ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
府中市近くに住んでいる者です。用あって市内を歩くと史跡や記念碑や小さな博物館、神社が多くて、歴史に疎い私は平安・鎌倉時代のものかな?と思っていたのですが、なんと古墳時代まで遡るんですね。動画とても面白かったです!
大変励みになるコメントありがとうございます。連綿と連なる歴史を感じられるのも、府中の魅力だと思います。
平成20年から3年間、仕事で家族連れで住んでいたけど、本当に住みやすかった。府中駅で物は揃うし、都心へも京王線で行ける。横浜にも行きやすい。また住みたい街です。
昭和53年NECの研修のため半年ほど府中にお世話になりました。また平成14年頃勤務のため住んでいました。公園があり、シアターがあり、斎場や図書館もあり、ジムがあったので、単身赴任でしたが全く不自由もなく楽しく過ごさせてもらいました。シアターには有名な歌手やアーティストが来てくれましたので、頻繁に行ったように思います。転勤族だったので色んなところに行きましたが、最も暮らしやすい街だったと思います。
こんな歴史があるんですね。府中に住んでいましたが、東京だと思えないほど自然豊で、欅並木、桜並木綺麗でした。本当に😊大国魂神社立派でしたね。新潟農家に居ますが、懐かしいですね。有難う御座います😂
大変励みになるコメント、ありがとうございます。府中市を懐かしんでいただけたこと、とても嬉しく思います。
昭和50年代前半まで住んでいました。今年の6月終わりに40数年ぶりに府中に帰省しました。学園通りが環状線に生まれ変わり、ワタシがいた時とは別の町でしたね関東医療少年院も閉鎖され、3億円事件お知らない方々ばk「りでしょうね若い時分を思い出しました。ありがとうございます❗
ありがとうございます。
甲州街道通ったこと有りますよ😊
昭和40年代~平成の始めまで住んでいて愛着のある府中市。もうすこし年取ったら戻ろうかななどと思わされます。
府中市は、私の第2の古里と思っていて、六の宮のメンバーとして暗闇祭りに参加して、お宮のボーイスカウト府中第1団のリーダーとして、お宮の行事に参加していました。色々な役職により、府中市に係わりました。懐かしいです。私は、3億円事件の後から、住み初めました。
府中素敵ですね✨😊
コメントありがとうございます。良い場所だと思います!
亡き母に連れられ、ご先祖眠る安養寺へ何度も行った思いで。大國魂神社の参道の先に、道路を通らずしてお墓まで抜けられる薮道。帰りは吉田屋で食事。今は、花蔵院で眠っています。
貴重な思い出を共有していただき、ありがとうございます。懐かしい気持ちになっていただけたなら、大変嬉しく思います。
俺が先祖から聞いたのは、中央線が府中を通らなかったのは、白糸台と言う地名に有る様にお蠶さん、養蚕をしていたので蒸気機関の煙り(煤)が桑に悪さをするとかで開通しかったとの事、真意は解らないけどね
コメント失礼致します。卒論で府中の歴史を研究していた者です。蒸気機関の煙が桑に悪さをするとのことで、中央線が府中を通らなかったのは事実のようです☺️ご先祖さまからお聞きした内容が研究と一致していて嬉しくてコメントさせていただきました。甲武鉄道(現在のJR中央線)は当初、甲州街道に沿って敷かれる予定でしたが、以下の理由から反対者が多く取り下げられたようです。・宿場の人たちが客の減りを心配した・汽車の煙が桑の葉にかかると蚕が黄色い水を吐いて死ぬという噂を農家が信じていた・実際に汽車の煙突から出る火の粉が沿線の草屋根に降りかかり、火事になった例がある参考史料は以下となります。動画勉強になりました。また府中について調べたいと思いました。主さまもありがとうございました!府中市史編さん委員会『府中市史(下)』東京都府中市 1979年 1243~1244頁
@@nakamurau7166 参考文献のご提示、誠にありがとうございます。まず、事実の真偽を問題にしたかったわけではなく、事実について疑問を呈する声があるという事実をお伝えしたかったことをご理解いただけますと幸いです☺鉄道忌避伝説の事実性に対して距離を置いている文献はいくつか確認しましたが、参考文献の該当ページを分析しているという点において、下記が興味深いかと思われます。青木 栄一「地方史誌と学校教育における鉄道忌避伝説」『新地理』日本地理教育学会,2006 ,54-1,p1-17府中市史の記述において鉄道忌避は当然の前提事実とされているにも関わらず、事実を立証できる府中市域の具体的な史料が提示できていないと述べられています。釈迦に説法かとは思いますが、論拠があることだけはお伝えしたく、返信させていただきました。大変勉強になるコメント、誠にありがとうございました!
毎年府中最大のイベントはくらやみ祭りと日本ダービー
6:13 女性が二人歩いている。今では考えられない光景? 意味不明
武蔵台遺跡忘れてませんか?
東京競馬場……🏇
なんか、昔の写真に俺っぽいのが写ってるw
府中トロポサイトがない😭
何でこんな着物の着付けなんですか?どんな意味があるのでしょうか?随分失礼なのでは?
東京府中市と言えば刑務所。(笑)
府中市近くに住んでいる者です。用あって市内を歩くと史跡や記念碑や小さな博物館、神社が多くて、歴史に疎い私は平安・鎌倉時代のものかな?と思っていたのですが、なんと古墳時代まで遡るんですね。動画とても面白かったです!
大変励みになるコメントありがとうございます。連綿と連なる歴史を感じられるのも、府中の魅力だと思います。
平成20年から3年間、仕事で家族連れで住んでいたけど、本当に住みやすかった。府中駅で物は揃うし、都心へも京王線で行ける。横浜にも行きやすい。また住みたい街です。
昭和53年NECの研修のため半年ほど府中にお世話になりました。また平成14年頃勤務のため住んでいました。公園があり、シアターがあり、斎場や図書館もあり、ジムがあったので、単身赴任でしたが全く不自由もなく楽しく過ごさせてもらいました。シアターには有名な歌手やアーティストが来てくれましたので、頻繁に行ったように思います。転勤族だったので色んなところに行きましたが、最も暮らしやすい街だったと思います。
こんな歴史があるんですね。府中に住んでいましたが、東京だと思えないほど自然豊で、欅並木、桜並木綺麗でした。本当に😊大国魂神社立派でしたね。新潟農家に居ますが、懐かしいですね。有難う御座います😂
大変励みになるコメント、ありがとうございます。府中市を懐かしんでいただけたこと、とても嬉しく思います。
昭和50年代前半まで住んでいました。
今年の6月終わりに40数年ぶりに府中に帰省しました。
学園通りが環状線に生まれ変わり、ワタシがいた時とは別の町でしたね
関東医療少年院も閉鎖され、3億円事件お知らない方々ばk「りでしょうね
若い時分を思い出しました。
ありがとうございます❗
ありがとうございます。
甲州街道通ったこと有りますよ😊
昭和40年代~平成の始めまで住んでいて愛着のある府中市。もうすこし年取ったら戻ろうかななどと思わされます。
府中市は、私の第2の古里と思っていて、六の宮のメンバーとして暗闇祭りに参加して、お宮のボーイスカウト府中第1団のリーダーとして、お宮の行事に参加していました。色々な役職により、府中市に係わりました。懐かしいです。私は、3億円事件の後から、住み初めました。
府中素敵ですね✨😊
コメントありがとうございます。良い場所だと思います!
亡き母に連れられ、ご先祖眠る安養寺へ何度も行った思いで。大國魂神社の参道の先に、道路を通らずしてお墓まで抜けられる薮道。帰りは吉田屋で食事。今は、花蔵院で眠っています。
貴重な思い出を共有していただき、ありがとうございます。懐かしい気持ちになっていただけたなら、大変嬉しく思います。
俺が先祖から聞いたのは、中央線が府中を
通らなかったのは、白糸台と言う地名に有る様に
お蠶さん、養蚕をしていたので
蒸気機関の煙り(煤)が桑に悪さをするとかで
開通しかったとの事、真意は解らないけどね
コメント失礼致します。卒論で府中の歴史を研究していた者です。
蒸気機関の煙が桑に悪さをするとのことで、中央線が府中を通らなかったのは事実のようです☺️
ご先祖さまからお聞きした内容が研究と一致していて嬉しくてコメントさせていただきました。
甲武鉄道(現在のJR中央線)は当初、甲州街道に沿って敷かれる予定でしたが、以下の理由から反対者が多く取り下げられたようです。
・宿場の人たちが客の減りを心配した
・汽車の煙が桑の葉にかかると蚕が黄色い水を吐いて死ぬという噂を農家が信じていた
・実際に汽車の煙突から出る火の粉が沿線の草屋根に降りかかり、火事になった例がある
参考史料は以下となります。動画勉強になりました。また府中について調べたいと思いました。主さまもありがとうございました!
府中市史編さん委員会『府中市史(下)』東京都府中市 1979年 1243~1244頁
@@nakamurau7166
参考文献のご提示、誠にありがとうございます。
まず、事実の真偽を問題にしたかったわけではなく、事実について疑問を呈する声があるという事実をお伝えしたかったことをご理解いただけますと幸いです☺
鉄道忌避伝説の事実性に対して距離を置いている文献はいくつか確認しましたが、参考文献の該当ページを分析しているという点において、下記が興味深いかと思われます。
青木 栄一「地方史誌と学校教育における鉄道忌避伝説」『新地理』日本地理教育学会,2006 ,54-1,p1-17
府中市史の記述において鉄道忌避は当然の前提事実とされているにも関わらず、事実を立証できる府中市域の具体的な史料が提示できていないと述べられています。
釈迦に説法かとは思いますが、論拠があることだけはお伝えしたく、返信させていただきました。
大変勉強になるコメント、誠にありがとうございました!
毎年府中最大のイベントはくらやみ祭りと日本ダービー
6:13 女性が二人歩いている。今では考えられない光景? 意味不明
武蔵台遺跡忘れてませんか?
東京競馬場……🏇
なんか、昔の写真に俺っぽいのが写ってるw
府中トロポサイトがない😭
何でこんな着物の着付けなんですか?
どんな意味があるのでしょうか?
随分失礼なのでは?
東京府中市と言えば刑務所。(笑)