更に北上して、富来(とぎ)まで結ぶ計画のようでしたが、途中の山越えが難しく断念したようです。また、この頃には、能登線の運行会社である北陸鉄道が、富来~金沢駅間で観光バスを使用した急行バス(現在は特急)を運行しており、そちらに利用者が流れた影響もあり、たしか、昭和47年に廃止となったようです。 半世紀前の記憶を基にしておりますので、間違いがありましたらご免なさい。