ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
24:24倍速ながらほっこりした
コメントありがとうございます!撮影時も編集時も今まで全然気づきませんでした…!
毎度駅到着時に地図出てくるのめっちゃ助かるわ。場所わかるし実感が湧くようで面白い
コメントありがとうございます!私も撮影する中で、今どのあたりを走っているのか気になっていたので、地図を付けてみました!
what a nice cap view... thx for uploading
Thank you for watching! I am shooting videos on other routes, so please watch them if you like.
内房・外房線あるある・安房鴨川から館山間は地図で見ても感覚的にも外房線・大回りすると蘇我駅が鬼門、東金線で迂回しようにも絶望的な接続の悪さ(なぜか成東側の総武本線の接続は良い)・東京に近づくと日常に引き戻されたような悲しい気持ちになる
外房線から内房線で房総半島1周いいですね! わたしは、以前この逆をしたことありますが、時間がなくて帰りは、安房鴨川〜蘇我(外房線)では、特急わかしおに変更しました。
コメントありがとうございます!私も最初逆をイメージしながら現地に行ったんですが、タイミング的に時計回りの方が早く来たので急遽外房線から乗ることにしました。
安房小湊~安房天津駅の間で止まりかけたのは何だったんでしょうか?ちょっと気になりました その他ひと駅が長くて撮影大変だったと思います ご苦労様でした
コメントありがとうございます!元の素材を確認させていただきましたが、特にアナウンスが入っているわけでもなかったのでなぜあの区間で減速したのかわかりませんでした。。
大阪住まいだと外房なんて動画はおろか画像さえ見る機会などなく、おせんころがし程度の情報しかなかったので初めて目にできて感動しました
コメントありがとうございます!遠い場所にお住まいの方が気軽にその土地の風景をご覧になれるのも前面展望の良いところだと思います。そして、いつかその場所に旅行に行きたいと思っていただけたら更に嬉しいです!
外房・内房線の走行音リズミカルですきロングレールじゃない路線は総じて乗ってて楽しい
コメントありがとうございます!走行音に関して詳しくないのですが、私もロングレールでない方が好きですね〜快適さを求めてのロングレールというのも解ってはいるのですが。。
大原から安房鴨川景色が、わかりました。内房線の本数多いのか、単線区間複線区間とあるんですね。
外房線は直で鴨川まで行ってるけど、内房線は館山止まりと木更津止まりで乗り換えてたみたいですね。館山は次の電車まで結構待ったのではないか?また、内房線は対向車線が来るまで5分以上待たされるときもあるから、今回の撮影は忍耐がいったのではないでしょうか?
コメントありがとうございます!ご指摘の通り、何度か乗り換えています。動画の場合は間延びしないように繋げているのでどこで乗り換えているか確かに分かりづらいですね。今回の房総半島一周もそれなりに疲れましたが、やはりこれまでの最高は中央本線ですね。。よろしければそちらもご覧ください!th-cam.com/video/MAkJpFnhWs4/w-d-xo.html
交換可能駅がやたらと多いところに往時の賑わいが伺える合理化待ったなしかな
いいですね、房総半島。東京からそう遠くないのに風情のある車窓で、是非行ってみたいと思いました。
そう言っていただけると私も嬉しいです!今回は外周ですが、途中で横断する小湊鉄道や、いすみ鉄道も のどかでオススメです。そちらも撮影していますので、よろしければご視聴ください。
俺は安房鴨川から千葉まで挑戦しました!
大回り乗車の初心者にオススメの暴走・・・じゃなかった房総半島1周ですね。18きっぷでも蘇我から安房鴨川まで往復するだけで1日の元は確か取れましたし。
手軽に出来る小旅行。今まで4回くらいした。
コメントありがとうございます!小旅行気分で観てくださる方が多いですね〜。あと勉強のBGMとして使っている方もいます!
本納から新茂原間田んぼの中の直線を高速で走るの常磐線の藤代取手間みたいですき
それいいですよね!高架だと少し違うかもですが、TXの守谷→みらい平の広大な田んぼの中を走るのも好きです。
一度新宿さざなみ、ローカル、わかしおと乗り継いでやってみたいです♪このご時世なので今は難しいですが、早くできるようになって欲しいですね。安房小湊の255は新宿わかしおの回送?でしょうか
コメントありがとうございます!255系の件は詳しくないのでわからないです、すみません。色々な車両に乗り継ぐのも面白いですね!みなさんが気軽に旅行できる日が早く戻ってくるといいですよね。。
ちなみにですが…千葉方面はあまり詳しくなく、海がよく見えるのは内房線と外房線のどちらになるんでしょうか?
@@じゅんた-y7r さんご返信ありがとうございます!私もこの時初めて乗ったので詳しいわけではありませんが、内房線の方が海が見えるのではないかと思います。ただ、前面展望としては思ったよりも海見えなかったなという感覚でした。。
房総の単線は駅手前で両開き分岐で高速通過できないのが多いですね。四国は改善してるのに関東でこんなに影響あるのにビックリです。にしてもいつも動画の見やすさと字幕案内すごくわかりやすいです。クオリティ高い!
コメントありがとうございます!両開き分岐、撮影時は意識してませんでした。。たしかに両開き分岐ですと速達性に影響するかもしれませんね。そしていつもご視聴いただきありがとうございます!
結構海の見える所は多かったと思うけど、前面展望からだと見えずらいね……天気がいいと岩井か浜金谷の辺りで富士山が見えた記憶暴走半島(殴
コメントありがとうございます!撮影中も海が少し見えていましたが、全面展望で撮影するとほとんど見えませんでした。この区間は車窓の方が魅力が伝わりやすいかもしれません。
是非今度は総武本線と成田線を乗り継いで北千葉一周してみてください。これは高評価ですね👍
android1899 コメントありがとうございます!千葉から総武本線で銚子まで行き、成田線に乗り換えて千葉まで戻ってくるというプランでしょうか?たしかにこれなら北千葉と言えるかもしれません。違っていたらご指摘ください。。新しいアイデアありがとうございます!私自身では気づきませんでした!
電車の動画 -Train Movies- 総武本線→だったら 千葉→銚子→成田線経由で佐倉でもいいと思います。時間がなければ松岸で折り返すのもありかと思います。北千葉と書いたけど、下総か北総部一周でもよろしいかな?とも思います。房総半島一周ってスタートは複線だけどローカル 部分で単線からターミナル駅に着くとまた複線で終着までというのが面白いですね(上総一ノ宮、君津etc)そこを過ぎれば快速は走らないけど、また走ったりとかね…房総半島一周の乗り鉄はたくさん電車を見たい方にはオススメだと思う。18キッパーとか大回ラーとか…
確かに北千葉という解釈はいくつか呼び方も含め、バリエーションがありそうですね。成田で千葉に戻らずに我孫子経由で常磐線に乗り、新松戸から武蔵野線で戻ってくるのもありそうです。。今まで路線を全駅乗車することに価値を見出していましたが、そういう撮り方も面白そうです。考え方の良いきっかけをありがとうございます!
電車の旅、したくなる映像ですね!これからもいろんな映像のUPお願いします(^^)
コメントありがとうございます!旅のきっかけになったら嬉しいですね。他にも色々上げていますのでぜひよろしくお願いします!
前面展望4K5倍速は最高です。技術的に無理かもしれませんが、出来れば編集でもいいので、乗客&車内アナウンスは通常の速度で、視られたら更に宜しいかと思います。如何でしょうか。
コメントありがとうございます!確かに音声は普通の方が良いとは思うのですが、タイミングをあわせたりするのが難しそうですね。。今度編集時に試してみます!
是非とも宜しくお願い致します。人の声&アナウンスを通常の速度で聞こえれば、列車の前面展望が時速約500k/m走行が、いっそうリアルに再現出来ると思います。@@-trainmovies-
よく千葉ー上総一ノ宮まで利用しますがこうして見るとカーブがかなり多いですね。
コメントありがとうございます!確かに倍速にして見るとカーブがより多く感じますね。路線に詳しくはありませんが、房総半島のアウトラインを縫うように走っているのでカーブが多くなっているのかもしれませんね。
房総半島は大回りで一周したことがあります。やってみたところ、4時間半ほどかかりました。あと、木更津駅の字幕はきさらずではなくきさらづではないでしょうか?(細かくてすいません)
コメントありがとうございます!木更津の件、本当ですね。。ご指摘ありがとうございます!
これお気に入り☝️🧒
僕は逆の内房線の方からやりました。
コメントありがとうございます!私も最初はそのプランでしたが、たまたま外房線の方が乗り換えのタイミングが良かったので、急遽変更しました!
千原線に新京成の車両が入って来る事が有るのですね
コメントありがとうございます!ちょっと私も詳しくないのですがそういう事もあるんですかね。。視聴者のかたでご存知のかたいらっしゃいますか??
@@-trainmovies- 調べたら千葉中央まで直通してる様ですなので現状だと千原線には入って来ないです、すいません
@@師京 さんわざわざ調べてくださりありがとうございます!千葉中央まで直通なんですね!
今日大回りで房総半島に行きました!待ち時間が長かったです…
コメントありがとうございます!大回り、お疲れ様です。結構ハードだったのではないでしょうか。。待ち時間もタイミング悪いとすごく待ちますよね!
自分も数回行きましたが、毎回館山で待ち食らいますね。
@@satoshi9116 さんコメントありがとうございます!私が撮影した際は待ち時間が1分しかなかったので撮影的には準備時間がなく大変でしたが、単純に乗り換え時間と考えるとすごく運が良かったんだなと思いました。
E217系来るんですねー
コメントありがとうございます!私も総武快速のイメージが強いので内房、外房も走っている事が意外でした!
内房、外房線は総武快速線や京葉線との直通運転を行っているので、E217は君津、一ノ宮まで、京葉線のE233と209も上総湊、勝浦まで来ることがあります。因みに早朝深夜の運用では、京葉線の車両が千葉~蘇我や東金線でも見られるので面白いですよ。
@@satoshi9116 さんコメントありがとうございます!詳しい情報、とても面白いです!大網駅で東金線と線路がつながっているのは直通運転もあるからなんですね。東金線を撮影した夕方の時間帯は5駅を往復している様子だったので線路が繋がっているのは疑問でしたが謎が解けました!
@@-trainmovies-さん面白いですよね。千葉~成東は総武本線経由と外房東金線経由があるので、千葉駅では「大網まわり成東行き」「八街まわり成東行き」みたいな珍しい案内もあります。千葉~銚子も二種類あるので同様です。千葉駅にいらっしゃる機会があれば見てみてください。
@@satoshi9116 さんご返信ありがとうございます!そうなんですね!意外とそういった珍しいルートを通る企画というのも良いかもしれませんね!とはいえ、かなりニッチな動画になりそうですねw
大網駅の手前左側なんなのでしょう?
コメントありがとうございます!左側の線路は東金線に繋がっているようですね。
東金線ホーム4番線に繋がる線路であり、外房線⇔東金線の直通運転の他、1日2本存在する大網行がここを通ります(千葉16時09分発は大網到着後折り返し16時52分発の千葉行に、千葉23時59分発の終電は到着後そのまま4番線に留置され、翌日の5時25分発の成東行初電になります)。
@@kankuri さんコメントありがとうございます!詳細な情報すごいです!外房線←→東金線直通も行なっているんですね。ありがとうございました!
大網駅の東金線の時刻表を見ると、始発が18本、直通が14本で大体半々に分かれています。
2倍速で見ました
コメントありがとうございます!長いので、10倍速ぐらいがちょうどいいかもしれませんねw
113系や211系と違い209系だとトンネル区間や深夜と早朝に全部の遮光幕おろさないから場所確保出来たら全区間出来ますよね。更に209系は運転室狭いし低いから尚撮影しやすいという好条件o(^o^)o
コメントありがとうございます!今回その特性を知らないまま撮影に臨んだので今回は運が良かったです。ただ、この撮影の後に中央本線の撮影に臨んだのですが、中央東線では211系が走っており、前面展望は全く撮影ができない状態で、高尾〜塩尻間はやむなく背面展望に切り替えました。。中央西線では313系だったので映り込みも少なく、ブラインドにも阻まれず車種によって西線と東線で明暗が分かれました。
@@-trainmovies- それなら分割になりますが、大月まではe233系で撮影し、そこから先は211系でもいいかもですね。確か大月からはトンネル少なく撮影出来た筈。もっとも一昔前のe257系なら前面撮影出来たんですがね
@@wonderv883 ご返信ありがとうございます!確かにe233系は大月まであった気がしますね。運転士さんによると、塩山まではブラインドが閉じてしまうそうです。。e257に乗ってみたかったです。
@@wonderv883 確かに大月から先はトンネル少ないですけど、塩山まで距離の長いトンネルがあります。また、e257系は今も臨時で走ってるので撮影出来ないことはありません。2021年からは最新型の5000番台が運用されています。
初コメ失礼します!リクエストって大丈夫ですか?
コメントありがとうございます!リクエストは色々な方からいただいていますのですぐお応えできるかは難易度や立地で決まると思います。難易度というのは路線の長さや、車両の種類(前面展望できる窓があるか)があります。トンネルが多くてブラインドが閉まってしまったり、窓が極端に小さかったりすると難易度は上がります。立地という意味では、私の現在の拠点が関東なので関東付近の方がお応えできる可能性は高まります。上記のような事情はありつつも、みなさんがどのような路線を希望されているのか気になりますので挙げていただけますと嬉しいです!
千葉市出身なのでやったことあります❗
コメントありがとうございます!千葉市ご出身でも結構大変なので実際に挑戦される方は少なそうですね。。私は当分いいかなと思いましたw
この前これやったけど17時10分千葉駅でて千葉駅に着いたのが21時45分くらいやったな
コメントありがとうございます!具体的に測っていませんが、私も撮影にかかった時間は上がっている動画の長さよりも結構長かった気がします。
館山の電留線にE257-0…??
他の方も257系見つけられている方がいらっしゃいました。なぜ館山に257が停まっていたのか気になります。。
@@-trainmovies- 予想なんですが、ちょっと前に新宿暴走シリーズでE257-0が運用入りしたような気が…??多分それかと…
@@えきそば-g2s さんご返信ありがとうございます!新宿暴走シリーズというのが解らなくて、検索もしてみたのですが出て来ず、新宿と房総を結ぶ特急とかでしょうか?
@@-trainmovies- ごめんなさい、変換ミスしてました…新宿さざなみ・新宿わかしおのことです!
@@えきそば-g2s さんこちらこそすみません!理解できました!お手数おかけしました。。
素晴らしい映像作品なんですが…音ズレてませんか?
コメントありがとうございます!すみません、他の方からもご指摘ありました。。編集ソフトのフレームレートの識別にズレがあるらしく短い動画であれば微差で目立たないようなのですが、長尺の動画ではズレが拡大して気になるレベルになってしまうようです。。対処法を調べていますが理解力が悪くてよく分からないというのが現状です。。
外房線って、上総一ノ宮過ぎたら、単線区間と、複線区間の併用だからなぁ🙄🙄🙄複線化の話が、昔にあったみたいだけどなぁ😑😑😑
5倍速でも40分てw
コメントありがとうございます!5倍速でも長いと感じられた場合はTH-camの機能で2倍速がありますので10倍速にしてお楽しみください!…それでも20分ありますがw
@@-trainmovies- この新幹線だ!!!
一番安い切符?
MARBLE CHOCOLATE さんコメントありがとうございます!一番安いかは分からないですが、一筆書きになるようにお願いして駅の窓口で買いました。価格は10,480でした!2日間なので、青春18切符なら半分くらいの価格で行けますね。。
すみません、先ほどの私のコメントですが、てっきり別の動画の中央本線の話だと勘違いしていました。。今回の房総半島一周では、休日おでかけパスを使っています。www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2093なので料金は2,670円です!
千葉って千葉駅出てちょっとしたらもう田舎なんすね
コメントありがとうございます!確かにすぐ田舎の風景になりますね!千葉は県庁所在地だと思うんですけど、千葉駅周辺がそこまで賑やかでもないんですよね。。
千葉 - 大網間はほぼ一駅ごとに上下線ですれ違っているのに、大網を過ぎると一気にすれ違いが少なくなりますね。これでもお分かりのように、過密と過疎の格差が激しい県です
お気に入り!ありがとうございます!
24:24倍速ながらほっこりした
コメントありがとうございます!
撮影時も編集時も今まで全然気づきませんでした…!
毎度駅到着時に地図出てくるのめっちゃ助かるわ。
場所わかるし実感が湧くようで面白い
コメントありがとうございます!
私も撮影する中で、今どのあたりを走っているのか気になっていたので、
地図を付けてみました!
what a nice cap view... thx for uploading
Thank you for watching!
I am shooting videos on other routes, so please watch them if you like.
内房・外房線あるある
・安房鴨川から館山間は地図で見ても感覚的にも外房線
・大回りすると蘇我駅が鬼門、東金線で迂回しようにも絶望的な接続の悪さ(なぜか成東側の総武本線の接続は良い)
・東京に近づくと日常に引き戻されたような悲しい気持ちになる
外房線から内房線で房総半島1周いいですね! わたしは、以前この逆をしたことありますが、時間がなくて帰りは、安房鴨川〜蘇我(外房線)では、特急わかしおに変更しました。
コメントありがとうございます!
私も最初逆をイメージしながら現地に行ったんですが、タイミング的に時計回りの方が早く来たので急遽外房線から乗ることにしました。
安房小湊~安房天津駅の間で止まりかけたのは何だったんでしょうか?ちょっと気になりました その他ひと駅が長くて撮影大変だったと思います ご苦労様でした
コメントありがとうございます!
元の素材を確認させていただきましたが、
特にアナウンスが入っているわけでもなかったので
なぜあの区間で減速したのかわかりませんでした。。
大阪住まいだと外房なんて動画はおろか画像さえ見る機会などなく、
おせんころがし程度の情報しかなかったので初めて目にできて感動しました
コメントありがとうございます!
遠い場所にお住まいの方が気軽にその土地の風景をご覧になれるのも
前面展望の良いところだと思います。
そして、いつかその場所に旅行に行きたいと思っていただけたら更に嬉しいです!
外房・内房線の走行音リズミカルですき
ロングレールじゃない路線は総じて乗ってて楽しい
コメントありがとうございます!
走行音に関して詳しくないのですが、
私もロングレールでない方が好きですね〜
快適さを求めてのロングレールというのも解ってはいるのですが。。
大原から安房鴨川景色が、わかりました。内房線の本数多いのか、単線区間複線区間とあるんですね。
外房線は直で鴨川まで行ってるけど、内房線は館山止まりと木更津止まりで乗り換えてたみたいですね。
館山は次の電車まで結構待ったのではないか?また、内房線は対向車線が来るまで5分以上待たされるときもあるから、今回の撮影は忍耐がいったのではないでしょうか?
コメントありがとうございます!
ご指摘の通り、何度か乗り換えています。
動画の場合は間延びしないように繋げているので
どこで乗り換えているか確かに分かりづらいですね。
今回の房総半島一周もそれなりに疲れましたが、
やはりこれまでの最高は中央本線ですね。。
よろしければそちらもご覧ください!
th-cam.com/video/MAkJpFnhWs4/w-d-xo.html
交換可能駅がやたらと多いところに往時の賑わいが伺える
合理化待ったなしかな
いいですね、房総半島。
東京からそう遠くないのに風情のある車窓で、是非行ってみたいと思いました。
そう言っていただけると私も嬉しいです!
今回は外周ですが、途中で横断する小湊鉄道や、いすみ鉄道も のどかでオススメです。
そちらも撮影していますので、よろしければご視聴ください。
俺は安房鴨川から千葉まで挑戦しました!
大回り乗車の初心者にオススメの暴走・・・じゃなかった房総半島1周ですね。18きっぷでも蘇我から安房鴨川まで往復するだけで1日の元は確か取れましたし。
手軽に出来る小旅行。
今まで4回くらいした。
コメントありがとうございます!
小旅行気分で観てくださる方が多いですね〜。
あと勉強のBGMとして使っている方もいます!
本納から新茂原間田んぼの中の直線を高速で走るの常磐線の藤代取手間みたいですき
それいいですよね!
高架だと少し違うかもですが、
TXの守谷→みらい平の広大な田んぼの中を走るのも好きです。
一度新宿さざなみ、ローカル、わかしおと乗り継いでやってみたいです♪
このご時世なので今は難しいですが、早くできるようになって欲しいですね。
安房小湊の255は新宿わかしおの回送?でしょうか
コメントありがとうございます!
255系の件は詳しくないのでわからないです、すみません。
色々な車両に乗り継ぐのも面白いですね!
みなさんが気軽に旅行できる日が早く戻ってくるといいですよね。。
ちなみにですが…千葉方面はあまり詳しくなく、海がよく見えるのは内房線と外房線のどちらになるんでしょうか?
@@じゅんた-y7r さん
ご返信ありがとうございます!
私もこの時初めて乗ったので詳しいわけではありませんが、
内房線の方が海が見えるのではないかと思います。
ただ、前面展望としては思ったよりも海見えなかったなという感覚でした。。
房総の単線は駅手前で両開き分岐で高速通過できないのが多いですね。
四国は改善してるのに関東でこんなに影響あるのにビックリです。
にしてもいつも動画の見やすさと字幕案内すごくわかりやすいです。クオリティ高い!
コメントありがとうございます!
両開き分岐、撮影時は意識してませんでした。。
たしかに両開き分岐ですと速達性に影響するかもしれませんね。
そしていつもご視聴いただきありがとうございます!
結構海の見える所は多かったと思うけど、前面展望からだと見えずらいね……
天気がいいと岩井か浜金谷の辺りで富士山が見えた記憶
暴走半島(殴
コメントありがとうございます!
撮影中も海が少し見えていましたが、全面展望で撮影するとほとんど見えませんでした。
この区間は車窓の方が魅力が伝わりやすいかもしれません。
是非今度は総武本線と成田線を乗り継いで北千葉一周してみてください。これは高評価ですね👍
android1899 コメントありがとうございます!
千葉から総武本線で銚子まで行き、成田線に乗り換えて千葉まで戻ってくるというプランでしょうか?
たしかにこれなら北千葉と言えるかもしれません。
違っていたらご指摘ください。。
新しいアイデアありがとうございます!私自身では気づきませんでした!
電車の動画 -Train Movies- 総武本線→だったら 千葉→銚子→成田線経由で佐倉でもいいと思います。時間がなければ松岸で折り返すのもありかと思います。北千葉と書いたけど、下総か北総部一周でもよろしいかな?とも思います。房総半島一周ってスタートは複線だけどローカル 部分で単線からターミナル駅に着くとまた複線で終着までというのが面白いですね(上総一ノ宮、君津etc)そこを過ぎれば快速は走らないけど、また走ったりとかね…房総半島一周の乗り鉄はたくさん電車を見たい方にはオススメだと思う。18キッパーとか大回ラーとか…
確かに北千葉という解釈はいくつか呼び方も含め、バリエーションがありそうですね。
成田で千葉に戻らずに我孫子経由で常磐線に乗り、新松戸から武蔵野線で戻ってくるのもありそうです。。
今まで路線を全駅乗車することに価値を見出していましたが、そういう撮り方も面白そうです。
考え方の良いきっかけをありがとうございます!
電車の旅、したくなる映像ですね!これからもいろんな映像のUPお願いします(^^)
コメントありがとうございます!
旅のきっかけになったら嬉しいですね。
他にも色々上げていますのでぜひよろしくお願いします!
前面展望4K5倍速は最高です。技術的に無理かもしれませんが、出来れば編集でもいいので、乗客&車内アナウンスは通常の速度で、視られたら更に宜しいかと思います。如何でしょうか。
コメントありがとうございます!
確かに音声は普通の方が良いとは思うのですが、タイミングをあわせたりするのが難しそうですね。。今度編集時に試してみます!
是非とも宜しくお願い致します。人の声&アナウンスを通常の速度で聞こえれば、列車の前面展望が時速約500k/m走行が、いっそうリアルに再現出来ると思います。@@-trainmovies-
よく千葉ー上総一ノ宮まで利用しますがこうして見るとカーブがかなり多いですね。
コメントありがとうございます!
確かに倍速にして見るとカーブがより多く感じますね。
路線に詳しくはありませんが、房総半島のアウトラインを縫うように走っているので
カーブが多くなっているのかもしれませんね。
房総半島は大回りで一周したことがあります。やってみたところ、4時間半ほどかかりました。
あと、木更津駅の字幕はきさらずではなくきさらづではないでしょうか?(細かくてすいません)
コメントありがとうございます!
木更津の件、本当ですね。。
ご指摘ありがとうございます!
これお気に入り☝️🧒
僕は逆の内房線の方からやりました。
コメントありがとうございます!
私も最初はそのプランでしたが、
たまたま外房線の方が乗り換えのタイミングが良かったので、
急遽変更しました!
千原線に新京成の車両が入って来る事が有るのですね
コメントありがとうございます!
ちょっと私も詳しくないのですが
そういう事もあるんですかね。。
視聴者のかたでご存知のかたいらっしゃいますか??
@@-trainmovies- 調べたら千葉中央まで直通してる様です
なので現状だと千原線には入って来ないです、すいません
@@師京 さん
わざわざ調べてくださりありがとうございます!
千葉中央まで直通なんですね!
今日大回りで房総半島に行きました!
待ち時間が長かったです…
コメントありがとうございます!
大回り、お疲れ様です。
結構ハードだったのではないでしょうか。。
待ち時間もタイミング悪いとすごく待ちますよね!
自分も数回行きましたが、毎回館山で待ち食らいますね。
@@satoshi9116 さん
コメントありがとうございます!
私が撮影した際は待ち時間が1分しかなかったので
撮影的には準備時間がなく大変でしたが、
単純に乗り換え時間と考えると
すごく運が良かったんだなと思いました。
E217系来るんですねー
コメントありがとうございます!
私も総武快速のイメージが強いので内房、外房も走っている事が意外でした!
内房、外房線は総武快速線や京葉線との直通運転を行っているので、E217は君津、一ノ宮まで、京葉線のE233と209も上総湊、勝浦まで来ることがあります。
因みに早朝深夜の運用では、京葉線の車両が千葉~蘇我や東金線でも見られるので面白いですよ。
@@satoshi9116 さん
コメントありがとうございます!
詳しい情報、とても面白いです!
大網駅で東金線と線路がつながっているのは直通運転もあるからなんですね。
東金線を撮影した夕方の時間帯は5駅を往復している様子だったので線路が繋がっているのは疑問でしたが謎が解けました!
@@-trainmovies-さん
面白いですよね。千葉~成東は総武本線経由と外房東金線経由があるので、千葉駅では「大網まわり成東行き」「八街まわり成東行き」みたいな珍しい案内もあります。千葉~銚子も二種類あるので同様です。
千葉駅にいらっしゃる機会があれば見てみてください。
@@satoshi9116 さん
ご返信ありがとうございます!
そうなんですね!
意外とそういった珍しいルートを通る企画というのも
良いかもしれませんね!
とはいえ、かなりニッチな動画になりそうですねw
大網駅の手前左側なんなのでしょう?
コメントありがとうございます!
左側の線路は東金線に繋がっているようですね。
東金線ホーム4番線に繋がる線路であり、外房線⇔東金線の直通運転の他、1日2本存在する大網行がここを通ります(千葉16時09分発は大網到着後折り返し16時52分発の千葉行に、千葉23時59分発の終電は到着後そのまま4番線に留置され、翌日の5時25分発の成東行初電になります)。
@@kankuri さん
コメントありがとうございます!
詳細な情報すごいです!
外房線←→東金線直通も行なっているんですね。
ありがとうございました!
大網駅の東金線の時刻表を見ると、
始発が18本、直通が14本
で大体半々に分かれています。
2倍速で見ました
コメントありがとうございます!
長いので、10倍速ぐらいがちょうどいいかもしれませんねw
113系や211系と違い209系だとトンネル区間や深夜と早朝に全部の遮光幕おろさないから場所確保出来たら全区間出来ますよね。更に209系は運転室狭いし低いから尚撮影しやすいという好条件o(^o^)o
コメントありがとうございます!
今回その特性を知らないまま撮影に臨んだので今回は運が良かったです。
ただ、この撮影の後に中央本線の撮影に臨んだのですが、
中央東線では211系が走っており、前面展望は全く撮影ができない状態で、
高尾〜塩尻間はやむなく背面展望に切り替えました。。
中央西線では313系だったので映り込みも少なく、ブラインドにも阻まれず
車種によって西線と東線で明暗が分かれました。
@@-trainmovies- それなら分割になりますが、大月まではe233系で撮影し、そこから先は211系でもいいかもですね。確か大月からはトンネル少なく撮影出来た筈。もっとも一昔前のe257系なら前面撮影出来たんですがね
@@wonderv883
ご返信ありがとうございます!
確かにe233系は大月まであった気がしますね。
運転士さんによると、塩山まではブラインドが閉じてしまうそうです。。
e257に乗ってみたかったです。
@@wonderv883 確かに大月から先はトンネル少ないですけど、塩山まで距離の長いトンネルがあります。また、e257系は今も臨時で走ってるので撮影出来ないことはありません。2021年からは最新型の5000番台が運用されています。
初コメ失礼します!
リクエストって大丈夫ですか?
コメントありがとうございます!
リクエストは色々な方からいただいていますので
すぐお応えできるかは難易度や立地で決まると思います。
難易度というのは路線の長さや、
車両の種類(前面展望できる窓があるか)があります。
トンネルが多くてブラインドが閉まってしまったり、
窓が極端に小さかったりすると難易度は上がります。
立地という意味では、私の現在の拠点が関東なので
関東付近の方がお応えできる可能性は高まります。
上記のような事情はありつつも、
みなさんがどのような路線を希望されているのか気になりますので
挙げていただけますと嬉しいです!
千葉市出身なのでやったことあります❗
コメントありがとうございます!
千葉市ご出身でも結構大変なので
実際に挑戦される方は少なそうですね。。
私は当分いいかなと思いましたw
この前これやったけど
17時10分千葉駅でて
千葉駅に着いたのが21時45分くらいやったな
コメントありがとうございます!
具体的に測っていませんが、
私も撮影にかかった時間は
上がっている動画の長さよりも
結構長かった気がします。
館山の電留線にE257-0…??
他の方も257系見つけられている方がいらっしゃいました。なぜ館山に257が停まっていたのか気になります。。
@@-trainmovies- 予想なんですが、ちょっと前に新宿暴走シリーズでE257-0が運用入りしたような気が…??
多分それかと…
@@えきそば-g2s さん
ご返信ありがとうございます!
新宿暴走シリーズというのが解らなくて、検索もしてみたのですが出て来ず、
新宿と房総を結ぶ特急とかでしょうか?
@@-trainmovies- ごめんなさい、変換ミスしてました…
新宿さざなみ・新宿わかしおのことです!
@@えきそば-g2s さん
こちらこそすみません!
理解できました!お手数おかけしました。。
素晴らしい映像作品なんですが…音ズレてませんか?
コメントありがとうございます!
すみません、他の方からもご指摘ありました。。
編集ソフトのフレームレートの識別にズレがあるらしく
短い動画であれば微差で目立たないようなのですが、
長尺の動画ではズレが拡大して気になるレベルになってしまうようです。。
対処法を調べていますが理解力が悪くてよく分からないというのが現状です。。
外房線って、上総一ノ宮過ぎたら、単線区間と、複線区間の併用だからなぁ🙄🙄🙄複線化の話が、昔にあったみたいだけどなぁ😑😑😑
5倍速でも40分てw
コメントありがとうございます!
5倍速でも長いと感じられた場合は
TH-camの機能で2倍速がありますので
10倍速にしてお楽しみください!
…それでも20分ありますがw
@@-trainmovies- この新幹線だ!!!
一番安い切符?
MARBLE CHOCOLATE さん
コメントありがとうございます!
一番安いかは分からないですが、
一筆書きになるようにお願いして駅の窓口で買いました。価格は10,480でした!
2日間なので、青春18切符なら半分くらいの価格で行けますね。。
すみません、先ほどの私のコメントですが、
てっきり別の動画の中央本線の話だと勘違いしていました。。
今回の房総半島一周では、休日おでかけパスを使っています。
www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2093
なので料金は2,670円です!
千葉って千葉駅出てちょっとしたらもう田舎なんすね
コメントありがとうございます!
確かにすぐ田舎の風景になりますね!
千葉は県庁所在地だと思うんですけど、
千葉駅周辺がそこまで賑やかでもないんですよね。。
千葉 - 大網間はほぼ一駅ごとに上下線ですれ違っているのに、大網を過ぎると一気にすれ違いが少なくなりますね。これでもお分かりのように、過密と過疎の格差が激しい県です
これお気に入り☝️🧒
これお気に入り☝️🧒
お気に入り!
ありがとうございます!