ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今年もありがとうございます。一つ質問があります。ミドリが出る前の2月3月の剪定で年一回仕様だとすぐにミドリが出て樹形が崩れてしまうと思いますが、年一回でこの時期だと仕方ないものでしょうか。なるべく維持出来る方法がありますでしょうか。
年1回仕様で2,3月では管理は難しいのでは無いでしょうか?年1回ということはミドリ摘みと古葉むしりの両方が出来なければならないので6,7月ということになると思います。切り戻した芽が育つ時間も必要なので秋に1回というのも無理がある気がします。
ありがとうございます。やはりそうですね。方法を検討したいと思います。
久々のクロマツですね。#18の動画は、秋冬剪定をする度に、繰り返し見て学ばさせていただいてます。今回の樹は#18と同じなんですね? #18では、脚立と樹で板を支えて足場にしている場面がありましたが、それもしなくてよくなったのでしょうか?
#18の動画を見ていただいているんですね!ありがとうございます。今回の木はこれとは別の木です。#182のカイヅカイブキ伐採の動画の3:30あたりに出てくる木と同じです。頭まであった頃は12尺でも届かない木でした。
綺麗になりましたね!お金がかかるから夏か秋に年1回でってお客様が多いです。去年は秋に剪定の依頼が集中しすぎて休みなしで働いていました。夏は暑すぎて大変だけども仕事しないとね。
休み無しは大変でしたね。忙しいことはありがたいことだけどね。夏のことは今は考えたくないですね、きっと去年よりキツいんでしょうね。
忙しいのはありがたいですね。うちの地域は雪が積もるので雪吊りなどもしています。個人邸などの。造園の仕事がない時は外構工事や土木系の仕事をしています。今年は去年より暑そう。
お忙しそうで何よりです。雪吊りは単なる飾りとして旅館などに設置していたことがありますが結構大変な作業ですよね。雪国で造園をやっている私の先輩は冬場は遺跡発掘物の清掃みたいな仕事や除雪請負をやっていましたっけ。この先10年、毎年暑さは記録更新していくようですよ~。
30年手をかけてきた松の頭を落とすのは辛い思いですね。。。ご家庭ごとや一本の木ごとに物語や事情があるのでしょうね。
そうなんです、思い入れのある木を切るというのは本当に辛いものです。でも放置されてボサボサになったり、根元から無惨に伐採されてしまうよりはまだマシかもしれません。
こんばんは。本年もご健勝でございますことを期しつつ、よろしくお願い申し上げます。動画趣旨とは関係ないですが、無解説に入ってからのギターが素晴らしいですね。ボサノバっぽいブルースというか何というか。当方、昨年末最後に行った拙宅庭木の手入れで、とうとうハゼ負けに当たってしまい、どえらいことになっておりました。紅葉が美しすぎる、また、由緒ある樹なので嫌になることは皆目ないですが、手入れの際には重装備で当たったのに、自治体の枝葉ゴミ持ち込みで運搬した際に気を抜いて腕まくりしてしまったのが運のツキだったようで、油断してしました(笑)雪国で、冬は本職の方も冬眠するようなところなので、庭仕事は殆どできないのが寂しいところなのですが、次のゴールデンウィーク明けに計画しているイチイの移植に向けて少しずつ準備していこうと思ってます。動画編集&投稿お疲れさまでした。
ハゼにかせましたか、お気の毒です。確かに紅葉が美しすぎて憎めない木ですね。イチイの移植、頑張ってください!ギターはイントロとエンディングに使わせて貰っている「秋山映一」さんのものです。クレジットを入れればよかったですね。チャンネルの概要欄にリンクを貼ってあるのでよかったら訪ねてみてください。
最近、頭を切られた黒松を多く見ます。動画のようにその後きちんと手入れされていればマシですが、放置されボーボーになっているとか無惨な感じです。
確かに、放置するととんでもないことになりますね。 面倒見られないなら伐採でいいんじゃないかと思ってしまいます。
今年もありがとうございます。
一つ質問があります。ミドリが出る前の2月3月の剪定で年一回仕様だとすぐにミドリが出て樹形が崩れてしまうと思いますが、年一回でこの時期だと仕方ないものでしょうか。
なるべく維持出来る方法がありますでしょうか。
年1回仕様で2,3月では管理は難しいのでは無いでしょうか?
年1回ということはミドリ摘みと古葉むしりの両方が出来なければならないので6,7月ということになると思います。切り戻した芽が育つ時間も必要なので秋に1回というのも無理がある気がします。
ありがとうございます。
やはりそうですね。方法を検討したいと思います。
久々のクロマツですね。#18の動画は、秋冬剪定をする度に、繰り返し見て学ばさせていただいてます。今回の樹は#18と同じなんですね? #18では、脚立と樹で板を支えて足場にしている場面がありましたが、それもしなくてよくなったのでしょうか?
#18の動画を見ていただいているんですね!ありがとうございます。
今回の木はこれとは別の木です。#182のカイヅカイブキ伐採の動画の3:30あたりに出てくる木と同じです。頭まであった頃は12尺でも届かない木でした。
綺麗になりましたね!
お金がかかるから夏か秋に年1回でってお客様が多いです。
去年は秋に剪定の依頼が集中しすぎて休みなしで働いていました。
夏は暑すぎて大変だけども仕事しないとね。
休み無しは大変でしたね。忙しいことはありがたいことだけどね。
夏のことは今は考えたくないですね、きっと去年よりキツいんでしょうね。
忙しいのはありがたいですね。
うちの地域は雪が積もるので雪吊りなどもしています。個人邸などの。
造園の仕事がない時は外構工事や土木系の仕事をしています。
今年は去年より暑そう。
お忙しそうで何よりです。雪吊りは単なる飾りとして旅館などに設置していたことがありますが結構大変な作業ですよね。
雪国で造園をやっている私の先輩は冬場は遺跡発掘物の清掃みたいな仕事や除雪請負をやっていましたっけ。
この先10年、毎年暑さは記録更新していくようですよ~。
30年手をかけてきた松の頭を落とすのは辛い思いですね。。。ご家庭ごとや一本の木ごとに物語や事情があるのでしょうね。
そうなんです、思い入れのある木を切るというのは本当に辛いものです。
でも放置されてボサボサになったり、根元から無惨に伐採されてしまうよりはまだマシかもしれません。
こんばんは。
本年もご健勝でございますことを期しつつ、よろしくお願い申し上げます。
動画趣旨とは関係ないですが、無解説に入ってからのギターが素晴らしいですね。ボサノバっぽいブルースというか何というか。
当方、昨年末最後に行った拙宅庭木の手入れで、とうとうハゼ負けに当たってしまい、どえらいことになっておりました。紅葉が美しすぎる、また、由緒ある樹なので嫌になることは皆目ないですが、手入れの際には重装備で当たったのに、自治体の枝葉ゴミ持ち込みで運搬した際に気を抜いて腕まくりしてしまったのが運のツキだったようで、油断してしました(笑)
雪国で、冬は本職の方も冬眠するようなところなので、庭仕事は殆どできないのが寂しいところなのですが、次のゴールデンウィーク明けに計画しているイチイの移植に向けて少しずつ準備していこうと思ってます。
動画編集&投稿お疲れさまでした。
ハゼにかせましたか、お気の毒です。確かに紅葉が美しすぎて憎めない木ですね。イチイの移植、頑張ってください!
ギターはイントロとエンディングに使わせて貰っている「秋山映一」さんのものです。クレジットを入れればよかったですね。チャンネルの概要欄にリンクを貼ってあるのでよかったら訪ねてみてください。
最近、頭を切られた黒松を多く見ます。
動画のようにその後きちんと手入れされていればマシですが、放置されボーボーになっているとか無惨な感じです。
確かに、放置するととんでもないことになりますね。 面倒見られないなら伐採でいいんじゃないかと思ってしまいます。