ボディにデカールを貼ります【制作者目線
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- (制作者目線シリーズ)タミヤの1/24、スバル インプレッサWRC'98モンテカルロのプラモデルを作っています。
ボディパーツにデカールを貼ります。カップウォーマーにお湯を準備し、タミヤのデカールのり、GSIクレオスのMr.マークソフター、新しいMr.マークセッターの3つを使い貼りました。
インプレッサの制作者目線の再生リストはこちら
• スバル インプレッサWRCを作る【制作者目線...
※ゲーム「ストリートファイターV」やアニメ「ドラゴンボール超」、ドラマ「世にも奇妙な物語」等の曲を数多く作られている作曲家の若林タカツグさんが、このチャンネルのBGMを作ってくださいました。
動画の最後のBGM「Plastic Dream」です。あまりにも素敵!な曲なので、是非聴いてください。
作曲家の若林タカツグさんのSNSはこちら
/ cocoa2448
/ @takatsugu
(最初の曲以外は、違う方が作られた曲(フリー素材の曲)です。)
☆ライブ配信開始のツイートなどはX(ツイッター)で行います☆
/ nandemo_seisaku
☆インスタグラムでも不定期でいろんな写真を公開しています。
Instagram / nandemo_plamo
Webサイトはこちら nandemo-seisak...
過去の完成品の写真はこちらにまとめています plamodel.info
Facebookページ / nandemoseisaku
お問い合わせはこちら
info@nandemo-seisaku.com
#scalemodel #Tamiya #プラモデル - แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต
Hi Kenji, it looks like the brush helped out with these decals. They are large, but turned out quite nice. Thanks for the membership pictures. I like that accent green color. I like your idea of clay masking for the vent interiors. Thank you for sharing Kenji, and have a great weekend.
Hi Brian, Thank you as always😊
Decals are always difficult, but as long as you remember to use hot water, you can do it. A flat brush (one with some stiffness) is useful for pushing out the water (glue) under the decal. It's good to use it together with a cotton swab.
もう実車じゃん…凄すぎる
今さらながらデカールワークがまだということにハッとしましたw 毎回作業が濃くて夢中で見てます。
That masking method at the end is just pure genius... :)
Thank you✨
クレオスが定番ですが個人的にはデカールのりはタミヤ推しです
この人がガンプラ作るとどんな精密モビルスーツになるのか見てみたい。
なるほどです。私はkenjiさんがフォーミュラモデルを作ったらどうなるのか見てみたいな。
ガンプラもフォーミュラも
何を作らせてもすごいことになりそうですね
ネタとかではなくて、最近の少女プラモの人体構造の完成度がすごいことになっているので
そういったものも含めて、何を作らせてもすさまじい完成度になりそうですね。
👍
wow .,. det er virkelig smukt arbejde .,. 😎😎😎😎 spændende .,.
実車に見えてきた🙏🙇🏻♂️
私も新しいマークセッター不安というか上手く使えず、デカールの周りに白く残ってしまい綺麗に貼れないです。
kenjiさんの「水で薄める」というのが解決策になるかと期待してみています。
この前一度試した時は上手くいけました👍
クリアーでコートする前提ならば、それでわからなくなるので大丈夫です。
コートしないのであれば、白くなっちゃいますね。
デカールの密着は凄いですが。
タミヤのデカールのりなら黒塗装の上であっても白くなったことはないですよ
お疲れ様です。
窓枠を先に塗った理由…納得しました。
確かに研ぎ出したクリア層があるとはいえ、デカールの上にマステ貼るのは怖いですよね。
自分もマステの粘着力を額の脂とかで弱めてから貼りますもん。
Kenjiさんはクリアを厚く吹かない方ですから、余計神経使いますよね。新しいセッターの糊成分ってどうなんでしょう?
自分は古いセッターの在庫が2個ほどあるので、生きてるうちは困ることは無いと思いますが…😅
最近の風潮でシルクスクリーンデカールを有難がる感じがありますが、クリアを吹いて研ぐことを考えると、分厚いデカールは勘弁して欲しいと思う天邪鬼は自分だけでしょうか?
ましてや重ね貼りなんて…研ぎ出しで削らないように分厚くクリア吹くしかビビりな自分にはできません。
Kenjiさんの技を是非拝見したいです。楽しみにしております。😊
お疲れさまです。
今回新しいセッターを試しまして、接着力はかなり上がっているのではと思いました。
なので塗装後にもっていかれる危険性は低くなったと思います。
(上からいくらクリアーを塗っても、デカールの接着が弱いとそこからもろとも持って行かれるんです。)
分厚いデカールはたしかに平滑にするのは大変かもしれませんが、そもそもそれほど平滑にしなくても…と思ってしまう派なので、きれいな印刷のほうが好きですね
自分も10年ぐらい前に作りましたが黄色の部分の色合いが実車と違ってて微妙に思いました
蛍光色っぽいような?
実車も結構こんな感じですよ。蛍光イエロー。
After decal Clear topcoat, ??
Yes!👍
@@kenji-plasticmodels Clear coat makes the decal edges disappear
Im pooping to this
ボディの色はタミヤまたはクレオスどちらを使われましたか?
タミヤです👍