ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今回のお話をスピリチュアル的な解釈で理解すると・・・もともと、「すべては”いまここ”にある」状態。脳は脳内で物事を処理しているのではなく、ラジオの受信機のようなもの。だから、自分の思考をどこに向けるかによって、受信するラジオ局は変わってくる。たとえば、自分の人生は「ニッポン放送」なのか「NHK第一」なのか、のように。つまり、人生とは「ラジオ機器の性能(才能)」が重要なのではなく、「どこに注意を向けているのか」が重要、ということ。私はそういう理解をしていますが、今回のお話は、それに近い感じなのかな、と思いました。で、さらに今回のお話に関連すると思うことですが、「意識」とは、受信機と、電波の相互作用のようなものかな、と。つまり、一般的には「"意識"は体内にある」イメージされがちですけど、実は違うのではないか。その証拠に、いくら高性能なラジオを作ったとしても、電源を入れてチューニングを合わせなければ全く意味がありませんよね。それと同じで、人生は、いくら才能があっても、その日ぐらしでダラダラ生きていたら、「人間としての意識」を十分に発揮できているとは言えない。そういうことが言えるのではないかな、と。後半の映画の話は本「苫米地英人、宇宙を語る」を思い出しました。苫米地氏によると、簡単に言うと、「未来の人間は全能の神になっている」ということです。その根拠となる話としては・・・今の人間に臓器移植をしても、「その人はその人」ですよね。ということは、「体と脳」を全て「移植」しても、「その人はその人」です。「魂」だけが個別性を持っている、という状態ですね。でも、もし「体と脳を」全て「移植」することができたら、つまらないですよね。全能すぎて。その段階に来れば、究極を言えば、人生とは映画「マトリックス」のように、「夢を見ているような状態」ということになります。すでにその時代になると、AIは発達しまくって全知全能レベルになっています。そのAIでできた完璧な脳を移植して見ている「夢」の状態。それがすなわち「その人」が「神になった」状態です。でも、これだと全知全能すぎて、完璧すぎて、人生があまりにつまらない。だから、わざと時代をさかのぼるように退化してみた。つまり、AIの機能を落としていった。そうした場合、今、僕らが暮らしている「現代」は、「将来、全知全能で完璧になっているのに、あまりに退屈だからわざわざ質を落として、わざわざ苦労して、苦労をみんなで楽しんでいる」状態である、と。まあ、かなりはしょっているので表現は違いますが、苫米地氏はそのようなことを主張しています。今回の動画も、いろいろと、「気づき」を得られました。ありがとうございます!
なにこの言葉で伝えきれない事を言語で伝わってくる感触!このお話しで共感、共振出来るということは、わたしの中にも同じものがあると言えるのではないか。わたしを含めた全てが素晴らしいと思えてきました、ありがとうございました!!
@@ふるさわこうさく (*>ω
コメントありがとうございます^ ^なななななんて面白い話なんでしょうか...!感動です。こちらこそありがとうございます。ちょっと、苫米地さんの本、読んでみます!ありがたすぎるコメントありがとうございました!
@@simpleeelife こちらこそ!いつも素敵な配信をありがとうございます。多くのことに気づかせてもらっています!
>ということは、「体と脳」を全て「移植」しても、「その人はその人」です。テセウスの船ですね。私は体と脳すべて入れ替わったら、それをもはや別人だと思います。じゃあ少しづつ入れ替えて行って、どの段階で別人になるのかというのは難しい問題ですが。
いやあ、この本は感動しました。2−3年前に読んだのですが、あのはしがきのヨーロッパコマドリの渡りのところからぐいぐい引き込まれますね。こんな難しい話をワクワクしながら解き明かしてくれる本書は本当に名著だと思います。また読み直してみます!
コメントありがとうございます😊素晴らしい本ですよね…!教えてくださり感謝です✨
非常に興味深い考察でした。ありがとう 👍
コメントありがとうございます^ ^こちらこそです!ありがたいです。
最近は量子サイズで起こる事と人間eyesのマクロサイズで起こる事とが結びつく実験結果が一部実証されています待ちゆく高次元への世界 楽しみです…🌿
シナプス間隙がなぜ存在するのか、なぜそんな回りくどいシステムになっているのか昔から疑問でしたが、イオンチャンネルの取捨選択の為にあると聞いて勉強になりました。クロロフィルもそうですが、感想として分子レベルの量子コンピューターが生物には無数に搭載されてるのだなというイメージです。フィードバックループってすごいですね。まさに人知を越えたテクノロジー
コメントありがとうございます^ ^すでに疑問を持たれていたこと、すごいです。私は、いまはとりあえず得た知識を鵜呑みしている段階で。疑問を深堀する段階までいきたいです。
最近この手の量子力学を学んで個人的に思うことはミクロの世界では4次元(高次元)の現象が既に起きていてマクロになればなるほど低次元になっていくのがこの宇宙のモデルなのではと。正体の解らない「意識」というものはその存在こそが高次元の塊で、意識を高める事を古来から望んできた行為は霊長類という三次元の殻を抜け出し本来あるべき次元へと誘うのが目的なのではとかなりスピリチュアルな思考をしてしまいます。
コメントありがとうございます^ ^すごいお話をシェアしてくださり感謝です。
この動画も私の意識をいい意味で改変してくれました
自分もこの本、購入しました。教えていただきありがとうございます。
コメントありがとうございます!こちらこそ、教えてくださり感謝です✨
個体の中に意識があるのではなく、宇宙全体に意識が満ちている。そういうふうに感じています。そう考えることにすると、アニミズム思想やワンネス思想、三位一体の思想や、宇宙は大日如来の内側に存在している、等など古今東西の宗教の教えが(自分の中では)対立することなく互いを補完し合う関係性に昇華できたように思います。
コメントありがとうございます^ ^「宇宙全体に意識が満ちている」すごい気づきです。教えてくださり感謝です。
テネットの映画見たことあります時間を大切にしようと思いました
コメントありがとうございます!テネットまだ意味わかってないですが、面白いですよね。何回もみて理解したいと思ってます!
ありがとうございました✨✨✨
いつもコメントありがとうございます^ ^
TENET好きです。シンプリィライフさんの考察もとても興味深いです。芸術とか形あるもの以外にも記録は記憶されているのかも。それがどこにあるのか何なのかはわかりませんが、そんなロマンチックな事に思いを馳せられる動画をいつもありがとうございます😊応援しています✨
コメントありがとうございます^ ^TENETめっちゃ面白いですよね!難しいけど...wいま、クリストファー・ノーラン監督の映画にハマってます。「芸術とか形あるもの以外にも記録は記憶されているのかも」そうですよね。もっと身近な何かに、どこかに、ありそうな。うれしいです。いつもありがとう^ ^
量子 生物学 と いう言葉 は 初めて 聞きました
量子力学・・不思議な世界のよう思えます。考えれば考えるほど不思議で分かりません。いずれ遠い未来に解明されることでしょう?でも興味深い世界ですね。ありがとうございました。 感謝‼
ああ、あたし迷路を解くとき、一目で全ての経路を同時に辿って正しいルートを見つけ出せるので、迷路はいつも迷わず一筆書きで入口から出口まで辿れるんですよねこれも量子状態を利用していると言えるのかしら
コメントありがとうございます^ ^すごい才能!量子的ですね^ ^
サバンです
興味深い動画でした。ありがとうございました😶✨
コメントありがとうございます^ ^量子生物学、面白いですよね。他にも、カクレクマノミやカメのことも書かれていて、超エキサイティングでした!
量子コヒーレンスという概念が衝撃的でした。我々が大昔の経験や昨日の経験を思い出したりして明日の予定を組んだりするとき、忘れかけてるものはあるものの、一瞬で記憶を巻き戻したり、時間軸を自由に移動できますよね。また、予定を組むとき、特に脳内デスクトップが狭いとは感じず、無限に広がる広さの中でストレスなく想像したりできます。これってPCではできないというか、メモリもHDD検索に要する時間からしてもPCでは難しいと思うのです。つまりは、量子的な処理、量子的な広がりが意識の処理を可能にしているんだな、と。なんかこの動画を見てすごく腑に落ちたわけです。意識のさらなる研究を楽しみにしたいと思います!
コメントありがとうございます😊脳内デスクトップってめっちゃ興味深い表現ですね!すごく勉強になりました。意識についてもっと知りたいですね✨教えてくださり感謝です✨
意識高い系の頂点動画❕
コメントありがとうございます^ ^意識高い系にあこがれてます!w
「電磁場が脳全体を結び付けている」と聞いて耳鳴りまたは、脳波、脳の血行不良時の脳全体にザワーと感じるピンクノイズを連想しました。
コメントありがとうございます^ ^おぉすごい!感じているんですね^ ^
とても興味深い内容の話を分かりやすく説明して頂きありがとうございました。もし私と全く同じ人間を作ったらその人も私と全く同じ心を持つのでしょうか。第三者から見たらその通りだと思いますが、当事者の私はもう1人の同じ心を持つ自分そっくりな人間を見て、なぜ自分の心はこっちの体の方にいるのだろうと感じると思います。と言う考えをこの動画を観るまでは持ってました。でもそれは違うことが動画を観て分かりました。そこにも量子論が働いて私の心は同時にどちらにも存在するのですね。目を開けて自分のいる肉体を認知した瞬間にどちらかにいるのですね。私達の左右の2つの脳が脳梁と言う太い神経で電気信号のやりとりをして一つの心に統合されるように、恋人達や赤ちゃんも目や耳や皮膚を介して互いの脳内に入る情報を電気信号に変えて一つの心になったと感じるのですね。昔の人の脳内の意識は壁画を介して現在の人の脳内の電気信号に変わりその人の意識と繋がるわけですね。それは脳の記憶分野にとどまっていた情報でも同じなのですね。心や意識についての謎が少し解けてさらに深まりました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊いままでの考察と動画をみたあとの考察をシェアしていただき、大変ありがたいです。私はまだまだ、得た情報を鵜呑みにしてとにかく吸収しよう!という段階なので、はやくそこまで上がりたいです✨ありがとうございました。
一週間程前にチャンネル登録した者です。量子力学とか、聞いていて面白いのですが、頭が悪いせいかそんなに理解出来ない者です。でも、今回のはめっちゃ面白かったです。科学とかの観念の域を超えて伝わってくるものがありました。
コメントありがとうございます^ ^なんて嬉しいお言葉でしょうか...泣けてきます。うれしいです。勇気をいただきありがとうございました!励みになりました^ ^
大丈夫。みんな『ああ、量子力学ね!(…はて、量子力学とは?)』状態ですから。
そうですね。誤解を恐れずいうと、ある現象を「量子」という視点から記述する事でしょうか。おそらくこの動画内でも誤解が生まれやすい解説がされていますが、「波」「粒子」「波動性」などの言葉の定義自体を知る必要があると思います。スピリチュアルな「波動性」と量子力学の「波動性」は意味が違います。私もまったく無知ですが、高校物理の教科書を少し見たらその辺りは書いてあります。「シュレーディンガーの猫」なども誤解があるよなと思います。少し他チャンネルをお伝えするのはマナー違反ですが、多角的な説明が必要な分野だなと思いました。以下あたりを見ると少し理解できるかなと思いました。th-cam.com/video/s3uQk3pF3wo/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/pbUMb-FGIx4/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/KewXzfAFtaE/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/BOvB0NUlKkU/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/GsiSZzpElSQ/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/0l-ZFyWdpFY/w-d-xo.html書籍で読みやすいのはこの辺りでしょうか。はじめまして量子力学: ふしぎがいっぱいミクロの世界(絵本)量子で読み解く生命・宇宙・時間
数日前から視聴させていただいています。スピリチュアルには以前から興味関心があり好きですが論理的に意味がある事実に繋がらないでいることにモヤモヤとした気持ちをずっと持っていました。このチャンネルに出会い、科学的に証明されていることが知れてスッキリしているのと同時に量子力学を知ることでワクワクして楽しいです。ありがとうございます😊
コメントありがとうございます^ ^量子力学、ホントワクワクしますよね!
量子力学も生物学もとっても面白い!個人的には、分子生物学の福岡伸一先生の著書が好きです😊スピリチュアル系も最近少し学んでいましたが…んー、ちょっと飽きて来たかな😁💦生命と物質と宇宙の全てが、ひとつに理解できる統一理論が、もうすぐ出てきますかね⁉️
コメントありがとうございます^ ^統一理論、出てくる予感ありますよね!
お薦めに出て来たので視聴させて頂きました。量子力学とスピリチュアルは繋がっていると数年前に気付き、俄然興味が沸いた分野ですが、なかなか頭がついてこない😅でもこの動画、大変興味深かったです。私も「インターステラ」観てから、この監督が気になっています。「テネット」ご紹介いただきありがとうございます🙏観てみます😊
コメントありがとうございます^ ^うれしいです。インターステラーも最高ですよね!テネット、ぜひぜひ^ ^
はてなのときの二人の顔がかわいい😍
コメントありがとうございます^ ^そういうところを見ていただけるの、何気にめちゃくちゃうれしいです✨ありがとう✨✨✨
量子はエネルギー、観測もエネルギー影響を与える思考もエネルギー、意識も、体もここで言うエネルギーは素粒子
量子脳理論の話かと思ったらそうでもなかった
コメントありがとうございます^ ^本書の著者は、量子脳理論はエキサイティングだけど、、、という前置きのもと、ちょっと否定しつつ、独自の仮説を展開されていました!
一つの意識=一つの宇宙=無限=空
コメントありがとうございます^ ^素晴らしい。
受動意識仮説の話からすると意識が存在する理由はエピソード記憶をするためらしい。
コメントありがとうございます^ ^なるほど✨
GOOD!!!
Thanks !
意識とは他人との波長 確実に自分の精神世界にも通じるかも🤔自然界 人間世界宇宙
このチャンネルは表示されないように設定何度しても上がってきてこわいんだが……
ジョン・ホイーラー「単一電子仮説」で示された電子のエネルギー状態の普遍的な波動性は、電子(量子)の関係性で粒子性を示す。即ち「今ここ」を位置付ける。 E.シュレーディンガーが採択した「単一知性説」として集合集積知の様相に結果していく。そうした見方ができるかもしれません。
意識は分裂してるものと統合する働きだと思う
なるほどファルシのルシが量子でコヒーレントというわけか
科学と理論は時代と共に変わる、量子力学の出口からみれば、洗脳ワールドと思えても不思議ではない
おもしろです😊だけど、頭がバイソンで体が人の生き物がいた可能性もありますよね骨が発見されないから数匹ほどの幻の珍獣とか😂
コメントありがとうございます^ ^面白いですね^ ^
興味深い動画、ありがとうございます。動画では神経細胞(シナプス、軸索)単位の「意識」についての説明でしたが、最近は細胞内に存在する「微小管」単位で量子力学的に「意識」を議論するノーベル賞受賞者ペンローズとハメロフによる著作もありますね。(「ペンローズの<量子脳>理論―心と意識の科学的基礎をもとめて」)その他の多くの方々が量子力学と脳・意識に関し議論しておられますが、ただただ残念なのは、「意識」の定義が論者によって異なり、議論がかみ合っていないことが多いということです。
コメントありがとうございます^ ^量子脳理論も興味あります。たしかに、意識の定義は本書でも難しいと言っていました。定義が統一されるのは、人間が意識を「つくれる」ようになったときでしょうか...?興味深いコメント感謝です。
@@simpleeelife いろいろな方々の議論を見ていると、きっと意識とは重層的・多面的・多義的・多元的な存在で、何か意識の様なものが実装されても、賛否両論・百家争鳴の状態になるのではないでしょうか?最近、Googleが「AIが意識を持った」と主張するエンジニアを休職にしたとの報道がありましたが、そのAIの会話の様子は一見、人間としか思えません。しかし反論する人も当然います。
慶応大学の教授が提唱する受動意識仮説なんてものもありますよねいろいろな説を知って考えるだけでワクワクしますね
絡合ですね〜
そう いえば 意識 とは何か と いう はハッキリ 言って よくわからない 概念 ですね
コメントありがとうございます!
本能がこれか
コメントありがとうございます^ ^
光は暗闇にしか存在できないので光の波長がスリット実験に作用しているだけなのかも知れません。
意識が脳にあると、誰が決めたのか?
スピで言うワンネスかな
コメントありがとうございます^ ^個人的解釈ですが、科学がスピを解明しようとしているのかなと!
意識 とは?
猫の話は簡単です。飼ったことのある人はわかりますが、意識はもちろんありますし、人間のおよそ4歳前後の知能はあります。
植物 の 光合成 りょうし
認識されていないものは、そもそも存在すらしていない。認識されたときに、存在しはじめる。
青森県の碧猫舎から→「証明される日」の提示!される日がとうとうやって来ました。【碧猫の尻尾研究所】2023/9/16
深掘り 考察あ・り・が・と・うご ざ い ま す
実は感覚的に全く同じ事をつい最近感じとっていて、感覚的な解析?それが言語化され、映像化された感じの動画でしたね。冒頭のイオンチャンネル云々のまとめだけでだいたいピントきました。なのでこの仮説は近い将来、実証されると思いますよというよりこの仮説が正しいとされる世界線にいるのかもしれませんねだから先に答えが降りてきているという状態がおこる
宇宙の発生と意識の発生はイコールだと想いませんか ?
最近 量子力学 の 名前 をよく 耳 に します が
なるほどわからん
コメントありがとうございます。
とても興味深い動画、内容ですが、広告の入るタイミングと本数が悪く気持ちを折られる。集中力を削がれる。
コメントありがとうございます^ ^精進します!
何のために効果音を入れるのかな!
いやぁ、はっきり言ってそれはエゴですねぇ(^ ^ ;)入れた方が自分的にはリズムがいいなと思って入れました^ ^無い方がいいですか?
記憶がDNAで遺伝なんてありえない。記憶は獲得形質でありDNAに記録されない。また遺伝するDNAは中立性でありDNAを持つ個体や種自身には選択できない。また受動認知仮説で言えば、行動の主体は無意識であり、意識はその観察者にすぎない。無意識下であってもどのような芸術作品も想像し得る。制作物がどのように複雑で高度であろうと、それが意識下でなされたものかは決定できない。制作物が寓意でもあれば別だが。
コメントありがとうございます。ちょっと解釈が過ぎましたか...ちゃんとした知識を教えてくださり有り難いです。DNAについて勉強しておきます。
そしたら、動画の中の研究結果が全部間違いなことがわかる。
下の動画の説明に書いてあるURLをクリックしてBBCの「臨死」(但し英語)を見たら、意識についてさらに深く理解できる。バルセロナでわしは理解した。サグラダ・ファミリアは、霊界を実現したものやと。あれはキリスト教の聖堂だけではなく、全人類の故郷なんやね。
教えてくださり感謝です✨
まあ、この動画の説明は、余りにも、現実の「意識」と懸け離れた「観念的」な意識になってるように思えるな。「意識」が何かは、何も複雑に考える必要はないだろう。毎日、我々は「睡眠(無意識状態)」から「覚醒(顕在意識が発生してる状態)」を経験している。すなわち、「意識」とは「自分が目覚め、この現実の世界に存在してることを認識している」ことと言えるのではないか。
コメントありがとうございます^ ^確かにそうですね。体感している人に複雑に考える必要ないかも...教えてくださりありがとうございます。
結論が出ている話みたいに語っている動画ですが、意識とは何か?に対して一つの仮説を提示しているだけですよ。この本をちゃんと読んだのでしょうか?著者たちの主張は、結局は意識の正体に迫ることは出来ていないんですよ。
仏教でいう業(カルマ)やで
意識は霊や。出鱈目の空想物偽とは全く関係がない。
面白い。じゃ、私は大量の霊と一緒に過ごしてるから、不思議な事がいっぱい起こるんですかね?
@@heart.therapy.hamaguri そや。元は意識は一つなんやね。
@@陽天-g8g うーん、多分違うと思います。1つでは、ない。
日本語でしゃべって下さい。
wwwありがとうございます✨
ただ根源的な部分、私たちはなぜ存在しているのか、私たちは何なのかに対して何ら答えてないのでは?量子力学といえば科学的なイメージはあるが、それだけというか理屈をこねまわしているだけとも思える。なぜか?、何か?、まあ永遠のテーマだ。別にわからなくとも死にはしない、困らないけどね。
チャンネルではなくチャネルではないですか?
またコメントが消えたな。皆さん、意識の本質は臨死体験をした人の体験を知る必用があります。科学屋は、そういう体験は死ぬ直前に脳が見せる幻覚に過ぎない、脳が死ぬと意識は無くなると言う。しかし、脳の手術をしている時に、患者がそれを記憶しているのは説明できない。渡り鳥など仔細なことはどうでもいい。臨死体験を見て見ない振りするのは止めたらどうや。臨死の患者は信じられない体験する。「臨死体験」と検索したらたくさんの動画がヒットする。「臨死体験、エハン」で消された動画が見れる。
コメントありがとうございます^ ^教えてくださり感謝です✨
焦りすぎです。意識についての説が世間に受け入れられる為にはきちんとした科学による実証が不可欠です。意識は主観でしか語れないのでいくら体験者が居ようと無視されるのは当然です。一番の近道は仔細な事例をかき集めて仮説検証を繰り返し、限りなく真実に近い理論を構築する事です。その手順を踏まないとただのオカルトと同じです。
🙄💚🌱🥀
いつもありがとうございます!
臨死体験を無視したらあかんのとちゃうかな。何百と例があるから嘘やない。どっちが真実かこの動画で議論したらどうかな。ジャーナリストの立花隆さんが「臨死体験」(上下)ちゅう本を出しとる。これはジャーナリストの目で体験者に取材した話をまとめたもんや。立花さんは結論は書いてない。
スピリチュアル的な量子力学には興味もないし、支持もしない。量子論が必要になるのはプランク定数程度の距離の違いであることを考えると、脳の電気信号の働きが古典論的な距離だけではなく、量子論的な相互作用が働く距離も考慮しなければ説明できない部分が存在する、ということを研究が示したのなら意外性と新規性にあふれた研究結果である反面、確かに納得出来るところはある。
コメントありがとうございます^ ^すごい科学的な思考...教えてくださりありがとうございます!
プランク定数程度の距離がどれくらいを意図しているのかはわからんが、生体内の反応(葉緑体の例然り、云々かんぬん...)というのは分子同士の反応であるので、量子力学的効果(というかschrodinger eq.)を用いて議論されて然るべき距離スケールです。僕は生物化学は専門ではありませんが、物性物理では分子や結晶のスケールで当然のように量子効果が登場します。まあこの動画はかなりスピってますがね。特に遺伝子とか言い出した辺りからはまあただの娯楽ですよ
今回のお話をスピリチュアル的な解釈で理解すると・・・
もともと、「すべては”いまここ”にある」状態。脳は脳内で物事を処理しているのではなく、ラジオの受信機のようなもの。だから、自分の思考をどこに向けるかによって、受信するラジオ局は変わってくる。たとえば、自分の人生は「ニッポン放送」なのか「NHK第一」なのか、のように。
つまり、人生とは「ラジオ機器の性能(才能)」が重要なのではなく、「どこに注意を向けているのか」が重要、ということ。私はそういう理解をしていますが、今回のお話は、それに近い感じなのかな、と思いました。
で、さらに今回のお話に関連すると思うことですが、「意識」とは、受信機と、電波の相互作用のようなものかな、と。
つまり、一般的には「"意識"は体内にある」イメージされがちですけど、実は違うのではないか。その証拠に、いくら高性能なラジオを作ったとしても、電源を入れてチューニングを合わせなければ全く意味がありませんよね。
それと同じで、人生は、いくら才能があっても、その日ぐらしでダラダラ生きていたら、「人間としての意識」を十分に発揮できているとは言えない。そういうことが言えるのではないかな、と。
後半の映画の話は本「苫米地英人、宇宙を語る」を思い出しました。
苫米地氏によると、簡単に言うと、「未来の人間は全能の神になっている」ということです。その根拠となる話としては・・・
今の人間に臓器移植をしても、「その人はその人」ですよね。ということは、「体と脳」を全て「移植」しても、「その人はその人」です。「魂」だけが個別性を持っている、という状態ですね。
でも、もし「体と脳を」全て「移植」することができたら、つまらないですよね。全能すぎて。
その段階に来れば、究極を言えば、人生とは映画「マトリックス」のように、「夢を見ているような状態」ということになります。すでにその時代になると、AIは発達しまくって全知全能レベルになっています。そのAIでできた完璧な脳を移植して見ている「夢」の状態。それがすなわち「その人」が「神になった」状態です。
でも、これだと全知全能すぎて、完璧すぎて、人生があまりにつまらない。だから、わざと時代をさかのぼるように退化してみた。
つまり、AIの機能を落としていった。
そうした場合、今、僕らが暮らしている「現代」は、「将来、全知全能で完璧になっているのに、あまりに退屈だからわざわざ質を落として、わざわざ苦労して、苦労をみんなで楽しんでいる」状態である、と。
まあ、かなりはしょっているので表現は違いますが、苫米地氏はそのようなことを主張しています。
今回の動画も、いろいろと、「気づき」を得られました。ありがとうございます!
なにこの言葉で伝えきれない事を言語で伝わってくる感触!
このお話しで共感、共振出来るということは、わたしの中にも同じものがあると言えるのではないか。
わたしを含めた全てが素晴らしいと思えてきました、ありがとうございました!!
@@ふるさわこうさく (*>ω
コメントありがとうございます^ ^
なななななんて面白い話なんでしょうか...!
感動です。こちらこそありがとうございます。
ちょっと、苫米地さんの本、読んでみます!
ありがたすぎるコメントありがとうございました!
@@simpleeelife こちらこそ!いつも素敵な配信をありがとうございます。多くのことに気づかせてもらっています!
>ということは、「体と脳」を全て「移植」しても、「その人はその人」です。
テセウスの船ですね。
私は体と脳すべて入れ替わったら、それをもはや別人だと思います。じゃあ少しづつ入れ替えて行って、どの段階で別人になるのかというのは難しい問題ですが。
いやあ、この本は感動しました。2−3年前に読んだのですが、あのはしがきのヨーロッパコマドリの渡りのところからぐいぐい引き込まれますね。こんな難しい話をワクワクしながら解き明かしてくれる本書は本当に名著だと思います。また読み直してみます!
コメントありがとうございます😊
素晴らしい本ですよね…!
教えてくださり感謝です✨
非常に興味深い考察でした。ありがとう 👍
コメントありがとうございます^ ^
こちらこそです!ありがたいです。
最近は量子サイズで起こる事と人間eyesのマクロサイズで起こる事とが結びつく実験結果が一部実証されています
待ちゆく高次元への世界 楽しみです…🌿
シナプス間隙がなぜ存在するのか、なぜそんな回りくどいシステムになっているのか昔から疑問でしたが、イオンチャンネルの取捨選択の為にあると聞いて勉強になりました。
クロロフィルもそうですが、感想として分子レベルの量子コンピューターが生物には無数に搭載されてるのだなというイメージです。
フィードバックループってすごいですね。まさに人知を越えたテクノロジー
コメントありがとうございます^ ^
すでに疑問を持たれていたこと、すごいです。
私は、いまはとりあえず得た知識を鵜呑みしている段階で。
疑問を深堀する段階までいきたいです。
最近この手の量子力学を学んで個人的に思うことはミクロの世界では4次元(高次元)の現象が既に起きていてマクロになればなるほど低次元になっていくのがこの宇宙のモデルなのではと。
正体の解らない「意識」というものはその存在こそが高次元の塊で、意識を高める事を古来から望んできた行為は霊長類という三次元の殻を抜け出し本来あるべき次元へと誘うのが目的なのではとかなりスピリチュアルな思考をしてしまいます。
コメントありがとうございます^ ^
すごいお話をシェアしてくださり感謝です。
この動画も私の意識をいい意味で改変してくれました
自分もこの本、購入しました。
教えていただきありがとうございます。
コメントありがとうございます!
こちらこそ、教えてくださり感謝です✨
個体の中に意識があるのではなく、宇宙全体に意識が満ちている。
そういうふうに感じています。
そう考えることにすると、アニミズム思想やワンネス思想、三位一体の思想や、宇宙は大日如来の内側に存在している、等など古今東西の宗教の教えが(自分の中では)対立することなく互いを補完し合う関係性に昇華できたように思います。
コメントありがとうございます^ ^
「宇宙全体に意識が満ちている」
すごい気づきです。
教えてくださり感謝です。
テネットの映画見たことあります
時間を大切にしようと思いました
コメントありがとうございます!
テネットまだ意味わかってないですが、面白いですよね。何回もみて理解したいと思ってます!
ありがとうございました✨✨✨
いつもコメントありがとうございます^ ^
TENET好きです。シンプリィライフさんの考察もとても興味深いです。
芸術とか形あるもの以外にも記録は記憶されているのかも。それがどこにあるのか何なのかはわかりませんが、そんなロマンチックな事に思いを馳せられる動画をいつもありがとうございます😊
応援しています✨
コメントありがとうございます^ ^
TENETめっちゃ面白いですよね!難しいけど...w
いま、クリストファー・ノーラン監督の映画にハマってます。
「芸術とか形あるもの以外にも記録は記憶されているのかも」
そうですよね。もっと身近な何かに、どこかに、ありそうな。
うれしいです。いつもありがとう^ ^
量子 生物学 と いう
言葉 は 初めて
聞きました
量子力学・・不思議な世界のよう思えます。
考えれば考えるほど不思議で分かりません。
いずれ遠い未来に解明されることでしょう?
でも興味深い世界ですね。
ありがとうございました。 感謝‼
ああ、あたし迷路を解くとき、一目で全ての経路を同時に辿って正しいルートを見つけ出せるので、迷路はいつも迷わず一筆書きで入口から出口まで辿れるんですよね
これも量子状態を利用していると言えるのかしら
コメントありがとうございます^ ^
すごい才能!量子的ですね^ ^
サバンです
興味深い動画でした。ありがとうございました😶✨
コメントありがとうございます^ ^
量子生物学、面白いですよね。
他にも、カクレクマノミやカメのことも書かれていて、超エキサイティングでした!
量子コヒーレンスという概念が衝撃的でした。我々が大昔の経験や昨日の経験を思い出したりして明日の予定を組んだりするとき、忘れかけてるものはあるものの、一瞬で記憶を巻き戻したり、時間軸を自由に移動できますよね。また、予定を組むとき、特に脳内デスクトップが狭いとは感じず、無限に広がる広さの中でストレスなく想像したりできます。これってPCではできないというか、メモリもHDD検索に要する時間からしてもPCでは難しいと思うのです。つまりは、量子的な処理、量子的な広がりが意識の処理を可能にしているんだな、と。なんかこの動画を見てすごく腑に落ちたわけです。意識のさらなる研究を楽しみにしたいと思います!
コメントありがとうございます😊
脳内デスクトップってめっちゃ興味深い表現ですね!すごく勉強になりました。
意識についてもっと知りたいですね✨
教えてくださり感謝です✨
意識高い系の頂点動画❕
コメントありがとうございます^ ^
意識高い系にあこがれてます!w
「電磁場が脳全体を結び付けている」と聞いて耳鳴りまたは、脳波、脳の血行不良時の脳全体にザワーと感じるピンクノイズを連想しました。
コメントありがとうございます^ ^
おぉすごい!感じているんですね^ ^
とても興味深い内容の話を分かりやすく説明して頂きありがとうございました。
もし私と全く同じ人間を作ったらその人も私と全く同じ心を持つのでしょうか。
第三者から見たらその通りだと思いますが、当事者の私はもう1人の同じ心を持つ自分そっくりな人間を見て、なぜ自分の心はこっちの体の方にいるのだろうと感じると思います。
と言う考えをこの動画を観るまでは持ってました。
でもそれは違うことが動画を観て分かりました。
そこにも量子論が働いて私の心は同時にどちらにも存在するのですね。
目を開けて自分のいる肉体を認知した瞬間にどちらかにいるのですね。
私達の左右の2つの脳が脳梁と言う太い神経で電気信号のやりとりをして一つの心に統合されるように、恋人達や赤ちゃんも目や耳や皮膚を介して互いの脳内に入る情報を電気信号に変えて一つの心になったと感じるのですね。
昔の人の脳内の意識は壁画を介して現在の人の脳内の電気信号に変わりその人の意識と繋がるわけですね。
それは脳の記憶分野にとどまっていた情報でも同じなのですね。
心や意識についての謎が少し解けてさらに深まりました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊
いままでの考察と動画をみたあとの考察をシェアしていただき、大変ありがたいです。
私はまだまだ、得た情報を鵜呑みにしてとにかく吸収しよう!という段階なので、はやくそこまで上がりたいです✨
ありがとうございました。
一週間程前にチャンネル登録した者です。量子力学とか、聞いていて面白いのですが、頭が悪いせいかそんなに理解出来ない者です。でも、今回のはめっちゃ面白かったです。科学とかの観念の域を超えて伝わってくるものがありました。
コメントありがとうございます^ ^
なんて嬉しいお言葉でしょうか...泣けてきます。
うれしいです。勇気をいただきありがとうございました!
励みになりました^ ^
大丈夫。
みんな『ああ、量子力学ね!(…はて、量子力学とは?)』状態ですから。
そうですね。誤解を恐れずいうと、ある現象を「量子」という視点から記述する事でしょうか。
おそらくこの動画内でも誤解が生まれやすい解説がされていますが、「波」「粒子」「波動性」などの言葉の定義自体を知る必要があると思います。スピリチュアルな「波動性」と量子力学の「波動性」は意味が違いま
す。
私もまったく無知ですが、高校物理の教科書を少し見たらその辺りは書いてあります。「シュレーディンガーの猫」なども誤解があるよなと思います。
少し他チャンネルをお伝えするのはマナー違反ですが、
多角的な説明が必要な分野だなと思いました。以下あたりを見ると少し理解できるかなと思いました。
th-cam.com/video/s3uQk3pF3wo/w-d-xo.html
th-cam.com/video/pbUMb-FGIx4/w-d-xo.html
th-cam.com/video/KewXzfAFtaE/w-d-xo.html
th-cam.com/video/BOvB0NUlKkU/w-d-xo.html
th-cam.com/video/GsiSZzpElSQ/w-d-xo.html
th-cam.com/video/0l-ZFyWdpFY/w-d-xo.html
書籍で読みやすいのはこの辺りでしょうか。
はじめまして量子力学: ふしぎがいっぱいミクロの世界(絵本)
量子で読み解く生命・宇宙・時間
数日前から視聴させていただいています。
スピリチュアルには以前から興味関心があり好きですが論理的に意味がある事実に繋がらないでいることにモヤモヤとした気持ちをずっと持っていました。このチャンネルに出会い、科学的に証明されていることが知れてスッキリしているのと同時に量子力学を知ることでワクワクして楽しいです。ありがとうございます😊
コメントありがとうございます^ ^
量子力学、ホントワクワクしますよね!
量子力学も生物学もとっても面白い!
個人的には、分子生物学の福岡伸一先生の著書が好きです😊
スピリチュアル系も最近少し学んでいましたが…
んー、ちょっと飽きて来たかな😁💦
生命と物質と宇宙の全てが、ひとつに理解できる統一理論が、もうすぐ出てきますかね⁉️
コメントありがとうございます^ ^
統一理論、出てくる予感ありますよね!
お薦めに出て来たので視聴させて頂きました。量子力学とスピリチュアルは繋がっていると数年前に気付き、俄然興味が沸いた分野ですが、なかなか頭がついてこない😅でもこの動画、大変興味深かったです。私も「インターステラ」観てから、この監督が気になっています。「テネット」ご紹介いただきありがとうございます🙏観てみます😊
コメントありがとうございます^ ^
うれしいです。インターステラーも最高ですよね!
テネット、ぜひぜひ^ ^
はてなのときの二人の顔がかわいい😍
コメントありがとうございます^ ^
そういうところを見ていただけるの、何気にめちゃくちゃうれしいです✨
ありがとう✨✨✨
量子はエネルギー、観測もエネルギー
影響を与える
思考もエネルギー、意識も、体も
ここで言うエネルギーは素粒子
量子脳理論の話かと思ったらそうでもなかった
コメントありがとうございます^ ^
本書の著者は、量子脳理論はエキサイティングだけど、、、という前置きのもと、ちょっと否定しつつ、独自の仮説を展開されていました!
一つの意識=一つの宇宙=無限=空
コメントありがとうございます^ ^
素晴らしい。
受動意識仮説の話からすると意識が存在する理由はエピソード記憶をするためらしい。
コメントありがとうございます^ ^
なるほど✨
GOOD!!!
Thanks !
意識とは他人との波長
確実に自分の精神世界にも通じるかも🤔
自然界 人間世界宇宙
このチャンネルは表示されないように設定何度しても上がってきてこわいんだが……
ジョン・ホイーラー「単一電子仮説」で示された電子のエネルギー状態の普遍的な波動性は、電子(量子)の関係性で粒子性を示す。即ち「今ここ」を位置付ける。
E.シュレーディンガーが採択した「単一知性説」として集合集積知の様相に結果していく。そうした見方ができるかもしれません。
意識は分裂してるものと統合する働きだと思う
なるほどファルシのルシが量子でコヒーレントというわけか
科学と理論は時代と共に変わる、量子力学の出口からみれば、洗脳ワールドと思えても不思議ではない
おもしろです😊
だけど、頭がバイソンで体が人の生き物がいた可能性もありますよね
骨が発見されないから数匹ほどの幻の珍獣とか😂
コメントありがとうございます^ ^
面白いですね^ ^
興味深い動画、ありがとうございます。
動画では神経細胞(シナプス、軸索)単位の「意識」についての説明でしたが、最近は細胞内に存在する「微小管」単位で量子力学的に「意識」を議論するノーベル賞受賞者ペンローズとハメロフによる著作もありますね。(「ペンローズの<量子脳>理論―心と意識の科学的基礎をもとめて」)
その他の多くの方々が量子力学と脳・意識に関し議論しておられますが、ただただ残念なのは、「意識」の定義が論者によって異なり、議論がかみ合っていないことが多いということです。
コメントありがとうございます^ ^
量子脳理論も興味あります。
たしかに、意識の定義は本書でも難しいと言っていました。
定義が統一されるのは、人間が意識を「つくれる」ようになったときでしょうか...?
興味深いコメント感謝です。
@@simpleeelife いろいろな方々の議論を見ていると、きっと意識とは重層的・多面的・多義的・多元的な存在で、何か意識の様なものが実装されても、賛否両論・百家争鳴の状態になるのではないでしょうか?
最近、Googleが「AIが意識を持った」と主張するエンジニアを休職にしたとの報道がありましたが、そのAIの会話の様子は一見、人間としか思えません。しかし反論する人も当然います。
慶応大学の教授が提唱する受動意識仮説なんてものもありますよね
いろいろな説を知って考えるだけでワクワクしますね
絡合ですね〜
そう いえば 意識 とは
何か と いう は
ハッキリ 言って よく
わからない 概念 ですね
コメントありがとうございます!
本能がこれか
コメントありがとうございます^ ^
光は暗闇にしか存在できないので光の波長がスリット実験に作用しているだけなのかも知れません。
意識が脳にあると、誰が決めたのか?
スピで言うワンネスかな
コメントありがとうございます^ ^
個人的解釈ですが、科学がスピを解明しようとしているのかなと!
意識 とは?
猫の話は簡単です。飼ったことのある人はわかりますが、意識はもちろんありますし、人間のおよそ4歳前後の知能はあります。
植物 の 光合成
りょうし
認識されていないものは、そもそも存在すらしていない。
認識されたときに、存在しはじめる。
青森県の碧猫舎から→「証明される日」の提示!される日がとうとうやって来ました。【碧猫の尻尾研究所】2023/9/16
深掘り 考察
あ・り・が・と・う
ご ざ い ま す
コメントありがとうございます!
実は感覚的に全く同じ事をつい最近感じとっていて、感覚的な解析?それが言語化され、映像化された感じの動画でしたね。
冒頭のイオンチャンネル云々のまとめだけでだいたいピントきました。
なのでこの仮説は近い将来、実証されると思いますよ
というよりこの仮説が正しいとされる世界線にいるのかもしれませんね
だから先に答えが降りてきているという状態がおこる
宇宙の発生と意識の発生は
イコールだと想いませんか ?
最近
量子力学 の 名前 を
よく 耳 に します が
なるほどわからん
コメントありがとうございます。
とても興味深い動画、内容ですが、広告の入るタイミングと本数が悪く気持ちを折られる。集中力を削がれる。
コメントありがとうございます^ ^
精進します!
何のために効果音を入れるのかな!
いやぁ、はっきり言ってそれはエゴですねぇ(^ ^ ;)
入れた方が自分的にはリズムがいいなと思って入れました^ ^
無い方がいいですか?
記憶がDNAで遺伝なんてありえない。記憶は獲得形質でありDNAに記録されない。また遺伝するDNAは中立性でありDNAを持つ個体や種自身には選択できない。
また受動認知仮説で言えば、行動の主体は無意識であり、意識はその観察者にすぎない。無意識下であってもどのような芸術作品も想像し得る。制作物がどのように複雑で高度であろうと、それが意識下でなされたものかは決定できない。制作物が寓意でもあれば別だが。
コメントありがとうございます。
ちょっと解釈が過ぎましたか...
ちゃんとした知識を教えてくださり有り難いです。
DNAについて勉強しておきます。
そしたら、動画の中の研究結果が全部間違いなことがわかる。
コメントありがとうございます^ ^
下の動画の説明に書いてあるURLをクリックしてBBCの「臨死」(但し英語)を見たら、意識についてさらに深く理解できる。バルセロナでわしは理解した。サグラダ・ファミリアは、霊界を実現したものやと。あれはキリスト教の聖堂だけではなく、全人類の故郷なんやね。
教えてくださり感謝です✨
まあ、この動画の説明は、
余りにも、現実の「意識」と懸け離れた「観念的」な意識になってるように思えるな。
「意識」が何かは、何も複雑に考える必要はないだろう。
毎日、我々は「睡眠(無意識状態)」から「覚醒(顕在意識が発生してる状態)」を経験している。
すなわち、「意識」とは「自分が目覚め、この現実の世界に存在してることを認識している」ことと言えるのではないか。
コメントありがとうございます^ ^
確かにそうですね。体感している人に複雑に考える必要ないかも...
教えてくださりありがとうございます。
結論が出ている話みたいに語っている動画ですが、
意識とは何か?に対して一つの仮説を提示しているだけですよ。
この本をちゃんと読んだのでしょうか?
著者たちの主張は、結局は意識の正体に迫ることは出来ていないんですよ。
仏教でいう業(カルマ)やで
意識は霊や。出鱈目の空想物偽とは全く関係がない。
面白い。
じゃ、私は大量の霊と一緒に過ごしてるから、不思議な事がいっぱい起こるんですかね?
@@heart.therapy.hamaguri そや。元は意識は一つなんやね。
@@陽天-g8g うーん、多分違うと思います。
1つでは、ない。
日本語でしゃべって下さい。
www
ありがとうございます✨
ただ根源的な部分、私たちはなぜ存在しているのか、私たちは何なのかに対して何ら答えてないのでは?量子力学といえば科学的なイメージはあるが、それだけというか理屈をこねまわしているだけとも思える。なぜか?、何か?、まあ永遠のテーマだ。別にわからなくとも死にはしない、困らないけどね。
チャンネルではなくチャネルではないですか?
またコメントが消えたな。皆さん、意識の本質は臨死体験をした人の体験を知る必用があります。科学屋は、そういう体験は死ぬ直前に脳が見せる幻覚に過ぎない、脳が死ぬと意識は無くなると言う。しかし、脳の手術をしている時に、患者がそれを記憶しているのは説明できない。渡り鳥など仔細なことはどうでもいい。臨死体験を見て見ない振りするのは止めたらどうや。臨死の患者は信じられない体験する。「臨死体験」と検索したらたくさんの動画がヒットする。「臨死体験、エハン」で消された動画が見れる。
コメントありがとうございます^ ^
教えてくださり感謝です✨
焦りすぎです。意識についての説が世間に受け入れられる為にはきちんとした科学による実証が不可欠です。
意識は主観でしか語れないのでいくら体験者が居ようと無視されるのは当然です。
一番の近道は仔細な事例をかき集めて仮説検証を繰り返し、限りなく真実に近い理論を構築する事です。
その手順を踏まないとただのオカルトと同じです。
🙄💚🌱🥀
いつもありがとうございます!
臨死体験を無視したらあかんのとちゃうかな。何百と例があるから嘘やない。どっちが真実かこの動画で議論したらどうかな。ジャーナリストの立花隆さんが「臨死体験」(上下)ちゅう本を出しとる。これはジャーナリストの目で体験者に取材した話をまとめたもんや。立花さんは結論は書いてない。
スピリチュアル的な量子力学には興味もないし、支持もしない。
量子論が必要になるのはプランク定数程度の距離の違いであることを考えると、
脳の電気信号の働きが古典論的な距離だけではなく、量子論的な相互作用が働く距離も考慮しなければ説明できない部分が存在する、ということを研究が示したのなら
意外性と新規性にあふれた研究結果である反面、確かに納得出来るところはある。
コメントありがとうございます^ ^
すごい科学的な思考...
教えてくださりありがとうございます!
プランク定数程度の距離がどれくらいを意図しているのかはわからんが、生体内の反応(葉緑体の例然り、云々かんぬん...)というのは分子同士の反応であるので、量子力学的効果(というかschrodinger eq.)を用いて議論されて然るべき距離スケールです。
僕は生物化学は専門ではありませんが、物性物理では分子や結晶のスケールで当然のように量子効果が登場します。
まあこの動画はかなりスピってますがね。特に遺伝子とか言い出した辺りからはまあただの娯楽ですよ