ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
前回の動画で「この寒さなのに半袖でやってんの? 風邪ひくぞw」って思ってたら案の定で圧倒的草
いつも動画投稿ありがとうございます😊豆腐を扱う飲食店に勤めておりました。豆乳にニガリを加えて加熱したら豆腐になるのですが、ニガリの濃度や加熱具合といった条件が足りないと固まらないので、電子レンジではなくラップをして湯煎でしたら作りやすいです😌今回は多分、帝愛のせいですが👀
私も電子レンジでやって固まりませんでしたが、そういうことだったんですね!ありがとうございます
@@料理しない料理チャンネル-u3mさんコメントありがとうございます😊①-豆腐はニガリの中の「塩化マグネシウム」と豆乳の「タンパク成分」が固まって豆腐になるので、ニガリの濃さと豆乳の濃度によっても配分量がまた変わります。②-二ガリの成分は沈澱することがあるので、軽く振ってから使用すると良いです。上記①の事情から、メーカーごとに違う濃度の豆乳やニガリを使用するので、何度かお試しが必要かもですね☺️美味しいお豆腐できると良いですね
湯豆腐は酒も薬味も豆腐も上下なく互いに肩組んだ組み合わせで「みんなで主役」な味で大好きスキ。前半の自家製豆腐、いつかリトライ待っております。
豆腐は、豆乳を煮立ててにがりを入れて、そのどろどろのを布で濾して木枠などで固めたやつです。(ざっくりした説明)
加熱時間が全然足りてないかな豆乳が買ってきて直ぐなのか、冷蔵庫にあったのか常温なのかでも変わるので基本一回沸かして冷ましてからにがり入れた方がいいかと後、キッコーマンの豆乳は無調整の中でも大豆固形分が低めな方なので、にがりと加熱を多めにするか大豆固形分多めの豆乳使った方が失敗し難い
揚げ物とかジャンキーなツマミも酒が進むけど、こういう素朴なものもヘルシーでいいな
豆乳から豆腐を作る時はこの大豆固形分が10%以上ないとしっかり固まらないらしい
風邪に効きそうなハンチョウのつみれ鍋は作るのに面倒と言いながら、豆腐を一から作るという流れにクスッと来ました!豆腐だけでストイックに湯豆腐を攻めてる様子が素晴らしいです。自分なら鱈とか追加しちゃいますw
かいんじゅさんの動画見ながら食う飯が1番美味い
仕事の疲れが癒されるマコ
モ湯
菌も萌ゆ
熱燗と湯豆腐とか寒い季節にピッタリ過ぎる。
料理に使うお酒と、飲むお酒を同じものにしてみるとびっくりするぐらいおいしいですよ♪ 日本酒でもワインでもその効果が楽しめます。
子供の頃は湯豆腐って味薄くて全然好きじゃなかったんだけど今になって湯豆腐の美味しさに驚愕してる
風邪なのに、酒呑むのはもはや義務感があって好きです!
アルコール消毒だぞ
できないと思ってたら出来た!と思ったらやっぱり出来てなかったというさすが👏これでこそ帝愛に振り回されるこのチャンネル、これでいい!ムーミン割れちゃった…右カイジ泣いちゃうかもw
風邪引いたのはベランダでアイロンストーブ飲みしたからだと思うんですが…(名推理)
久々にちゃんと扱ってもらえる茗荷w
絶対美味いやつやん。湯豆腐の時プラスで鯛の刺身買ってしゃぶしゃぶするとさらに満足感増す
今回は何か日本に産まれて良かったって思える動画でしたわほっこり
おでんの締めでこれするの好きなんだよな
熱燗良いよねー、安っすい日本酒でもイイ感じになる
湯豆腐食べたいと思ってたんだ〜寒い夜の熱燗と湯豆腐いいなぁ✨
湯豆腐作るのにえ?豆腐から作るの?!と驚いてたら完全な出オチで失敗してて大爆笑!😂湯豆腐めちゃくちゃ美味そう過ぎる!更に熱燗でキューッといくのはもう!見ててヨダレがでちゃいますよ🎉😊調味料が足りないのを遠藤さんのせいにするカイジが安心のクズムーブで草😂そして…最後の二次会の「オチ」まで完璧かよ!!😅
わぁ〜そのCM懐かしい!笑かいんじゅさんから名古屋の話題がでるとうれしくなります✨
塩化ナトリウムは塩(シオ)だけど塩化マグネシウムなどは塩(エン)
撲殺でもしたんかっていう冷蔵庫横のシミがおもろいw 5:30
今日仕事しんどかったけど、今救われた
日本酒だけで作る湯豆腐、最高にうまい
豆乳から作る豆腐は①しっかり冷やした豆乳600mlににがり大匙1杯入れ、混ぜます。②タッパーやトレイなどに流し入れてラップでフタをしたのち15分蒸します。③蒸した豆腐をタッパーなどから冷水に晒して30分置いておきます。(豆腐作りの場面でよく見る水に浮いてる豆腐の工程で余分なにがりを抜く作業でもあります。)④完成にがりを購入する際はマグネシウムの含有量をしっかり確認して豆乳の量に見合ったにがりを購入しましょう。(でないと十分に固まらずデロデロになります。)
久々な途中調味料切れ、途中買い出し・・雪降ってなくて良かったw
湯豆腐とか個人的神回に、地元の酒蔵が出てきて更に嬉しい
湯豆腐は昆布も良いけど浅利、蛤、牡蠣とかも一緒に入れて出汁を吸わせてもめっちゃ美味いのよね
久々に動画みました❤❤湯豆腐美味しそう😋💕💕
豚肉と生姜とネギとニンニクをぶち込んだカレーうどんなら風邪で食欲なくても食べれて風邪に良い栄養がとれるからオススメ
そうそうこういうのでいいんだよこういうので
レンジに吠えつつの手作り豆腐の件が無かったかのような切り替えの速さでしたが、良かった!寄せ豆腐みたいの出来てたんですね。熱燗キメたくなったー!
いつもながらめちゃくちゃ美味そうに食うのすき
湯豆腐回待ってました!
5:46 拗らせてるのに半袖のままで草 いつの間にか腕がかなりのマッチョになっててキュンとした 圧倒的にお大事に…!!!
茗荷の活躍うれしい😍
次回、ムーミン金継ぎ編……。湯豆腐に柚子胡椒つけるの好き
春菊好きなんで良く入れます。鱈も豚もいいですよ。飲み込めないほど熱くする豆腐が好みです😊
この時期はやっぱ熱燗ですよね
鎌倉ハムのKウィンナーのCM、懐かしいw東海地方だけのローカルCMかも知れないです
長野県民です!真澄飲んでくださって嬉しい!
前回の撮影のせいだよなぁ
間違い無し。今後も頑張ってください。🎉😂
レンズで豆腐が作れる時代に乾杯てかZARDのその曲流れるなんてw
湯豆腐良いですねー!所変われば品変わるでしょうけど、俺が好きなのは昔居酒屋にあった鱈の切り身と春菊が入ってたヤツ最高でしたよ。宜しければ試してみて下さい😊
昆布は沸きはじめたら取り出さないとまた出汁吸っちゃうって聞きました
トッピングのセンス素晴らしい😂絶対美味いヤツ
待ってました
真澄飲みやすくて止まらなくなる。
最近鍋ばっかり食べてるけど豆腐は譲れない。水炊き、寄せ鍋、キムチ鍋何でもござれでしかも安くて美味い!!また週末には鍋……おっと、最近出番がめっきり減ってうちの炙りやIIさんが拗ねてるから明日夜勤終わったら一色漁港直行して魚買ってきますかねぇ!!←安城在住の北海道民
東北人だが、湯豆腐にはなっとう昆布としょう油、湯豆腐のゆで汁におかかとかで食べて育った(ちなみにじいちゃんが湯豆腐好きすぎてかなりの頻度で出ていたので子供の頃は嫌いな献立だったが)❗
自家製豆腐チャレンジリベンジ待ってます!👍
「豆腐が作れる豆乳」みたいな豆乳を使って、蒸し器で作ったことがあります。それでも結構柔らかめな仕上がりだったので、家庭で作るのはなかなかむつかしいのかも。
色んなつまみとお酒飲んでるけど、湯豆腐と熱燗はなんかバグ技みたいにおかしいくらい旨いタイミングがある
湯豆腐すきで佐嘉平川屋の温泉湯豆腐いつもたのんでしまう
豆乳が固まらなかったのは多分Mg含有量が少ないにがりの商品を使ったからやろね今回はもっと多くにがりを足してたら多分固まったんじゃないかな
今まさに湯豆腐作って食べながら見てますが、債務者流湯豆腐美味しそう!!これは明日も湯豆腐だな
豆乳レンジ豆腐のレシピを調べました一瞬沸騰するまで温め、沸騰し始めたらすぐ止めるその後タオルなどでくるみ保温し10~15分放置で固まるようです
豆腐を自作している知り合いから聞いたのですが、特濃豆乳(キッコーマン)を使用しているそうです。調整豆乳ですが大豆固形分が高いので良いそうです。
豆腐つくり簡単じゃねーかというか豆乳作るのが大変
鎌倉ハムのKウインナー懐かしいッスねぇ…おもっくそローカルCMですw
つけダレ?ですが、生唐辛子に醤油を垂らして、箸で唐辛子に数箇所穴をあけて辛味と香りを抽出した辛味タレがお気に入りです!
親の顔より見た山田昌、さすが愛知県出身。
かいんじゅ、例え上手いわ確かに豆腐の中に神経を研ぎ澄ませながら旨味を探すもん大人の楽しみだよねーところで今更なんだけど、乾杯って言った後に何かの叫び声が聞こえるけどあれ何?で何て言ってるのか教えて
プロージット(Prosit)ドイツ語で乾杯を意味する言葉。(Googleより)
体調悪いなら酒は我慢しようぜw
固まらない理由、調べてみた😂にがりを入れる前に、70〜75℃くらいまで豆乳を温めると良いそうです。それでも固まらなければ、にがりを足してみて…とのことでしたカゼも悪化すると厄介ですよ💦ゆっくり休んで下さいね~😅
待ちに待ちました
地元の地酒をここで見るとは思わなかった 真澄気に入ったら上諏訪街道の呑み歩きにも是非
豆乳は常温からで、レンチンする時の器をタッパみたいなヤツにしたほうが早くできるよ
布で豆乳をこしてから鍋で豆乳を沸かして少しずーつまぜなからにがりをいれるらしいです。
高知県の馬路村ポン酢がめちゃ好き。鰹のタタキにも鍋物にもすごく合う。
豆腐作り成功したら私も試したかったぁ!家にゆずを加工したやつがあるからポン酢で明日の夕飯は湯豆腐にしよう!あと私は揚げ玉+白だしもやります!
鎌倉ハムのCMありがとうございます
いつか手作り豆腐を完成してほしい
いつも最高!動画みながらの晩酌が俺タイム!
20年ぐらい前に夏休みの自由研究で豆腐作りをし、レンジでもやりましたが、うろ覚えの記憶ですが5分近くレンジでチンしたし、その際ラップもかけておりました。加えて私の家のレンジでは600Wでも出力の違いみたいなのがあるらしく、最初は強すぎて「す」の入った茶碗蒸しの出来損ないみたいなのができました。もしかすると今回の場合はこれの逆で出力が不足しているのかもしれないですね
寒いベランダで飯食った弊害かですかねぇwくれぐれも体調にはお気を付けください😊
カイジが「ポムポムプリンっ…!」って言ってるだけでもうおもしろい
旨そう…のんべえには観てるだけで肴になるwwwそして何故goodボタンは1回しか押せない定期
右カイジ(主に猗窩座)用の相棒ムーミン茶碗が割れた!?割れたムーミン茶碗を見せた時、右カイジの反応が知りたい笑
前半だけ見て試してみたけど全然うまくいかねぇじゃねぇか!!この蛇めっ!!
なぜかみんなの家にあるこの土鍋
軍手がいい感じにボロボロになってきてるな。
豆腐失敗したの温度調整とかかなぁ…調べて見たら70~80℃らしい。にがりを入れるタイミングを温めたあとにするとできるかも…?
12:55 フライング遠藤さんのや〜つw
蒸し器で3~40分かかるものが電子レンジだと2分とかで出来るものなの?
豆乳とニガリ、、、勿体なかったですね💦更に牛乳追加して熱し湯葉って手もありましたね😅
これが湯豆腐の最先端・・・⁉︎(絶対違う
手作り豆腐、とろとろプリンみたいで美味しそう…と思ってたら衝撃の落下事故😱ムーミンの茶碗、私的にも既に愛着湧いてるから何とか修復できないかなぁ。
そのにがり入り豆乳を絹とか木綿とかの布で濾すんじゃないのか?
19:56 ???「直線ですね。お任せください。」
そりゃあんな寒空でキャンプしたらなぁ・・w
勘違いでしたらすいませんがにがりが薄いタイプなのかもしれません 以前にがりで豆腐作ろうとした時にがり舐めたら結構苦く直接飲むものじゃないなというイメージがあったので
電子レンジで手作り豆腐食べていました。出来立てで暖かい豆腐は美味しかったですが……同じく無調整豆乳とにがりで作りしたが問題なく作れましたよ!使ったにがりが良く無いのかも……?
豆腐ってゼリーみたいに固まるんじゃなくて、どろっとしたやつを布で濾して塊を取り出すんじゃないのかな…??
気付いたらチャンネル登録してた
くれぐれもご自愛下さいそれはそれとして私も湯豆腐大好きです!
前回の動画で「この寒さなのに半袖でやってんの? 風邪ひくぞw」って思ってたら案の定で圧倒的草
いつも動画投稿ありがとうございます😊
豆腐を扱う飲食店に勤めておりました。
豆乳にニガリを加えて加熱したら豆腐になるのですが、ニガリの濃度や加熱具合といった条件が足りないと固まらないので、電子レンジではなくラップをして湯煎でしたら作りやすいです😌今回は多分、帝愛のせいですが👀
私も電子レンジでやって固まりませんでしたが、そういうことだったんですね!ありがとうございます
@@料理しない料理チャンネル-u3mさん
コメントありがとうございます😊
①-豆腐はニガリの中の「塩化マグネシウム」と豆乳の「タンパク成分」が固まって豆腐になるので、ニガリの濃さと豆乳の濃度によっても配分量がまた変わります。
②-二ガリの成分は沈澱することがあるので、軽く振ってから使用すると良いです。
上記①の事情から、メーカーごとに違う濃度の豆乳やニガリを使用するので、何度かお試しが必要かもですね☺️美味しいお豆腐できると良いですね
湯豆腐は酒も薬味も豆腐も上下なく互いに肩組んだ組み合わせで「みんなで主役」な味で大好きスキ。
前半の自家製豆腐、いつかリトライ待っております。
豆腐は、豆乳を煮立ててにがりを入れて、そのどろどろのを布で濾して木枠などで固めたやつです。(ざっくりした説明)
加熱時間が全然足りてないかな
豆乳が買ってきて直ぐなのか、冷蔵庫にあったのか常温なのかでも変わるので
基本一回沸かして冷ましてからにがり入れた方がいいかと
後、キッコーマンの豆乳は無調整の中でも大豆固形分が低めな方なので、にがりと加熱を多めにするか
大豆固形分多めの豆乳使った方が失敗し難い
揚げ物とかジャンキーなツマミも酒が進むけど、こういう素朴なものもヘルシーでいいな
豆乳から豆腐を作る時はこの大豆固形分が10%以上ないとしっかり固まらないらしい
風邪に効きそうなハンチョウのつみれ鍋は作るのに面倒と言いながら、豆腐を一から作るという流れにクスッと来ました!
豆腐だけでストイックに湯豆腐を攻めてる様子が素晴らしいです。自分なら鱈とか追加しちゃいますw
かいんじゅさんの動画見ながら食う飯が1番美味い
仕事の疲れが癒されるマコ
モ湯
菌も萌ゆ
熱燗と湯豆腐とか寒い季節にピッタリ過ぎる。
料理に使うお酒と、飲むお酒を同じものにしてみるとびっくりするぐらいおいしいですよ♪ 日本酒でもワインでもその効果が楽しめます。
子供の頃は湯豆腐って味薄くて全然好きじゃなかったんだけど今になって湯豆腐の美味しさに驚愕してる
風邪なのに、酒呑むのはもはや義務感があって好きです!
アルコール消毒だぞ
できないと思ってたら出来た!と思ったらやっぱり出来てなかったというさすが👏
これでこそ帝愛に振り回されるこのチャンネル、これでいい!
ムーミン割れちゃった…右カイジ泣いちゃうかもw
風邪引いたのはベランダでアイロンストーブ飲みしたからだと思うんですが…(名推理)
久々にちゃんと扱ってもらえる茗荷w
絶対美味いやつやん。湯豆腐の時プラスで鯛の刺身買ってしゃぶしゃぶするとさらに満足感増す
今回は何か日本に産まれて良かったって思える動画でしたわ
ほっこり
おでんの締めでこれするの好きなんだよな
熱燗良いよねー、安っすい日本酒でもイイ感じになる
湯豆腐食べたいと思ってたんだ〜寒い夜の熱燗と湯豆腐いいなぁ✨
湯豆腐作るのにえ?豆腐から作るの?!と驚いてたら
完全な出オチで失敗してて大爆笑!😂
湯豆腐めちゃくちゃ美味そう過ぎる!更に熱燗でキューッといくのはもう!
見ててヨダレがでちゃいますよ🎉😊
調味料が足りないのを遠藤さんのせいにするカイジが安心のクズムーブで草😂
そして…
最後の二次会の「オチ」まで完璧かよ!!😅
わぁ〜そのCM懐かしい!笑
かいんじゅさんから名古屋の話題がでるとうれしくなります✨
塩化ナトリウムは塩(シオ)だけど塩化マグネシウムなどは塩(エン)
撲殺でもしたんかっていう冷蔵庫横のシミがおもろいw 5:30
今日仕事しんどかったけど、今救われた
日本酒だけで作る湯豆腐、最高にうまい
豆乳から作る豆腐は
①しっかり冷やした豆乳600mlににがり大匙1杯入れ、混ぜます。
②タッパーやトレイなどに流し入れてラップでフタをしたのち15分蒸します。
③蒸した豆腐をタッパーなどから冷水に晒して30分置いておきます。(豆腐作りの場面でよく見る水に浮いてる豆腐の工程で余分なにがりを抜く作業でもあります。)
④完成
にがりを購入する際はマグネシウムの含有量をしっかり確認して豆乳の量に見合ったにがりを購入しましょう。(でないと十分に固まらずデロデロになります。)
久々な途中調味料切れ、途中買い出し・・雪降ってなくて良かったw
湯豆腐とか個人的神回に、地元の酒蔵が出てきて更に嬉しい
湯豆腐は昆布も良いけど浅利、蛤、牡蠣とかも一緒に入れて出汁を吸わせてもめっちゃ美味いのよね
久々に動画みました❤❤
湯豆腐美味しそう😋💕💕
豚肉と生姜とネギとニンニクをぶち込んだカレーうどんなら風邪で食欲なくても食べれて風邪に良い栄養がとれるからオススメ
そうそうこういうのでいいんだよこういうので
レンジに吠えつつの手作り豆腐の件が無かったかのような切り替えの速さでしたが、良かった!寄せ豆腐みたいの出来てたんですね。
熱燗キメたくなったー!
いつもながらめちゃくちゃ美味そうに食うのすき
湯豆腐回待ってました!
5:46 拗らせてるのに半袖のままで草 いつの間にか腕がかなりのマッチョになっててキュンとした 圧倒的にお大事に…!!!
茗荷の活躍うれしい😍
次回、ムーミン金継ぎ編……。湯豆腐に柚子胡椒つけるの好き
春菊好きなんで良く入れます。
鱈も豚もいいですよ。
飲み込めないほど熱くする豆腐が好みです😊
この時期はやっぱ熱燗ですよね
鎌倉ハムのKウィンナーのCM、懐かしいw
東海地方だけのローカルCMかも知れないです
長野県民です!真澄飲んでくださって嬉しい!
前回の撮影のせいだよなぁ
間違い無し。今後も頑張ってください。🎉😂
レンズで豆腐が作れる時代に乾杯
てかZARDのその曲流れるなんてw
湯豆腐良いですねー!
所変われば品変わるでしょうけど、俺が好きなのは昔居酒屋にあった鱈の切り身と春菊が入ってたヤツ最高でしたよ。
宜しければ試してみて下さい😊
昆布は沸きはじめたら取り出さないとまた出汁吸っちゃうって聞きました
トッピングのセンス素晴らしい😂
絶対美味いヤツ
待ってました
真澄飲みやすくて止まらなくなる。
最近鍋ばっかり食べてるけど豆腐は譲れない。水炊き、寄せ鍋、キムチ鍋何でもござれでしかも安くて美味い!!また週末には鍋……おっと、最近出番がめっきり減ってうちの炙りやIIさんが拗ねてるから明日夜勤終わったら一色漁港直行して魚買ってきますかねぇ!!←安城在住の北海道民
東北人だが、湯豆腐にはなっとう昆布としょう油、湯豆腐のゆで汁におかかとかで食べて育った(ちなみにじいちゃんが湯豆腐好きすぎてかなりの頻度で出ていたので子供の頃は嫌いな献立だったが)❗
自家製豆腐チャレンジリベンジ待ってます!👍
「豆腐が作れる豆乳」みたいな豆乳を使って、蒸し器で作ったことがあります。
それでも結構柔らかめな仕上がりだったので、家庭で作るのはなかなかむつかしいのかも。
色んなつまみとお酒飲んでるけど、湯豆腐と熱燗はなんかバグ技みたいにおかしいくらい旨いタイミングがある
湯豆腐すきで佐嘉平川屋の温泉湯豆腐いつもたのんでしまう
豆乳が固まらなかったのは多分Mg含有量が少ないにがりの商品を使ったからやろね
今回はもっと多くにがりを足してたら多分固まったんじゃないかな
今まさに湯豆腐作って食べながら見てますが、債務者流湯豆腐美味しそう!!
これは明日も湯豆腐だな
豆乳レンジ豆腐のレシピを調べました
一瞬沸騰するまで温め、沸騰し始めたらすぐ止める
その後タオルなどでくるみ保温し10~15分放置で固まるようです
豆腐を自作している知り合いから聞いたのですが、特濃豆乳(キッコーマン)を使用しているそうです。調整豆乳ですが大豆固形分が高いので良いそうです。
豆腐つくり簡単じゃねーかというか豆乳作るのが大変
鎌倉ハムのKウインナー懐かしいッスねぇ…おもっくそローカルCMですw
つけダレ?ですが、生唐辛子に醤油を垂らして、箸で唐辛子に数箇所穴をあけて辛味と香りを抽出した辛味タレがお気に入りです!
親の顔より見た山田昌、さすが愛知県出身。
かいんじゅ、例え上手いわ
確かに豆腐の中に神経を研ぎ澄ませながら旨味を探すもん
大人の楽しみだよねー
ところで今更なんだけど、乾杯って言った後に何かの叫び声が聞こえるけどあれ何?で何て言ってるのか教えて
プロージット(Prosit)
ドイツ語で乾杯を意味する言葉。
(Googleより)
体調悪いなら酒は我慢しようぜw
固まらない理由、調べてみた😂にがりを入れる前に、70〜75℃くらいまで豆乳を温めると良いそうです。それでも固まらなければ、にがりを足してみて…とのことでした
カゼも悪化すると厄介ですよ💦ゆっくり休んで下さいね~😅
待ちに待ちました
地元の地酒をここで見るとは思わなかった 真澄気に入ったら上諏訪街道の呑み歩きにも是非
豆乳は常温からで、レンチンする時の器をタッパみたいなヤツにしたほうが早くできるよ
布で豆乳をこしてから鍋で豆乳を沸かして少しずーつまぜなからにがりをいれるらしいです。
高知県の馬路村ポン酢がめちゃ好き。鰹のタタキにも鍋物にもすごく合う。
豆腐作り成功したら私も試したかったぁ!
家にゆずを加工したやつがあるから
ポン酢で
明日の夕飯は湯豆腐にしよう!
あと私は揚げ玉+白だしもやります!
鎌倉ハムのCMありがとうございます
いつか手作り豆腐を完成してほしい
いつも最高!動画みながらの晩酌が俺タイム!
20年ぐらい前に夏休みの自由研究で豆腐作りをし、レンジでもやりましたが、うろ覚えの記憶ですが5分近くレンジでチンしたし、その際ラップもかけておりました。
加えて私の家のレンジでは600Wでも出力の違いみたいなのがあるらしく、最初は強すぎて「す」の入った茶碗蒸しの出来損ないみたいなのができました。もしかすると今回の場合はこれの逆で出力が不足しているのかもしれないですね
寒いベランダで飯食った弊害かですかねぇw
くれぐれも体調にはお気を付けください😊
カイジが「ポムポムプリンっ…!」って言ってるだけでもうおもしろい
旨そう…のんべえには観てるだけで肴になるwww
そして何故goodボタンは1回しか押せない定期
右カイジ(主に猗窩座)用の相棒ムーミン茶碗が割れた!?
割れたムーミン茶碗を見せた時、右カイジの反応が知りたい笑
前半だけ見て試してみたけど全然うまくいかねぇじゃねぇか!!この蛇めっ!!
なぜかみんなの家にあるこの土鍋
軍手がいい感じにボロボロになってきてるな。
豆腐失敗したの温度調整とかかなぁ…
調べて見たら70~80℃らしい。
にがりを入れるタイミングを温めたあとにするとできるかも…?
12:55 フライング遠藤さんのや〜つw
蒸し器で3~40分かかるものが電子レンジだと2分とかで出来るものなの?
豆乳とニガリ、、、勿体なかったですね💦更に牛乳追加して熱し湯葉って手もありましたね😅
これが湯豆腐の最先端・・・⁉︎(絶対違う
手作り豆腐、とろとろプリンみたいで美味しそう…と思ってたら衝撃の落下事故😱ムーミンの茶碗、私的にも既に愛着湧いてるから何とか修復できないかなぁ。
そのにがり入り豆乳を絹とか木綿とかの布で濾すんじゃないのか?
19:56 ???「直線ですね。お任せください。」
そりゃあんな寒空でキャンプしたらなぁ・・w
勘違いでしたらすいませんがにがりが薄いタイプなのかもしれません 以前にがりで豆腐作ろうとした時にがり舐めたら結構苦く直接飲むものじゃないなというイメージがあったので
電子レンジで手作り豆腐食べていました。
出来立てで暖かい豆腐は美味しかったですが……
同じく無調整豆乳とにがりで作りしたが問題なく作れましたよ!
使ったにがりが良く無いのかも……?
豆腐ってゼリーみたいに固まるんじゃなくて、どろっとしたやつを布で濾して塊を取り出すんじゃないのかな…??
気付いたらチャンネル登録してた
くれぐれもご自愛下さい
それはそれとして私も湯豆腐大好きです!