七篠権兵衛
七篠権兵衛
  • 168
  • 308 950
【SDR】狭い道でもちゃんと左側を走ってくれ、危ないだろ 〜対向車が思いっきりこっちの車線にはみ出してきて危なかった話〜
狭い山間の道路は走りにくい事は重々承知してます。でも、せめて、最低限、道路の左半分を走ってきて欲しいものです。
見通しも良く、誰もいないし、誰も来ないのが確実なら道路の真ん中でも右側でも走ってください。でも、そうでないなら左側を走ってください。
左端を走れと言うんじゃありません。センターラインがなくても、中央より左側を走ってもらいたいのです。それでないと、ぶつかるでしょ。特に車がはみ出してくると逃げようがない。
センターラインを踏んではみ出して走る車は論外です。車の運転はしないで欲しい。道の曲率に沿って走れないなら、それはオーバースピードです。
バイク:YAMAHA SDR
カメラ:DJI OSMO ACTION 3
編集ソフト:ShotCut version 24.04.28 (Flatpak版)
มุมมอง: 319

วีดีโอ

【カタナ】我ながら下手だなぁと感じる瞬間があります 〜もう何十年もバイクに乗っているのに〜
มุมมอง 22716 ชั่วโมงที่ผ่านมา
私はプロライダーではないし、バイクを楽しんでいるだけのしがない一般ライダーですから、うまいわけないんです。 でも、バイクに乗ってきた年月だけ見ればベテランと言われるようになっても、未だに「う〜ん、もうちょっとうまくできないだろうか?」と思うことも多々あります。 経験と繰り返しが必要だとは思いますが、毎日走れるわけじゃないですしね。もう年だし、いつまで乗れるかわからないから、乗るたびに意識して走るしかないかな。 バイク:SUZUKI GSX1100S カメラ:GoPro Hero9 編集ソフト:ShotCut 音声読み上げ:VOICEVOX
【CRM80】でボッチ林道ツーリング 〜筑北村 林道「大洞線」〜
มุมมอง 59วันที่ผ่านมา
友達が少ないせいか、一緒に走ってくれる人が居ません。基本、ソロだし、ソロが好きだし、別に良いんですが、オフは別です。 一人だと色々心配です。  今どこにいるのか?  ガソリンは持つのか?  熊に遭遇しないか? 誰にも相談できないのが不安ですね。 ビデオの中ではスマホで位置確認してますが、おおよその位置がわかっても道がわからない。やはり国土地理院の紙の地図が必要かなぁ?
【カタナ】ビーナスラインで片っ端からピースサイン、いや、今はヤエーでしたね、を出してみました 〜観光道路は返答率高い〜
มุมมอง 29421 วันที่ผ่านมา
ピースサインを出しにビーナスラインに行ってきました。(うそ。天気が良かったからです) 普通の道路なら荷物満載でもない限り、ツーリングライダーかどうか分かりませんが、ビーナスラインならほとんどツーリングライダーでしょう。ならば遠慮なくピースが出せます。心行くまで。 もちろん、ピースは強制ではありませんから、返ってこなくても腐ったりしません。でも、返ってくると嬉しいもんです。大きく手を振ってくれたりすると癒やされますね。 ※ 古い人間なんでピースと書いてますが、ヤエーと読み替えてください。 ※ 声入れてみました。難しいですね。 バイク:SUZUKI GSX1100S カメラ:sena 10C Pro 編集ソフト:ShotCut version 24.04.28 (Flatpak版)
【カタナ】ビーナスラインで珍しいバイクに出会った -めったに見ない40年以上昔の6気筒バイク-
มุมมอง 48628 วันที่ผ่านมา
GSX1100Sでビーナスラインに向かいました。ビーナスラインでは珍しいバイクもよく見ることがあるのですが、今回もまた珍しいバイクを見ました。見ただけでなく、しばらく一緒に走りました。と言っても、後ろから付いていっただけですが。 そのバイクを前にしたら、なんというか、まぁ、「まいりました」って感じです。 バイク:SUZUKI GSX1100S カメラ:DJI OSMO ACTION 3 編集ソフト:ShotCut version 24.04.28 (Flatpak版) 音声読み上げ:VOICEVOX
【カタナ】いつものワインディングを通って、次男とタンデムで35km先まで昼飯を食いに行った
มุมมอง 414หลายเดือนก่อน
家に次男がいるのに、私1人でバイクで昼飯を食いに行くのもなんなので、後ろに乗せて行くことにしました。 タンデムツーリングは去年、高山までラーメン食いに行ったことがあるので特に心配もいらないはず。一応、次男本人の意思を確認すると、行っても良いとの返事(父ちゃんに気を使ったのかも) というわけで、視聴者の「リッターのおっさん」にコメントで教えてもらった坂北の食事処「ブルーメン」に行ってきました。 バイク:SUZUKI GSX1100S カメラ:sena 10C Pro 編集ソフト:ShotCut version 24.04.28 (Flatpak版) 音声読み上げ:VOICEVOX
【カタナ】いつものワインディングをゆっくり走ってみた。 ゆっくり走ると・・・
มุมมอง 321หลายเดือนก่อน
いろいろ思うところがあって、よく行くワインディングをGSX1100Sでゆっくり走ってみました。 なぜ? お前は飛ばしすぎだとか言われないように? それもありますが、他にも理由はあります。ゆっくり走れば疲れないかなぁ?とか、本などで見たライテク試すにはゆっくり走らないと、とか。 ゆっくり走ってもインライン4は気持ちいいです。2st単気筒のSDRじゃ、そうは行きません。あれは回してなんぼです。 で、ゆっくり走った結果は・・・ バイク:SUZUKI GSX1100S カメラ:DJI OSMO Action 3 編集ソフト:ShotCut version 24.02.29 (Flatpak版)
【カタナ】で走るビーナスラインの走行動画 〜そろそろ冬期閉鎖も解除〜
มุมมอง 441หลายเดือนก่อน
信州屈指のツーリングスポットであるビーナスライン。その冬期閉鎖がもう少しで解除されます。解除は4月23日11時の予定です。 解除後の最初の土日はGWですね。混むんだろうなぁ、他に行った方がいいかもなぁ。でも、GW中はどこも混むから一緒か・・・ バイク:SUZUKI GSX1100S カメラ:GoPro HERO 9 編集ソフト:ShotCut version 24.02.29 (Flatpak版)
【カタナ】自分以外のFinal Edition初めて見たかも 〜暖かさに誘われてたまに行くワインディングに出掛けたら〜
มุมมอง 351หลายเดือนก่อน
タイトルそのまんまです。 異常に暖かく天気の良い4月のある日。こんな日はバイクで走らないともったいないと思い、たまに行く近場のワインディングにでかけました。 すると、ワインディングを走り出してすぐ、1台のカタナとすれ違いましたが、それが、なんと・・・・・ バイク:SUZUKI GSX1100S カメラ:DJI OSMO Action 3 編集ソフト:ShotCut version 24.02.29 (Flatpak版)
【カタナ】いよいよバイクのシーズンが始まりましたが、この時期はどうしたってギクシャクした感じの走りになりがち、早く感覚を取り戻したい
มุมมอง 3422 หลายเดือนก่อน
やっと寒い冬も終わって、車検も済んでGSX1100Sで近くのワインディングをちょっと走ってきました。 冬の間走れなくてバイクを操作する感覚を忘れていますから、なるべく早く感覚を取り戻したいところです。 バイク:SUZUKI GSX1100S カメラ:sena 10C Pro 編集ソフト:ShotCut version 24.02.29 (Flatpak版) 音声読み上げ:VOICEVOX
【SDR】アイドリングしないわ、アクセルから手を放せば止まるわ、調子が悪かったSDRのスパークプラグを新品にして試走 結果は?
มุมมอง 2102 หลายเดือนก่อน
春になったのでエンジンを回してやろうと思ったYAMAHA SDRですが、エンジンがきちんと動いてくれません。前のビデオのように、アイドリングしなくて止まるし、止まったらなかなかエンジンがかかりません。 帰ってきてから点火プラグをを新品に交換しましたが、試走はまだでした。アイドリングを安定していたので、多分大丈夫だろうと思っていましたが、実際に走ってみて、「うん、調子いい」 エンジン音も今までより力強い感じがします。 今まで使っていたプラグも火が飛ばないわけではなかったものの、新品のプラグはやっぱり強い火花が飛ぶんですね。見た目じゃあまりわからない。 バイク:YAMAHA SDR カメラ:DJI OSMO ACTION 3 編集ソフト:ShotCut version 24.02.29 (Flatpak版)
【SDR】の調子が悪い アイドリングしない すぐ止まる せっかく暖かくなってきたのに
มุมมอง 4002 หลายเดือนก่อน
カタナが車検から戻ってこないので、SDRでいつものワインディングを散策するために出掛けました。道路状況等を確認するためもあります。道路状況が良ければ、そのまま楽しくエンジンを回して走ってくるつもりでした。 ところが途中からSDRの調子が悪くなってしまいました。アクセルから手を離すと止まります。アイドリングしないのです。アクセルを煽ってないとすぐに止まります。 エンジンが止まるたびにキックです。SDRはキック始動オンリーなのでこうゆう時は不便です。 こんな状態では安心して走れません。さっさと帰って原因究明です。 バイク:YAMAHA SDR カメラ:DJI OSMO ACTION 3 編集ソフト:ShotCut version 24.02.29 (Flatpak版)
【SDR】暖かくなってきたけど、まだワインディングは安心して走れない
มุมมอง 1792 หลายเดือนก่อน
【SDR】暖かくなってきたけど、まだワインディングは安心して走れない
【カタナ】を冬眠から目覚めさせて活動開始。とはいえ、車検に出さなきゃいけないのでとりあえずバイク屋へ。
มุมมอง 5362 หลายเดือนก่อน
【カタナ】を冬眠から目覚めさせて活動開始。とはいえ、車検に出さなきゃいけないのでとりあえずバイク屋へ。
【カタナ】スズキのバイクが好きな人≠スズ菌
มุมมอง 4213 หลายเดือนก่อน
【カタナ】スズキのバイクが好きな人≠スズ菌
【カタナ】ただ走ってるだけでナレーションも無し (県道55号線)
มุมมอง 2063 หลายเดือนก่อน
【カタナ】ただ走ってるだけでナレーションも無し (県道55号線)
【カタナ】今年初めての始動 〜10年もののバッテリーは大丈夫か?〜
มุมมอง 3863 หลายเดือนก่อน
【カタナ】今年初めての始動 〜10年もののバッテリーは大丈夫か?〜
【カタナ】750時代から40年乗ってきて、実際にどこが壊れた? 壊した、ではなく壊れたところ
มุมมอง 1.5K4 หลายเดือนก่อน
【カタナ】750時代から40年乗ってきて、実際にどこが壊れた? 壊した、ではなく壊れたところ
【カタナ】アマリングが気になりますね、私は。 だって〇〇じゃないですか。
มุมมอง 7714 หลายเดือนก่อน
【カタナ】アマリングが気になりますね、私は。 だって〇〇じゃないですか。
【カタナ】富士山を見に行ってきた。ついでに甲州いろは坂を走ってきた。
มุมมอง 5324 หลายเดือนก่อน
【カタナ】富士山を見に行ってきた。ついでに甲州いろは坂を走ってきた。
【カタナ】でワインディング 〜国道361号線〜 気持ちよく走っていたけど、なんかすごく速い車にぶっちぎられた
มุมมอง 6745 หลายเดือนก่อน
【カタナ】でワインディング 〜国道361号線〜 気持ちよく走っていたけど、なんかすごく速い車にぶっちぎられた
【カタナ】&【SDR】ビッグバイクのパワーは扱いきれない でもSDRなら回し切って走れるので丁度いいのは・・・
มุมมอง 6406 หลายเดือนก่อน
【カタナ】&【SDR】ビッグバイクのパワーは扱いきれない でもSDRなら回し切って走れるので丁度いいのは・・・
【カタナ】この時期のワインディングは、枯れ葉や落ち葉に気をつけて
มุมมอง 4236 หลายเดือนก่อน
【カタナ】この時期のワインディングは、枯れ葉や落ち葉に気をつけて
【カタナ】ずっとカタナに乗っているけど、乗り換えも考えないわけじゃない
มุมมอง 1.2K6 หลายเดือนก่อน
【カタナ】ずっとカタナに乗っているけど、乗り換えも考えないわけじゃない
【SDR】もう11月なんだけど暖かい。とはいえ、そろそろシーズンも終わる。寒くなる前にラスト(になるかもしれない)ラン
มุมมอง 1527 หลายเดือนก่อน
【SDR】もう11月なんだけど暖かい。とはいえ、そろそろシーズンも終わる。寒くなる前にラスト(になるかもしれない)ラン
【カタナ】音もなく忍び寄る白い影、あなたはガッチャマンか? いや、音はあったし、赤かったな。
มุมมอง 9057 หลายเดือนก่อน
【カタナ】音もなく忍び寄る白い影、あなたはガッチャマンか? いや、音はあったし、赤かったな。
【カタナ】やっぱりワインディングが好き ツーリングに行くにしても、メインはワインディング
มุมมอง 4138 หลายเดือนก่อน
【カタナ】やっぱりワインディングが好き ツーリングに行くにしても、メインはワインディング
【カタナ】それなりのスピードで走る人に道を譲られると困るんだよなぁ
มุมมอง 1.2K8 หลายเดือนก่อน
【カタナ】それなりのスピードで走る人に道を譲られると困るんだよなぁ
【LS2】ヘルメットをAGV AX-8からLS2 Explorerに買い替え 〜使えるようになるまでの困難な道のり〜
มุมมอง 3.4K8 หลายเดือนก่อน
【LS2】ヘルメットをAGV AX-8からLS2 Explorerに買い替え 〜使えるようになるまでの困難な道のり〜
【カタナ】のタイヤ履き替えました。 【タイヤインプレ】〜ミシュラン ROAD CLASSIC〜
มุมมอง 1.2K9 หลายเดือนก่อน
【カタナ】のタイヤ履き替えました。 【タイヤインプレ】〜ミシュラン ROAD CLASSIC〜

ความคิดเห็น

  • @user-qb3nf4pr4o
    @user-qb3nf4pr4o 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    気を悪くされるかも知れませんが、カタナの時を含め、もう少し速度を落とした方が好感が持てます。

  • @carefulhekaton973
    @carefulhekaton973 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    「タイミング」をきっちり外し続ける権兵衛さんが素敵です!

  • @bike_katte
    @bike_katte วันที่ผ่านมา

    あるあるだけど遭遇率高くないですか? こっちでも明らかに狭い道で衝突コースで走ってくる車居ますけど、相手が避ける事前提で走ってますね、 感覚がオカシイとしか思えません。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      この日はたまたまそうゆう日だったんでしょう。 対向車がいるのに車線はみ出して走ってくるようなドライバーは多分まわりが見えてないんでしょうね。他人が回避してくれているので無事に済んでるだけ。

    • @mnori77
      @mnori77 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ウプ主の車格が小さくてスピードが速いから、相手はもっと遠くにいる、と思ってつっこんで 来ている可能性があります。 「たまたま」で思考放棄しているといつか事故ります。

  • @tadanobu3362
    @tadanobu3362 วันที่ผ่านมา

    ボケ?その程度の怒りか!? 車の奴はただの○鹿だろ😂 海外ならバラバラにされているよ。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      もうかなり前のことで怒りも薄れていますが、こうゆう非常識な輩に出会ったときは頭にきますね。 海外怖い^_^

  • @bike_katte
    @bike_katte 7 วันที่ผ่านมา

    私も60目前ですが視力筋力バランス感覚あらゆる物が落ちてますね。 衰えを自覚して限界を超えない様にするしか無いですね、ケガもナカナカ治らなくなってると思いますし。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 6 วันที่ผ่านมา

      怪我の治りは本当に遅くなりました。カタナも廃盤部品が増えて、何かあったら直らないかもしれません。 おっしゃる通り、限界を超えないように気をつけて走ります。でも、限界をなるべく上に持っていきたいとも思ってます。危険な考えですね。やめます。

  • @carefulhekaton973
    @carefulhekaton973 7 วันที่ผ่านมา

    涙なしには聴いてられません!(笑)

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 6 วันที่ผ่านมา

      我が事のように悲しんでいただいてありがとう。^_^; 動画拝見しました。careful hekatonさんは、SDRをお持ちなんですね。いいバイクですね。私もSDR動画出してますので、興味あれば見てください。

    • @carefulhekaton973
      @carefulhekaton973 4 วันที่ผ่านมา

      兄貴、何度も穴が空くほどSDR動画を拝見しています!(笑)

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 4 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。

  • @user-qv8tv2ec2w
    @user-qv8tv2ec2w 7 วันที่ผ่านมา

    わかります。 KATANAを買った20代、30代の頃、難無く出来たコトが50代になって「あぁ~!下手になったなぁ~!」と、思うコト...。 まぁ、KATANAと共に20年も乗っていれば、お互いヨレるのは仕方ない! 今でも、五体満足に大好きなKATANAに乗ってるコトが幸せ!と、思って明日も頑張ろう😊

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 6 วันที่ผ่านมา

      卒業して数年が経過した後、大学時代の友人と走りましたが、「お互い下手になってるのでゆっくり行きましょう」が落ち合ったときの第一声でした。 機械と同じで人間も衰えていきますね。 年を取れば、また、あまり乗っていなければ下手になるのは道理。なるべく乗るようにすることで運転技術の下降を防げるんじゃないかと思ってます。だいたい週末しか乗れませんが、がんばります。

  • @user-pk2tu6dt5b
    @user-pk2tu6dt5b 7 วันที่ผ่านมา

    自分は16〜30までの14年間は運転は上手いと勘違いしていました。 48からのリターンしてからの10年はいまだにバイクは下手だなと感じてます。 今更本当にバイクの運転が上手くなる事があるんだろか?

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 6 วันที่ผ่านมา

      年々衰えていく体力やバランス。これらを維持する努力と今更ではありますが、ライディングスクール行くとかが下手にならない方法かも。 ジムカーナなんかも良いかもしれません。カタナでやるつもりは全く無いですが。

  • @bike_katte
    @bike_katte 11 วันที่ผ่านมา

    CRM80とは…何とも乙な車両ばかりお持ちです。 お近くだったら是非ご一緒したいのですが、残念海の向こうですね。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 10 วันที่ผ่านมา

      古いバイクばっかりです。 海の向こうと言っても、橋で繋がってません? まぁ、遠いことは遠いですが。

  • @user-pk2tu6dt5b
    @user-pk2tu6dt5b 22 วันที่ผ่านมา

    いつ頃からピースサインをヤエーと言いようになったんでしょうかね? 自分もツーに行って郊外を走ってる時は積極的にヘルメットの上に腕を乗せてオーバーアクションでピースサインを出します。 帰って来る確率は相手がソロだと3割くらい、マスツーだと先頭以降の方々から8割くらいは帰って来ます。 やはりソロや先頭の方はいきなりピースを見ても反応出来ないのかもしれません。 自分も不意に向こうからピースサインを贈られると1〜2割反応出来ませんからね。 バイクのピースサインは良き文化だと思います。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 22 วันที่ผ่านมา

      ヤエーって2chから発生した用語なのであまり使いたいくないと思っているのは事実。やっぱりピースサインのほうがしっくりくる(のはオジサンだからか) 一時期あまりピースサイン出してませんでしたが、ツーリングのバイクが多い道だと返ってくる率も高いし、なるべく出そうとしてます。今回はなるべくじゃなくて、ほぼことごとくですがね。 続いてほしい慣習です。

    • @tadanobu3362
      @tadanobu3362 17 วันที่ผ่านมา

      スピードメーターを見てる人は返せないよ…

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 16 วันที่ผ่านมา

      スピードメーター・・・・見てないわ ^_^;

  • @tadanobu3362
    @tadanobu3362 22 วันที่ผ่านมา

    視力が弱いのでスレ違う直前にピースに気付いて返せない時が多々あります。申し訳ない…白いグローブなら遠くからでも見える。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 22 วันที่ผ่านมา

      白いグローブですか、なかなかないような気がします。その代わりに、なるべく大きなアクションで出すようにします。 まぁ、返ってこなくても気にしません。

  • @user-my4cp6ub8w
    @user-my4cp6ub8w 25 วันที่ผ่านมา

    バイクを選ぶ一番のポイントは、カッコ良さだと思います、私は。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 25 วันที่ผ่านมา

      そうですね。私もその基準で選んできました。何が格好いいかは人によりけりではありますが。

  • @user-us3cd5ry1k
    @user-us3cd5ry1k 28 วันที่ผ่านมา

    出だしからリアル「バリバリ伝説」かと思われましたが、まさかのKZ1300とは。 並列6気筒の滑らかな音は健在ですね👍

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 27 วันที่ผ่านมา

      バリ伝のうさぎとかめですね。残念ながら、あちらは右(美ヶ原方面)へ、こちらは左(霧ヶ峰方面)だったので、そうゆう事にはなりませんでした。まぁ、同じ方向でも競争にはなりませんけどね。 KZ1300は昔、whispering 6と雑誌に紹介され、一度エンジン音を聞いてみたいと思ってました。残念ながらカタナのエンジンがうるさくて、KZのささやくような音を堪能できなかったのは残念です。

  • @user-nu8eo6kb1q
    @user-nu8eo6kb1q หลายเดือนก่อน

    12年前にリターンして、今は98年式のカタナに乗っている古稀のじいじです。 先月5回目の車検で、純正のマフラ―に錆びて穴が開いていることが判りました。 キリンの言葉にあこがれて、ノーマルで乗ることを本分としていましたが、 車検を通すために仕方なく、社外製のフルエキマフラーに交換しました。(軽くなって良かったかも!!) 運転免許を取得して50年余り、運転すること・ライディングするのが好きで、6輪生活を自負しております。 所有した車種は6輪合わせて13車種で、スズキとニッサンだけですがスズ菌でもニッサン菌でもありません。 ホンダやヤマハやトヨタにも、試乗会等で乗ったことはありますが、どうもしっくりしませんでした。 たまたま、乗りたい・欲しい・所有したいと思わせたものが、2社に偏っただけでしょうか?

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o หลายเดือนก่อน

      古稀で刀に乗っていらっしゃるとは、素晴らしい。私もその年まで頑張れるかなぁ。いや、頑張りたいなぁ。 実は私もノーマル派です。(でした?) ただ、重いのが嫌なので、なるべく軽くしようとノーマルの重いマフラーから集合管に変えてます。バッテリーも軽いリチウムに。これで10kg近く軽くなりますから。 バイクは今はスズキを多く乗ってきましたが、これもたまたまそうゆう結果になっただけで、スズ菌を名乗るほどではないです。あなたと一緒で、たまたま乗りたいバイクがスズキだっただけです。

  • @user-us3cd5ry1k
    @user-us3cd5ry1k หลายเดือนก่อน

    ブルーメンデビューおめでとうございます。 ご満足いただけた様で何よりです。 オーナー様が何時まで続けられるかわかりませんので、また機会があれば足を運んでみて下さい👍

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o หลายเดือนก่อน

      ブルーメン、気に入りました。紹介してもらって感謝してます。ありがとうございます。 昼飯時にあっち方面に行ったら、ちょくちょく寄りそうです。今度はハンバーグ食べてみたい。

  • @miwakoya1765
    @miwakoya1765 หลายเดือนก่อน

    初期型1100Szの者ですm(_ _)m 十数年前に同じ部分が朽ち始めた為、(その辺に転がってた)ゼファー750用⁉︎のチェーンケース(⇨アルミ製)にコンバートしました。(カーボン製が高かったせいも有ります) 『電装系』が逝った時はもっと悲惨です…(T-T)/~

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o หลายเดือนก่อน

      チェーンカバーはなくても走れますが、電装系は駄目になったら走れないですからねぇ。 幸い、出先での電装系のトラブルは4,5回ほどしかありませんけど。(それだけあれば十分か?)

  • @user-wk3gu9up3x
    @user-wk3gu9up3x หลายเดือนก่อน

    なるほど〜プラグでしたか そう言えば昔は良く予備のプラグ積んで走ってましたw 今時は2サイクル時代のプラグ置いて無いとこが多いですよね! それにしても軽傷で良かったですねえ〜♫

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o หลายเดือนก่อน

      プラグ交換で済んで手間もかからず助かりました。今度からは予備のプラグを積んでおこうと思います。

  • @user-wk3gu9up3x
    @user-wk3gu9up3x หลายเดือนก่อน

    燃料系かなぁ? 燃料が上手く行ってないような? 燃料コックかキャブの感じもしますねえ?

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o หลายเดือนก่อน

      私も燃料系だと思いました。「帰ったらキャブばらさなきゃ」って。 でも、そうじゃなかった。続きの動画のように違うところに原因があったようです。

  • @bike_katte
    @bike_katte หลายเดือนก่อน

    なるほど~、買ったヤフオクカタナがベルト付いてなくて別にパーツで買ったんですが普通に外して取るもんだと思ってました、役に立ちます。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o หลายเดือนก่อน

      400S、250Sのようにシートに付けていれば、何の面倒もなかったんですけどねぇ。輸出仕様はベルトなんていらなかったので、メーカーも考えてなかったのかも知れません。 国内仕様ではベルトは必須だけど、そのたびに外してると面倒ですねぇ。

  • @user-jc3um4uy4g
    @user-jc3um4uy4g หลายเดือนก่อน

    こんばんは、いいワインディングですね😊いつもの道を、たまにゆっくり走るのは楽しいと思いますよ👍私も大昔、高校生の時、日曜日の朝早くDT-1で、稲荷坂と云うところから、外人墓地-港の見える丘公園まで、制限速度以下で、良く走ったものです😅その時はバカな事やってるなと思ったんですが、信号がなく、交通の邪魔をしない走りは、後になってとても楽しかった👍私もまたバイクに復活したいと思ってます😂ユニコーンジャパンが近いので、相談に行こうかなと思ってます🎵 また楽しい刀ライフを期待しております✌️

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o หลายเดือนก่อน

      たまにゆっくり走ると新しい発見が・・・あるかな? DT-1ということは、今年還暦の私よりちょっとお年を召してらっしゃるのでしょうか。リターンするならお気をつけください。バイクに乗り続けていても、若い頃できたことが年を取るとできなくなるので。 体力の続く限りカタナライフ満喫していきます。

  • @user-de8vi3mm3d
    @user-de8vi3mm3d หลายเดือนก่อน

    乗り方、走り方はきっと人それぞれなんでしょうね( ´∀` ) ゴンベさんらしく、楽しく乗られてください。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。 人それぞれとはいえ、他人に迷惑を掛けるような運転はしないように心がけます。

  • @user-km5np7wx3s
    @user-km5np7wx3s หลายเดือนก่อน

    25年、刀、一筋です。 先日、最新の、試乗会に、行って来ましたか、最近の、バイクは、なんて乗りやすいんだ! 刀なんか、目じゃないのも、納得。 が、刀を、降りるつもりは、全くありません!!

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o หลายเดือนก่อน

      ジョーさんもカタナ一筋ですか。私もカタナ一筋ウン十年と言いたいところですが、他のバイクもあるので一筋じゃぁないですね。 やっぱり最近のバイクは乗りやすいですか。乗ってみたいなぁ。

  • @jyu_moku9736
    @jyu_moku9736 หลายเดือนก่อน

    おなかの出ている人はハンドルに手を伸ばすと あら不思議、ちょうどタンクの出っ張りがぴったりおなかに フィットします

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o หลายเดือนก่อน

      ハハハハハ!それはいいですね。 あの頃はカタナほどシートとタンクの落差の激しいバイクは無かったけど、今はけっこう多いですね。それらのバイクでもお腹で支えることができそうです。

  • @tibimach
    @tibimach หลายเดือนก่อน

    単車買うのに “カッコいいから” それ以外に理由なんてあるの?

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o หลายเดือนก่อน

      人によっては重視する点が”ハイパワー”だったり”扱いやすさ”だったり”快適さ”だったりすると思いますよ。それでも私はいろんな条件を勘案した上で”かっこよく”ないと買いませんけどね。

  • @user-wp4ns6ut5c
    @user-wp4ns6ut5c หลายเดือนก่อน

    足手まといにならない程度に走りますので、よろしければ一緒に走りますか?

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。 私はあまり計画性がないので、バイクでは思いついてふらっと出かけることが多いです。で、いつ、どこでという約束が苦手です。 ということで、偶然会えることに期待しましょう。 せっかくのお誘いですが、ほんとごめんなさい。

  • @user-wp4ns6ut5c
    @user-wp4ns6ut5c หลายเดือนก่อน

    ビーナスラインよく走ってますよ。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o หลายเดือนก่อน

      では、いつかビーナスラインでお会いできるかも知れませんね。

  • @user-pk2tu6dt5b
    @user-pk2tu6dt5b 2 หลายเดือนก่อน

    確かにファイナルは珍しいですよね。 同じ1100でも全く違う作りですし、 特にフレーム剛性、ブレーキ強化、チューブレスタイヤ、リアステップフレーム等、 フロントフォークは400カタナと同じ41mmでしたけっけ? ウチの刀会には3台のファイナルが居ます。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o หลายเดือนก่อน

      Finalは1100台しかないし、当時は値上がり目当てで買い込んだ販売店もあったと聞きます。なので、実際に走っているのは更に少ないかな。suzukiにも1台あるし。 フロントフォーク径は初代からFinalまで変わらずに37mmです。400は41mmですか。1100より太いんですね。剛性も高いんでしょうか。 刀会なら、きっといろんなカタナを見れますね。

  • @tadanobu3362
    @tadanobu3362 2 หลายเดือนก่อน

    自動シフターなんか要らん! クソ楽しくない。パワーモードも要らん。 常にハイパワーがよい。バックトルクリミッターは要ると思うよ、強いエンブレでエンジン逝かれたら困るしタイヤロックも怖いし。 シフトダウンもクラッチなしで出来るよね。 アクセルをチョンと素早く少し回すと同時にシフトペダルを踏む。ギヤに良くないからやらんけど。原付きでしかやらん方が良い。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 2 หลายเดือนก่อน

      最近はみんなバイクがやってくれるから楽で良いよね〜、なんて言いながら心の中では、「それで何が面白いんだ?」なんて思ってます。 クラッチなしのシフトダウンはできなくはないけど、私がやるとショックが大きいのでやりません。

  • @tadanobu3362
    @tadanobu3362 2 หลายเดือนก่อน

    足元に絡みつく?なんやろ 😅影は乗車姿勢の確認になりますね。 かなりキツイよね刀は。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 2 หลายเดือนก่อน

      足元に絡みつくのは「赤い波」です。ルパンIIIのエンディングテーマの一節です。

  • @tadanobu3362
    @tadanobu3362 2 หลายเดือนก่อน

    誰もがあるギクシャク感。シフトミスのギクシャクは駄目だが… これからバイクに乗れる嬉しさが込み上げる季節到来。オイル、フィルター交換が終わり、自分のバイクが輝いて見えましたよ。体の中で培養していた鈴菌が増殖……😅

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 2 หลายเดือนก่อน

      冬の間、鈴菌が増殖してましたか。私はバイ菌(バイク菌)でウズウズしてました。 これからギクシャクしないように走り込んでいきます。

  • @user-hg4fl9oc4t
    @user-hg4fl9oc4t 2 หลายเดือนก่อน

    うーん、あれで整備性悪いのか。プラグもキャブレターも外しやすいよ。バッテリーは死なない限り、充電器用のコード付けとけば大丈夫。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 2 หลายเดือนก่อน

      当時(昔)はそう思ったんですが、今となっては整備性は良い方かも。最近のバイクはプラグ1つ替えるのも難儀しそうですものね。

  • @user-nl2ht1rh3x
    @user-nl2ht1rh3x 2 หลายเดือนก่อน

    親父が2000年に新車で買ったファイナルエディションを直して乗るか迷ってます。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 2 หลายเดือนก่อน

      貴重なFinal Edition、ぜひ直して乗ってください。

  • @bike_katte
    @bike_katte 2 หลายเดือนก่อน

    キャブだと思ってましたがプラグでしたか。 10年位前にプラグ買いにホムセン行ったら置いてませんでした、代わりにアマゾンなどで買えますが… 今はバイクや車を自分でプラグ変えたりしないんですね。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 2 หลายเดือนก่อน

      私もプラグはホームセンターなどで買うものだと長い間思っていました。が、気づくと陳列しているプラグが減っていき・・・今では自分のバイクに合うプラグなんてまず売っていない。 今はバイク屋で買うか、通販で買うかになってしまいました。 まぁ、最近は死ぬまでプラグのメンテなんかしなくていいほどの長寿命になっているそうですから、そりゃ、ホームセンターでは売らないわなって感じてます。

  • @user-pk2tu6dt5b
    @user-pk2tu6dt5b 2 หลายเดือนก่อน

    不調の原因がプラグで良かったですね。 吸気系だったら手間隙と金銭的なダメージがでかくなる可能性が有りましたからね。 ノーマルプラグは昔は250円くらいで買えたのに、今は800円くらいしますから複数本だと安く感じません。(涙)

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 2 หลายเดือนก่อน

      懐も手間も負担が少なくてラッキーでした。 今もノーマルプラグは安いと思いますよ。SDRの場合、BR9ESが標準ですが、350円くらいかな。 中古で買った時はイリジウムプラグが付いていましたが、 ・2stだからプラグ汚れる ・イリジウムは清掃できない ・高すぎる から、ノーマルプラグに付け替えました。 SDRはシングルだからいいけど、マルチシリンダーのバイクだとちょっと高くなってしまいますね。カワサキなんかツインプラグとかあるし。

  • @ttpcr554
    @ttpcr554 2 หลายเดือนก่อน

    カワサ菌ってシレっと歴史的造語を編み出してるんじゃねえよ

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 2 หลายเดือนก่อน

      シレッと編み出してて悪かったね😁

  • @user-pk2tu6dt5b
    @user-pk2tu6dt5b 2 หลายเดือนก่อน

    プラグの不具合だけなら良いですが、エンジンの止まり方からすると、ガス欠かキャブ系かな?と思いますね。 プラグの不具合だと経験上回すと失火してまともに走れません。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 2 หลายเดือนก่อน

      私もキャブ系のトラブルを疑ったんですが、なにせ生来の面倒くさがりだもんでとりあえずプラグを交換してみたわけです。 プラグ周りもいろんなトラブルがあるんでしょう。今回は回っていれば上の回転は(あまり)問題なかったんですよ。

  • @365goagoa4
    @365goagoa4 2 หลายเดือนก่อน

    映像見て乗ってたころ思い出して来ました、とにかく今のバイクと比べて重たかった。 やたらと整備性が悪いのはスズキあるあるでした

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 2 หลายเดือนก่อน

      年々落ちる体力でこの重さにいつまで耐えられるか。 整備性悪いと感じてましたが、ギチギチに詰まっている今のバイクと比べると、カタナなんてマシな方かもと最近思い始めました。

  • @jp.angler6020
    @jp.angler6020 2 หลายเดือนก่อน

    同感🎉

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。

  • @crm80
    @crm80 2 หลายเดือนก่อน

    気をつけてください😅

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 2 หลายเดือนก่อน

      はい、ありがとうございます。 まだコーナーの向こう側に雪の塊が落ちているかも知れない時期なので、バイクは町中に限定しようと思います。

  • @user-ql3qw4pq9e
    @user-ql3qw4pq9e 2 หลายเดือนก่อน

    ふだんは気にしませんがメーター注視てると外れそうなぐらい揺れますね(^^)固定がキャシャで旧車の愛嬌あるところですね

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 2 หลายเดือนก่อน

      そのうち外れて飛んでいくんじゃないかと思うくらい揺れますね。まぁ、それでも750時代で16年、今の1100になってからも24年もなんともなかったので問題ないでしょう。

  • @user-pk2tu6dt5b
    @user-pk2tu6dt5b 2 หลายเดือนก่อน

    自分の400カタナは購入した店が閉店してしまったので、現在は、OXレーシング(旧スポーツショップ石井)で面倒見て貰ってます。 ヤマハ2ストに特化しているOXレーシングがよくぞ400カタナを引き受けてくれたと思ってます。 ちなみに旧スポーツショップ石井時代にGPライダー、ノリック(阿部典史)がノービス時代にお世話になってたショップです。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 2 หลายเดือนก่อน

      バイクを購入した店がやめてしまうと結構困りますね。最近は他店で買ったバイクを見てくれない店も多いし。 私の場合は引っ越しにより否応なく購入した店で見てもらうことができず、750カタナを車検に持っていったのが今お世話になっているバイク屋との付き合いの始まりです。 最強の負け犬さんはいいショップで見てもらうことができて良かったですね。

  • @takshi6457
    @takshi6457 3 หลายเดือนก่อน

    バイク屋さんはどことお付き合いがありますか?

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 2 หลายเดือนก่อน

      前の750カタナのときから、オートショップアオに世話になっています。

    • @takshi6457
      @takshi6457 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-mv7gx8jw3o さん、 ありがとうございます。

  • @bike_katte
    @bike_katte 3 หลายเดือนก่อน

    えらくメーターが振れてる気がしますが、普通ですか?

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 3 หลายเดือนก่อน

      私のカタナでは普通です。750でもこのくらい振れてました。 でも、他のカタナではどうなのか? わかりません。

  • @user-fn6lk9bd3r
    @user-fn6lk9bd3r 3 หลายเดือนก่อน

    ハンドルに付けたからですかね?ピレリのアプリもハンドルの左に着けると左が深く、右が浅く出ましたよ。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 3 หลายเดือนก่อน

      取り付け位置で変わることがあるんでしょうか。ポケットに入れておいても記録してくれるし、逆さまでも関係ないし、仕組みがわからないのでもやもやします。 ピレリのアプリ、探して使ってみます。

  • @tadanobu3362
    @tadanobu3362 3 หลายเดือนก่อน

    1100刀はスタイルが好きです。多分、感染者かな?俺は。 大型バイクは全てSUZUKIですね。 発端は辻󠄀本選手の8耐のヨシムラGSX-R750かな。市販のあの2眼ライトが1番カッコ良すぎる!38年前の話になる。赤黒ヨシムラカラーに惚れてからSUZUKIの赤黒ヨシムラカラーバイクしか乗らなくなりました。ヨシムラSUZUKIの響きが好きなんだよな、耐久レーサーの。今も赤黒ヨシムラカラーのGSX-R1000に乗ってます!最軽量の2006年式です。 全車歴も赤銀の隼や油冷GSX-R1100に乗ってきました。他メーカーはあまり興味なしですね……鈴菌を語るなら世界最速最強クラスに乗らなきゃな!と自分は当時は思ってました。速い遅い関係なくSUZUKIは良いバイクだ! 1100刀はヨダレもんですぜ…今は重くて乗れんが😢

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 3 หลายเดือนก่อน

      いらっしゃいましたね、自覚のある感染者が。私は実は自覚がないだけで感染者かもしれません。いえ、TADANOBUさんほどではないので、ただのスズキ好きかな。 で、GSX-Rも好きです。ただ、レプリカとかスーパースポーツはなんか気恥ずかして乗れない。乗れないけど好きです。

  • @user-qb3nf4pr4o
    @user-qb3nf4pr4o 3 หลายเดือนก่อน

    なんか、揶揄されてモヤモヤするという感覚、よく分かります。 上から目線な言い方に 思えます😒💢💢

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 3 หลายเดือนก่อน

      「揶揄されてモヤモヤする」 そう、そう、そうなんです。

  • @user-um1vb6ty2r
    @user-um1vb6ty2r 3 หลายเดือนก่อน

    ZC33Sの安さと旧式刀のデザインに惹かれている私としては鈴菌の呼称誇らしく思っております。 私見ですが、川崎好きな人は多少気がふれていて洒落にならないのであまり刺激したくないイメージ。しかし部品等のアフターサービス充実してそうで羨ましくもある。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 3 หลายเดือนก่อน

      ZC33S、スイスポですね。いいですね。私は妥協してスポーツのつかないスイフトに乗ってます。スズキはバイクも車も安くていいものを作るイメージがありますね。 誇りを持って「鈴菌」を名乗れるケロ太郎さんがちょっと羨ましい。 カワサキは昔は硬派なイメージでそうゆう”男”が乗っている感じ。今は業界のリーダー的なイメージを持ってます。

    • @ttpcr554
      @ttpcr554 2 หลายเดือนก่อน

      男カワサキを不必要に身にまとっているような人もいっぱい居ますよね~ アウトローを演出する道具みたいな扱いで〜

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 2 หลายเดือนก่อน

      まぁ、人それぞれなんで、人に迷惑かけてなければ本人が満足してればOKなんじゃないですか。

  • @user-ib7ro5mt3q
    @user-ib7ro5mt3q 3 หลายเดือนก่อน

    本当、ばくおんのおかげでスズキは変態扱いですね。 私の車歴も圧倒的スズキ(ほとんどモトクロサーやトレールですが)が多いです。 日本人唯一モトクロス世界チャンピオンの渡辺明先生の影響が大きいですね。 私からみればホンダ信者の方がマズイと思います。 一発目の始動にチョーク引かないし…

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 3 หลายเดือนก่อน

      ばくおん!の鈴ちゃんですね。まぁ、あれはバイク乗りをおちょくる自虐的漫画ですから。 渡辺明選手の頃といえば、モトクロスV10の頃でしょうか。いまだにあの頃の黄色いモトクロッサーはかっこいいと思ってます。 「一発目の始動にチョーク引かない」、ホンダはそれでかかってしまうんですよね。カタナは夏でも冷間時はチョーク引いてます。

  • @user-pk2tu6dt5b
    @user-pk2tu6dt5b 3 หลายเดือนก่อน

    自分はスズキが好きなのでは無く、カタナが好きなのです。 400カタナに乗る前は、ホンダMB5から始まり、ヤマハアクティブ、19歳から30歳までホンダNS250Fに乗り、18年バイクから降りてからリターンで400カタナでしたが、実はリターン時の第一候補はZRX400でした。 ウチの「衝原湖刀会」はカタナが好きなら別にカタナに乗って無くてもメンバーになれる変な刀会です。 メンバーの中にはホンダCB750F、カワサキNinja900、しか乗っていない人もいます。(笑) 余談ですが、ウチの兄貴がアンチスズキで、今までスクーターも含めて20台近くバイクを購入しましたが、1台もスズキバイクは無いですよ。 それだけバイク好きなのに、自分の400カタナは1度も乗ろうともしないです。(涙)

    • @user-et7ux9nb9g
      @user-et7ux9nb9g 3 หลายเดือนก่อน

      😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊

    • @user-qb3nf4pr4o
      @user-qb3nf4pr4o 3 หลายเดือนก่อน

      現VMAX乗りで40年前に旧750Sカタナに乗っていました。 最新型は認めたくありませんが、その会に入りたいです。

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 3 หลายเดือนก่อน

      私はカタナが好きで、スズキも好きです。とはいえ、国内メーカーすべて好きな中でスズキだけちょっと他より好き程度かな。 MB-5私も乗ってました。独特なXバックボーンフレームが他の原付きよりかっこよく見えましたね。 衝原湖刀会、初めて知りました。神戸ですか。神戸といえば昔ユニコーンがあったところですね。その関係ですか? お兄さん、スズキになにか嫌な思い出でもあるんでしょうか。私はカワサキは一度も所有したことないですが、アンチカワサキではないです。何故か縁がないだけ。

    • @user-pk2tu6dt5b
      @user-pk2tu6dt5b 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-qb3nf4pr4o V-MAXカッコいいですね。 衝原湖刀会の本拠地は兵庫県の衝原湖です。 基本的に休日の午前中に衝原湖の駐車場に集まってます。 自分は関東在住なので衝原湖には3回しか行った事が無いです。 自分が知ってるだけで、メンバーは全国100人くらいいます。 衝原湖刀会のメンバーになるには特に規定はなくメンバーの誰かに会って「衝原湖刀会のメンバーになりたい」と言うか、自称メンバー宣言して衝原湖刀会のステッカー等のグッズを作って自己アピールすればOKです。 4月の竜王のカタナミーティングに衝原湖のメンバーが大量に出現しますから、その時にステッカーを貰うのも有りです。 メンバーのGTヨッシーさんがTH-camで動画配信してますので、そちらメンバーになりたいとコメントしてもOKです。 自分は関東在住なので、5月の埼玉県の小鹿野ミーティングにいきますからそこでお会い出来ればステッカーを差し上げます。

  • @user-qb3nf4pr4o
    @user-qb3nf4pr4o 3 หลายเดือนก่อน

    若かりし頃を思い出して楽しませていただきました。😊

    • @user-mv7gx8jw3o
      @user-mv7gx8jw3o 3 หลายเดือนก่อน

      大村さんも若かりし頃はカタナに乗ってらしたんですよね。今はVMaxの大トルクで加速を楽しんでいる感じですか。