ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
静学は華麗なドリブル始め、攻撃面が注目されるけど、ロストしてからの切り替えの速さとボール持った相手への寄せの速さがすげぇ。部活で死ぬほど走らされてる賜物だな。とにかくみんなハードワーク。
なんか静学のサッカーも時代の影響か、変容してきましたね。縦への意識や裏抜けの意識が強くなり、ワンタッチで素早く回す。サイドチェンジも有効に使う。従来の、狭いスペースで細かなパスを繋いだり、まずはドリブルで相手をいなすといったようなプレースタイルから変わってきたように思えます。いい意味で、無駄が削ぎ落とされた勝つためのサッカーになったと思います。
おっしゃる通りなんだけど、その年のタレントによって多少スタイルは変わってますね。 個のタレントでも全国指折りの突出したドリブラが毎年居る訳では無いので、去年今年は特にドリブルメインと言うより近代的なポゼッションのチームの筈です。後はカウンタープレス等の守備強度の高さですね。
毎年必ず絶対的な中盤の選手がいるイメージなのですが今年はどうですかね?個人的には1年生ボランチの山縣選手に頑張ってもらいたいです!
やっぱり最後は個の打開力が際立つ。
ビデオカメラは何を使っていますか。すごく見やすいです。
コメントありがとうございます(^^)僕が使ってるカメラはソニーのFDR-AX45です参考になれば幸いです😊www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/
↑のコメの返信だが、新3年に山下君がいる。U15代表の静学中出身。怪我なのかサブなのか不明だが、ファンタジスタ。てか皆んな上手いな
山下、大したことないよ!今野、天野のが上だと思う!新人戦も出てないし、去年のインハイ県大会決勝以来Aチームにすら呼ばれてない!
X(旧ツイッター情報で知ったが)だと山縣は怪我でU16代表辞退してるな野田も股関節の怪我がまだ癒えてないっぽいが。
本当にすごいのは千里丘、東淀川、ジュネッスの大阪3クラブ途切れる事なく毎年逸材送り込んでくる
東淀川は去年0人だったけどな、今年度は1人。静学は千里ジュネスより格下クラブの東淀川の方が出背する選手が多いんだよね、まぁ知ってるかもだが。
アラフィフおじさんだけど、インターハイや選手権で静岡県勢が活躍しないとさみしいね
大宮のGKは新一年生の子ですかね?U-15高円宮杯に出てた子と似てる気が…
そうですね岡村泰志くん新一年生ですね。身体能力も高そうで、これから体も大きくなるでしょうから楽しみな選手ですよね😊
大宮は相手バイタルエリアまで攻めてボールをロストした後に、ファーストディフェンスまでに時間を要していて、更にはリトリートが遅いから、静岡にロングカウンターを何度も食らってるね。大宮の中盤選手は、攻めてる時に気持ち真ん中にコンパクトに寄ると、リトリートが素早くできるのと、プレス役とリトリート役の役割をハッキリ決めた方が良い。
お前指導者になれ
古川、神田といった絶対的エースが居ない分チーム力で勝負してる気がする
兵庫ユースサッカーフェスティバルのB戦で山田を6対0でボコしてたw
静学の30番のドリブル凄かったな。どんな経歴なんだろう。
こいつとマッチアップしたことあるけど、試合中ずっと怒ってる笑縦ドリは脅威だけど、守備は頑張らないタイプ
鵜澤君ですね。清水エスパルスジュニアユース出身です。
エスパルス出身なんですね。フロンターレ戦でも裏街道とかで一人で相手をいなしてましたもんね。
あのプレーもよかったですね。エスパルス時代はボランチでゲームメイクやキック精度が武器だったと記憶していますが、静学に入ったらドリブラーに豹変していますね。
大宮のキーパー誰か分かりますか?
岡村泰志選手です。動画内の選手の名前が、間違えて奥村泰志としてしまいました申し訳ありません概要欄で訂正させていただきますありがとうございました
Aチーム?😊
怪我等で出場してない選手もいると思いますけど、この大会はほとんどのチームが可能な限りベストメンバーで臨んでると思います
磯崎マーク生きてる?
jヴィレッジカップのメンバーには入ってましたね。
正直、大宮がザルすぎる
静岡学園強いな。今年は球際がしつこい。五分五分のボールをよく保持してる。いいときの静岡学園。
静学は華麗なドリブル始め、攻撃面が注目されるけど、ロストしてからの切り替えの速さとボール持った相手への寄せの速さがすげぇ。
部活で死ぬほど走らされてる賜物だな。とにかくみんなハードワーク。
なんか静学のサッカーも時代の影響か、変容してきましたね。
縦への意識や裏抜けの意識が強くなり、ワンタッチで素早く回す。サイドチェンジも有効に使う。
従来の、狭いスペースで細かなパスを繋いだり、まずはドリブルで相手をいなすといったようなプレースタイルから変わってきたように思えます。
いい意味で、無駄が削ぎ落とされた勝つためのサッカーになったと思います。
おっしゃる通りなんだけど、その年のタレントによって多少スタイルは変わってますね。
個のタレントでも全国指折りの突出したドリブラが毎年居る訳では無いので、去年今年は特にドリブルメインと言うより近代的なポゼッションのチームの筈です。
後はカウンタープレス等の守備強度の高さですね。
毎年必ず絶対的な中盤の選手がいるイメージなのですが今年はどうですかね?個人的には1年生ボランチの山縣選手に頑張ってもらいたいです!
やっぱり最後は個の打開力が際立つ。
ビデオカメラは何を使っていますか。すごく見やすいです。
コメントありがとうございます(^^)
僕が使ってるカメラはソニーのFDR-AX45
です
参考になれば幸いです😊
www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/
↑のコメの返信だが、新3年に山下君がいる。U15代表の静学中出身。怪我なのかサブなのか不明だが、ファンタジスタ。てか皆んな上手いな
山下、大したことないよ!
今野、天野のが上だと思う!
新人戦も出てないし、去年のインハイ県大会決勝以来Aチームにすら呼ばれてない!
X(旧ツイッター情報で知ったが)だと山縣は怪我でU16代表辞退してるな野田も股関節の怪我がまだ癒えてないっぽいが。
本当にすごいのは千里丘、東淀川、ジュネッスの大阪3クラブ
途切れる事なく毎年逸材送り込んでくる
東淀川は去年0人だったけどな、今年度は1人。
静学は千里ジュネスより格下クラブの東淀川の方が出背する選手が多いんだよね、まぁ知ってるかもだが。
アラフィフおじさんだけど、インターハイや選手権で静岡県勢が活躍しないとさみしいね
大宮のGKは新一年生の子ですかね?
U-15高円宮杯に出てた子と似てる気が…
そうですね
岡村泰志くん新一年生ですね。
身体能力も高そうで、これから体も大きくなるでしょうから楽しみな選手ですよね😊
大宮は相手バイタルエリアまで攻めてボールをロストした後に、ファーストディフェンスまでに時間を要していて、更にはリトリートが遅いから、静岡にロングカウンターを何度も食らってるね。大宮の中盤選手は、攻めてる時に気持ち真ん中にコンパクトに寄ると、リトリートが素早くできるのと、プレス役とリトリート役の役割をハッキリ決めた方が良い。
お前指導者になれ
古川、神田といった絶対的エースが居ない分チーム力で勝負してる
気がする
兵庫ユースサッカーフェスティバルのB戦で山田を6対0でボコしてたw
静学の30番のドリブル凄かったな。
どんな経歴なんだろう。
こいつとマッチアップしたことあるけど、試合中ずっと怒ってる笑
縦ドリは脅威だけど、守備は頑張らないタイプ
鵜澤君ですね。清水エスパルスジュニアユース出身です。
エスパルス出身なんですね。
フロンターレ戦でも裏街道とかで
一人で相手をいなしてましたもんね。
あのプレーもよかったですね。エスパルス時代はボランチでゲームメイクやキック精度が武器だったと記憶していますが、静学に入ったらドリブラーに豹変していますね。
大宮のキーパー誰か分かりますか?
岡村泰志選手です。
動画内の選手の名前が、間違えて奥村泰志としてしまいました
申し訳ありません
概要欄で訂正させていただきます
ありがとうございました
Aチーム?😊
怪我等で出場してない選手もいると思いますけど、この大会はほとんどのチームが可能な限りベストメンバーで臨んでると思います
磯崎マーク生きてる?
jヴィレッジカップのメンバーには入ってましたね。
正直、大宮がザルすぎる
静岡学園強いな。今年は球際がしつこい。五分五分のボールをよく保持してる。いいときの静岡学園。