東急田園都市線梶が谷駅 2003年 3の2
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025
- 2003年3月19日の3社直通運転が始まる直前 3月16日撮影
走っていた車両は東急8500系と営団(現東京メトロ)8000系がほとんどだった田園都市線
#東急
#田園都市線
#東急8500系
#半蔵門線
#営団8000系
#東京メトロ8000系
#梶が谷駅
#梶が谷
#水天宮前
#長津田
#中央林間
#電車
#鉄道
#東急電鉄
#東京急行
00:06 8616F
01:04 8604F 〇K
01:48 8119F
02:37 8619F
03:33 8607F 〇K
04:15 8623F
05:11 8110F
05:45 8116F
06:16 8103F
07:08 8109F
07:55 8114F
08:56 8620F
※ 〇K 東武非乗入車
丁度半蔵門線水天宮前〜押上間開通が迫った頃で、当時の東急2代目5000系・営団08系・東武30000系(現在は終了)によるスカツリ試運転も終える頃でした。
「水天宮前」というの久し振りに聞いた。
東急からはもうないけど深夜に1本だけ押上始発水天宮前行きがあるんだよね
な、な、懐かしい…
この時にコジマあったっけ(その前はボウリング場)
動画当時梶ヶ谷に住んでましたー懐かしい!
今はもうピンクの帯の半蔵門線車両(でしたっけ)も引退してるかな。
梶ヶ谷〜用賀まで通勤で使ってましたが、急行がとまらないので乗れなくて切なかったです笑
今は東急含め首都圏の電車は乗り入れやら何やら色々変わっているようなので、帰省しても一人では乗れないかもです😅
当時に お住まいで田園都市線での通勤だったのですね
大分、様子は変わりましたが、梶が谷も用賀も雰囲気は残っていると思います
開業当初の田園都市線は長津田行きと梶が谷行き列車が在りましたが、79年夏に田園都市線が新玉川線・半蔵門線直通車に移行された時は梶が谷行き列車が廃止され、その時期の田園都市線は長津田行きとつきみ野行き列車に変更され、営団8000系が入線するのは81年春からでした(搬入は前年11月)。
4:40 昔の8000系列の警笛ですな。
正確には昨年の今頃引退した東急8500系ですね。東横線8000系をベースに地下鉄半蔵門線乗り入れ用に設計され48年間田園都市線を中心に運用し、他にも東横線や大井町線でも活躍しました。
あんまり古く感じないけど生まれてたいんだよな
意味不明
営団の時の車両なのかな?
産まれてないから分からんけど。
5:22 ライトつけているのに 8:11 ライトつけていませんね
ホントだ 確かにそうですね
もう時効と言うことで勘弁してあげましょう(運転手さんを)