- 35
- 441 424
列車旅と食のチャンネル
เข้าร่วมเมื่อ 28 ก.พ. 2020
列車と食のテーマがメインですが、食に関係ない鉄道ネタも投稿します。
かつて駅前に食べ物を食べるところも買うところもない時代には、鉄道での長距離旅行と長時間乗車には、車内での食事の調達が必須でした。駅食堂、駅弁が生まれ、これらは今日でも残っています。
しかし多様化する飲食業のフランチャイズ化と、列車の速度向上による到達時分の短縮により、食堂車、ビュッフェ、カフェテリア、サービスコーナー、車内売店、車内販売は明らかに見なくなっています。
最近ではクルーズトレインやレストラン列車等が台頭しておりますが、これらは食事が目的となり、旅のついでの食事というかつての位置付けとは異なっています。
このチャンネルでは列車供食に関するネタを幅広く配信していきますが、どちらかというと古き良き過去のネタが中心になりますが、これら列車供食に従事していた方とともに懐かしめたらと思います。
かつて駅前に食べ物を食べるところも買うところもない時代には、鉄道での長距離旅行と長時間乗車には、車内での食事の調達が必須でした。駅食堂、駅弁が生まれ、これらは今日でも残っています。
しかし多様化する飲食業のフランチャイズ化と、列車の速度向上による到達時分の短縮により、食堂車、ビュッフェ、カフェテリア、サービスコーナー、車内売店、車内販売は明らかに見なくなっています。
最近ではクルーズトレインやレストラン列車等が台頭しておりますが、これらは食事が目的となり、旅のついでの食事というかつての位置付けとは異なっています。
このチャンネルでは列車供食に関するネタを幅広く配信していきますが、どちらかというと古き良き過去のネタが中心になりますが、これら列車供食に従事していた方とともに懐かしめたらと思います。
วีดีโอ
1990年代後半 特急あしずり号と高知駅弁かつおのたたき弁当 佐川町・仁淀川観光
มุมมอง 5002 หลายเดือนก่อน
1990年代後半 特急あしずり号と高知駅弁かつおのたたき弁当 佐川町・仁淀川観光
1990年代後半 スーパーおおぞら ツインクルレディと車内販売シーン 花咲線かきめし車窓販売 浜中駅 民宿 釣り等
มุมมอง 2.9K2 หลายเดือนก่อน
1990年代後半 スーパーおおぞら ツインクルレディと車内販売シーン 花咲線かきめし車窓販売 浜中駅 民宿 釣り等
1990年後半 東武特急スペーシア ビュッフェ注文シーン 男鹿高原、川治温泉観光
มุมมอง 8K2 หลายเดือนก่อน
1990年後半 東武特急スペーシア ビュッフェ注文シーン 男鹿高原、川治温泉観光
1990年初頭スーパービュー踊り子グリーン車サービス、車内の様子、下田観光
มุมมอง 1.4K3 หลายเดือนก่อน
1990年初頭スーパービュー踊り子グリーン車サービス、車内の様子、下田観光
10両編成のつばさ号が誕生しました
มุมมอง 682ปีที่แล้ว
2023年の冬に山形新幹線が終日運休の日がありました。 そのとき走った10両編成のつばさ号です。 見た目はやまびこ号ですが、正真正銘つばさ号です。 途中、自動放送も謎のリピートがあります。
2000年初頭 東海道新幹線の光景 0系・100系走行シーン
มุมมอง 2K2 ปีที่แล้ว
供食関係の映像はありませんが、0系、100系の走行シーンが中心です。途中300系と700系がすれ違います。品川駅開業前の景色や、懐かしい車内放送を少しだけ収録しています。 ビデオテープの劣化により、ノイズがかなり入ってます。
定期運転最終日のトワイライトエクスプレス上り 感動の車内ドキュメント 札幌発大阪行き 2015年3月13日
มุมมอง 2.6K3 ปีที่แล้ว
トワイライトエクスプレスといえば、かつて誰もが憧れる日本一の豪華列車でした。今日のような団体専用クルーズトレインではなく、みどりの窓口で気軽に購入できる一般向けの最高級列車でした。しかし時代の流れとともに、運転終了となりました。普段は旅行客が中心の列車ですが、最終日には車内は鉄道ファンが中心となりました。 鉄道ファンの興奮と、車内で働くスタッフの感動の最終物語。特別な列車の最後の運行では、車内で一体どんなことが起きていたのでしょうか?スタッフによるサプライズ、感動の車内放送、深夜のじゃんけん大会、常に大混雑のサロンカー、大行列のレストランカー、怒涛の最終列車のドキュメンタリーを30分でまとたものを手に入れました。あれから6年。いつかこのような列車が再び走ることを信じて、後世に残したいと思います。
1996年前後 東京駅10番線 寝台特急出雲浜田行き、あさかぜ下関行き 発車シーン
มุมมอง 8373 ปีที่แล้ว
1:15 出雲車内販売準備 フリースペース 3:43 あさかぜ車内販売準備 ラウンジカー
1960年代 東海道新幹線列車供食サービス スタッフ研修ビデオ今はなき帝国ホテル列車食堂
มุมมอง 49K3 ปีที่แล้ว
1960年代 東海道新幹線列車供食サービス スタッフ研修ビデオ今はなき帝国ホテル列車食堂
1990年頃トマムサホロエクスプレス等JR北海道リゾートトレインの様子 ホームビデオ 食堂車の様子あり
มุมมอง 1.8K3 ปีที่แล้ว
1990年頃トマムサホロエクスプレス等JR北海道リゾートトレインの様子 ホームビデオ 食堂車の様子あり
元町中華街発、各停志木行きは菊名で急行森林公園行き、自由が丘で通勤特急森林公園行きの待ち合わせをします
มุมมอง 1.3K3 ปีที่แล้ว
元町中華街発、各停志木行きは菊名で急行森林公園行き、自由が丘で通勤特急森林公園行きの待ち合わせをします
2014年 中目黒駅定点観測9倍速 東急東横線と日比谷線 懐かしの車両 東武・西武・東京メトロ・東急・横浜高速鉄道 5直初期の頃
มุมมอง 4784 ปีที่แล้ว
2014年 中目黒駅定点観測9倍速 東急東横線と日比谷線 懐かしの車両 東武・西武・東京メトロ・東急・横浜高速鉄道 5直初期の頃
「品位」良い言葉です。 今は果たしてどのくらいの接客業に「品位」が残っている事か。。?
6:48 ギンキは食器のことか?
こういう静止画を組み合わせた動画って、当時は結構あったんでしょうか。 ボラギノールのCMみたいで、なんか新鮮。
2:01ビュッフェで喫煙、時代を感じる。
黛チャイム怖い😰
0系だけの時代、夕方に乗ると、銀の お盆にウイスキーの ワン ショットをいくつも乗せた 帝国食堂のボーイさんが車内を回って売り歩いていた。 入れ物がちっちゃなプラのコップだった
この動画で黛チャイムが聴けるとは思わなかった
1990年代に自分が初めて乗った寝台特急ありそして、初めて食堂車を利用した列車でもあります。 しかしその頃は空前の駅弁ブームで、出発前に駅弁を買って乗車する人が多かったため逆に。 自分は勿論食堂車を利用したいと敢えて、駅弁は買わずに乗車しましたが。 夜の7時台の食事時(しかもその時はGWの大型連中)にも拘らず、利用者はあまりいなかったですね。
1991年生まれですが こんな時代のテーマパークあれば行きたい
私がはじめて東海道新幹線に乗車したのはビュッフェの椅子はなく、食堂車も併結され食堂の山側の壁に窓が開き始めた頃でした。 そのためこの映像にある初期のビュッフェは見たことがなかったので大変な学びとなりました、上げていただきありがとうございます。
車内販売係、美人だな。
巨人の星で星が大リーグボール三号のヒントをつかむきっかけとなった花形のビュッフェにでも行かないかい?を思いだす。
いい時代だった。今は車内販売もなし。コンビニで買うなんて味気ない
懐かしいです 帝国ホテルの食堂車 赤ワインのビーフシチューがうまかったです
子供時代小田原-岡山こだま で夏休み帰省してたが食堂車 は一度も利用しなかったな 自由席取り損ねたやつが 居座っていいイメージないし 無くして正解だと思う
10年後に日立に住んでました😅 上野のホームもホームで流れていたメロディーも同じ 日立駅も同じでした😊 今までの人生で一番短く一番に充実して楽しい時間を過ごせていました😊
平成初期(確か平成2年)、静岡〜浜松間で新幹線通勤してました。 日頃から帰宅時はビュッフェで一杯・・・暑かったとある日、浜松から新幹線に乗ったら、すぐ(天竜川を渡る位?)に車内販売のワゴンの補充に来た女性販売員が「ビール足りません」と。 こちらも帰宅時間(18時頃?)だけど、静岡から出張帰りや帰宅で乗降客が増える時間帯・・・ラジオで聴いていた事実(この日、静岡で38℃だった)を伝えると、「え?」と言って顔が青ざめていた。 そこから静岡駅で降りるまでは気にして居なかったんだけど、降りようとしたら妙に笑顔で「有難う御座いました」と。 で、ホームに降りたら・・・恐らく駅弁屋でしょう。缶ビールを何箱かホームに積んで待機。 静岡駅で「こだま」にビール補充と言う光景を初めて見ました。 まぁ、それだけ暑かった日なら車内販売でも飛ぶようにビールが売れたんでしょうねw。 あ、通勤者的にもビュッフェって出会いの場だったりもしました。 当時は20代前半でしたけど、朝の新幹線で良く見ていた方と夕方のビュッフェで遭遇。 話を聴くと大学教授・・・「ウチの学生と大して変わらない位だとは思ってたんだけど」との話から盛り上がったとか。 今でも新幹線にビュッフェが有れば・・・本当に便利だと思うんですけどね。
冒頭のカメラ構えてる子供たちが今の撮り鉄おじさんなんだろうな..
あまり記憶にありませんが、食堂車の食事高くてあまり美味しくない感じだった。
おもてなしの原点ですね。
看護婦さんにみえるな。笑
祖母と佐世保から東京の叔母に会うために何度も小さい時に乗りました。プラスティックボトルのお茶、みかん、食堂車の食事、、、懐かしいなー
この様な仕事や職務は少なくなって来たが、まだ多少はある。 最近、日本で働く外国人が急増しているが、外国人には出来ない職業で日本人ならではの 接客技術と細やかな対応が求められます。「それが出来るのは日本人のみ」と言えます。
日本人ならの美しい日本語、丁寧な接客
コックさん椅子で寝るのかよ・・・w
この頃の方がずっと不便なのに幸せそうなのはなんでだろうね?
長崎まで19時間かぁ。現代ではそんな乗車時間に耐えられる人いないでしょうね。
バブリーな感じが良いですね。
今のグランクラスとかの方が物理的には快適かもしれないけど忙しないかな。この映像の当時の方が全体に余裕があって、なんだか楽しそうなのはなんでだろう・・・。
こんな日本が実際にあったって実感できる映像ですね。 ありがとうございます。
ロマンがありますね!
何から何までエモすぎる😂
乗ったことないけど、皇帝のいない八月という映画で寝台特急さくら見ました。食堂車も映っていました。映画の終盤で模型車輛でしたがさくらを爆破する展開に国鉄が激怒して二度と撮影協力しなくなったとか
昭和30年代の小学生の頃、高校に勤めていた叔母の帰省に合わせて毎年夏休みに ブルトレに乗りました、両親は共働きで東京で働き、自分と姉が叔母と一緒に 母の実家がある四国へ、宇野で船に乗り換えて高松築港から琴電で祖母の家へ 東京駅を夜の8時か9時頃に出て実家へは夕方の到着でした、田舎は何もなくて 退屈なうえ、祖母が元小学校教員(訓導)だったので勉強や躾が厳しかった あの頃は一日も早く東京に戻りたかったなぁ
お腹がすいてきた
10:15 今、サンライズでこれやったら迷惑だろうな。鍵かかってるし。。。
まだ夜が長く特別だった時代。
車内で売る朝刊はどこで、入荷した新聞なんですかね? それとも東京で仕入れた、前日の新聞かな?
平成初頭 二階建て新幹線ぐりーんと びーしんだい おうふく 福岡佐賀 JR九州の人が 学割より安いよって。ようのった。穴場の まあ しんこうほうこうにねれるとこもあったわ。まあ 九州方面のほうが 朝の眺めと雰囲気よかったかなあ。あと やはり 「天使と青い鳥・・日本食堂です」 以上 有栖川出の 高松宮喜久子 いとこ筋 から 孤高。
関係ないけど ヴェトナム行くとずっと食堂車に居る ダナン↔︎ホーチミン ダナン↔︎ハノイ わけわからん現地料理出てくる
えらく時間もかかるし、寝心地、座り心地悪そうだし、でもとても豊かで楽しそう。移動を移動だけで捉えず、楽しい時間に変えてくれそう
2004年に乗りました。2005年に廃止になったので、ラッキーでした。ベッドメーキングや食堂車はもうありませんでしたが。
寢台特急
もうどうしても、例へ何億円を積んでも戻ってこない旅なのですね 自ずと涙が出ます
便利=豊か ではないんだな
寝台特急さくらは2度乗ったことがあります😀
長崎発、東京行きが😂淡路阪神地震の時😂新長田駅手前で😂脱線してました😂長崎に良く行きました😂さくらに乗って😂その時は涙が出ました😂😂
24系の登場から ベッドメイキングの人は 要らなくなり 自分でシ-ツ敷いて 毛布掛けて寝るだけになりましたね 1979年かな?
この頃から撮り鉄がいてガッツリマナー悪い
売り子が芋メイドで草
たぶん50年前に乗った。懐かしいなあ。あの頃電車の中でも大人はみんな大きくて優しかった。