- 158
- 1 821 465
Wabi_Sabi
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 13 เม.ย. 2011
メンバー個人による制作ムービー&楽器レビュー・メンテ/ライブ映像などの動画をアップしています。
【ワイヤレスヘッドホン】もはやほぼ有線超低レイテンシー・YH-WL500 ヤマハ YAMAHA
迫力のある音でありながらプロレベルの楽器演奏で使えるレベルの超低遅延ワイヤレス。
有線に極限まで近い超低遅延なワイヤレスゲーミング環境
※ヘッドセットではないのでマイクは別途必要
映画鑑賞でも当然余裕でストレスなく使える高音質万能ワイヤレスヘッドホンです。
主に楽器用としてレビューしていきますので短所長所それぞれに存在します。
目次
0:00 はじめに
0:58 本体と機能/装着感など
5:05 使い所など
8:00 レイテンシーについて
8:30 残念ポイント1・低音ブースト気味
10:30 残念ポイント2・Hi-Z入力がない
12:00 長所・入力機器がなんでもこい/特に電子ドラム
13:09 長所・レコーディングで集中できる
15:00 まとめ
関連動画
th-cam.com/video/CdNEmhLdiUc/w-d-xo.html
個人SNS
X(旧Twitter)
RBWabi_Sabi
instagram
rbenny_ba
Spotify: open.spotify.com/artist/2FCmbn252P3EbHqRNohbW8
Apple Music: geo.itunes.apple.com/jp/album/trust/1442774028?mt=1&app=music
Website: wabisabiunit.com
【ご注意事項】
※やり方・考え方には諸説あると思いますので、温かい目で見守ってください
※作業される場合は必ず自己責任でお願いします
気になったらTH-camチャンネル登録もお願いします
【 #ワイヤレスヘッドホン #yamaha #レビュー 】
有線に極限まで近い超低遅延なワイヤレスゲーミング環境
※ヘッドセットではないのでマイクは別途必要
映画鑑賞でも当然余裕でストレスなく使える高音質万能ワイヤレスヘッドホンです。
主に楽器用としてレビューしていきますので短所長所それぞれに存在します。
目次
0:00 はじめに
0:58 本体と機能/装着感など
5:05 使い所など
8:00 レイテンシーについて
8:30 残念ポイント1・低音ブースト気味
10:30 残念ポイント2・Hi-Z入力がない
12:00 長所・入力機器がなんでもこい/特に電子ドラム
13:09 長所・レコーディングで集中できる
15:00 まとめ
関連動画
th-cam.com/video/CdNEmhLdiUc/w-d-xo.html
個人SNS
X(旧Twitter)
RBWabi_Sabi
rbenny_ba
Spotify: open.spotify.com/artist/2FCmbn252P3EbHqRNohbW8
Apple Music: geo.itunes.apple.com/jp/album/trust/1442774028?mt=1&app=music
Website: wabisabiunit.com
【ご注意事項】
※やり方・考え方には諸説あると思いますので、温かい目で見守ってください
※作業される場合は必ず自己責任でお願いします
気になったらTH-camチャンネル登録もお願いします
【 #ワイヤレスヘッドホン #yamaha #レビュー 】
มุมมอง: 1 232
วีดีโอ
無料アプデで更なるコスパUP マルチエフェクターとして選ぶ理由 POD Express"EDIT" LINE6 レビュー
มุมมอง 4.9K3 หลายเดือนก่อน
「簡単にいい音しか出ない」PODExpress。 その分画面操作ができず扱いにくかったり細かい所はブラックボックスでしたがファームウェア2.0へのアップデートでタッチパネル付きマルチエフェクターに進化可能。 エフェクターの細かい設定ができるだけでなくプリセットや詳細設定もGUIでストレスなく扱えるようになりました。 これだけのものが有料ではなく無償アップデートなのがすごい! 目次 0:00 はじめに 0:35 PodExpress(赤)での挙動 2:05 ブラックボックスな挙動が見れちゃう 3:43 切り替えやアイコンについて 5:10 Bass版での挙動 6:14 LOOPERも細かく設定できる 7:28 詳細設定もGUIでできます 8:45 スマホ(iPhone)で接続 10:33 コメントでもらってた不便ポイントが改善? 12:35 まとめ PODExpressファームウェアア...
【修正版】AMPEG Venture V3 ベース ヘッドアンプ 高性能なオールラウンダー 徹底的に使ってみた
มุมมอง 1.3K5 หลายเดือนก่อน
コメントでSGTつまみの上下を間違って認識していたことをご指摘いただき修正版を再投稿しました。ご指摘いただきありがとうございました🙇♂️ 併せてSGTなど「歪ませない歪み系エフェクターの使いこなし」についてもお話ししています。 メーカーホームページ Ventureシリーズ ベースヘッドアンプ ampeg.jp/products/venture-bass-amplifiers/heads.html AMAZON amzn.to/46FbvDW 個人SNS X(Twitter) RBWabi_Sabi instagram rbenny_ba Twitter: WabiSabionweb Instagram: wabisabionweb Spotify: open.spotify.c...
【POD Express BASS】知識がなくても良い音しか出ない 全種類音出し検証 マルチエフェクター LINE6 レビュー
มุมมอง 13K7 หลายเดือนก่อน
HELIXシリーズなど以前からマルチエフェクターの音質に定評があるLINE6。 初心者でも「良い音しか出ない」チートな製品です。 目次 0:00 デモ・はじめに 2:00 コントロール関係の説明 7:55 SYNTHセクション 12:40 MODセクション 14:08 Delay 14:50 LOOPER 16:33 DISTセクション 18:36 COMPセクション 22:22 AMPセクション 26:00 チューナー 26:38 まとめ メーカーホームページ POD EXPRESS line6.jp/podexpress/ AMAZON amzn.to/4bWK3nd 関連動画 th-cam.com/video/ohXGr1EWiVE/w-d-xo.html th-cam.com/video/V1Mle7REfMw/w-d-xo.html th-cam.com/video/Gv7...
【ARC STUDIO】 忖度なしで補正結果から音質まで検証します IK multimedia
มุมมอง 4.8K10 หลายเดือนก่อน
今まで高嶺の花だったハードウェアベースの音場補正が激安価格破壊で登場! こういう製品を本当に待ち続けてたので発表を見て即購入。 ハードウェアベースである時点でもう勝者なのですが肝心の音もSonarworks SoundID Referenceとも徹底比較します。 目次 0:00 デモ・はじめに 2:58 開封の儀 4:32 測定・各種選択 8:05 測定のコツ 9:45 測定結果 10:22 SoundID Referenceと比較 11:30 リスニング中に気がついたこと 14:24 検証してみた印象 メーカーホームページ ARC Studio www.ikmultimedia.com/products/arcstudio/ 個人SNS X(Twitter) RBWabi_Sabi instagram rbenny_ba Twi...
【ベース独学】ポジションマークを使い倒す・ビギナー脱却の近道・タブルストップ入門
มุมมอง 2.6Kปีที่แล้ว
ベースがカッコいい曲で時折聴けるダブルストップ。ビートルズのCome Togetherなどでも聴けますね。奥は深いですが自分のプレイに取り入れる最初のとっかかりとしては案外シンプルでありながらとても効果的です。 単音で捉えがちなベースという楽器ですが、和声の一部として捉えられるようになることが初心者、中級者、上級者を分けるポイントかと思われます。まずは初心者脱却のための足がかりとしてダブルストップを7thコードで使ってみるという提案です。 【関連動画】 ・アルペジオ基礎練の4弦ベース版 指板を広く使う練習 トライアドアルペジオ メジャー th-cam.com/video/7zt81WsAP1k/w-d-xo.html ・アルペジオ基礎練の5弦ベース版 【5弦ベース】太っとい弦全部使え!アルペジオ| 基礎練 サークルオブ4th th-cam.com/video/uf0YnSgiHK8/...
エレガットギター YAMAHA CGX122MS 徹底検証 クラシックギター ヤマハ Classical Guitar
มุมมอง 3.2Kปีที่แล้ว
RBennyがCGX122MSをチェックしてみました。 正統派/カッタウェイのないクラシカルエレアコでは必ず候補にあがる機種。 生音もしっかりしているのでクラシック曲にチャレンジしたい方はもちろん、歌物やバンドサウンドでも抜群にハマる万能クラシックギター。シダー(米松)仕様のCGX122MCもあります。 目次 0:00 デモ・はじめに 2:02 ヘッド・ラベル 2:53 トラスロッドあります 4:23 ネック・ボディ 5:29 プリアンプ周り 6:50 ジャック・ブリッジ 7:17 サウンドチェック(生音) 10:33 サウンドチェック(ライン) 16:45 サウンドチェック(マイク ライン) 18:30 まとめ CGX122MS amzn.to/3sFq22Y CGX122MC amzn.to/46njOlY メーカーホームページ CG/CGXシリーズ jp.yamaha.com/...
【ケース】圧倒的な軽さと頑丈さを両立 超満員電車・飛行機移動でも使用 Protection Racket LPTREB (5278-23) ベース プロテクションラケット
มุมมอง 1.8Kปีที่แล้ว
実績!羽田・茨城から那覇の往復を何回もしてますが飛行機移動でもトラブルなし。超満員電車でも安心の保護力でありながら1kg前半の超軽量ベースケース。ドラマーに超人気なケースメイカーが楽器ケース作ると物凄いものができてます!! 収録場所・ガクアルベース(沖縄県宜野湾市) gakuarubase.jp/ 紹介した製品 amzn.to/3Seybpg 個人SNS Twitter RBWabi_Sabi instagram rbenny_ba Wabi_Sabi Twitter: WabiSabionweb Instagram: wabisabionweb Spotify: open.spotify.com/artist/2FCmbn252P3EbHqRNohbW8 Apple Music...
【ベース独学】弾けてるけど何か足りない人が取り組むべき練習
มุมมอง 1.5Kปีที่แล้ว
難しいフレーズも弾けるようになったけど何かが足りない。。 そんな方にオススメの練習方法です。 収録場所 ガクアルベース(沖縄県宜野湾市) gakuarubase.jp/ 関連動画 th-cam.com/video/7zt81WsAP1k/w-d-xo.html th-cam.com/video/uf0YnSgiHK8/w-d-xo.html 個人SNS Twitter RBWabi_Sabi instagram rbenny_ba Wabi_Sabi Twitter: WabiSabionweb Instagram: wabisabionweb Spotify: open.spotify.com/artist/2FCmbn252P3EbHqRNohbW8 Apple Music:...
【チート】激安ベース弦を極上弦に 磨きをかける PlayTech プレイテック HDR
มุมมอง 2.4Kปีที่แล้ว
これより安い弦はないというくらい安い(680-980円)PlayTechのベース弦ですが 個人的に品質は2000円以下の部で最強。超コスパでもあり4弦から6弦まで揃ってます。 (4弦はゲージ違いのバリエーションもあり) とはいえ、サブor保管用に使うのが前提でした。 今回限界を突破できる加工方法を発見! その後も練習で長時間使用してますがかなり良い感じ。 4280円のKensmith弦とも比較してみます。 【もくじ】 0:00 イントロ/前説 1:52 安い弦にまず求めるもの 2:42 致命的に普段使いできない理由 4:24 加工前にやってみたこと 5:50 耐水ペーパー2000番で磨いてみる 8:10 スポンジやすり1200番で磨いてみる 8:55 今回一番結果が良かった方法とコツ 11:45 磨いたPlayTech弦とKenSmith弦との比較 【紹介したアイテム】 PlayTe...
【YAMAHA DM3】Wi-Fi 遠隔操作 各種アプリを徹底的に検証 設定も詳しく StageMix MonitorMix DM3Editor デジタルミキサー HDR 4K
มุมมอง 7Kปีที่แล้ว
【YAMAHA DM3】Wi-Fi 遠隔操作 各種アプリを徹底的に検証 設定も詳しく StageMix MonitorMix DM3Editor デジタルミキサー HDR 4K
YAMAHA TRBX505 ハイエンドを10万円以下で醸す兄弟機 600シリーズとの違い
มุมมอง 15Kปีที่แล้ว
YAMAHA TRBX505 ハイエンドを10万円以下で醸す兄弟機 600シリーズとの違い
【YAMAHA DM3】RecやMixでも大活躍 DAW REMORT 設定の罠も解説 デジタルミキサー
มุมมอง 4.9Kปีที่แล้ว
【YAMAHA DM3】RecやMixでも大活躍 DAW REMORT 設定の罠も解説 デジタルミキサー
【5弦ベース】弦を全部使ってる?アルペジオ| 基礎練 サークルオブ4th【ベース独学】
มุมมอง 1.9Kปีที่แล้ว
【5弦ベース】弦を全部使ってる?アルペジオ| 基礎練 サークルオブ4th【ベース独学】
4弦ベース 指板を広く使う練習 トライアドアルペジオ メジャー 基礎練習 【ベース独学】
มุมมอง 2.1Kปีที่แล้ว
4弦ベース 指板を広く使う練習 トライアドアルペジオ メジャー 基礎練習 【ベース独学】
小型ベースアンプとして最強説・YAMAHA STAGEPAS200 BOSE S1proとの比較 ヤマハ ボーズ
มุมมอง 21Kปีที่แล้ว
小型ベースアンプとして最強説・YAMAHA STAGEPAS200 BOSE S1proとの比較 ヤマハ ボーズ
過去唯一10万円以下でハイエンドクラスを醸す 木目レベルまで詳細解説 TRBX605FM TRBX600 Series ヤマハ ベース 5弦
มุมมอง 57Kปีที่แล้ว
過去唯一10万円以下でハイエンドクラスを醸す 木目レベルまで詳細解説 TRBX605FM TRBX600 Series ヤマハ ベース 5弦
【ベース】一生もの基礎練・初心者ほどやり方にコツあり。準備運動ではない!考え方一つで化けます
มุมมอง 4.2Kปีที่แล้ว
【ベース】一生もの基礎練・初心者ほどやり方にコツあり。準備運動ではない!考え方一つで化けます
Aguilar / OCTAMIZER オクターバーは迷ったらコレ レビュー ベース アギュラー
มุมมอง 7Kปีที่แล้ว
Aguilar / OCTAMIZER オクターバーは迷ったらコレ レビュー ベース アギュラー
楽器は脳に勝手に練習させる | 練習中にはあまり上手くならないカラクリ 独学で極める思考法① ベース・ギター
มุมมอง 2.5Kปีที่แล้ว
楽器は脳に勝手に練習させる | 練習中にはあまり上手くならないカラクリ 独学で極める思考法① ベース・ギター
シールドは長さと安物に注意!対策バージョンアップ方法も | 楽器以外に必要な小物 エレキギター・ベース
มุมมอง 1.6Kปีที่แล้ว
シールドは長さと安物に注意!対策バージョンアップ方法も | 楽器以外に必要な小物 エレキギター・ベース
【Compact Bass】小さいベースの人気機種 しかも安い コンパクト ベース レビュー CJB-70s ASH/Active
มุมมอง 7Kปีที่แล้ว
【Compact Bass】小さいベースの人気機種 しかも安い コンパクト ベース レビュー CJB-70s ASH/Active
いえ、スラップは弦を縦に揺らす奏法では?横揺れなら2フィンガーで強く弾けばよい。縦にプルすると、最小限のビビりで強いアタックが得られる。横にプルする意味が無い。って誰かが言ってました。
「私は意味がないと確信するので、あなたのやっていることは意味ないよ。」 もし仮にそういうことなら、その誰かのような狭い視野の持ち主になりたくないです。 なお、「スラップは横に揺らせ」って誰かも言ってました。
こんにちは。ためになる配信ありがとうございます。質問なのですが現在PCとのリンクに苦労しております。USB,wifi,LAN接続すべて試しているのですがうまくいきません。pingを打つと帰ってくるのでIPアドレスの設定はまちがっていないと思うのですがアプリ側の設定で何かあるのでしょうか。もしお分かりになれば教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
詳しくトータルで見てみないと分からないのですがIPアドレス関係の設定かもしれません。 良くあるのがルーター側では192.168.1.***なのに 機材側が192.168.0.***で指定している、などです。 192.168.○←ここは同じ数字でないといけません。 あとはDHCPがオンなってるか…などですね。。 とにかく合わせるべき数字がずれてないか?ということなのですが、それ以外だとあまりに広範囲になってしまうので私ではサポートしきれません、、 この辺りをまずご確認してみてください。
髪型かっけええええ 指板まるでエボニー並みの目の摘みかたですね
ありがとうございます! 指板の木目はこれに出会えて本当にラッキーでした✨
@@WabiSabiMusic アコギ専門ですが これだけの良材15万のモデルでも もう使ってないです
詳細なレポートありがとうございます。欲しくなってしまいました。A1FDとは関係ありませんが、コントラバスの弦高、相当低めにセッティングされていますか?
ですね! ベッタベタではないですが結構低い方かと思いますー😊
この動画をみてBB734A購入しました。アクティブ使用の際はEQの基本設定はやはり全て真ん中からですか?
あくまで私の方法ですが物によりますね。 他の動画でバルトリーニのXTCTの扱いをレビューしてるのがあるのですが、そちらはブーストからスタートしてます。 つまり味をつけるのが前提の、ふりかけ的に美味しくなる系か 素材の旨みを出す系かでアプローチが変わるということですね。 このベースの場合は後者かなと思うので真ん中からスタートしてます。
ありがとうございます。 私が持っているアクティブベースとは違うタイプでしたので、お伺いさせていただきました。あくまでそのベースによると言うことですね〜。
ボディの黒い台って何用なのだろう?反対側なら指を置けるけど
最初期、親指で弾くのが前提でここを他の指で軽く掴む…みたいにして使用してたようです。 この弾き方する人は今はほぼいないですね。
@@WabiSabiMusic ご丁寧にありがとうございます。現代人からすると謎多き発想ですね
SZIA Mgyarországból. androidrol nekem nem müködik editet letöltőttemm adaptert is vettem hozzá ,és nem kezeli. tudsz valami tanácsot adni? köszönöm üdv.
Did you buy an OTG cable? For Android, some devices may not work….
@@WabiSabiMusic igen
234、434どちらか購入しようと思ってましたが、とても参考になりました。 結局どちらも好きで迷ってます
単純な安い高いの関係ではないので嬉しい悩みではありますね。微妙な質感の差はありますのでお店でみたり実際に弾いてみたりできたら選び方として最高ですね!
c4はペダルボードで一番最初につないだほうがいいんでしょうか?!
楽器の種類を変えるようなものなので最初に入れた方が論理的に整合性があると思います。 ただし後側に入れることもあって例えばコンプ(リミッター)だとしたら C4の音が暴れるようなものだった場合に ・暴れないようにする安全(安定化)装置として前にいれる ・暴れた音をそのまんまに音量を整える どちらにするかで場所が決まります。 セオリーに囚われず一旦どちらもやってみるのもアリだと思います。
@@WabiSabiMusic 返信ありがとうございます🙏 僕はギターにも使いたいのです。。。 というかこの動画をみて、もうc4買ってしまいました笑 他のギターベースシンセと違って音が安っぽくない感じで追従も早そうですけど ライブとかでも使える感じですか!? 基本はギター → CBM535Q Mini Wah → C4 Synth → Tonex one→ GFI Synesthesia(空間系)でOKでしょうかね🤔
こちらでC4使い倒してますので是非聴いてみてください⤵️ Wabi_Sabi "境界線" ビナウォーク 10.2021 th-cam.com/video/w1nUjBnyxHU/w-d-xo.html レイテンシーとかも気にならずでライブでも全く問題ありませんでした! 私ならワウはC4の後ろに入れるかもしれません。 前後試してみてかかり具合チェックしてみると良いかと思いますー。
Bluetoothイヤフォンでこの動画見たけどいいベース音 ヤマハのシングル200BT かツイン400BTの1つ使用でも同じ音なのかな TH-camで試聴した感じここのが音いい箱の硬さなのか
コメントありがとうございます。400BTでまともに検証したことないですが1発の上に値段も高価で使われてるスピーカーユニットも違いますし、書いて頂いたように特に箱の違いもあるのでこうは行かないと思います。
Would you share your experience on this bass? How is the neck/body balance? How it the neck finish? Is it lacquer or just polished? Does it feel smooth? Is the bass made by Deviser?
Playability is like an electric guitar.There is no such thing as discomfort. The neck treatment feels like a cheap guitar. It's not good but it's not bad either. This bass is sold as an original brand of a Japanese musical instrument store IKEBE GAKKI. I don't know which factory it was made in. And it's probably discontinued because it's not sold on the website.
@@WabiSabiMusic thanks for your quick response. Yes, it's most likely discontinued. Just I found an item on Mercari. But I've never heard of this brand/sub brand.
It probably wasn't enough to create and develop a brand. In fact, it was not distributed and was only sold by the IKEBE GAKKI itself. Also, this bass is the second generation, but the first generation didn't have any names on it. I hope the photos in this article will be helpful. eastmusicworks.hatenablog.com/entry/2014/05/18/113552
嫌なら見なければ良いのがTH-camです。遠くて楽器店に行けない人たちには音の出る試奏動画が貴重な参考資料なんです。
ハイCは初めて触った時に,これベースの弦じゃなくね感がすごかったです。
すぐ慣れますよ😊 ベースかどうかよりも後々には自分のプレイに必要かどうかになってくるかなと思います。
せっかく2台がならんでいるのだから同じ条件下で鳴らして比較して欲しかった。
別の個体同士での演奏比較は同じ条件で鳴らしたつもりでもピッキングが違うだの弾いてる位置が違うだの色々コメントで文句言われたことがあって、モチベ下がるのでやめておきました⤵️
いい腕してますよ。自信持って音をTH-camに揚げてください。期待してます。
ありがとうございます!
実際に店頭で選ぶメリットとして、主様の仰る“見た目”の部分もそうですが、私がもう1つ挙げるとすれば、音に拘りがあるなら特に“重量の個体差”も1つの要素かと思いますね。 以前私がTRBXの5弦を購入した際、店頭にブラックとホワイトの2色が1本ずつあり、私の希望はホワイトのつもりで実際に試奏させて頂いた際に、2本とも弾いて物凄く違和感を感じて、その場で計量してもらったら0.7kgもの差がありました。 同モデルですので恐らく木材の密度、個体差でしかないと思いますし、流石にそれだけ重量が違うと鳴りが全然違くて、生音からまず違いましたし、アンプ通してももはや別の楽器かと思う程の差を感じました。 このケースがたまたま奇跡の確率で凄く軽い個体と凄く重い個体が並んでいたという極端な例だったのだろうとは思いますが、あれだけ鳴りが違うと1本試奏して別のお店に移動して別の個体を試奏するくらいのインターバルがあっても、全然音のイメージが違うと思うであろうくらいの音の差がありました。 見た目もとても大事なのですが、音の好みは譲れず結局ホワイトを断念、ブラックを購入しました。 もしかしたら私が購入したものと同じくらいの重量のホワイトの個体もあるかも知れないので、別のお店をまだ探す価値もあったかとも思いますし、希望色を諦めてまで違う個体を買う理由が見つかる場合も無きにしもあらず、という意味でも、そういう所も拘りたい人には店頭購入をオススメしたい理由の1つになりますね。 音に拘りがなくても実際に持ってみた感じの重さ、特に女性やお子様の練習に購入する場合、他のモデルと比較するきっかけにもなるでしょうし、やはり私は現物に触れてから購入するのがベターと考えますね。
まさに重量も大事な要素ですね。 動画でも触れてますがそれぞれに良いところ悪いところあるので理解した上で選ばれると良いかなと思います。 とはいえ私もできる限り楽器本体は店頭で実物触って吟味したいです。
このベースの使い方は想定してなかった。グラニュラーみたいなオートワウ音!フューチャーショックかな?
コメントありがとうございます。 ヒップホップとかEDMのトラックを抜き出すみたいなイメージだったので嬉しいです😊
本体の各種ノブ、エフェクトよりアンプパラメーターいじる方が圧倒的に頻度高いからALTボタン逆に作用するようにしてくれ、て思ってたらできるようになったのは有り難いんだけど、同時に出たエディターのおかげで本体のノブを触る機会が減ったという…
私もエディタが便利すぎて本体での使い方に戸惑うときあります。。
私もPOD Express Bass買いました。ディスプレイが無く、操作覚えるのにもやや手こずりましたが、この動画にあるようにエディタを使うことで便利になりました。このPod、意外と奥が深いです。あと、これの最大の優位性は電池駆動できる点だと思う。ライブでステージが狭かったり、セッティングに時間取れないときは電池駆動だと手間がかからない。
ブリッジは、この仕様のほうが良いです。ウラ通しは不便です。
裏通し含めて不便なだけでなく音的にも不利な構造かなと思います。ビンテージでなく新品ならこれはありがたいですね。
これ一台で気楽に動けるようにしたいと思いました。 そこでチューナーですがタブレット等につないだ場合にタブレットの画面で 音程の確認はできるのでしょうか。
チューナーが拡張されるような機能はないと思います。
キーボードにも良さそう でも高いなあ…
でも結局、iPhoneに繋いでしまうとiPhone側はLINE接続になりボリュームは効かなくなります。 USB Trim の調整は知ってましたが、それを最小にしてもiPhoneからの音量が大きすぎて合いませんね。 有料のプレーヤーを買ってゲインコントロールで下げるしかないですね。 ちゃんと試された方がいいと思います。
ヘッドホンはあくまで確認用で、iPhoneと合わせての練習には向かない気がします。
そうでしたかー。 -12にしてバランス取れないなら余程ですね。私のiPhone+環境では音量バランス取れたので、もし試されてなければと思いコメントしましたが余計なお世話でしたね。。失礼しました💦
まじか がっかりムードの時二万で買ってよかったぜ
DM3とStudioOneのパッチの解説とかもあると嬉しいです。
入力・出力の割り当てみたいな感じでしょうか。ショート動画になるかもですが時間ある時にやってみたいと思います!
初めまして、ベースの改造についてご意見お伺いたいのですが、killer dagger のピックアップをEMG のPJHZパッシブピックアップに改造したいのですが、周りからあまり意味ないとか音色さほど変わらないとかよく言われますが悩んでます😢
個人的な見解になりますが、私は意味がないとは思いません。例えば「自分の楽器にEMGをつけてみたい」ということでも立派な理由になります。 気持ちがあがる楽器やパーツを使うことは音色がよいか?より私にとっては大事です。 音以前にカッコいいと思える楽器じゃないと、それで練習したりステージに上がったり共にできないですからね。 法定速度守るのを前提に車にスポイラーをつけるのと同等かそれ以上の効果はある筈です。 自己満上等😎‼️楽しみましょう〜😊
@@WabiSabiMusic早速返信ありがとうございます。 ちなみにPJのピックアップであれば、どのメーカーでも嵌りますか?サイズとかネジの位置とか、初めての改造なのでどのPJ ピックアップがキラーのダガーにピッタリハマるのかわからないです😭
見るからに大丈夫そうですがメーカーのホームページみると取り付け寸法が書いてありますので実際に測ってみると確実だと思います。
@@WabiSabiMusic 返信遅くなってすみません。アドバイスありがとうございます♪
最近ベースを始めました。ベニさんの動画をみてa1fd proとPodExpress bassを購入したのですが センドリターンにPodExpressを繋ぐとピーと甲高い音がなってしまいます。 解決策はありますか?
実際に見てみないと分からないところもありますが… ⭐︎POD Expressがもしアダプターで駆動されてるなら電池で動かしてみる→アダプターとかパワーサプライの品質が良くないとノイズが乗るのは頻出するトラブルです ⭐︎A1FDの方に他のエフェクター(こちらも電池か純正アダプターで駆動)を繋いでみる いずれも同じ症状になる場合は一度メーカーに相談された方が良いかなと思います。
@@WabiSabiMusic ありがとうございます。一度試して難しそうならメーカーに相談してみますね。
初心者でノブの呼称(例えばアルミ製のこのタイプ)さえわからなかったので感謝です!エントリーモデルのTRBX304ですがどの位置にあるかわからないと言うのが悩ましいです。
目盛りがあるものだと安心ですよね! ぜひ機会があればお試しください😊
パッシブ→bb700、アクティブ→bbpro というご説明でしたが、bb700のパッシブ状態の音の感じやノブの効きはどうですか?
やっぱり操作性とかも含めてあくまでオプションかなと思います。 私感ですがパッシブとして使うならやはりアクティブ回路が入ってないものがいいなぁと思います〜。
このアップデートで完成したといっても過言ではない
本当にそう思います‼️
ヘッドホンで音出してPCで録音できればいいやくらいで選びましたが こんなに遊べるとこちらの動画で知れたのは幸運でした 電源スイッチが欲しかったかな…
少しでも参考になれたなら嬉しいです😊 さらにファームウェアアップデートで中身も触れるようになってます。近日レビュー予定です!
落ちてしまわないんですか?
かなりツライチでできたので激しい動きしても今のところ大丈夫ですね。。 塗料を痛めないような粘着力低めの両面テープなどで貼るのでも良いと思います。
今、独学で練習してます。教則本を色々持ってますが、このようなトレーニングは初めて見ました。”Don't think, Feel‼”的な励ましがいいですね😊
こんなにも美しい曲があった。
タマタマ視聴したのがうんつき、欲しくてたまらん。完全に感化された❤
ありがとうございます😊 ぜひ機会があったら在庫してる楽器店で試してみてくださいー。
初心者ですがとてもためになりました🙇♂️ 仰ってる通りの指が左右に開いて動く状態になってました。親指も気づいたら横向いてる。 これでも弾けるじゃん?と思ってましたが今すぐ基礎練から是正します。 癖づく前にこの動画に出会えて良かったです。感謝です🙏✨️
お願い致します。ウッドパテで穴埋めして、穴を開け直していますか。ドリルかボール盤でおこなうのでしょうか。
下穴をドリルであけてネジを入れています。 ボール盤の精度は要らないかと思います。
いいな、買うかな
30人位のカフェでアコギとボーカル2人音量的にどうでしょうか?今キューブストリートEXを使っています。
確実にこちらの方が大きく音質もワイドレンジだと思います。 スペックでは出力がCubeストリートEXは50W、こちらは180Wです。 30人のカフェライブなら私もこれ持って行くと思います。
情報ありがとうございます これに決定します!
この前、近くの楽器屋さんで 触ったけど ネックは以外に太めの気がしました
はじめまして。 こちらの動画を見て興味が湧き購入しました。 用途としては、ボードに入れてあまり使わない系エフェクターをまとめる感じで使おうと思っています。 まだまだ使いこなせてはいませんが、今使い方で悩んでいることとして、 オーバードライブとかディストーションのツマミを上げていくと歪み量と共に音量も上がってしまいます。 単体のエフェクターであればアウトプットをボリュームで調整が出来るのですが。 横のボリュームで調整するのも違う気がしますし、そもそも用途として本来の使い方ではないのかもしれませんが、もし良い方法がありましたらご教示いただけますと幸いです。
購入した生徒から同じ相談受けました.... プリセットを使ってレベル合わせをしていくのが使いやすいと思います。 1.アンプシミュの影響を受けさせたくない場合STUDIOを選ぶ 2.GAINを最小〜なるべく小さめに 3.アンプマスターボリュームでプリセット間の音量差を調整 取説の19ページ目にアンプマスターボリュームとハイミッドをいじる方法が書いてあります。 ※ALTボタンとTAPスイッチを押しながらMOD DELAYを回すとボリュームの設定ができます。 line6.jp/podexpress/assets/PODExpress_OM_RevB_JAPANESE.pdf 結構この疑問持たれる方多いのかなと思いますので近日動画にする予定です!
ありがとうございます😊 早速試してみます。 動画楽しみにしてます。
V7ユーザーの方からのコメントのご紹介で「スピーカーケーブルのスピコン端子はNL2しか使えない」というのも頂いております。 V3だけ変則的なものとなってまして、まとめると以下の仕様となります。 V3:スピコンNL2,NL4,フォン端子のいずれか V7,V12:NL2のみ
このギターを使用している者です(正確にはclassic vibe 50'sですが)。パッと見配線が同じだと思ったので相談させて頂きます。 初めてポット交換なる物に挑戦したのですが、弦に触るとノイズが増えるようになってしまいました。 調べるとアース線がどうのこうの、みたいな話だったんですが、どの配線がおかしいんでしょうか? 自分がやった配線としては、 ・黒い線は全てポットの裏 ・3端子を上にして見て左側はハンダで直接裏面に接着 真ん中は灰色部分から出てる線を端子に、もう1つの白い線をポット裏面に接着 ・右側はセレクターから出てる線を接着 そもそもアース線がどの部分なのかすら分かっていないです、、、、 口頭になってしまって分かりにくいのですが、何卒ご回答お願いします
アースは黒い線、ポットの金属部分、及び本体ボディやピックガードが導電処理がされていればその部分もアースとなって全部繋がっています。 経験上過去同じように困ったことがあるのはポットを固定するのに締め込んでいったときに触れてはいけない真ん中や右側の端子がボディの導電塗料部(ストラトならピックガードのアルミ箔など)に接触してしまっていたことがありました。 試しにボディやピックガードからポットを浮かせてみてノイズが出るかどうかなどして確認してみてください。そうなら絶縁する何かを(応急であればビニールテープなど)本体とポットの端子の接触している間に噛ませる、もしくは端子を接触しないように上手く加工すればOKです。 その他配線が怪しい場合は「ストラト 実体配線図」などでググってみると出てくると思います。 (スイッチの配線は配線図のコピーをせずにテスターで調べたほうが確実です)
ご回答ありがとうございます。 ポットを取り外してもノイズは消えませんでした。 書き忘れていたのですが、常にノイズがある状態で、金属部分に触れると増加する感じですね。ジャックに触ると消えます。という事はジャックのアース線は動作しているという事になるんですかね? だとすれば導線の問題でしょうか? 実体配線図も見ましたが特に変な所は見当たりませんでした。
実際見てみないと分かりませんがホットとコールド(アース)が逆に接続されてるかもです。 読み直して気になるのは真ん中が灰色から出てる線、白い線が裏側とありますがこれが逆かもしれません。 見ないと分からないのでこの辺が文字だと限界かもです。。
どうやらその線が逆だったみたいで、つけ直したら治りました!有難う御座いました!
おおー!当たってお役に立てたようでよかったです!!
最後のコメントが…。 735買っちゃいそうな空気。
この後435を完全改造してしまったので735は買ってないのですが、いまなら435に行かずに735に最初からしてますね。。
購入しましたが、パワーアンプ出力マスターボリューム)が小さすぎませんか? iPhoneでオケを鳴らしながらヘッドホンでモニターすると、モデリングの種類によっては小さすぎて使えない。 ファームウェアのバージョンアップで改善されるといいのですが。 アンプモデル毎の最大出力のバラツキと、スマホからのライン入力だとバランスが取れません。
状況がどんな感じか文字だけだと誤解があるかもですが取説の19ページ目にアンプマスターボリュームとハイミッドをいじる方法が書いてあります。 ※ALTボタンとTAPスイッチを押しながらMOD DELAYを回します line6.jp/podexpress/assets/PODExpress_OM_RevB_JAPANESE.pdf 動画で触れるの忘れてました。。
@@WabiSabiMusicありがとうございます。それも試したんですが、iPhone接続だとオケがデジタル出力になってしまってiPhone側のボリュームが固定されてしまい、パワーアンプボリュームをあげてもバランスが取れませんでした… メーカーに問い合わせたら、対策方法はないとの事でiPhoneを使わずにPCなどを使ってくれとの事でした。 手軽に練習できたりするのがメリットなんだと思うんですけど、残念です。
時間が経ってしまいましたが色々いじっていて気付いたところがありましたのでコメントさせてもらいました。 line6.jp/podexpress/assets/PODExpress_OM_RevB_JAPANESE.pdf 31ページのところの設定でUSBのトリムが設定できて入力を上げたり下げたりできます。これだといかがでしょうか? また最近のファームウェアアップデートでPod Express Editが発表になってスマホ等でも細かい設定できるようになり使い勝手は異次元に上がったと思います(^^)
高いものは高いもので別に欲しいけど最初の1本目を自分仕様にしてずっと所持しておくのも良いですよね! 僕もそのうちジャズベのペグを交換しようかと思ってます!ブリッジは交換済みです! 今は発注してる木製コントロールプレート待ちです(自分語りすみません)
同感です!愛着には値段つけられませんよね。 私の一本目は日本製スクワイアだったのですが早い段階で友人に売ってしまって手元にないのですが未だに置いておけば良かったと思います。
左手、小指が短くてさらに内側に曲がってるので上手く弾けないのですが、どうしたら良いのでしょう
経験上、病名がつかない程度に内側に曲がっている場合、小指以前に親指の位置や向き、人差し指や薬指の使い方が定まってないことが多いです。 何本か基礎練について動画ありますのでまずは小指にこだわらず、最悪小指使わずに薬指の動きを無駄のないようにしてみるといいかもしれません。 いずれにせよ練習中痛みが出るようなら続けずに休んでください。
非常に丁寧なレビューありがとうございます。参考になりました。 遅かれ早かれBB734A、買います!
ありがとうございます😊 ぜひ試してみて下さいねー
いい音してるのがつべ経由でもよくわかる。
キーボードもそうですが出来るだけ手首のポジションは動かしたくないですね。指の移動でできる範囲はそれで対処。そこから外れると腕の位置を微妙に動かす感じです。
ピックガードの中まで紹介して頂いて助かりました。