![かげのひなた 鉄道](/img/default-banner.jpg)
- 84
- 2 080 880
かげのひなた 鉄道
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 14 ก.ย. 2022
関西を中心とした鉄道に関するチャンネルです。本来「乗り鉄」ですが、このチャンネルは「妄想鉄」「設備鉄」「駅鉄」「廃線鉄」「歴史鉄」の要素を多く含みます。難しい専門用語はできるだけ使わず、もし使っても分かりやすく解説を付けて、非鉄の方にも視聴して頂けるように心がけます。
【対決】新快速VSはるか 京都→天王寺 関空特急はるかは料金不要爆速新快速に勝てるのか?
京都から大阪の天王寺にJRで移動する場合、新快速+大阪環状線を使うのが一般的ですが、30分毎に出ている関空特急はるかを使うのもアリかも。特急料金が別途必要ですが、新快速や環状線の混雑や、大阪駅の乗り換えを回避できて、座席もリクライニングで快適です。で、先に着くのはどっち
今回は、京都駅から天王寺駅まで、新快速とはるかの対決です。
■ナレーション
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:ずんだもん
■音楽
TH-camオーディオ ライブラリ
Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart)
Baroque Coffee House (by Doug Maxwell_Media Right Productions)
DOVA-SYNDROME
Electric Highway (by チョコミント)
#JR西日本
#新快速
#はるか
#京都駅
#大阪駅
#天王寺駅
#JR京都線
#梅田貨物線
#大阪環状線
#京都シティエアターミナル
091
今回は、京都駅から天王寺駅まで、新快速とはるかの対決です。
■ナレーション
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:ずんだもん
■音楽
TH-camオーディオ ライブラリ
Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart)
Baroque Coffee House (by Doug Maxwell_Media Right Productions)
DOVA-SYNDROME
Electric Highway (by チョコミント)
#JR西日本
#新快速
#はるか
#京都駅
#大阪駅
#天王寺駅
#JR京都線
#梅田貨物線
#大阪環状線
#京都シティエアターミナル
091
มุมมอง: 9 266
วีดีโอ
【謎】なぜこんなところに? 鳥羽街道から2.5Km離れた京阪鳥羽街道駅
มุมมอง 21K14 วันที่ผ่านมา
東福寺と伏見稲荷に挟まれた、京阪本線で乗降客が最も少ない駅、鳥羽街道駅。 平安時代からの街道、鳥羽街道とは2.5Kmも離れているのに、なぜこんなところに鳥羽街道駅? ■ナレーション VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん ■配役 おけいはん VOICEVOX:四国めたん 京都市 VOICEVOX:波音リツ 京電/京都市電伏見線 VOICEVOX:麒ヶ島宗麟 ■音楽 TH-camオーディオ ライブラリ Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart) Pastoral (by Asher Fulero) ■地図出典元 Google My Maps 国土地理院(今昔マップ) #京阪電鉄 #京都電気鉄道 #京都市電 #鳥羽街道駅 #近鉄京都線 #丹波橋駅 #上鳥羽口駅 #上鳥羽村 #城南宮 #安楽寿院 090
【謎】直線とカーブが語る阪急VS阪神の仁義なき戦いの歴史 阪急伊丹線
มุมมอง 70Kหลายเดือนก่อน
阪急伊丹線は、神戸線塚口駅から真っ直ぐ北上して伊丹駅に達する支線です。 開通時は全線直線でしたが、現在は、塚口駅のすぐ先で急カーブ、伊丹駅の手前で緩いカーブがあります。今回は、この伊丹線の謎に迫ります。 (1) 伊丹線はなぜ真っ直ぐで、神戸線と直角なのか? (2) 伊丹駅の手前でなぜ曲がっているのか? これらの謎は、阪神電鉄との間でかつて繰り広げられた、壮絶なバトルと関係があります。 ■ナレーション VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん ■配役 阪急電鉄 VOICEVOX:WhiteCUL 阪神電鉄 VOICEVOX:麒ヶ島宗麟 伊丹町 VOICEVOX:No.7 ■音楽 TH-camオーディオ ライブラリ Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart) Sonatina No 2 in F Major Rondo (by Joel Cum...
【謎】元闇市の迷路に埋もれた乗り換え特化型超便利駅 近鉄/JR鶴橋駅
มุมมอง 19Kหลายเดือนก่อน
大阪環状線、近鉄奈良線/大阪線のジャンクション駅、鶴橋駅は、乗り換えのために進化し続けた駅です。 「焼肉バイキングで食べ放題」の発車メロディに乗せて、鶴橋駅の謎に迫ります。 (1) 近鉄鶴橋駅を探せ (2) 鶴橋駅の出入口はなぜ小さい? (3) 鶴橋駅はなぜ鶴橋? ■ナレーション VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん ■配役 鉄道省/国鉄 VOICEVOX:麒ヶ島宗麟 大軌/近鉄 VOICEVOX:No.7 大阪府 VOICEVOX:波音リツ ■音楽 TH-camオーディオ ライブラリ Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart) The Entertainer (by E's Jammy Jams) ■地図出典元 Google My Maps ■航空写真出典元 国土地理院 ■画像出典元 Wikipedia 約7000-6000年前「河内...
【謎】東山トンネル・新逢坂山トンネル・長等山トンネル 3本目のトンネルの謎 7本目のトンネルの謎 線路上の謎の構造物
มุมมอง 35Kหลายเดือนก่อน
京都府の京都駅から滋賀県の大津駅にかけて、東海道本線(琵琶湖線)は2つの山越えをします。そこには長大トンネルがあるのですが、今回は、これらのトンネルにまつわる謎です。 ① 3線化の謎 京都駅~膳所駅は、1944年(昭和19年)から1956年(昭和31年)の12年間、線路3本の3線化されました。その理由は? ② 7個目の坑口の謎 山科駅~大津駅にある新逢坂山トンネル、その西側坑口には、湖西線の長等山トンネルの坑口を含め、実に7つの穴が開いています。東海道本線の複々線4本、湖西線の複線2本、あと1本は? ③ 謎の構造物 東山トンネル東側坑口、新逢坂山トンネル東側坑口、西側坑口には、謎の構造物跡が残されています。これはいったい? ■ナレーション VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん ■配役 陸軍省 VOICEVOX:波音リツ 国鉄 VOICEVOX:No.7 ■音楽 ...
【珍列車】鈴蘭台を走る短距離電車 全ての停車駅が鈴蘭台? 営業距離より回送距離の方が長い? 神戸電鉄粟生線 鈴蘭台発 普通西鈴蘭台行き
มุมมอง 30K2 หลายเดือนก่อน
神戸電鉄粟生線には、全部の駅が鈴蘭台でたった2駅1.3kmで終点なのに、折り返しのために回送される距離が営業距離より長い、という謎の普通電車が走っています。今回は、この電車の爆誕の謎に迫ります。 ■ナレーション VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん ■配役 神戸有馬電気鉄道/神戸電鉄 VOICEVOX:麒ヶ島宗麟 小部村 VOICEVOX:No.7 内務省 VOICEVOX:波音リツ 三木電気鉄道 VOICEVOX:No.7 神戸市 VOICEVOX:WhiteCUL ■音楽 TH-camオーディオ ライブラリ Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart) Baroque Coffee House (by Doug Maxwell_Media Right Productions) #神戸電鉄 #神戸有馬電気鉄道 #三木電気鉄道 #鈴蘭台駅...
【謎】逆転のパクリ駅 京阪香里園駅の謎 パクリ駅名の謎 鬼門駅の謎
มุมมอง 41K2 หลายเดือนก่อน
京阪香里園駅は、大阪府寝屋川市の北部、枚方市との境界近くの駅で、京阪開業時からある駅です。開業時は香里駅、その後、香里園駅に改称されています。 今回の謎は・・・ ①パクリ駅の謎 香里園駅は、当時流行っていた遊園地、西宮の香櫨園に因んだネーミングだった? 香里遊園地は開園後二年で閉園し、菊人形展は枚方へ。これがひらパーのルーツ。 ②鬼門駅の謎 香里園住宅地は、大阪の鬼門にあたる方角のため、売れなかった? 鬼門封じのために建立されたのが、成田山不動尊だった。 ■ナレーション VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん ■配役 おけいはん VOICEVOX:四国めたん 大阪府 VOICEVOX:波音リツ 友呂岐村 VOICEVOX:麒ヶ島宗麟 ■音楽 TH-camオーディオ ライブラリ Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart) Pastoral ...
【謎】日本一の急勾配電車 箱根登山電車 三線軌条の謎 80‰の急勾配 R30の急カーブの謎
มุมมอง 17K3 หลายเดือนก่อน
箱根登山電車は、日本再急勾配、80‰の勾配を有する、本格的登山鉄道です。 明治時代、東海道線が御殿場回りとなり、衰退を恐れた小田原町、湯元村の有志によって建設された、小田原馬車鉄道が前身の、日本で4番目の電気鉄道です。現在は、小田急グループに属していますが、小田急よりずっと先輩です。 今回は、箱根登山鉄道の謎に迫ります。 ■ナレーション VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん ■配役 小田原町 VOICEVOX:麒ヶ島宗麟 湯本村 VOICEVOX:No.7 温泉村 VOICEVOX:WhiteCUL 箱根登山電車 VOICEVOX:麒ヶ島宗麟 ■音楽 TH-camオーディオ ライブラリ Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart) The Entertainer (by E's Jammy Jams) ■地図出典元 Google My M...
【謎】伸縮自在のアメーバ駅 岸里玉出駅の謎 普通と各停の謎 岸里玉出駅の長大ホームの謎
มุมมอง 17K3 หลายเดือนก่อน
高野鉄道の勝間(こつま)駅として始まった、岸里玉出駅は、阿部野駅を経て、後発の南海本線岸ノ里駅に統合されます。この駅は、南海本線と高野線の交差部にあり、両線の連絡線を有する、巨大なジャンクション駅として存在して来ました。 泉北高速鉄道の高野線乗り入れ以降、ホームの無かった連絡線の電車のためのホームが、分岐部の外側に造られたため、岸ノ里駅は南東方向に大きく伸びたのです。 その後、南海本線の高架化に伴い、高野線が分断され、高野線のホームは縮小され、代わりに、南に400mしか離れていなかった玉出駅を吸収、岸里玉出駅となったのです。 ■ナレーション VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん ■配役 大阪府 VOICEVOX:波音リツ 南海鉄道/南海電鉄 VOICEVOX:麒ヶ島宗麟 泉北高速鉄道 VOICEVOX:No.7 ■音楽 TH-camオーディオ ライブラリ Ein...
【妄想】もしも京阪と叡電が繋がっていたら?京都洛北 孤立と分断の物語
มุมมอง 19K4 หลายเดือนก่อน
叡山電鉄は、出町柳と八瀬比叡山、貴船、鞍馬を結ぶ小さな私鉄です。出町柳駅は、京阪鴨東線が延伸するまで、長らく他の鉄道路線との連絡がない、孤立路線でした。現在も、京阪と相互乗り入れすることなく、線路は分断されています。 そのような叡山電鉄も、創業当時は三条京阪まで路線を伸ばす計画を持っており、免許も保有していましたが、延伸することが出来なかったのです。 叡電が、出町柳から三条あで延伸されていればどうなったのか、妄想してみました。 ■ナレーション VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん ■配役 叡山電鉄 VOICEVOX:No.7 おけいはん VOICEVOX:四国めたん 京都市 VOICEVOX:波音リツ ■音楽 TH-camオーディオ ライブラリ Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart) Theme for a One-Handed P...
【珍列車】絶滅寸前!今や朝夕二本のみ。能勢電鉄山下駅名物 乗客を乗せたまま入れ換えする電車
มุมมอง 113K4 หลายเดือนก่อน
2022年ダイヤ改正で、川西能勢口駅からの直通列車が激減した、妙見口駅行き。 それまでは、山下駅でしょっちゅう見られた 乗客を乗せたままの入れ換えが、今では平日の早朝と深夜に一本づつ。まさに絶滅寸前となっています。今や撮影困難となってしまった山下駅名物をお楽しみください。 ■ナレーション VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん ■配役 能勢電妙見線 VOICEVOX:麒ヶ島宗麟 能勢電日生線 VOICEVOX:WhiteCUL 能勢電本社 VOICEVOX:No.7 ■音楽 TH-camオーディオ ライブラリ Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart) No.9 Esther's Waltz (by Esther Abrami) ■地図出典元 Google My Maps ■画像出典元 Wikipedia 能勢電鉄1500系電車(入線当初...
【謎】橿原神宮前駅の謎 かつて駅名に駅が入っていた 数奇な運命を辿った巨大駅
มุมมอง 27K5 หลายเดือนก่อน
近鉄橿原神宮前駅は、1970年までは橿原神宮駅駅と呼ばれていました。駅名に駅が入った謎の駅。 初代天皇と言われる神武天皇を祀った橿原神宮の参道の正面にある橿原神宮駅。近鉄南大阪線、吉野線、橿原線が交差する重要駅です。この三線は、かつて別々の鉄道会社でした。いろいろあって、現在はすべて近畿日本鉄道となりましたが、かつて、三社はこの駅を巡っての複雑な歴史があったのです。 ■ナレーション VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん ■配役 大阪電気軌道 VOICEVOX:麒ヶ島宗麟 大阪鉄道 VOICEVOX:WhiteCUL 吉野鉄道 VOICEVOX:No.7 内務省 VOICEVOX:波音リツ ■音楽 TH-camオーディオ ライブラリ Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart) Sonatina No 2 in F Major Allegr...
【対決】大阪市役所→京都市役所で、京阪特急と新快速で速達勝負してみた!
มุมมอง 35K5 หลายเดือนก่อน
京阪間の鉄道移動は、早く行くには新快速、安く行くには阪急、快適に行くには京阪。 京阪は、スピード面では新快速に叶いませんが、大阪のどこから、京都のどこへ行くかによれば、京阪も案外勝負できます。 今回は、大阪市役所→京都市役所で、京阪特急と新快速の、どちらが早く着けるか勝負してみました。 ■ナレーション VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん ■音楽 TH-camオーディオ ライブラリ Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart) Baroque Coffee House (by Doug Maxwell_Media Right Productions) DOVA-SYNDROME Electric Highway (by チョコミント) ■写真出典元 関西急電52系(Wikipedia) commons.wikimedia.org/wiki...
【謎】巨大家電工場前の駅の名前は意外なアレから取られた?しかも誤読だったとは?
มุมมอง 84K6 หลายเดือนก่อน
京阪西三荘駅は、守口市~萱島の高架複々線化にともなって、新らしくつくられた駅です。この駅を新設するにあたり、京阪開業から続いた、門真元町にあった門真駅は廃止されています。 この新駅は、守口市と門真市の市境にあり、駅名決めで両市の間で揉めました。東守口駅、橋波駅を推す守口市と、西門真駅、門真本町駅を推す門真市の間に挟まれ、京阪がひねり出した駅名が、西三荘駅です。しかも、開業後に誤読だったことが判明したのでした。 ■ナレーション VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん ■配役 おけいはん VOICEVOX:四国めたん 門真市 VOICEVOX:WhiteCUL 守口市 VOICEVOX:麒ヶ島宗麟 ■音楽 TH-camオーディオ ライブラリ Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart) Baroque Coffee House (by Doug...
【謎】大和西大寺駅の分岐器はなぜ複雑なのか? 近鉄奈良線の線路はなぜ平城宮跡を横切っているのか?
มุมมอง 31K6 หลายเดือนก่อน
近鉄奈良線と近鉄京都線、橿原線のジャンクション駅、大和西大寺駅。 この駅の奈良側には、多くの分岐器が複雑に絡み合っています。なぜ? 近鉄奈良線は、大和西大寺駅の東側で平城宮跡を横切っている。なぜ? ■ナレーション VOICEVOX:四国めたん VOICEVOX:ずんだもん ■配役 大阪電気軌道 VOICEVOX:No.7 奈良市 VOICEVOX:麒ヶ島宗麟 奈良県 VOICEVOX:波音リツ 謎の期成同盟 VOICEVOX:WhiteCUL ■音楽 TH-camオーディオ ライブラリ Eine Kleine Nachtmusik (by Mozart) Sonatina No 2 in F Major Allegro (buy Joel Cummins) ■地図出典元 Google My Maps 国土地理院(今昔マップ) ■航空写真 国土地理院 #大阪電気軌道 #近畿日本鉄道 #...
【対決】阪急環状線 宝塚へ行くには宝塚線回りと今津線回りのどちらが早いのか?
มุมมอง 22K6 หลายเดือนก่อน
【対決】阪急環状線 宝塚へ行くには宝塚線回りと今津線回りのどちらが早いのか?
【謎】会社名が後に付く駅名? 大阪メトロ野田阪神駅 京都市営地下鉄三条京阪駅
มุมมอง 13K7 หลายเดือนก่อน
【謎】会社名が後に付く駅名? 大阪メトロ野田阪神駅 京都市営地下鉄三条京阪駅
【謎】京阪/近鉄丹波橋駅の謎 なぜ丹波橋駅周辺に鉄道路線が集中しているのか?
มุมมอง 37K9 หลายเดือนก่อน
【謎】京阪/近鉄丹波橋駅の謎 なぜ丹波橋駅周辺に鉄道路線が集中しているのか?
【妄想】 名古屋急行(完結編) もしも京阪が名古屋を目指したら 近江鉄道に北陸新幹線が走っていた
มุมมอง 10K9 หลายเดือนก่อน
【妄想】 名古屋急行(完結編) もしも京阪が名古屋を目指したら 近江鉄道に北陸新幹線が走っていた
【謎】JR学研都市線 四条畷駅の謎 楠木正行の四條畷vs.当用漢字の四条畷
มุมมอง 12K9 หลายเดือนก่อน
【謎】JR学研都市線 四条畷駅の謎 楠木正行の四條畷vs.当用漢字の四条畷
【謎】山田駅の謎 北千里と南千里の間にある駅は千里駅ではなくて山田駅? 千里駅はどこに行ったのだ?
มุมมอง 53K10 หลายเดือนก่อน
【謎】山田駅の謎 北千里と南千里の間にある駅は千里駅ではなくて山田駅? 千里駅はどこに行ったのだ?
【謎】近鉄大和八木駅の謎 飛び地ホームの謎 南にあるのに八木西口の謎 2本の連絡線の謎
มุมมอง 91K11 หลายเดือนก่อน
【謎】近鉄大和八木駅の謎 飛び地ホームの謎 南にあるのに八木西口の謎 2本の連絡線の謎
【妄想】 名古屋急行(その2) もしも京阪が名古屋を目指したら 近江鉄道に新快速が走っていた
มุมมอง 15K11 หลายเดือนก่อน
【妄想】 名古屋急行(その2) もしも京阪が名古屋を目指したら 近江鉄道に新快速が走っていた
【謎】京阪最高速区間の途中駅 森小路駅の謎 複々線前面展望ノーカット 2面4線の謎 彷徨の謎 高架が低い謎
มุมมอง 77Kปีที่แล้ว
【謎】京阪最高速区間の途中駅 森小路駅の謎 複々線前面展望ノーカット 2面4線の謎 彷徨の謎 高架が低い謎
【妄想】名古屋急行(その1) もしも京阪が名古屋を目指したら 東海道新幹線は京都駅を通らなかった
มุมมอง 14Kปีที่แล้ว
【妄想】名古屋急行(その1) もしも京阪が名古屋を目指したら 東海道新幹線は京都駅を通らなかった
新大阪から天王寺まで、想像以上に早いんですね特急 道空いてたら車が早いですが、そんなん夜中ぐらいですからね。。
環状線は遅そうですけど、ダイヤが工夫されてて意外に早いですね。
祖父母の家が塚口にあって、門を出ると道の向こうに伊丹線の線路が見えてました。最近までツーハンドルばかりで、最後までワンハンドル車が走らない路線でしたが、今ではすっかりワンハンドル車ばかりになりましたね…
コメントありがとうございました。 駅もすっかり垢抜けましたね。
速い遅いよりも、乗り換えなしで、着席出来る「はるか」は課金しても乗りたいね。
同意ですね。
対決シリーズすごく好き
楽しんでいただけて嬉しいです。これからも宜しくお願いします。
はるかも特急料金は不要で良いよ。せめて南海レベルに。
コメントありがとうございました。
思ったのが、貨物列車が地下駅を通れること。これっていいエビデンスになるかも
地下駅に貨物列車通貨は違和感ありありで面白いですね。
いやぁ、これはまた面白い内容でした。同じ質問をされたら、迷わず、ずんちゃんの言う通り、新快速→環状線って答えてたと思います。 はるかってそういう使い方もできるんですね。 途中のはるかの歴史もためになりました。 二人の楽しい言い争いが、よりコミカルに面白さを伝えてくれました。ありがとう。
楽しんでいただけて嬉しいです。はるかは30分に1本あって、空いていることが多いので、こういう使い方もアリですね。
特急はるかは京都↔天王寺間は貨物扱いなので新快速優先です。🤔
コメントありがとうございました。
機関エージェントネタが面白くない
それはあなたのかんそうですね。
野江付近も鉄道密集地帯だよね
京阪野江、JR野江、野江内代、確かにそうですね。
よし 天王寺から京都への帰り 大和路快速+みやこ路快速 VS 近鉄南大阪線特急+京橿線特急でもう一勝負
なんかいいネタですね。これ、頂くかもしれません。
はるかが環状線各停?野田とかとまらんでしょ。区間快速とかもとまらんのに停車するの?
はるかは天王寺までノンストプです。勘違いされているようですが、なんか、解りにくかったでしょうか?
福島駅で強気な発言してるずんだもんを下からにゅーって抜いて行くはるか可愛い😂
楽しんで頂けて嬉しいです。
これ新快速→御堂筋線だとどうなるんだろう? 梅田の乗り換えで歩かされるからそんなに短縮にはならないかな
大阪駅の乗り換えを熟知していて、最適ルートで行けばワンチャンあるかも
17:32 フラグw
脂肪フラグ
18:36 勝利確定を「各停」とかけるあたり流石ずんだもん
単なる変換ミスなのだ。はずかしいのだ。(ずんだもん)
ひょっとして高野線ユーザーなのだ?
Oldman阪急なのだ。 阪急電車の駅で流れている案内放送もそうなのだ。 でも電車には、「普通」って書かれているのだ。違うのだ。 おかしいのだ。(笑)😅🍀
西九条ではるかが先着でジ・エンドかな?
福島あたりで貨物線合流で抜かれたわね
はるかが遅れて、貨物線合流部で信号待ち、というパターンも、実は狙ってた。実現しなかったけど。
山科駅発着になったら、高槻駅にも特急はるかを停車させるのかが興味有りますね。
今までどおり、朝夕は高槻停車する便はあるでしょうね。
はるかと新快速との勝負の為にしろはんどチャンネル豊橋氏を、各々の電車が通過するアングルを撮影する為に朝倉ケンスケ氏を召喚した。機関のエージェントは物凄いことをして鉄ちゃんを恐怖のどん底へ突き落したのだ!えっへん!!と大威張りするずんだもんを想像してしまった自分がいた。※番外編で、新快速の先頭に陣取ったために、先頭からの景色が見たい子供がいたのにも関わらず、譲らなくて子供を泣かせてしまったずんだもんであった(つづく)←嘘です、Googleに通報しないで!!
ぼくは大人なのだ。子供には場所を譲るのだ。でも、陰で泣くのだ。ぐすん(ずんだもん)
@@hcageno それにしても「ぐすん」と泣くようではまだまだ坊やなのだよ!とどこかの赤い彗星が言いそうだ。
ずんだもんは鉄道に詳しい鉄オタなのだ❗👍乗り換えに迷うことはないのだ。
電車に乗るときは、たいていめたんと一緒なので、ほんとのところ、一人だと心細いのだ。(ずんだもん)
2:18 忘れられた特急くろしお()
いや、忘れてないしw
今や17時47分発の1本しか残ってないから(震え)
スーパーはくとも1往復になってしまいましたね。
@hcageno 京都発着は2往復だった気がする…
確かに京都~天王寺を着席移動しようとするなら課金は必要だけど「はるか」は便利な列車ですよ、自分も何度か利用したことあるし。今は30分ヘッドで走ってて「使える列車」だと思う(但し車内はいつもインバウンドのお客でいっぱいだけど…ってか、はるかのグリーンは要らんやろ😣)。大阪駅で乗り換えるのが微妙に面倒なんだよね…。京都からだと新快速も座れないことが多いし、南大阪に住んでる当方としては大阪からの関紀快速も座れないこともたびたびあるよ。不謹慎かもしれないけどコロナ禍が懐かしい😅ま、西九条と天王寺が座れるチャンスかな😓
そうですよね。新快速も環状線もインバウンドで混んでて、大阪駅の乗り換えも面倒ですからね。はるかは、自由席は結構混んですけど、指定席は空いてる時間帯が多いですよ。
実際、チケレス割で京都~天王寺は1530円だったりする しかし現行制度では乗車券は大阪で分割した方が得な為 新幹線使った方がいいかもとさえ思う
とりあえず新快速の大阪到着が28分であるけど その時間は大和路快速の発車時間であり 接続列車が34分の各停内回りしかないのが敗因の一つだとは思います 大阪~天王寺は環状線内回りで18分 快速だと16分で着くからね あと大阪の乗換時間が6分あるのもね はるかとの京阪間の時間差はこの辺で帳消しにされ 環状線内無停車のはるかが速達になりますねえ
新幹線+御堂筋線が、ある意味最強だと思いますね。
@asakazefuji そうですね。大阪駅のロスタイムが響きますね。ダイヤ次第では新快速+環状線のほうが早いでしょうね。
17:45 もし気付いてたら、どこから来たのだ?ズルなのだ!って言いそうw これ以上ないタイミングでキレイに抜かされるのを撮れたのはすごい!
偶然です。はるかが少々遅れた場合だと、環状線内回りは野田、西九条間で信号待ちとなり、内回り電車の前にはるかが割り込んでくる、というシーンもあったかと思います。それが撮れればシナリオは変更してたでしょう。そっちの方が面白かったかも。
▼ 2日撮り お疲れ様です!!
ダイヤ乱れしなくてよかった。
@hcageno さん 福島駅での撮れ高は、絶妙でした!!ダイヤの正確さがあってこそ!!
なお、11:02には東海道新幹線も発車する。御堂筋線乗り換えで天王寺駅まで46分で到着するのだが、残念ながらはるかより1分遅い。しかし、のぞみの自由席特急券が870円と格安なため、はるかが2,150円、のぞみ+御堂筋線が1,740円という、まさかの逆転現象が起こる。まあ、使う人は居ないだろうけど(笑)。
いや、案外使えそうですね。
Oldman阪急なのだ。 新幹線(=チート)を使って、ズルいのだ。🫛(笑)😂🍀
▼ 2:42 何気に「スーパーはくと」!!
このシーンは、ずいぶん前に撮ったものですね。今では京都駅でスーパーはくとに出会うのは、超レアです。
@@hcageno さん 貴重な映像、有難う御座います。 新大阪駅や大阪駅よりも、映えるのが京都駅なんですよ!!
これ新大阪で御堂筋線に 乗り換えてたら どうなってたのか🤔
新大阪駅のJR西(京都線)から御堂筋線の乗換は 新幹線のコンコースを挟む距離で遠いので在来線だと大阪→梅田乗換えに負けると思います 先日、夢洲訪問の時に実体験してますが…
@@asakazefuji それに停車駅数もずんだもんルートと同じになってしまう。
標準的な乗り換え時間だと、環状線まわりのほうが、まだ1分早いです。ただし、乗車場所や乗り換えルートに精通していれば、もっと早くつけるかも。
7分差で1000円以上出すのは嫌なのだ。 運が良ければ乗り継ぎタイミングがよれけば逆に2分早く着くのだ。
6分も乗り換え時間があるなら 大阪駅で一度出場して交通費を浮かすのだ (京都から天王寺は950円だが、京都から大阪は580円、大阪から天王寺は210円のため。なんなら梅田から天王寺まで地下鉄でも290円。通しで買うよりは大阪メトロに改札外乗換した方が安い)
@kawanaro2861 一つ前の大和路快速に乗れれば勝てたでしょうね。
@asakazefuji 確かにその通り。でも、それをお子様ずんだもんに求めるのは無理でしょうねw
来ましたね、対決シリーズ! そうかあ、京都線・嵯峨野線ともによく利用しますが、「はるか」が山科まで延伸となると、いつも30番線に鎮座しているキティちゃんを見ることができなくなるのですね。そこは残念。 課金はあるにせよ、混雑を避けるなら、はるかはいい選択ですね。あとは大阪まで新快速で行って、激混み御堂筋線とか。 また、乗り換えに多少時間はかかるにせよ、座りたいなら新大阪から御堂筋線っていうのもありかな。 環状線の内回り線は、結構苦手ですね。USJだったり、新今宮で南海に乗り換えの人が多いのか、いつもめっちゃ混んでる。 それにしても、これ以上ないタイミングでの逆転劇。今回も楽しく拝見させていただきました。 ほんと、かげのひなた最高!
コメントありがとうございました。楽しんで頂けて嬉しいです。 京都駅30番といえば、常にキティちゃんが鎮座していましたが、もうすぐ見れなくなるのですね。
▼ 3両+6両=9両編成なのだ...
最近は6両での運用、あまり見なくなりましたね。
@@hcageno さん 本当にインバウンドなんですね...
45分で着けるのだ やはり早いね
なにわ筋線ができれば、もっと早くなるぞ。
機関のエージェントなのか? 機関のエージェントなのだ! かげのひなた最高
いつもご視聴ありがとうございます。
石屋川の下に車道として使用されています。2本通ってますが、おそらく北側の方が古いものです。いつも楽しくみさせていただいてます。ありがとうございます。
石屋川トンネルの情報ありがとうございます。 これからも宜しくお願いします。
4:02 このくらいの距離なら母は確実に歩く。
歩いたら負けるのだ(ずんだもん)
石屋川トンネルは現存しています。
どこにですか?知りませんでした。教えてください。
大和西大寺駅はダイナミックな駅ですね
はい。ダイナミックな駅です!
@hcageno さんこんにちは。関西で2番目にダイナミックな駅阪急淡路駅ですね
藤の森駅前後で飛びこ◯◯◯◯が多いのですが、見通しが悪いとこから加速するので・・・・・。
コメントありがとうございました。
中之島線はルート設定が間違っていたな 淀屋橋から延伸したら良かった なにわ橋駅はなくして 大江橋と淀屋橋にまたがる形の様に新淀屋橋駅を設置 渡辺橋駅、中之島駅に続く 新淀屋橋駅は島式2本で4線が入線出来る形に変える 廃線部分になる大江橋から天満橋間は地下車庫として利用 と新たに妄想してみた
コメントありがとうございました。 そうですね。天満橋で土佐堀川をくぐらず、既存のトンネルの下に新しくトンネル作るのはむずかしかったのでしょうかね。
こんばんは。僕は以前四條畷市内の会社にJR学研都市線を利用して通勤してましたよ
コメントありがとうございました。
「龍谷大前深草」か私が在学時は単に「深草」だった。長すぎる「深草」を排除して「龍谷大前」にするべきだった。
長めの駅名は最近の流行りですね。
千里でなくてちさと 近鉄かな?千里
コメントありがとうございました。
焼き肉焼いても駅焼くな!
鶴橋商店街は火災が心配ですね。
かげのひなた鉄道さんこんばんは。これは阪神尼崎ー大和西大寺間は10両編成の全車近鉄奈良行快速急行として運転して大和西大寺駅で後ろ4両を切り離しして後ろ4両は大和西大寺発天理行ブツ4急行として天理行急行として運転されているんですね
コメントありがとうございました。 少し前の事なので不確かですが、尼崎発車時点で全車奈良行き8両編成でした。
@hcageno さんこんばんは。これは阪神尼崎駅発車時は全車近鉄奈良行ブツ8快速急行だったんですね
はじめてみたんやけどなんかおもろかった!!
ありがとうございます。励みになります。 これからも宜しくお願いします。
概要欄に 大軌/近鉄 VOICEVOX:No.7 と書いてあります。声は雪ちゃんだけど
間違いですね。あとで修正しときます。ご指摘ありがとうございました。
最近京阪沿線に引っ越してきて淀屋橋にもよく行くようになりました。 こじんまりとしたターミナルだなとしか感じていなかったのですがこんな造りになっていたのですね。 かなり力技の運用なので縦列停車の大半を解消しただけでも中之島線は意義があるのかなと思います。もちろんそれだけに留まって欲しくはないですが。
コメントありがとうございました。 力技の運用、最近はあまり見れなくなって、少し残念とは思います。
はるかが山科駅延伸になるのを機に東西線を完全に京阪に委託して 京福と連携 天神川駅を地下化して ここで浜大津から来た東西線と連結 6両編成になり浜大津へ ※天神川嵐山間は従来通り2両編成にて、なお山科浜大津間 6両編成は止まらない 浜大津御陵間に2両編成列車を走らせ補完する
ナイスアイデアですね。妄想楽しい!
伊丹線って聞くと伊丹空港まで延びないかなと考えたくなります(笑) ちなみに宝塚線の曽根駅から空港方面への分岐も計画されてたそうですね
コメントありがとうございました。 それは知らなかったです。
歴史が現在も走っているという感じですね。素晴らしい。 住吉鳥居前を過ぎて、渡る細い川には「細井川」という駅がありますが、川の正式名称は「細江川」であり、それ以前は「住吉の細江」といわれ、水の澄んだ江であり、江戸時代は潮干狩りなどが行われ、古代は、その奥にあった当時の国際港だった住吉津(津=港)に至り、住吉大社が管轄の国家的な港だった住吉津を出発地とする遣隋使や遣唐使の船の走る川だったようです。シルクロードの文化も、住吉の細江に到着し、そこから東の奈良へ向かい、正倉院に至ります。 高校生の時、天王寺へ出るため、上町線に乗っており、小学生の頃には、浜寺の水連学校へ行っていたことがあり、夏には浜寺駅で乗り降りしてました。
コメントありがとうございます。細江川の歴史、興味深いですね。