【手元解説】黄色チャートの使い方 (現役東大生講師がおすすめ解き方をレクチャー!)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ต.ค. 2024
  • 今回の動画では黄色チャートの勉強法を現役東大生がお伝えします。
    ◆東大勉強あるある↓↓
    www.tiktok.com...
    ◆無料受験相談を受付中!(※オンライン可能 お気軽にご相談ください!)
    www.ohrin.jp/c...
    ◆【全国対応】オンライン授業も実施中!
    www.ohrin.jp/o...
    ◆"勝ちグセをつける"ために、中学生から高校生、既卒生まであらゆる学習の悩みに対応しています!
    桜凛進学塾
    www.ohrin.jp/
    ◆高校中退から信州大学医学部医学科を経て、東京大学経済学部を卒業した
    塾長のブログ⇨ ameblo.jp/gaku...
    ◆桜凛進学塾校舎別HP
    浦和校:www.ohrin.jp/m...
    川越校:www.ohrin.jp/k...
    立川校:www.ohrin.jp/t...
    【演者情報】
    ●辻中佑輝
    高校2年の終わりにセンター同日模試(数学)で5割得点を切る成績から桜凛進学塾に通い、
    二次試験の数学で9割得点し、現役で東京大学文科二類に合格。
    埼玉県立大宮高校卒業。
    桜凛進学塾大宮本校で講師主任として数々の生徒を指導し、その後桜凛進学塾川越校校舎長に就任。
    ●新宮 竹虎(塾長)
    高校入学後から学年最下位が続いた為、悩みぬいた末に高校中退を決意。
    中退から1年後、一念発起し大学入学資格検定に合格
    独自の勉強法で信州大学医学部医学科に入学。
    さらにその後、半年の受験勉強を経て東京大学文科二類に合格し、
    東京大学経済学部に進学する。
    『学年ビリから東大・医学部・早慶に合格する法』(エール出版)
    『考え抜く力が身につく!天才くらぶチャレペー1総合編』
    『考え方が身につく!天才くらぶチャレペー2 [数]編』(実務教育出版)などの著書がある。
    大学入学資格検定(現高卒認定)合格 (高校中退)
    信州大学医学部医学科
    東京大学文科二類進学 (東大模試にて1位を獲得)
    東京大学経済学部卒業
    卒業後、テレビ局プロデューサーを経て、桜凛進学塾を開校
    #東大
    #東京大学
    #黄色チャート
    #数学参考書
    【黄色チャートに関する動画】
    【決定版】青チャートの使い方|東大生おすすめ(学年別の勉強スケジュール付き)
    • 【決定版】青チャートの使い方|東大生おすすめ...
    あなたにピッタリのチャートは何色?東大院生が全8色の難易度、対象者などを紹介【受験数学参考書】 • 【東大生の参考書紹介⑥】あなたにピッタリのチ...
    【参考書徹底比較】数学チャート式は何色を選べば良い?
    • 【参考書徹底比較】数学チャート式は何色を選べ...
    【黄チャート・青チャート】コンパスごとのレベル差や内容の違いなどを解説します!
    • 【黄チャート・青チャート】コンパスごとのレベ...
    必ず力が身につく!!黄色チャートの勉強法を徹底解説
    • 必ず力が身につく!!黄色チャートの勉強法を徹底解説

ความคิดเห็น • 67

  • @カスミ-g3g
    @カスミ-g3g ปีที่แล้ว +37

    黄色チャートの勉強法について、動画で説明されていたことをまとめました。
    ◎1問あたりの勉強の仕方
    1.基本例題をメインに取り組む。
    2.問題を解くときは、解法を口頭で説明しながら解く。
    3.解き方が理解できたら、箇条書きでまとめる。
    4.何も見ずに答えられるかどうかを試してみる。
    ◎チャートの全体の勉強法
    1.新しく問題を解き進める時間と、覚えている状態を維持する時間の2つに分ける。
    2.覚えている状態を維持する時間は、1回目で解けなかった問題をベースに行う。
    3.問題を何度も繰り返して、解き方を覚える。
    ◎ポイント
    ・解き方を覚えているかどうかが、数学の成績を左右する。
    ・解き方を覚えるためには、問題を何度も繰り返して反復する必要がある。
    動画では、新宮先生が具体的な例を挙げて、どのように勉強すればよいのかを解説されていました。
    また、数学の勉強に苦手意識を持っている人に向けて、モチベーションを上げる言葉もかけられていました。
    この勉強法を参考に、ぜひ数学の成績アップを目指してみてください。

  • @ookido
    @ookido 2 ปีที่แล้ว +26

    何度も何度も覚えるまでやります!頑張ります!!

  • @まりん-c6i
    @まりん-c6i 7 หลายเดือนก่อน +7

    数学は暗記したらダメって言うのを言われ続けてきて、ただ問題をひたすら解くだけになってしまっていた事に気づけました。ありがとうございます🥲
    再来年の受験に向けて頑張ります。

  • @meltdown86
    @meltdown86 2 ปีที่แล้ว +32

    この動画信じて頑張ります

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +4

      応援してます!

    • @ki6oh
      @ki6oh ปีที่แล้ว +2

      10か月経ちましたが今どうですか?

    • @nba3406
      @nba3406 ปีที่แล้ว +2

      1年経ちましたがどうでしょう?

    • @aroearoe9604
      @aroearoe9604 6 หลายเดือนก่อน +5

      受験生だから返信しないんだろうね。恐らく成功だ!

  • @あいうえお-v3s7i
    @あいうえお-v3s7i 2 หลายเดือนก่อน +2

    数学共テのみで使うんですがコンパス1、2の問題を繰り返すのでも大丈夫ですか?3以上もやった方がいいでしょうか
    数学は苦手なので本番も5〜6割弱を目標にしてます

  • @こうちゃん-e9y
    @こうちゃん-e9y 11 หลายเดือนก่อน +8

    黄チャート馬鹿にしてくるやついるけど、ラ・サールとか進学校‪も使ってるからな。

  • @海砂利水魚-t3w
    @海砂利水魚-t3w 3 ปีที่แล้ว +36

    前黄色チャートを解いてた時にレベル4と5の問題で躓いて、それのせいでモチベーションも解法の定着度もチャートの周回速度も落ちてたので、今はレベル1〜3をわからないところがなくなるまで周回してから4と5に挑戦しようと思ってるのですが、これ大丈夫なんでしょうか?

    • @ohrin
      @ohrin  3 ปีที่แล้ว +28

      そのやり方でも大丈夫です。
      あと、もう一つオススメのやり方としては、
      白チャート先にやってから、黄チャートをやってみることです。
      こちらは、我々の指導の経験論ですが、
      黄チャートで躓く人は、
      黄チャート一冊する合計時間よりも、
      白チャートやってから黄チャートをする2冊の合計時間の方が、短く、しかも確実に定着するというデータがあります。
      理由としては、数学で時間がかかるのは、「問題を考える時間」よりも「解説を解読する時間」で、白チャートの方が解説が分かりやすい上に、白チャートやってから黄チャートに取り組むと、既に定着してることが増えているために黄チャートの解説が分かりやすくなるからだと思っています。
      こちらも一度試してみて、ご自身に合ってる方を選んでみてはいかがでしょうか?

    • @海砂利水魚-t3w
      @海砂利水魚-t3w 3 ปีที่แล้ว +3

      @@ohrin ありがとうございます。白チャートをやってから黄色チャートをするよりも、その白チャートの時間を黄色チャートを完璧にする時間に使った方がいいのかなと思って黄色から始めてましたが、今度白チャートの方も参考にしてみたいと思います。ありがとうございました。

  • @rR-ee2pr
    @rR-ee2pr ปีที่แล้ว +3

    高二の筑波大医学群医学類志望です。黄チャートの基本例題コンパス1〜3と数学の河合塾マナビスを受講していて並行してやれば大丈夫なのでしょうか?高三になったらプラチカとかやろうかなと思ってます

  • @みなと-g1c
    @みなと-g1c 6 หลายเดือนก่อน +2

    解説見たらちゃんと分かるのにいざ解くとなるとほぼ書けないのはどうしたら良いんすかね?

  • @ペペゼン地球
    @ペペゼン地球 ปีที่แล้ว +4

    白チャートで一年くらい前に数2B勉強してたのですが、共通テスト同日模試対策する時にもっとレベル高いものをやった方がいいんじゃないかと思う様になりました。青チャート使ってもいいですか?

    • @青の肖像
      @青の肖像 8 หลายเดือนก่อน

      ないね。白チャートをざっと復習してもっと共通テスト対策に絞った問題集やるべき

  • @からすユニバース
    @からすユニバース 5 หลายเดือนก่อน +1

    高1です。高校の進みよりも早く勉強がしたく、配布されたチャートの使い方を知りたくてこの動画にたどり着きました。動画内では解法を知っている、もしくは以前に学習していること前提でしたが、予習をするとなると、まずはやさしい高校数学などで解法や基本的な解き方を粗方理解してチャートを動画のように進めていくのがよいでしょうか?それともやさしい高校数学などで学習した解法の演習、復習目的でチャートを使い、同時進行で進めていくのがよいのでしょうか?学校が自称進なので教師を頼れず右も左も分からないので細かく教えていただけたら幸いです。長文失礼しました。

    • @ohrin
      @ohrin  5 หลายเดือนก่อน

      どちらのやり方も、しっかりとやりきれば問題ないかと思いますが、
      章ごとに
      「やさしい高校数学」→「チャート」
      で進めていく方が演習量も確保できて良いかなと思います!

    • @からすユニバース
      @からすユニバース 5 หลายเดือนก่อน

      @@ohrin 返信ありがとうございます!おすすめされた方法でしっかり基礎固めやっていきます!

  • @kento9530
    @kento9530 2 ปีที่แล้ว +3

    現在高二生です。今から黄色チャートをやるか基礎問精巧をやるか悩んでます。どちらのほうがいいと思いますか?あとどちらかの参考書をやる前にマセマのはじはじとかをやった方がいいですか?

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +1

      基礎問題精巧は概念的な解説が簡素で、4ステップとかサクシードで勉強したけど一気に復習する教材が欲しいという人とおススメです。
      これからインプットをするならチャートがおススメです。
      マセマは、解説の切り口が独特過ぎるので、王道的な概念勉強をしたい人はこれで分かるが良いです。
      周りに数学の質問が出来る人がいない、これで分かるの考え方がどうしても分からない、数学は6割取れたら良い、これらの条件を満たす人にマセマはおススメです。

    • @kento9530
      @kento9530 2 ปีที่แล้ว +1

      返信ありがとうございます。チャート式の前に基礎的な参考書などをやる必要はありませんか?

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว

      これで分かるをおススメします。
      概念を理解するものなので、
      例題を中心にするのではなく、
      説明をしっかり理解しながら読んで、例題は理解度チェックくらいの感じで使いましょう。

  • @エビデンス-x2z
    @エビデンス-x2z ปีที่แล้ว +2

    ページの下の問題をやり進めるのはなしですか?

  • @実力派エリート-i3s
    @実力派エリート-i3s ปีที่แล้ว +2

    1日何例題ぐらいまでやっていいですか?1日に40.50ってやるとやってくうちに忘れるし、その日にやったものとごっちゃになるしで悩んでます

    • @ohrin
      @ohrin  ปีที่แล้ว

      何題でも良いと思います。
      ・解き終わった時にその問題のポイントが言えるか確認
      ・次の日にもポイント言えるか確認
      これを徹底することをオススメします。

  • @たつじん-w5s
    @たつじん-w5s 2 ปีที่แล้ว +4

    練習やexerciseはやった方がいいですか?また、やるとするならタイミングはいつですか?

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +9

      練習やexerciseは基本やらず、例題が完璧になったら次の参考書に進むことをおすすめします!
      (高1高2で時間がたっぷりある場合は、練習やexerciseもやっても良いかと思います)

    • @しまうましましま
      @しまうましましま หลายเดือนก่อน

      @@ohrin質問ですこれは1a2bの全部の単元において言える事ですか?

  • @しお-g3z
    @しお-g3z 2 ปีที่แล้ว +4

    黄チャートとFocus Goldを両方やりたいのですが、黄チャートから始めた方がいいですよね?

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +3

      Focus Goldは入試の難問レベルも結構混じっているので、しっかり基盤を固めたいなら黄チャートからやることをおススメします。

    • @しお-g3z
      @しお-g3z 2 ปีที่แล้ว +1

      @@ohrin 返信ありがとうございます!!助かりました!今日ちょうど黄チャートが届いたので早速頑張っていこうと思います!🙇‍♀️

  • @STEEKI
    @STEEKI 2 ปีที่แล้ว +7

    黄チャートを先輩からもらったのですが、
    高校からは青チャートを配布されました。
    どっちから手につけるのが良いでしょうか?

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +4

      各章の例題だけを6時間以内で終えられるものにしましょう。
      ちなみに、青チャートをせずに黄チャートから、プラチカなどの難問集に繋げて、東大や国立医学部の二次の数学で8割以上の得点をしている人はゴロゴロいるので、ムリに青チャートはしなくて大丈夫です。

  • @スマホ依存症-z6j
    @スマホ依存症-z6j ปีที่แล้ว +11

    現在高2です。今年の4月から受験生になるのですが、名大理学部を志望しています。黄色チャートじゃ足りませんか?やはり青チャートや1体1をやるべきですか?

    • @ygt4494
      @ygt4494 ปีที่แล้ว +1

      まず、黄色チャートを1日でも早く解けるようにして下さい。その後はスタンダード演習に進んで下さい。1体1はチャート式をしっかりやりこんだ人だと、7割ほど解けます。得意な人だとほぼ解けてしまいます。スタンダード演習は1体1よりも難しい問題が多いですが、1問1問しっかりと考えてやることにより相当な数学力が身に付くと思います。頑張って下さい!

    • @こうき-k2t
      @こうき-k2t ปีที่แล้ว +1

      黄チャートのみで京大受かってる方いますよ

  • @say5098
    @say5098 2 ปีที่แล้ว +7

    基礎知識や公式などは例題を解いていく上で身につければいいですか?それとも基本事項のところでインプットしてからのほうがいいですか?

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว

      それは概念用の参考書理解して、自分で説明したり導出できたり出来るか確認した方が良いです。
      おススメは、これでわかるシリーズです。

  • @Runa1dayo
    @Runa1dayo ปีที่แล้ว

    高校入試に向けて頑張ります。整数の性質が苦手なんですよね笑

  • @チョリーノ
    @チョリーノ 2 ปีที่แล้ว +12

    理系で春休みが終わったら3年になります
    黄チャートは1周終わったのですが、春休みを全部使って黄チャートを完璧にしようと思ってるんですが、春休みはこれでも大丈夫ですか?

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +1

      黄チャートの内容をどれくらい覚えてるのか?どれくらいの期間かけて1周したのか?によります。
      1ヶ月以上かけてる場合は、春休みかけて完璧にした方がいいです。

    • @チョリーノ
      @チョリーノ 2 ปีที่แล้ว +1

      1ヶ月以上かけてたので黄チャートします!
      ありがとうございます

  • @提案やまと
    @提案やまと 2 ปีที่แล้ว +8

    1周目に例題を解いたあと
    2週目は全問題を解いた方が良いですか?

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +4

      計算力にもよりますが、2週目以降は解法のポイントが言えるかをチェックするのが効率的です。
      基本的には例題だけで良いですが、ピンと来ない問題は演習を解いても良いと思います。

  • @ぷりぷりん-y9v
    @ぷりぷりん-y9v ปีที่แล้ว +1

    解説見まくっても全然分からないとこもあります、
    自分がバカすぎるだけなんですかね、
    解決法とかありますかね?

    • @rR-ee2pr
      @rR-ee2pr ปีที่แล้ว

      塾講師に聞くしかない。

  • @io1399
    @io1399 6 หลายเดือนก่อน

    数学が壊滅的に出来ないのに、それを見て見ぬふりしてきた新高3文系です。
    志望は神戸大学です。
    黄色チャートを今解いているのですが、
    例題⇒エクササイズ⇒次の章の例題
    と、一通り通しています。
    解法が微妙な所はもう1度例題に戻ってるんですけど、このやり方でも大丈夫でしょうか?

    • @ohrin
      @ohrin  6 หลายเดือนก่อน +1

      そちらのやり方で問題ないと思います!
      エクササイズも解く分、理解は深まりますが時間はかかると思うので、残り時間と相談しながら進めていくのが良いかと思います。

  • @rapidreading
    @rapidreading 2 ปีที่แล้ว +8

    黄チャートから始めることはできますか?それとも黄チャートの前に易しい参考書を挟んだ方が良いでしょうか?

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +1

      黄色チャートから始めていくので問題ないと思います!

  • @ルーデウス-w3n
    @ルーデウス-w3n ปีที่แล้ว

    xe の問題ってとくべきですか?

  • @user-np6bq5oh2s
    @user-np6bq5oh2s 2 ปีที่แล้ว +7

    高一です。理科大めざしてるのですが、とりあえず黄色チャートやろうと思ってます。基礎例題だけでなく、重要例題や補充例題もやってから演習用の参考書に移ったほうがいいですか?

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +3

      重要例題、補充例題ともに非常に大切な内容なので、そちらも学習してから次の参考書に移るようにしましょう!

  • @カーペット-p4e
    @カーペット-p4e 3 ปีที่แล้ว +4

    1ページ目からきっちりやった方がいいんでしょうか?それとノートに解けばいいんでしょうか?

    • @ohrin
      @ohrin  3 ปีที่แล้ว

      確実に解ける問題は飛ばしても大丈夫です!
      ただ、少しでも不安なものは解くことをおすすめします。
      問題は基本的にはノートに解くようにしましょう!

  • @youcandoit3755
    @youcandoit3755 2 ปีที่แล้ว +4

    黄色チャートと過去問演習で共通テスト8割行けますかね?
    かなり黄色チャートは仕上げてます。

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว

      昨年の共通テストの様に、プラチカレベルの出題だとちょっとキツイ可能性はあります。
      センター試験レベルであれば、可能です。

  • @レナ-f7k
    @レナ-f7k 3 ปีที่แล้ว +5

    自分が科目ごとに基礎が出来ているか判断する方法はありますか?

    • @ohrin
      @ohrin  3 ปีที่แล้ว +4

      科目ごとの基礎が出来てる基準としては、センター試験の過去問で8割取れるかだと思います。
      また、数学等は解く際の自分なりのポイントを箇条書きしたときに、5つ以上ポイントがあった場合はオーバーワークになっているので、参考書や問題集のレベルをいったん下げた方が良いと思います。

  • @zeeqoo3499
    @zeeqoo3499 2 ปีที่แล้ว +2

    黄チャートを完成させるまでの期間はどのくらいですか?

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +3

      1A2Bで1,2ヶ月くらいで一通り定着するのがベストです。
      後は、次の問題集しながら、定着があやしいかもと思われる所を都度都度メンテナンスして欲しいです。

    • @しまうましましま
      @しまうましましま หลายเดือนก่อน

      @@ohrin概念とか本質を理解するための参考書ありますか?教えて欲しいです!

  • @見る用-n2o
    @見る用-n2o 2 ปีที่แล้ว +1

    えきささいずはするべきです?

    • @ohrin
      @ohrin  2 ปีที่แล้ว +2

      エクササイズは、少し例題・類題よりかはレベルが上がるので、
      ・例題を中心に繰り返し、完璧を目指す
      ・さらに余裕があればエクササイズも解く
      (この場合、他の参考書に移行するのもアリかと思います)
      という流れが良いかと思います!

    • @見る用-n2o
      @見る用-n2o 2 ปีที่แล้ว

      @@ohrin 例題を全て完璧にした後は何の問題集がおすすめですか?