ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
訂正!カシナガが養菌する酵母菌と、ナラ枯れを引き起こすナラ菌は別物でした。ナラ菌はマイカンギアに混入して媒介されるようです。勘違いしてました。
ついにこの人が一番輝く季節になったか...
冬場は冬場で海外でメクラチビゴミムシとか取ってるから一年中輝いてるよ…
@@青砂ラピス うごめ紀さんキラッキラやな
@@青砂ラピスいつでもうごめいてる
つまり君は完璧で究極な虫取る(ムシドル)〜♪金輪際見れない一番星の生まれ変わり〜♪って事ですね!
@@かきさん-d6vもはやうごめ輝
卒論、仕事でナラ枯れを専門にしてたから完璧な説明が聞けて嬉しい今は関東に進撃していってるから元気なコナラ達が残ってるんだね
昆Tuberで一番好きなチャンネルだわ
昆Tubeは、草😂
@@puripuripurin977いや割と言ってるやろ
森でトラップをそのまま放置する人がいます、少し前に放置トラップの中で大量のカブト虫やクワガタ虫が逃げられずにシんでいました。仕掛けた人は必ず全部回収して下さい。
翔べよ😅
あいつらなかなか飛ばない。ゴキブリより飛ばない。
@@らむさまそういう問題じゃないだろ 頭悪いんか
@@らむさま羽根が当たるから無理
8:08 重要なところ
この方地球と遊んでるって感じがして好き
うごめ紀さんのお声(皆さんに色んな事をお伝えしたい)って雰囲気がめっちゃ伝わってきます😊
これでエビオス錠よりバナナの方がコスパが良いという悲しさ
そう言う事じゃねえだろ
君の人生おもんなさそう😅
@@ストラぐる言い過ぎやろww
@@かなはたちやそういうことではあるやろ企画で試したけどバナナほうが良いよって
@@ストラぐる誰に言ってるかによって変わるけどコメ主なら理不尽やなぁ
トラップ片そう!↑これ、大事ですよね
虫がかからなかったとか、トラップにスズメバチがいたとかで回収せずに放置する人いるんですよね。
うごめ紀さんはいつも見たくなるような動画を上げてくれてありがたいこれからも頑張ってください
食事中だった昆虫を放すとき律儀に「ごめんね」って言ううごめ紀さん好き
ごめんね言うごめんね言うごめ紀
エビオス錠はGも大好きなようで、家具と床の隙間に落とした際などは回収必須です!
待ってました、たくさん更新してくれて嬉しいです🪲
酒飲みながら見てるけど、どの動画もやっぱおもろい👍
ノムラホイホイだと野村さんが捕れちゃう
確かにwww
樹液がたくさん出る中、我が家の光に集まり網戸を破壊していくカブトムシクワガタムシ君たち、樹液を吸いに行きなさい
最近は野村ホイホイの放置で虫が可哀想なことになってるので仕掛けたら必ず責任をもって回収してください!!!!
夏に活発な行動を見せる、うごめ紀(褒めてます)
わかりやすい動画で助かる
うごめ記さんの声も発想もオーライトも全部好き❤️
これ全国的にカシノナガキクイムシが発生してるってことならいずれ一気にクヌギやコナラが枯れまくってカブトムシクワガタムシが長期的に激減することになりませんかね…
以前、土木関係の仕事に就いてた時ナラ枯れの調査に同行した事あります。 元々は西日本とかで被害が多かったのですが、近年東京といった東側にも勢力拡大していてより問題視されてますね。樹木が枯れる、倒木の危険があるということで、ナラ枯れが起きてる症状の樹に印を付ける作業を行いました…具体的な対策がないのが現状です。
@@gashinsan 詳しい話ありがとうございます。個々の木に施す規模の対策しかないようですね… 生態系への影響はもとより、山肌の保水能力など災害対策にも関わってきそうですね。何か有効な策が欲しいところです…
炭の加工用として定期的に伐採されていたナラ属が里山システムの崩壊で老木化し、それまでは但馬地方に留まっていたヤツラが2014年頃から爆発的に広まったようです。ウチには17年に襲来があり、敷地内の直径70cmほどのコナラが十数本もれなくフラスまみれになり一本枯れました。翌年も被害が継続するはずだったのが1ヶ月の長雨でキクイムシが飛散できず以降はなんとか均衡を保ってます。敷地にはシイ(マテバシイかな?)の大木もあるけどどうもカシ類にはあまり興味を示さないようですね(穿孔は確認できる)。ちなみに細い木や若木には取り付かないです
この虫がいる木は枯れやすいって考えでいいんですか?最近子供と虫取り行った時にいつも行く木だったので、来年枯れたらまた探さないといけなくなりますかね😅
序盤の話からナラ枯れに繋がって、そこからカエンタケが増えてる原因と繋がってるのかな?と思えたのが面白かったです。風が吹けば桶屋が儲かるって訳では無いですが、自然て繋がってるんですね。
ナラ枯れって秋の始まりぐらいに他の緑色の葉より赤くなるので群生林が衛星写真や航空写真で見つけられたりして、森林保護の分野で研究が行われています。一時期同じような研究に関わっていたこともあって、詳しい説明があり大変嬉しく思います!
解説してくれながら採集してる動画って好感持てますね。
最初から結果が分かってても対照実験してくれると片方の強さが分かりやすいし何より楽しい!
カシナガの写真があまりに鮮明で綺麗なせいで、集合体恐怖症の私にはマイカンギアが堪えました
エビオスはカニエビ採るのに有効ですよ。
こうやって好きなことを楽しんでやっている人は羨ましいな…
トラップ作ったら樹液の出てない樹に設置するのは大事ですね。天然の樹液にはなかなか勝てないし、そもそもトラップ作らずに樹液に集まってる虫を採ればいいじゃんっていつも思う。
山に近いところに住んでる人は、里山を見てみようたまに樹木が赤くなってるところがある虫が媒介するナラ菌にやられ、枯れているのである……
ちょいちょいアムロっぽい声のときありますよね笑
バナナトラップは学生の頃にDrosophila属の採集に使っていましたが、集まる昆虫を狙ってスズメバチが入る事もしばしばあるので、注意喚起はした方が良いかと。
キクイムシもですが自分の住んでる地域は今年アカアシオオアオカミキリがとんでもないくらい大量発生してて、自分が昔から通ってる雑木林が倒木だらけになってます…
幼少期に田舎のおじいちゃんの家で食べてた謎の薬っぽいやつってもしかしてこれかな?ってなりました笑今度買って食べてみます!
昆虫自体にも種に固有の「におい」があることは知らなかったです。彼らの生態にとってきっと大事な情報なのかもしれませんね。人間がそれを研究するのはすごく難しいかもしれないけど、新しい発見がありそうで面白そうです。
なんと言う偶然💡今日魚系を捕獲すべき実験する為にエビオス600錠を買ってきました🎵15歳以上1回10錠1日量(30錠)ってマジ書いてある😲アミノ酸成分が欲しくて今から粉末にします🔨😁
本来こういう雑木林で穿孔するのはボクトウガの幼虫の役目だったのに最近はカシノナガキクイムシが集団でやっちゃうんだなあ
チャレンジ精神は…アッパレw幾つに成っても些細な事でも実績は裏切らないw失敗すらチャレンジの見返りだな…w👍✨✨
やっぱり虫の名前分かるのってカッコいい
もしこの動画を見てトラップを仕掛けてみたくなった人がいたら、仕掛けたトラップを忘れずに回収しましょう!
複数個仕掛けると設置場所を忘れて放置する人がいるので仕掛けた数と場所はしっかり覚えて回収して欲しいですね
こういうのを待ってた
アカアシオオアオカミキリって珍しい昆虫だったんですね!私の地域では大量に採れるので普通種かと思ってました。
虫について何も知らない人がみると解説が「アタユラタアサがアンタラニオサを食べてタサマラナラを引き寄せてボタシイを産んでる」みたいなこと言うのと同じぐらい分からんことに聞こえるけどなんとなく理解できて面白い
勉強になるなあ
相変わらず導入が上手いのう。
ペットボトルのトラップ、無視に限らず魚取りなんかでも結構使えますよね。
うごめ紀さんの動画って勉強になる!観た後に自分の成長感じられる🫶まだまだ暑いので体調にお気をつけて撮影してくださいね!
実家の林に蝶が集まってると思ったら…勉強になります!
カブトムシ肌に乗っけて平気なの頑強すぎる
そこまで分析されてるんかすげえ
エビオス錠でミジンコとゾウリムシを量産したのはいい思い出だ
カブトムシっていい匂いするよな
ちなみにどんな匂いなんですか…?虫と触れ合うのは苦手だけど気になる
バナナで捕まえた場合、ドロドロになったカブトやクワガタは洗って綺麗にするのかな!?
樹液が出やすい理由が虫なの面白いw
カブト、クワガタ探しに行ったら何かに食べられたのか破片しかなかったのはいい思い出
早く見たかったのに遅れちゃったー😢とても興味深いトラップ!!薬よりもバナナがすきなのは人間と同じですね^_^いつも動画みてます。
いつになくテンション上がってんな
ノムラホイホイはこんなに虫が入るのですね…興味深いです。ウスバカミキリ等のノコギリカミキリ亜科は成虫は後食できないと聞きますが、実際は樹液を食べるのでしょうか?
参考になります
メクラチビゴミムシって訴えられてもいい名前だな
普通に悪口連呼で草www
やっぱり昆虫はカッコイイ·····こんかいははよ見れた!
8分短い…8時間にして
自分以外にエビオス食べる人初めて見ましたノムラホイホイ今度試してみようと思います!
バナナでカブトムシたちぐっちゃぐちゃになってるの草
おお、これは興味深い!!
うごめ紀さんの動画でキリンクビナガオトシブミ見てみたいです
シンプルにワクワクする
発酵臭が良いってことは、ヤクルト、納豆、ヨーグルト、キムチなんかも良いんでしょうか?
専門的な解説だけの動画の時は時間が短く感じられるし面白い。もしかしたら現場調査をしなくても生物の百科事典の一ページ一ページを解説をしているだけで視聴数取れるんじゃね?
今夏、マンションの敷地内でノコギリクワガタやコクワガタなどをよく見かけたのですが、こういう理由からだったのですね!いつもためになる動画ありがとうございます😊
いつも必ず笑わせてくれるチャンネル。引き続き楽しみにしています。((´∀`*))
樹液のある木を探す時は雑木林の頭の高さぐらいを広く遠くみて、ジャノメチョウが飛んでるかを目印にしてたなぁ飛んでなければクヌギやコナラがあっても樹液が出てないって一発で分かる
カシノナガキクイムシのナラ枯れでナラがほぼ全滅している県もあります。有効な対策が無いため、ただ枯れる、そして被害の分布がどうなっていくかを見守るしか無いのが現状です。林野庁や森林研究所等が現在対策を模索してますので、有効打が早めに出るのを期待するしかないです…
今年初めて家の中でたくさん見かけた名前のわからない茶色の小さい虫の名前がわかってすっきりしました。でも近隣の樹を枯らすなら心配🥲
カシノナガキクイムシが増えている原因がクヌギやナラの大径木の木が増えたからで、どうして大径木の木が増えたのかというと昔は燃料などに利用するために伐採されていたけど最近は利用しないために大径木の木が増えたらしい
圧倒的な知識量によって、視聴者の好奇心がくすぐられる!
カシノナガキクイムシ生存する上での戦略がわからない木を枯らしてしまったらどう種を繁栄させるつもりなんだろう?
キクイムシ大量発生はメガソーラーを作るために大量の森林を伐採したから。伐採した丸太を放置したため、そこで大量発生。熊も被害に。ナラ枯れしたことで熊が食料を失い、町に出没するようになった。
メダカもエビオス錠で昆虫もエビオス錠か!わしは飲んでるんだと思ったけどバナナには勝てなかったのがなぜか安心
今回のトラップって黒以外のテープでも大丈夫ですかね?
ノムラホイホイってノムラさんが捕れるわけじゃなかったんですね
情報あざます!
ずっと面白いな
私もエビオス錠好きなので釣られるかも
虫も魚も同じ罠で捕れてしまうの面白い!!
ナラ枯れってなんとかなんないんですか😢
キタ━(゚∀゚)━!
先日子供と同じようなモノを仕掛けて翌朝とりにいったらアリだらけで回収と処理が大変だった😢
なるほど、近所のクヌギも近年になくそこら中で樹液がドクドク出てましたがこの虫のおかげだったんですね~でもうちの方は関東の平地なんですが、ノコギリがまったく取れなくなり、いてもかなり小型化してます。カブトも小さいのばかりです。気温上昇のせいかなと思ってます。
最近虫取りする子供減ったから公園の個体数増えてるのかと思ってたけどそう言うことか…
1つの種類が絶滅するだけで生態系が大きく変わるってことか
キクイムシの食害による樹液は真っ黒でサラサラしたただの水みたいなもので虫は集まらないことが多いですね。
虫がバナナの液体でべたべたなんだけど、これってどう奇麗にしたらいいの?
ちなみに、エビオス錠の粉末でボウフラ飼育できますよ。
6:24 性の喜びを知りやがって()
エビオスっていろんな生き物に使えるんだなゾウリムシの餌にもなるし
元おーちゃんさんのスタッフさすが強いな
ナラ枯れの原因になる虫で害虫でもあるんだけどそれだけ森林整備が行われず古木が増えた証拠でもある訳ですね、実際若いコナラはナラ枯れ菌に耐性が有り寄生されても枯れない事もあるそうです
摂理ですかね
訂正!カシナガが養菌する酵母菌と、ナラ枯れを引き起こすナラ菌は別物でした。
ナラ菌はマイカンギアに混入して媒介されるようです。勘違いしてました。
ついにこの人が一番輝く季節になったか...
冬場は冬場で海外でメクラチビゴミムシとか取ってるから一年中輝いてるよ…
@@青砂ラピス うごめ紀さんキラッキラやな
@@青砂ラピスいつでもうごめいてる
つまり
君は完璧で究極な虫取る(ムシドル)〜♪
金輪際見れない
一番星の生まれ変わり〜♪
って事ですね!
@@かきさん-d6vもはやうごめ輝
卒論、仕事でナラ枯れを専門にしてたから完璧な説明が聞けて嬉しい
今は関東に進撃していってるから元気なコナラ達が残ってるんだね
昆Tuberで一番好きなチャンネルだわ
昆Tubeは、草😂
@@puripuripurin977いや割と言ってるやろ
森でトラップをそのまま放置する人がいます、少し前に放置トラップの中で大量のカブト虫やクワガタ虫が逃げられずにシんでいました。
仕掛けた人は必ず全部回収して下さい。
翔べよ😅
あいつらなかなか飛ばない。ゴキブリより飛ばない。
@@らむさまそういう問題じゃないだろ 頭悪いんか
@@らむさま羽根が当たるから無理
8:08 重要なところ
この方地球と遊んでるって感じがして好き
うごめ紀さんのお声
(皆さんに色んな事をお伝えしたい)
って雰囲気がめっちゃ伝わってきます😊
これでエビオス錠よりバナナの方がコスパが良いという悲しさ
そう言う事じゃねえだろ
君の人生おもんなさそう😅
@@ストラぐる
言い過ぎやろww
@@かなはたちや
そういうことではあるやろ
企画で試したけどバナナほうが良いよって
@@ストラぐる誰に言ってるかによって変わるけどコメ主なら理不尽やなぁ
トラップ片そう!
↑
これ、大事ですよね
虫がかからなかったとか、トラップにスズメバチがいたとかで回収せずに放置する人いるんですよね。
うごめ紀さんはいつも見たくなるような動画を上げてくれてありがたい
これからも頑張ってください
食事中だった昆虫を放すとき律儀に「ごめんね」って言ううごめ紀さん好き
ごめんね言うごめんね言うごめ紀
エビオス錠はGも大好きなようで、家具と床の隙間に落とした際などは回収必須です!
待ってました、たくさん更新してくれて嬉しいです🪲
酒飲みながら見てるけど、どの動画もやっぱおもろい👍
ノムラホイホイだと野村さんが捕れちゃう
確かにwww
樹液がたくさん出る中、我が家の光に集まり網戸を破壊していくカブトムシクワガタムシ君たち、樹液を吸いに行きなさい
最近は野村ホイホイの放置で虫が可哀想なことになってるので仕掛けたら必ず責任をもって回収してください!!!!
夏に活発な行動を見せる、うごめ紀(褒めてます)
わかりやすい動画で助かる
うごめ記さんの声も発想もオーライトも全部好き❤️
これ全国的にカシノナガキクイムシが発生してるってことならいずれ一気にクヌギやコナラが枯れまくってカブトムシクワガタムシが長期的に激減することになりませんかね…
以前、土木関係の仕事に就いてた時ナラ枯れの調査に同行した事あります。
元々は西日本とかで被害が多かったのですが、近年東京といった東側にも勢力拡大していてより問題視されてますね。
樹木が枯れる、倒木の危険があるということで、ナラ枯れが起きてる症状の樹に印を付ける作業を行いました…
具体的な対策がないのが現状です。
@@gashinsan
詳しい話ありがとうございます。個々の木に施す規模の対策しかないようですね… 生態系への影響はもとより、山肌の保水能力など災害対策にも関わってきそうですね。何か有効な策が欲しいところです…
炭の加工用として定期的に伐採されていたナラ属が里山システムの崩壊で老木化し、それまでは但馬地方に留まっていたヤツラが2014年頃から爆発的に広まったようです。ウチには17年に襲来があり、敷地内の直径70cmほどのコナラが十数本もれなくフラスまみれになり一本枯れました。翌年も被害が継続するはずだったのが1ヶ月の長雨でキクイムシが飛散できず以降はなんとか均衡を保ってます。敷地にはシイ(マテバシイかな?)の大木もあるけどどうもカシ類にはあまり興味を示さないようですね(穿孔は確認できる)。ちなみに細い木や若木には取り付かないです
この虫がいる木は枯れやすいって考えでいいんですか?
最近子供と虫取り行った時にいつも行く木だったので、来年枯れたらまた探さないといけなくなりますかね😅
序盤の話からナラ枯れに繋がって、そこからカエンタケが増えてる原因と繋がってるのかな?と
思えたのが面白かったです。風が吹けば桶屋が儲かるって訳では無いですが、自然て繋がってるんですね。
ナラ枯れって秋の始まりぐらいに他の緑色の葉より赤くなるので群生林が衛星写真や航空写真で見つけられたりして、森林保護の分野で研究が行われています。
一時期同じような研究に関わっていたこともあって、詳しい説明があり大変嬉しく思います!
解説してくれながら採集してる動画って好感持てますね。
最初から結果が分かってても対照実験してくれると片方の強さが分かりやすいし何より楽しい!
カシナガの写真があまりに鮮明で綺麗なせいで、集合体恐怖症の私にはマイカンギアが堪えました
エビオスはカニエビ採るのに有効ですよ。
こうやって好きなことを楽しんでやっている人は羨ましいな…
トラップ作ったら樹液の出てない樹に設置するのは大事ですね。
天然の樹液にはなかなか勝てないし、そもそもトラップ作らずに樹液に集まってる虫を採ればいいじゃんっていつも思う。
山に近いところに住んでる人は、里山を見てみよう
たまに樹木が赤くなってるところがある
虫が媒介するナラ菌にやられ、枯れているのである……
ちょいちょいアムロっぽい声のときありますよね笑
バナナトラップは学生の頃にDrosophila属の採集に使っていましたが、集まる昆虫を狙ってスズメバチが入る事もしばしばあるので、注意喚起はした方が良いかと。
キクイムシもですが自分の住んでる地域は今年アカアシオオアオカミキリがとんでもないくらい大量発生してて、自分が昔から通ってる雑木林が倒木だらけになってます…
幼少期に田舎のおじいちゃんの家で食べてた謎の薬っぽいやつってもしかしてこれかな?ってなりました笑
今度買って食べてみます!
昆虫自体にも種に固有の「におい」があることは知らなかったです。彼らの生態にとってきっと大事な情報なのかもしれませんね。人間がそれを研究するのはすごく難しいかもしれないけど、新しい発見がありそうで面白そうです。
なんと言う偶然💡
今日魚系を捕獲すべき実験する為に
エビオス600錠を買ってきました🎵
15歳以上1回10錠1日量(30錠)って
マジ書いてある😲
アミノ酸成分が欲しくて今から粉末にします🔨😁
本来こういう雑木林で穿孔するのはボクトウガの幼虫の役目だったのに最近はカシノナガキクイムシが集団でやっちゃうんだなあ
チャレンジ精神は…アッパレw幾つに成っても些細な事でも実績は裏切らないw失敗すらチャレンジの見返りだな…w👍✨✨
やっぱり虫の名前分かるのってカッコいい
もしこの動画を見てトラップを仕掛けてみたくなった人がいたら、仕掛けたトラップを忘れずに回収しましょう!
複数個仕掛けると設置場所を忘れて放置する人がいるので仕掛けた数と場所はしっかり覚えて回収して欲しいですね
こういうのを待ってた
アカアシオオアオカミキリって珍しい昆虫だったんですね!
私の地域では大量に採れるので普通種かと思ってました。
虫について何も知らない人がみると解説が「アタユラタアサがアンタラニオサを食べてタサマラナラを引き寄せてボタシイを産んでる」みたいなこと言うのと同じぐらい分からんことに聞こえるけどなんとなく理解できて面白い
勉強になるなあ
相変わらず導入が上手いのう。
ペットボトルのトラップ、無視に限らず魚取りなんかでも結構使えますよね。
うごめ紀さんの動画って勉強になる!観た後に自分の成長感じられる🫶まだまだ暑いので体調にお気をつけて撮影してくださいね!
実家の林に蝶が集まってると思ったら…勉強になります!
カブトムシ肌に乗っけて平気なの頑強すぎる
そこまで分析されてるんかすげえ
エビオス錠でミジンコとゾウリムシを量産したのはいい思い出だ
カブトムシっていい匂いするよな
ちなみにどんな匂いなんですか…?虫と触れ合うのは苦手だけど気になる
バナナで捕まえた場合、
ドロドロになったカブトやクワガタは洗って綺麗にするのかな!?
樹液が出やすい理由が虫なの面白いw
カブト、クワガタ探しに行ったら何かに食べられたのか破片しかなかったのはいい思い出
早く見たかったのに遅れちゃったー😢
とても興味深いトラップ!!
薬よりもバナナがすきなのは人間と同じですね^_^
いつも動画みてます。
いつになくテンション上がってんな
ノムラホイホイはこんなに虫が入るのですね…興味深いです。
ウスバカミキリ等のノコギリカミキリ亜科は成虫は後食できないと聞きますが、実際は樹液を食べるのでしょうか?
参考になります
メクラチビゴミムシって訴えられてもいい名前だな
普通に悪口連呼で草www
やっぱり昆虫はカッコイイ·····こんかいははよ見れた!
8分短い…8時間にして
自分以外にエビオス食べる人初めて見ました
ノムラホイホイ今度試してみようと思います!
バナナでカブトムシたちぐっちゃぐちゃになってるの草
おお、これは興味深い!!
うごめ紀さんの動画でキリンクビナガオトシブミ見てみたいです
シンプルにワクワクする
発酵臭が良いってことは、ヤクルト、納豆、ヨーグルト、キムチなんかも良いんでしょうか?
専門的な解説だけの動画の時は時間が短く感じられるし面白い。もしかしたら現場調査をしなくても生物の百科事典の一ページ一ページを解説をしているだけで視聴数取れるんじゃね?
今夏、マンションの敷地内でノコギリクワガタやコクワガタなどをよく見かけたのですが、こういう理由からだったのですね!いつもためになる動画ありがとうございます😊
いつも必ず笑わせてくれるチャンネル。引き続き楽しみにしています。((´∀`*))
樹液のある木を探す時は雑木林の頭の高さぐらいを広く遠くみて、ジャノメチョウが飛んでるかを目印にしてたなぁ
飛んでなければクヌギやコナラがあっても樹液が出てないって一発で分かる
カシノナガキクイムシのナラ枯れでナラがほぼ全滅している県もあります。
有効な対策が無いため、ただ枯れる、そして被害の分布がどうなっていくかを見守るしか無いのが現状です。
林野庁や森林研究所等が現在対策を模索してますので、有効打が早めに出るのを期待するしかないです…
今年初めて家の中でたくさん見かけた名前のわからない茶色の小さい虫の名前がわかってすっきりしました。でも近隣の樹を枯らすなら心配🥲
カシノナガキクイムシが増えている原因がクヌギやナラの大径木の木が増えたからで、どうして大径木の木が増えたのかというと昔は燃料などに利用するために伐採されていたけど最近は利用しないために大径木の木が増えたらしい
圧倒的な知識量によって、視聴者の好奇心がくすぐられる!
カシノナガキクイムシ
生存する上での戦略がわからない
木を枯らしてしまったらどう種を繁栄させるつもりなんだろう?
キクイムシ大量発生はメガソーラーを作るために大量の森林を伐採したから。
伐採した丸太を放置したため、そこで大量発生。
熊も被害に。ナラ枯れしたことで熊が食料を失い、町に出没するようになった。
メダカもエビオス錠で昆虫もエビオス錠か!わしは飲んでるんだと思ったけどバナナには勝てなかったのがなぜか安心
今回のトラップって黒以外のテープでも大丈夫ですかね?
ノムラホイホイってノムラさんが捕れるわけじゃなかったんですね
情報あざます!
ずっと面白いな
私もエビオス錠好きなので釣られるかも
虫も魚も同じ罠で捕れてしまうの面白い!!
ナラ枯れってなんとかなんないんですか😢
キタ━(゚∀゚)━!
先日子供と同じようなモノを仕掛けて翌朝とりにいったらアリだらけで回収と処理が大変だった😢
なるほど、近所のクヌギも近年になくそこら中で樹液がドクドク出てましたがこの虫のおかげだったんですね~
でもうちの方は関東の平地なんですが、ノコギリがまったく取れなくなり、いてもかなり小型化してます。
カブトも小さいのばかりです。気温上昇のせいかなと思ってます。
最近虫取りする子供減ったから公園の個体数増えてるのかと思ってたけどそう言うことか…
1つの種類が絶滅するだけで生態系が大きく変わるってことか
キクイムシの食害による樹液は真っ黒でサラサラしたただの水みたいなもので虫は集まらないことが多いですね。
虫がバナナの液体でべたべたなんだけど、これってどう奇麗にしたらいいの?
ちなみに、エビオス錠の粉末でボウフラ飼育できますよ。
6:24 性の喜びを知りやがって()
エビオスっていろんな生き物に使えるんだな
ゾウリムシの餌にもなるし
元おーちゃんさんのスタッフさすが強いな
ナラ枯れの原因になる虫で害虫でもあるんだけどそれだけ森林整備が行われず古木が増えた証拠でもある訳ですね、実際若いコナラはナラ枯れ菌に耐性が有り寄生されても枯れない事もあるそうです
摂理ですかね