ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
他人事ですが応援してあげたいですね。友人にスペシャリストがいるって、すごくラッキーなことだと思う。
コメントありがとうございます!温かいお気持ちありがとうございます。友人もきっと嬉しいことと思います(^^)マクロは便利は便利ですが取り上げ方一つで大変な思いをするという考えから今回の動画を作成しました。今後も色々な視点から動画を作成したいと思います。引き続きご視聴よろしくお願い致します!
やりたいことはやらせてあげて良いんじゃないでしょうか失敗から学ぶ事もあるはずチャレンジ大事です
ご覧いただき、コメントありがとうございます!おっしゃる通り、失敗から学べることもあり、チャレンジすることも大切なことですね。この動画では、VBAに関連する一般的なリスクについて紹介し、リスクを知っていれば、失敗する可能性を減らす手助けになることを目指しています。完全に失敗を避けることができるわけではありませんが、この動画がみなさんのチャレンジの一助になれば幸いです!※どうも歳をとると守りに入りがちになりますね、、、
テストに関してですが、今回のケースだと3か月ないし半年並行稼働ではなくて過去分が溜まっているはずなので、過去分を処理して、過去分の結果と突合8月に並行稼働で最終チェックでいい気もしますが。。。まあ、違う会社なのでしょうか?直にその時々にやり取りできないと大変なのは分かるのですがあえて言うと今回のケースでやめたほうがいいと言ってしまうとやってもいいというケースがものすごく限られてしまいそうな気がします結局、プログラムはトライ&エラーなので、他者への提供だけはかなり慎重にして、マクロの記録以外に組み立てられるようになってから他者へ提供、ただしメンテは大変だから慎重にねという方向性のほうがいい気がします
コメントありがとうございます!テストについては過去データがあるならばそれを活用するのは良さげですね(^^)テストで怖いのは論理エラーです。「実行時エラーが出なかったから大丈夫だ」と安易に見てしまい目に見えるエラーが発生しなくとも、結果が異なるケースを見落としてしまうことです。私はこの点を非常にリスクある点と思っています。(特に稀にイレギュラーなデータが含まれているケース)とはいえ、どこをリスクと見るのかはその人の置かれている立場や性格によることでもあるのでイケイケな方ならばどんどん挑戦することも良いと思います!(コメ主さんがおっしゃるように彼とは職場は違いますし、人生の半分以上を一緒に過ごしてきた旧知の仲です)引き続きましてご視聴よろしくお願い致します!
@@vba-wonder 論理エラーがやっかいというのは同意しますただ、ファイル名をコードに直に書いている場合論理エラーが発生する可能性を軽減することは難しくて一方で論理エラーが発生する可能性が少ない継続業務というのは少ないと考えています論理エラーが発生しない可能性が少ない業務を選ぶのではなく今回であれば、ダイアログはやや難易度高いと思うのでファイル名は特定のシートのA1(あくまで例)を参照する形にしてオープン時に毎回クリアして明示的にファイルを選択させる意識を持たせる(エクスプローラでファイル選択してパスをコピーを押して貼り付けるなどその場合、前後の"の除去は必要かもしれませんが)という形でまずは作る機会自体を減らさないようにするほうが個人的には良いと感じましたプログラム開発は個人的には論理で突き詰めるのも大事ですが場数というのもある一定の量は必要だと感じているので作らないほうがいいという選択肢はなるべく取らないほうが良いかなと感じます論理エラーのこわさは論理エラーで苦労したという経験が一番、身に染みるのでは?という考え方です
コメントありがとうございます!コメ主さんの洞察力深いご意見、参考になります。ファイル名を動的に扱うアイデアは、プログラミングにおける重要な考慮事項の一つですね。今回の動画では、VBA初心者に向けて、特にマクロ記録のリスクと基本的な注意点を強調しました。実際の開発においては、コメ主さんがおっしゃるように、様々な工夫が必要です。(既に中・上級者向けのコンテンツとして高度なテクニックも公開しておりますので、ご関心があれば是非チェックしてみてください)貴重なご意見をいただき感謝します。今後ともご視聴よろしくお願いいたします!
POAの思想的にはあってるかもだけど、こういった試みからアサーションやテストを覚えていく筈なので勧めてあげても良いと思いますよん。
コメントありがとうございます!確かに、プログラミングには挑戦的な部分もあり、VBAを学ぶ過程でのアサーションやテストの重要性はおっしゃるとおりですね。私の知人に関しては、VBAを主に扱うような立場でもないため、最初の段階ではメンタル的な負担を減らすことを優先しました。私自身の経験からも、職場での他スタッフ達との相性や空気感もあると思いどのように伝えていくかについては、引き続き考えています^^;
動画ありがとうございました。参考にさせていただきます。私も思うのは、書籍の一冊も買わず・たまにしかエクセルを触るだけの人にはそもそもマクロの話はしませんし、最近は、俗人化を避けるなどの話題もあり積極的に他人のためにVBAを組むことは少なくなりました。もちろん自分の知識の整理やアップデートのために組むことは多くあります。複雑なエクセル関数をネストするくらいならVBAの方が場合によってはシンプルだよなー。と思いつつたまにコードを提供するくらいでしょうか・・・。
ご視聴&コメントありがとうございます!確かにマクロを知らない人(OR 興味ない人)にVBAの話をしても???となりますよね。VBAはソースコードに個性が出る部分も往々ありますから「属人化」とは、なるほどです(^o^)なお、他の方にコードを提供する際には、動画で取り上げたリスクを考慮することも重要になるかと思います。今回の動画がコメ主さんのVBAの知識をアップデートする一助となれば幸いです!
他人事ですが応援してあげたいですね。友人にスペシャリストがいるって、すごくラッキーなことだと思う。
コメントありがとうございます!
温かいお気持ちありがとうございます。友人もきっと嬉しいことと思います(^^)
マクロは便利は便利ですが
取り上げ方一つで大変な思いをするという考えから今回の動画を作成しました。
今後も色々な視点から動画を作成したいと思います。
引き続きご視聴よろしくお願い致します!
やりたいことはやらせてあげて良いんじゃないでしょうか
失敗から学ぶ事もあるはず
チャレンジ大事です
ご覧いただき、コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、失敗から学べることもあり、チャレンジすることも大切なことですね。
この動画では、VBAに関連する一般的なリスクについて紹介し、リスクを知っていれば、失敗する可能性を減らす手助けになることを目指しています。
完全に失敗を避けることができるわけではありませんが、この動画がみなさんのチャレンジの一助になれば幸いです!
※どうも歳をとると守りに入りがちになりますね、、、
テストに関してですが、今回のケースだと3か月ないし半年並行稼働ではなくて
過去分が溜まっているはずなので、過去分を処理して、過去分の結果と突合
8月に並行稼働で最終チェックでいい気もしますが。。。
まあ、違う会社なのでしょうか?
直にその時々にやり取りできないと大変なのは分かるのですが
あえて言うと今回のケースでやめたほうがいいと言ってしまうと
やってもいいというケースがものすごく限られてしまいそうな気がします
結局、プログラムはトライ&エラーなので、他者への提供だけは
かなり慎重にして、マクロの記録以外に組み立てられるようになってから
他者へ提供、ただしメンテは大変だから慎重にね
という方向性のほうがいい気がします
コメントありがとうございます!
テストについては
過去データがあるならばそれを活用するのは良さげですね(^^)
テストで怖いのは論理エラーです。
「実行時エラーが出なかったから大丈夫だ」と安易に見てしまい
目に見えるエラーが発生しなくとも、
結果が異なるケースを見落としてしまうことです。
私はこの点を非常にリスクある点と思っています。
(特に稀にイレギュラーなデータが含まれているケース)
とはいえ、どこをリスクと見るのかは
その人の置かれている立場や性格によることでもあるので
イケイケな方ならばどんどん挑戦することも良いと思います!
(コメ主さんがおっしゃるように彼とは職場は違いますし、
人生の半分以上を一緒に過ごしてきた旧知の仲です)
引き続きましてご視聴よろしくお願い致します!
@@vba-wonder
論理エラーがやっかいというのは同意します
ただ、ファイル名をコードに直に書いている場合
論理エラーが発生する可能性を軽減することは難しくて
一方で論理エラーが発生する可能性が少ない継続業務というのは少ないと考えています
論理エラーが発生しない可能性が少ない業務を選ぶのではなく
今回であれば、ダイアログはやや難易度高いと思うので
ファイル名は特定のシートのA1(あくまで例)を参照する形にして
オープン時に毎回クリアして明示的にファイルを選択させる意識を持たせる
(エクスプローラでファイル選択してパスをコピーを押して貼り付けるなど
その場合、前後の"の除去は必要かもしれませんが)
という形でまずは作る機会自体を減らさないようにするほうが
個人的には良いと感じました
プログラム開発は個人的には論理で突き詰めるのも大事ですが
場数というのもある一定の量は必要だと感じているので
作らないほうがいいという選択肢はなるべく取らないほうが良いかなと感じます
論理エラーのこわさは論理エラーで苦労したという経験が
一番、身に染みるのでは?という考え方です
コメントありがとうございます!
コメ主さんの洞察力深いご意見、参考になります。
ファイル名を動的に扱うアイデアは、プログラミングにおける重要な考慮事項の一つですね。
今回の動画では、VBA初心者に向けて、特にマクロ記録のリスクと基本的な注意点を強調しました。
実際の開発においては、コメ主さんがおっしゃるように、様々な工夫が必要です。
(既に中・上級者向けのコンテンツとして高度なテクニックも公開しておりますので、
ご関心があれば是非チェックしてみてください)
貴重なご意見をいただき感謝します。
今後ともご視聴よろしくお願いいたします!
POAの思想的にはあってるかもだけど、こういった試みからアサーションやテストを覚えていく筈なので勧めてあげても良いと思いますよん。
コメントありがとうございます!
確かに、プログラミングには挑戦的な部分もあり、
VBAを学ぶ過程でのアサーションやテストの重要性はおっしゃるとおりですね。
私の知人に関しては、VBAを主に扱うような立場でもないため、
最初の段階ではメンタル的な負担を減らすことを優先しました。
私自身の経験からも、職場での他スタッフ達との相性や空気感もあると思い
どのように伝えていくかについては、引き続き考えています^^;
動画ありがとうございました。参考にさせていただきます。私も思うのは、書籍の一冊も買わず・たまにしかエクセルを触るだけの人にはそもそもマクロの話はしませんし、最近は、俗人化を避けるなどの話題もあり積極的に他人のためにVBAを組むことは少なくなりました。もちろん自分の知識の整理やアップデートのために組むことは多くあります。複雑なエクセル関数をネストするくらいならVBAの方が場合によってはシンプルだよなー。と思いつつたまにコードを提供するくらいでしょうか・・・。
ご視聴&コメントありがとうございます!
確かにマクロを知らない人(OR 興味ない人)にVBAの話をしても???となりますよね。
VBAはソースコードに個性が出る部分も往々ありますから「属人化」とは、なるほどです(^o^)
なお、他の方にコードを提供する際には、動画で取り上げたリスクを考慮することも重要になるかと思います。
今回の動画がコメ主さんのVBAの知識をアップデートする一助となれば幸いです!