ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
正に自分です⤵︎やってみます!ありがとうございました☺️
正にとおっしゃるのであればこれやりまくってください。でかい壁ぶち破りましょう
またしても眼から鱗、素晴らしい練習法です。頭で分かっていても出来なかったことができそうです。ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。少しずつ謎を解き明かして上達に繋げてもらえると嬉しいです(^^)
神動画です!ゴルフ初めて1年も経つのにリストターンを真面目に考えたことがなかったです。いまいち右手が左手を追い越す感覚というのがずっと分からなくて…このドリルを参考にドライバーで30分ぐらいやったみたところ、2、3割の力しか入れてないのにランで200y飛んでびっくりしました。普通のドライバーのスイングでもHS+2ほどあっさりあがりました。何よりインパクト時に芯を食っているという感覚が劇的に増えました。ありがとうございます😭
ご視聴ありがとうございます!お役に立てて何よりです!ティーのご購入お待ちしております!笑
今まで、リストターンは考えたこともないし、意識したこともなかったので僕にとっては斬新でした。動画見た後、自分の直近のスイング動画を見てチェックしてみたら、ミキプロ様のインパクトみたいにはいってないにしても辛うじてグリップエンドが見えて、クラブヘッドが右側にでてなくて後方線上にまっすぐ目標方向に向いていたので、ホットしております。ミキプロ今回の動画でやってたグリップをもどす動きを練習でやってみます。ありがとうございます。👍👍👍
リストターンできている方は【やりすぎ注意!】でお願いします!
三木プロお疲れ様です❗なるほど😲腕の力を脱力するのにも良さそうですね👍
その通り過ぎます。
参考になります!やってみます!
やってよくわからなかったらやめてくださいね!
自分の動画を観るとヘッドが返ってないのがよく分かります💦だから飛ばないのかぁ。タイミングが難しそうだけどワンランク上に行く為にやってみます❗
ご自身のスウィングが返ってない写り方でしかも飛距離が同年代に比べて飛ばないということであればこれは取り入れた方がいいかもしれません。ですが、これを完璧にマスターするためにはフェース面の管理という壁紙最後にぶち当たります。頑張ってください!
フォローの9時のところで左右の手首がくっつくようになってフォローが大きくなりました!そのくっつく位置は自分で思ってたより身体の右側にあって、ローテーションのタイミングも思ってたより早いです。腕の力が抜けてればヘッドが走ってヘッドの行く方向を邪魔しないように腕がついて行って綺麗なフィニッシュになりました。自分は身体が硬いのですが、それでも大きなスイングができて感動してます!ありがとうございます!
わかりやすいです。わほまつの日常チャンネルより明解でわかりやすい。
ありがとうございます。その代わり何も面白くないです笑
いつも観てます。三木プロが着ているトレーナーは販売されないのでしょうか?
なんと嬉しいコメントありがとうございます。もうすぐで出来上がりますので少々お待ちくださいませ!
リストターンせずにドライバーで250ヤード飛びますが、リストターンしたらどれくらい伸びますか?
ご視聴ありがとうございます。リストターンしているかどうかは自分の感覚ではなく映像で確認しないとわからないのでむずかしいですね。実際私はとくにしてる感覚なくてもリストターンしてしまっているので
すごくわかりやすいので楽しみに見させていただいてます。どうしても若干アウトインになる原因が肩の縦回転と側屈ができていないからと指摘され練習していますがなかなか上手く出来ず身体を痛めそうです。肩の縦回転、側屈が上手くできるコツがあれば教えていただきたいです。宜しくお願いします
いつもご視聴ありがとうございますまず伺いたいのは飛球線後方からこぶしを真ん中にした時の動画を見てください。そこで見てほしいポイントが2つあります①ひとつ目はクラブのシャフトが地面と平行になるいわゆるインパクト手前あたりまでおろした時にこぶしがアゴの真下なのかそれとも前なのかそしてこぶしに対してクラブは画面上右に映っているのか左に映っているのか②インパクト直後にクラブが地面と平行になる前にグリップがすぐに体側に隠れてしまうのかそれとも体の前側でグリップを残しながらヘッドだけが体の後ろ側に進んでいっているかそれをチェックしていただいてお答え願いますわかりづらかったらまたご質問ください
@@mikiproTV 早速の返信ありがとうございます!①こぶしは顎より前ですシャフは左です②グリップは身体に隠れています宜しくお願いします
ドライバーでもヘッドが残りがちなのですが、ドライバーでも同様に意識、あるいは練習した方が良いですか?
ドライバーこそこれをして頂かないと球が低くなったり左に球が出てしまったりこすりたまになってしまったりしてしまいます。試すだけ試してみましょう
いつも詳しい解説、ありがとうございます🙇♂️インパクトまでハンドファースト→インパクト後にハンドレイト、の切り替えを大袈裟に表現する感じでしょうか…何となくインパクト前後に手を動かす=アーリーリリース誘発みたいなイメージがあって、なるべくトップの構えのまま動かさずにボディターンだけで打とうと思ってましたが、飛ばしたい時に力を入れるほど左が詰まってスライス…となっていたので、まずは実践してみようと思います🙇♂️
まさしくそのイメージでよいと思います。ボディーターンだけで打つと理論上どうしてもボールに右回転がかかってしまうんですよね。ぜひお試しください
@@mikiproTV 練習場で試してみたら、革命起きました…😳体の引っ掛かりが無くなってフルスイングでも全身の力を使い切れる、叩いてるつもりなのにガッチリ掴まった強い球が打てる…めちゃくちゃ驚きました、感動しかないです😭もっと身に付けられるように更に練習頑張りたいと思います、本当に為になるレクチャーありがとうございます(感謝の気持ちでティー購入させて頂きました、三木プロの益々のご活躍をお祈りしております🙏
ハンドファーストの練習でアプローチの練習をやっています。ミキさんのおかげで上達できたと感じています。打った後のシャフトの位置、グリップの位置が良くなっています。・・そこで感じていたのが、フルショットした時には、逆に、手が返りにくくなっていたということでした。左ひじの返し(ひじから手首までを返す動作)を取り入れているのですがなかなかうまくいきませんでした。・・このドリルを試してみようと思います。左わきの閉まりも良くなりそうな気がして楽しみです。地味錬が楽しくなってきましたよ。(笑)。ありがとうございます!
素晴らしい取り組みですね。お役にたてて良かったです。ゴルフクラブで距離と球の高さを調整しようと思ったらクラブの走らせ方を変えなければいかないということが理論的、感覚的に理解していく時期にいらっしゃるんだと思います。頑張っていきましょう
リストターンの感触がだいぶ掴めてきているので、早速やってみます!ところで試打用ハヤブサアイアンが届いたので使ってみました。素振りすると凄くスムーズにリストターン出来て感動しました!トゥが重い最近の優しいアイアンとは真逆の印象です。でも芯に当てるのはちょっと難しいですね。トップブレードが薄いヘッド形状が大好きなので、1週間使い倒してみます!
ぜひお試しください!試してよくわからなかったらやめるべしです。あのアイアンはここがとてつもなくいい!というところが逆になくて欠点がないのが長所だと思います
ミキプロ!またフジゴルフパーク来てくださーい!
またお世話になります!
フッカーもこれやって大丈夫でしょうか?
フッカーかどうかではなくてクラブがターンしているかどうかですのでそこをご自身でスウィングを確認してからご判断ください。フッカーの中にも稀にクラブがターンしていない方もいらっしゃいますので。
背後から動画を撮るとグリップエンドが身体に消えて行きます🤣なので是非モノにしたいです。ただ一つ質問ですがあります。ハンドファーストの形とこの動きが頭の中で整理出来ません。ハンドファーストは左手首は掌屈、この練習は背屈のイメージです。順番にして行けばいいのかな?そもそも上手く出来てるか不安です。是非お時間がある時、動画でハンドファーストとの抱き合わせで解説お願い致します。
ご質問ありがとうございます。そこはプレーヤーにとって最も大事なところですよね。どうしてもご本人を見ずに全員に当てはまるようなご説明をするのが困難なのですがなるべく誤解の生まれないようにやってみます。
コレは‥もしかしてボクにすごく必要なドリルなのでは‥😳
他にも30くらいやらなきゃいけないドリルあるよ
ズンさんはたぶんそうです。あくまでたぶんなんでよくわからなかったらやめましょ
自分のスイングを撮影しながらヘッドをターンさせる練習を続けています。そこで気が付いたのですが、素振りではしっかりターンできているのにいざ球を打つ時にはヘッドターンが少ないことに気が付きました。これは球を打つことの抵抗によるものかと思うのですが、やはりこの差(素振りとの)は少ないほうが良いのでしょうか?
鋭い観点ですね。今まで全然ターンしてなかった人からすると素振りのほうが比較的多めにターンする形には足ると思いますがそこまでそこの差を縮めることにこだわらなくてよいと思います。とにかく球が自分なりに良くなってきていれば合っていると思ってもらって大丈夫です。
@@mikiproTV ありがとうございます。頑張って続けます❗️
いつも動画拝見しております。私も、ミキプロのおっしゃられる通り後方からの動画でグリップエンドが隠れるタイプですが、どうやって手首をリストターンさせても、一向にグリップエンドが見えるようにはなりません。何かいい方法はないかとこの動画を拝見したのですが、この方法で仮にグリップエンドが見えるようになったとして、ここからヘッドスピードをあげて飛距離を出すためにはどのようにすればよろしいのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
昔のビジェイ・シンみたいだな
今のビジェイシンもそうですね
いつも楽しみに拝見しています。最近この練習ばかり行っています。以前から不思議に思っていたのですが、ゴルフが上手な方のスイングを見ていると、インパクトに向けて右足かかとが上がっていったあと、インパクト後に一回踏むような動きがよく見られる気がします。この練習をスピードをつけて行っていくと、インパクト後の引き戻すときに右足かかとを踏むような感覚が出てきました。プロにもこのような感覚があるのでしょうか?P.S.ニットキャップ愛用しています!
ご視聴ありがとうございます。そして練習採用していただきありがとうございます。なかなかマニアックなご質問ですね。私なりに動画でお答えしますが基本的にはその部分は全員そうなってるわけではないので特別さらなる上のステージを目指すとその部分を研究することになるんだと思います。ニット帽ありがとうございます!!
@@mikiproTV ありがとうございます!動画楽しみです。スピードゴルフ、お疲れさまでした。自分には絶対できないと思いました。。。w
ミキプロこんばんは😊さっそく、試してみます😊手をひっくり返さないようにやればいいですか?
ありがとうございます!そうですね。振り抜いた時にフェース面が地面の方に向くとフックしますからね。
このターンが出来てるかどうかをどうやって判断すればいいのでしょうか?やはりビデオ判定しかないですかね15日に高松志門道場ゴルフコンペに ミキプロキャップデビューです ポロシャツはわほまつ着ていきます
ビデオ判定しかないですね。詳しく動画でお伝えしてもいいかもしれませんね。
ミキプロお疲れ様です!練習場の画面で見るとまさに腕が先に隠れてヒジを引いてます(^_^;)直したいとずっと思っているのでコレやってみますね✨
それは変えていかないと間違いなく上のレベルにいけないので今すぐに変えてください。フェース面の扱い方を間違えると球は確実に曲がります。わからなくなったらそこは別の動画でもご説明しておりますので!
ご返信ありがとうございます。左肘を引くクセを直すチャンネルをいくつか見ましたが、うまくできなくて諦めてました。これが直ってクラブがうまく走ったらHSも上がるかもしれませんね😊頑張ります!
大さそりが出まくりました・・・(-_-;) 【やりすぎ注意】とはこのことですか?
私はフックグリップ強めなのですがそれでも返すんですか?
あー鋭いところ突きますね笑厳密に考えればたしかにフックグリップが強い人は普通のグリップの人に比べたら返すタイミングは間違いなく遅くなります。ただ全く返さないってことはないです。見た目でも全く返さないようにしないような形をとらないとまっすぐいかないとなるとフックグリップ過ぎるというふうに考えてもよいかもしれません。ここだけでは伝えきれないのでちょっと動画で答えてもいいかもしれないです。
うーん🧐生理的にこの方無理ですね
またの機会にお待ちしております!(^^)
正に自分です⤵︎やってみます!ありがとうございました☺️
正にとおっしゃるのであれば
これやりまくってください。
でかい壁ぶち破りましょう
またしても眼から鱗、
素晴らしい練習法です。
頭で分かっていても出来なかったことができそうです。ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。
少しずつ謎を解き明かして上達に繋げてもらえると嬉しいです(^^)
神動画です!
ゴルフ初めて1年も経つのにリストターンを真面目に考えたことがなかったです。いまいち右手が左手を追い越す感覚というのがずっと分からなくて…
このドリルを参考にドライバーで30分ぐらいやったみたところ、2、3割の力しか入れてないのにランで200y飛んでびっくりしました。
普通のドライバーのスイングでもHS+2ほどあっさりあがりました。何よりインパクト時に芯を食っているという感覚が劇的に増えました。
ありがとうございます😭
ご視聴ありがとうございます!
お役に立てて何よりです!
ティーのご購入お待ちしております!笑
今まで、リストターンは考えたこともないし、意識したこともなかったので僕にとっては斬新でした。動画見た後、自分の直近のスイング動画を見てチェックしてみたら、ミキプロ様のインパクトみたいにはいってないにしても辛うじてグリップエンドが見えて、クラブヘッドが右側にでてなくて後方線上にまっすぐ目標方向に向いていたので、ホットしております。ミキプロ今回の動画でやってたグリップをもどす動きを練習でやってみます。ありがとうございます。👍👍👍
リストターンできている方は【やりすぎ注意!】でお願いします!
三木プロお疲れ様です❗
なるほど😲
腕の力を脱力するのにも良さそうですね👍
その通り過ぎます。
参考になります!
やってみます!
やってよくわからなかったらやめてくださいね!
自分の動画を観るとヘッドが返ってないのがよく分かります💦
だから飛ばないのかぁ。
タイミングが難しそうだけどワンランク上に行く為にやってみます❗
ご自身のスウィングが返ってない写り方で
しかも飛距離が同年代に比べて飛ばない
ということであればこれは
取り入れた方がいいかもしれません。
ですが、これを完璧にマスターするためには
フェース面の管理という壁紙最後にぶち当たります。
頑張ってください!
フォローの9時のところで左右の手首がくっつくようになってフォローが大きくなりました!そのくっつく位置は自分で思ってたより身体の右側にあって、ローテーションのタイミングも思ってたより早いです。腕の力が抜けてればヘッドが走ってヘッドの行く方向を邪魔しないように腕がついて行って綺麗なフィニッシュになりました。自分は身体が硬いのですが、それでも大きなスイングができて感動してます!ありがとうございます!
わかりやすいです。
わほまつの日常チャンネルより
明解でわかりやすい。
ありがとうございます。
その代わり何も面白くないです笑
いつも観てます。
三木プロが着ているトレーナーは販売されないのでしょうか?
なんと嬉しいコメントありがとうございます。
もうすぐで出来上がりますので
少々お待ちくださいませ!
リストターンせずにドライバーで250ヤード飛びますが、リストターンしたらどれくらい伸びますか?
ご視聴ありがとうございます。
リストターンしているかどうかは
自分の感覚ではなく
映像で確認しないとわからないので
むずかしいですね。
実際私はとくにしてる感覚なくても
リストターンしてしまっているので
すごくわかりやすいので楽しみに見させていただいてます。
どうしても若干アウトインになる原因が肩の縦回転と側屈ができていないからと指摘され練習していますがなかなか上手く出来ず身体を痛めそうです。
肩の縦回転、側屈が上手くできるコツがあれば教えていただきたいです。
宜しくお願いします
いつもご視聴ありがとうございます
まず伺いたいのは
飛球線後方から
こぶしを真ん中にした時の動画を見てください。
そこで見てほしいポイントが2つあります
①ひとつ目はクラブのシャフトが地面と平行になる
いわゆるインパクト手前あたりまで
おろした時に
こぶしがアゴの真下なのかそれとも前なのか
そしてこぶしに対してクラブは画面上
右に映っているのか左に映っているのか
②インパクト直後にクラブが地面と平行になる前に
グリップがすぐに体側に隠れてしまうのか
それとも体の前側でグリップを残しながら
ヘッドだけが体の後ろ側に進んでいっているか
それをチェックしていただいて
お答え願います
わかりづらかったらまたご質問ください
@@mikiproTV 早速の返信ありがとうございます!
①こぶしは顎より前です
シャフは左です
②グリップは身体に隠れています
宜しくお願いします
ドライバーでもヘッドが残りがちなのですが、ドライバーでも同様に意識、あるいは練習した方が良いですか?
ドライバーこそこれをして頂かないと
球が低くなったり
左に球が出てしまったり
こすりたまになってしまったりしてしまいます。
試すだけ試してみましょう
いつも詳しい解説、ありがとうございます🙇♂️
インパクトまでハンドファースト→インパクト後にハンドレイト、の切り替えを大袈裟に表現する感じでしょうか…何となくインパクト前後に手を動かす=アーリーリリース誘発みたいなイメージがあって、なるべくトップの構えのまま動かさずにボディターンだけで打とうと思ってましたが、飛ばしたい時に力を入れるほど左が詰まってスライス…となっていたので、まずは実践してみようと思います🙇♂️
まさしくそのイメージでよいと思います。
ボディーターンだけで打つと
理論上どうしても
ボールに右回転がかかってしまうんですよね。
ぜひお試しください
@@mikiproTV 練習場で試してみたら、革命起きました…😳
体の引っ掛かりが無くなってフルスイングでも全身の力を使い切れる、叩いてるつもりなのにガッチリ掴まった強い球が打てる…めちゃくちゃ驚きました、感動しかないです😭
もっと身に付けられるように更に練習頑張りたいと思います、本当に為になるレクチャーありがとうございます(感謝の気持ちでティー購入させて頂きました、三木プロの益々のご活躍をお祈りしております🙏
ハンドファーストの練習でアプローチの練習をやっています。ミキさんのおかげで上達できたと感じています。打った後のシャフトの位置、グリップの位置が良くなっています。・・そこで感じていたのが、フルショットした時には、逆に、手が返りにくくなっていたということでした。左ひじの返し(ひじから手首までを返す動作)を取り入れているのですがなかなかうまくいきませんでした。・・このドリルを試してみようと思います。左わきの閉まりも良くなりそうな気がして楽しみです。地味錬が楽しくなってきましたよ。(笑)。ありがとうございます!
素晴らしい取り組みですね。
お役にたてて良かったです。
ゴルフクラブで距離と球の高さを
調整しようと思ったら
クラブの走らせ方を変えなければいかない
ということが理論的、感覚的に理解していく
時期にいらっしゃるんだと思います。
頑張っていきましょう
リストターンの感触がだいぶ掴めてきているので、早速やってみます!
ところで試打用ハヤブサアイアンが届いたので使ってみました。
素振りすると凄くスムーズにリストターン出来て感動しました!
トゥが重い最近の優しいアイアンとは真逆の印象です。
でも芯に当てるのはちょっと難しいですね。
トップブレードが薄いヘッド形状が大好きなので、1週間使い倒してみます!
ぜひお試しください!
試してよくわからなかったらやめるべしです。
あのアイアンはここがとてつもなくいい!
というところが逆になくて
欠点がないのが長所だと思います
ミキプロ!またフジゴルフパーク来てくださーい!
またお世話になります!
フッカーもこれやって大丈夫でしょうか?
フッカーかどうかではなくて
クラブがターンしているかどうかですので
そこをご自身でスウィングを確認してから
ご判断ください。
フッカーの中にも稀にクラブがターンしていない方もいらっしゃいますので。
背後から動画を撮るとグリップエンドが身体に消えて行きます🤣なので是非モノにしたいです。ただ一つ質問ですがあります。ハンドファーストの形とこの動きが頭の中で整理出来ません。ハンドファーストは左手首は掌屈、この練習は背屈のイメージです。順番にして行けばいいのかな?そもそも上手く出来てるか不安です。是非お時間がある時、動画でハンドファーストとの抱き合わせで解説お願い致します。
ご質問ありがとうございます。
そこはプレーヤーにとって最も大事なところですよね。
どうしてもご本人を見ずに全員に当てはまるようなご説明をするのが困難なのですが
なるべく誤解の生まれないように
やってみます。
コレは‥もしかしてボクにすごく必要なドリルなのでは‥😳
他にも30くらいやらなきゃいけないドリルあるよ
ズンさんはたぶんそうです。
あくまでたぶんなんで
よくわからなかったらやめましょ
自分のスイングを撮影しながらヘッドをターンさせる練習を続けています。そこで気が付いたのですが、素振りではしっかりターンできているのにいざ球を打つ時にはヘッドターンが少ないことに気が付きました。これは球を打つことの抵抗によるものかと思うのですが、やはりこの差(素振りとの)は少ないほうが良いのでしょうか?
鋭い観点ですね。
今まで全然ターンしてなかった人からすると
素振りのほうが比較的多めにターンする形には足ると思いますが
そこまでそこの差を縮めることにこだわらなくてよいと思います。
とにかく球が自分なりに良くなってきていれば
合っていると思ってもらって大丈夫です。
@@mikiproTV ありがとうございます。頑張って続けます❗️
いつも動画拝見しております。私も、ミキプロのおっしゃられる通り後方からの動画でグリップエンドが隠れるタイプですが、どうやって手首をリストターンさせても、一向にグリップエンドが見えるようにはなりません。何かいい方法はないかとこの動画を拝見したのですが、この方法で仮にグリップエンドが見えるようになったとして、ここからヘッドスピードをあげて飛距離を出すためにはどのようにすればよろしいのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
昔のビジェイ・シンみたいだな
今のビジェイシンもそうですね
いつも楽しみに拝見しています。
最近この練習ばかり行っています。
以前から不思議に思っていたのですが、ゴルフが上手な方のスイングを見ていると、
インパクトに向けて右足かかとが上がっていったあと、インパクト後に一回踏むような動きがよく見られる気がします。
この練習をスピードをつけて行っていくと、インパクト後の引き戻すときに右足かかとを踏むような感覚が出てきました。
プロにもこのような感覚があるのでしょうか?
P.S.ニットキャップ愛用しています!
ご視聴ありがとうございます。
そして練習採用していただきありがとうございます。
なかなかマニアックなご質問ですね。
私なりに動画でお答えしますが
基本的にはその部分は全員そうなってるわけではないので
特別さらなる上のステージを目指すと
その部分を研究することになるんだと思います。
ニット帽ありがとうございます!!
@@mikiproTV
ありがとうございます!動画楽しみです。
スピードゴルフ、お疲れさまでした。自分には絶対できないと思いました。。。w
ミキプロこんばんは😊
さっそく、試してみます😊
手をひっくり返さないようにやればいいですか?
ありがとうございます!
そうですね。
振り抜いた時にフェース面が地面の方に向くとフックしますからね。
このターンが出来てるかどうかをどうやって判断すればいいのでしょうか?やはりビデオ判定しかないですかね
15日に高松志門道場ゴルフコンペに ミキプロキャップデビューです ポロシャツはわほまつ着ていきます
ビデオ判定しかないですね。
詳しく動画でお伝えしてもいいかもしれませんね。
ミキプロお疲れ様です!
練習場の画面で見るとまさに腕が先に隠れてヒジを引いてます(^_^;)直したいとずっと思っているのでコレやってみますね✨
それは変えていかないと
間違いなく上のレベルにいけないので
今すぐに変えてください。
フェース面の扱い方を間違えると球は確実に曲がります。
わからなくなったら
そこは別の動画でもご説明しておりますので!
ご返信ありがとうございます。左肘を引くクセを直すチャンネルをいくつか見ましたが、うまくできなくて諦めてました。これが直ってクラブがうまく走ったらHSも上がるかもしれませんね😊頑張ります!
大さそりが出まくりました・・・(-_-;) 【やりすぎ注意】とはこのことですか?
リストターンできている方は【やりすぎ注意!】でお願いします!
私はフックグリップ強めなのですがそれでも返すんですか?
あー鋭いところ突きますね笑
厳密に考えればたしかにフックグリップが強い人は普通のグリップの人に比べたら
返すタイミングは間違いなく遅くなります。
ただ全く返さないってことはないです。
見た目でも全く返さないようにしないような形をとらないと
まっすぐいかないとなると
フックグリップ過ぎるというふうに
考えてもよいかもしれません。
ここだけでは伝えきれないので
ちょっと動画で答えてもいいかもしれないです。
うーん🧐
生理的にこの方無理ですね
またの機会にお待ちしております!(^^)