【日曜スクープ】大川小津波裁判“日本のこれから”(2022年3月19日)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 มี.ค. 2022
  • 【日曜スクープ】大川小津波裁判“日本のこれから”
    2011年3月11日の東日本大震災。宮城県石巻市の大川小学校では、地震からおよそ50分後に津波が押し寄せたにもかかわらず、その直前まで子供たちは学校の校庭に留まらされました。そして、児童70人死亡、行方不明4人、教職員も10人死亡の大惨事となりました。子供たちの遺族は、悩み苦しんだ末に、国家賠償裁判を提訴。行政の「組織的過失」を認定する判決が確定しました。大川小学校では、津波被災での避難先を定めた危機管理マニュアルを定めておらず、避難訓練も行っていなかったのです。『BS朝日 日曜スクープ』(日曜よる7時~)は、裁判を担当した遺族側の弁護士と、ドキュメンタリー映画『「生きる」~大川小学校津波裁判を闘った人たち~』の監督とともに、この裁判の判決が”日本のこれから”に問うものを議論しました。
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

ความคิดเห็น • 63

  • @user-kt2yj9rh1c
    @user-kt2yj9rh1c 2 ปีที่แล้ว +34

    流石にあれだけの大地震で津波まで50分あって、高台への避難の呼びかけもあって動かないのは、裁判では負けるよな。

  • @ShiningNico
    @ShiningNico 2 ปีที่แล้ว +12

    災害のあと、行政側の嘘だらけの対応。遺族の方々が裁判に訴えた大きな理由は、そこにあると思います。そのような行政の体質の闇のこと、もっと言及して欲しかったです。

  • @norihoshiemon
    @norihoshiemon ปีที่แล้ว +3

    仙台高裁の判決は高度に合理的な考え方が示されており、政府・公共団体の賠償責任の在り方について大きな道しるべになったと思う。
    高裁の判決文では裏山に逃げるかどうかはいわば問題外だ、としているようです。
    震災前の取り組みが不十分であり責務を果たしたといえない、ということが賠償責任を認める根拠になっていますね。
    「先生さえいなければ孫は死ななかった」というおばあちゃんの言葉を公職に就く方々は重く受け止めるべき。
    世界的にそうなのかも知れないけど、官民を問わず職責を軽く考えすぎ、なるだけ仕事をしたくないという態度の人が多いのではないか。
    大川小の教員の方々も帰らぬ人になっているので心苦しいけど、日本中で自らの職責の重みを考え直すべき。
    自らの責務の背負い方を間違えば多くの人が命を失う。

  • @shigezan
    @shigezan 4 หลายเดือนก่อน +2

    正直子供らの方の判断が正しかったという皮肉。地域住民の人も裏山は危ないということを言う人もあったとのこと。
    普段子供らは裏山で遊んでいたのだろうか。避難訓練もしていなかったって(笑)それでよく責任回避しようとしていたよ。
    学校では、「津波てんでんこ」の精神は教えてなかったのだろう。

  • @milkmike3375
    @milkmike3375 ปีที่แล้ว +10

    遺族の方、本当に頑張られましたね。
    色々な思いに駆られ葛藤にしたのではないのでしょうか。
    子供がいるからこそわかります。
    先生の指示であれば子供は大人が言うことは正しいと思ってそれに従うものです。
    自分が避難したいと思ったとしても、振り切って行動できる子供はいないのではないでしょうか?
    先生への焦点ではなく、ただただ誰に向けていいのかわからない憤りを感じました。

  • @akkun130
    @akkun130 2 ปีที่แล้ว +5

    無くなってるね

  • @Error-hl1pd
    @Error-hl1pd 2 ปีที่แล้ว +14

    私は一親として、大川小学校の遺族の方の気持ちが痛すぎるほどわかります。子を持つ親であれば

    • @user-ge2iv5il1x
      @user-ge2iv5il1x 2 ปีที่แล้ว +6

      遺族視点だけでなく教師側の視点でも見るべきだね

    • @acpx4451
      @acpx4451 2 ปีที่แล้ว +1

      気持ちはわかるけど、これはもう感情論で考えてはいけないことだとも思います。感情と分けて考えないとどうにもならない。

    • @user-ib2qw4vv4h
      @user-ib2qw4vv4h ปีที่แล้ว +7

      @@user-ge2iv5il1x
      ↓以下まとめ
      ・町中に高台に「高台へ避難してください」とのサイレンが出ていた。
      ・それに従った近隣小学校は全て生存。
      ・近隣の学校は二次避難先を設定していたが、大川小だけが設定していなかった。
      ・唯一指示に従わずに校庭に留まった大川小だけが犠牲者を出す。
      ・3.11直前に起きた地震でも大勢の人が裏山の高台へ避難しており、そこが避難場所だというのは周知の事実。
      ・大川小の校外学習でも定期的に裏山に登っており、生徒にも馴染みのある場所でもあった。
      ・さらに保護者から「大きな津波が来る、避難して」と連絡されても無視。
      ・しかし津波が逆流していると知りながら何故か川を渡り対岸の、それも付近の学校が避難した裏山と比較すると低い場所に避難しようとし、その川の付近で流されてしまう。
      ・その後の調査で学校側は事実を隠蔽。(雪が積もっていたから裏山には登れなかったと説明したが、その後当時雪は積もっていなかったと判明)
      ・裁判で大川小に責任があったとの判決。

  • @user-sf3bz1yt1l
    @user-sf3bz1yt1l 2 ปีที่แล้ว +6

    石碑に刻まれた伝承、千人の教訓を全く生かされていなった結果となってしまった。地震の後潮が退いたら警鐘を打ち、直ちに高台に非難し金品より生命。自然災害から身を守る為の教訓を生かしほしいですね。

  • @aixel740
    @aixel740 5 หลายเดือนก่อน +1

    日本海中部地震の記憶が無くても、北海道南西沖地震の記憶や教訓が無い世代ってのは当時でも相当若い世代だけ。50歳以上の世代は教訓として身に着けておかなければならなかった。
    防災訓練において重大な不作為があったことは事実。その延長線上に2万人以上の死者が居る。

  • @DESmusic
    @DESmusic 2 ปีที่แล้ว +2

    音声何処行った?

  • @9hhhhhnnnnnhhhhh9
    @9hhhhhnnnnnhhhhh9 ปีที่แล้ว +2

    こんな大地震が起こった時でも団体行動の規律を守ったんだな。

  • @messy6124
    @messy6124 2 ปีที่แล้ว +5

    音は?スタッフぅ

  • @yuyu-zv6wj
    @yuyu-zv6wj 2 ปีที่แล้ว +3

    ストリームがありません

  • @user-lu2po7wq3v
    @user-lu2po7wq3v 2 ปีที่แล้ว +4

    見れない

  • @user-sk8cj5vw1n
    @user-sk8cj5vw1n 2 ปีที่แล้ว +1

    音声は?

  • @user-pc5qt1bg5t
    @user-pc5qt1bg5t ปีที่แล้ว +6

    どれだけ責任とりたくないのかね市は。只大川小学校被災者に御冥福祈ります。

  • @luizrenato8423
    @luizrenato8423 2 ปีที่แล้ว +5

    No sound

  • @user-ep8tz8sc2q
    @user-ep8tz8sc2q 2 ปีที่แล้ว +10

    難しい問題だよね、、、、、

  • @meisterfactory3158
    @meisterfactory3158 28 วันที่ผ่านมา

    親として人間として災害があるケースで対応しやすい地域に住まないとダメ。人災なのはここに住んだのが悪いのと自覚しよう。

  • @user-yi7nu6kw2l
    @user-yi7nu6kw2l 2 ปีที่แล้ว +5

    音声・・・

  • @KentoMwaipopo
    @KentoMwaipopo 5 หลายเดือนก่อน +1

    ご遺族さまの無念、そして失くなったお子様方の気持ちを思うと、本当に胸が痛みます。勝訴は当然です。

  • @user-yd3tp8co5c
    @user-yd3tp8co5c 5 หลายเดือนก่อน +1

    法的に緊急避難の要項を吟味してほしかったな😢

    • @luizrenato8423
      @luizrenato8423 5 หลายเดือนก่อน +1

      7:47 Chihiro Sugawara

  • @user-br7yi6rn9o
    @user-br7yi6rn9o 5 หลายเดือนก่อน +2

    震災の後の対応がすごく悪かった隠ぺいされて、謝罪もない。。これでは、いくら災害でも裁判になるしかないと思う。。。

  • @y.gj.2515
    @y.gj.2515 2 ปีที่แล้ว +5

    テレビ局やのに、どんなミスしてるねん。笑

  • @73frogmania-nao
    @73frogmania-nao 2 ปีที่แล้ว +1

    この動画だけ音が出ないので低評価にしました😑

  • @mylittleangler
    @mylittleangler 2 ปีที่แล้ว +3

    見れんけど?!

  • @user-ge2iv5il1x
    @user-ge2iv5il1x 2 ปีที่แล้ว +4

    山に避難したら土砂崩れする危険性があったから一応避難所であったであろう学校に留まっていたのだろう

    • @user-ib2qw4vv4h
      @user-ib2qw4vv4h ปีที่แล้ว +2

      他の近隣学校はみんな裏山を避難先に設定していたんだよね
      校庭が避難先なのは学校の決めたマニュアルってだけ

  • @user-vz8sp8po1n
    @user-vz8sp8po1n 2 ปีที่แล้ว +14

    概要欄に津波が押し寄せたにも関わらずにって…こんなん予測できたら先生だって高台に逃げるなりしてるよ
    遺族がやるせない気持ちなんだとは思うけど結果論で物事いって先生だけが悪いって言い方すんのもどうかと思う
    今回は高台が無事だっただけのケースで逆に何かしらの原因で高台のほうが危険だったという事だってあるんじゃないの?
    俺は子供達も可哀想だと思うと共に命掛けて子供守ろうとして亡くなったのに死後こんな言われ方をされる先生が不憫でならない

    • @user-sj8sq7ge9k
      @user-sj8sq7ge9k 2 ปีที่แล้ว +1

      それなら海抜0地域では小学校や中学校や保育園は廃止ですね?

    • @user-ml6nb1ju6x
      @user-ml6nb1ju6x 2 ปีที่แล้ว +8

      揺れた後に なんの情報もなければ先生は正しかったかもしれないが 消防防災放送で高台に避難する指示が出ていた ここが争点 なんだと思う 学校にも ガイドラインはあっただろうが
      学校内の情報しか知らない 教師と 広域情報を持っている消防防災のどちらが優先だったか という点が問題なんじゃないの?

    • @user-gp1xj3tu6x
      @user-gp1xj3tu6x 2 ปีที่แล้ว +3

      @@user-sj8sq7ge9k
      実際それが1番効果的だけどな
      過去に津波が来た場所に建物を建てないってだけで何万人もの人を救えるんだから

    • @user-ib2qw4vv4h
      @user-ib2qw4vv4h ปีที่แล้ว +5

      他の近隣学校は裏山に避難して犠牲者0、津波が来ること自体はサイレンで聞いてたんだから高台に逃げるという選択さえすればよかっただけ
      高さは関係ない

    • @user-qg7th4jj4e
      @user-qg7th4jj4e ปีที่แล้ว

      亡くなられた先生方を罵倒してるわけではないと思います。責任の有無に争点を当てての書き込みが多く、県はもちろん先生方もそこに含まれてしまってるので、それに関しては理解できます。
      ただ、暴言やふざけてる人(もう1つの動画が凄い)は全く理解できませんでしたね。

  • @akihirotada1462
    @akihirotada1462 2 ปีที่แล้ว +6

    大地震が起きて山側の人は海側に逃げるか?山崩れが起きるかも知れない。逆に海側の人は山側に逃げるか?津波が来るかも知れない。

    • @lovi7716
      @lovi7716 2 ปีที่แล้ว +3

      じゃあどこに逃げれば君は納得するのかな?

  • @user-sj8sq7ge9k
    @user-sj8sq7ge9k 2 ปีที่แล้ว +1

    後国は予見しなければならないので防潮堤を建設する際眺望を理由に反対した住民地域にはもし仮に津波が起きた場合その津波被害に対して生活再建に協力しなくても良いと言うお話も成り立ちますね?

    • @user-sj8sq7ge9k
      @user-sj8sq7ge9k 2 ปีที่แล้ว

      だから宮城県は防潮堤の建設を急いでいます。

    • @usa986
      @usa986 ปีที่แล้ว

      読みにくい

  • @MultiYUUHI
    @MultiYUUHI 5 หลายเดือนก่อน +1

    未曾有の大災害に適切に対応出来なくても責任はないだろう

  • @user-sj8sq7ge9k
    @user-sj8sq7ge9k 2 ปีที่แล้ว +5

    それなら海抜0の地域での保育園や小学校や中学校は廃止ですね?廃止しなければ国は予見出来たのですから。

    • @user-rn9xl7ew4n
      @user-rn9xl7ew4n 2 ปีที่แล้ว +8

      論点が違う

    • @mkrbl2306
      @mkrbl2306 2 ปีที่แล้ว +2

      避難できない地域なら廃止で良いんじゃないですか?どうせ子供はこれから減る一方ですから。
      実際、貴方は海抜0で津波の実績のある地域に、子供を通わせますか?
      何なら、貴方は仕事や通学で通いますか?当然、避難できる高台はありませんが。
      俺は絶対イヤです。

    • @user-sj8sq7ge9k
      @user-sj8sq7ge9k 2 ปีที่แล้ว

      @@user-rn9xl7ew4n 海抜0地域に学校保育園を創れば津波が来たら助からない。その判断を現場の教員に押しつけているのですからだったら学校や保育園は海抜0地域は廃止する。しなければ法律に対して公定力が発生するのですから廃止する事が妥当でしょう江戸川区江東区荒川区は小学校や中学校や保育園は廃校でしょう。

    • @user-rn9xl7ew4n
      @user-rn9xl7ew4n 2 ปีที่แล้ว +5

      @@user-sj8sq7ge9k 地震発生から3分後に大津波警報がテレビに出てるので人災。

    • @user-sj8sq7ge9k
      @user-sj8sq7ge9k 2 ปีที่แล้ว

      @@user-rn9xl7ew4n 学校にあったマニュアルもあっただろうし、実際は学校ごとやられたのでしょう?そもそも小学校や中学校は避難先です。